JPH0521680A - 樹脂封止半導体装置の表面処理法 - Google Patents

樹脂封止半導体装置の表面処理法

Info

Publication number
JPH0521680A
JPH0521680A JP17016791A JP17016791A JPH0521680A JP H0521680 A JPH0521680 A JP H0521680A JP 17016791 A JP17016791 A JP 17016791A JP 17016791 A JP17016791 A JP 17016791A JP H0521680 A JPH0521680 A JP H0521680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
resin
lead frame
electrodeposition
resin sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17016791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ozaki
敏範 尾崎
Shoichi Kikuchi
昇一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17016791A priority Critical patent/JPH0521680A/ja
Publication of JPH0521680A publication Critical patent/JPH0521680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体装置のリードフレームと樹脂層の間隙か
ら水分が侵入して、断線することがないような樹脂封止
半導体装置を提供する。 【構成】図2に示すように、樹脂封止半導体装置を、電
着レジスト溶液を入れた電着装置槽中に浸漬して電着塗
装後、光を照射する。 【効果】本発明により、半導体装置の特定の部分にのみ
有機物皮膜を塗布することができ、製品の品質は向上
し、信頼性が高まると共に、より過酷な環境中でも使用
することができるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止半導体装置の
表面処理法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、樹脂封止半導体装置には樹脂
材料、構造設計等に改良が加えられ、高い信頼性が確保
されてきた。しかし、まれにはリードフレームと樹脂層
の界面に間隙や割れ、剥離が生じ、そこから水分が素子
部に浸透して、素子上のAl配線を腐食断線させること
があった。また、上記の間隙にそってリードフレームを
腐食させるなどのことが予想される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は本問題に対する
防止策は必ずしも十分に検討されていなかった。
【0004】防止策としては、主として樹脂材料やリー
ドフレーム材料の構成、形状に対して行なわれ、第三の
物質の付与に関しては考慮されていなかった。
【0005】樹脂封止半導体のリードフレーム部分と樹
脂部分との界面に間隙が存在し、これが水分侵入の通路
になり易いので、これを第三の物質で閉塞してやること
を考えた。
【0006】このように、第三の物質を用いる場合は、
微小構造物、部品の目的個所のみに工業的レベルで的確
に目的物を塗布する必要がある。
【0007】本発明の目的は、従来技術の欠点を解消
し、腐食環境下で使用しても高い信頼性が得られるよう
な半導体構造物を製作する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の樹脂封止半導体装置の表面処理法の構成は半
導体素子上のボンディングパッド、ボンディングワイヤ
およびリードフレームのアウタリード先端付近およびイ
ンナリード先端付近を除く全表面に、電解法により電着
レジストを塗布して樹脂封止するようにしたことであ
る。
【0009】
【作用】本発明の要旨は、リードフレームや半導体装置
の導通表面における目的の位置のみに有機物の膜を工業
的レベルで塗布することにより、新たな機能を得ようと
するものである。
【0010】樹脂封止半導体装置を電着装置の槽中に浸
漬して電着塗装を実施する(後に図2を用いて説明す
る)。
【0011】その方法は、例えば樹脂封止半導体装置を
陽極とし、ステンレス鋼板を陰極とし市販の電着レジス
ト溶液を電解液として、所定条件下で電解を行なうこと
により、試料極上に有機物レジスト皮膜を生成させる。
リードフレーム、アウタリード先端部等に光を照射して
レジスト皮膜を硬化させることにより、電着レジストを
固着させることができる。
【0012】
【実施例】以下本発明にかかる1実施例を図1〜図6を
用いて説明する。
【0013】図1は本発明の1実施例の樹脂封止半導体
装置の部分切断斜視図である。図1において、1はリー
ドフレーム、2は半導体素子、3はボンディングワイ
ヤ、4は樹脂封止材、5はリードフレーム/樹脂界面の
間隙、6は電着レジスト、7はリードフレームアウタリ
ード先端部である。
【0014】図2は本発明にかかる電着装置の説明図で
ある。図2において、10は樹脂封止半導体装置、1は
リードフレーム、11は接続端子、12は対極、13は
可変直流電源、14はレジスト溶液、15は電解槽、1
6は加圧ポンプ、17は減圧ポンプである。
【0015】図1の市販のDILタイプの樹脂封止半導
体装置10を図2の電着装置槽中に浸漬し、電着塗装を
行なう手順について説明する。
【0016】電着レジスト溶液14を満たした電解槽1
5の中に浸漬し、樹脂封止半導体装置10を陽極、ステ
ンレス鋼板を対極12として、接続端子11を介して直
流電源13に接続する。
【0017】まず、電着操作の前に、電解槽15内を減
圧ポンプ17により減圧し、ついで加圧ポンプにより加
圧する。これにより、リードフレーム1と樹脂層の界面
にそって保有されていた間隙内の空気が除去され、かわ
りに電解液14が侵入する。
【0018】電解条件は、電流密度を30秒間で0〜1
00mA/dm2にあげ、ついで100mA/dm2で9
0秒間保持する。これを取だし、すばやく水洗し、リー
ドフレームアウタリード先端部7を主体に光を照射す
る。これをさらに、5%K2CO3溶液のシャワー中で洗
浄する。
【0019】その結果、図1におけるリードフレーム/
樹脂界面の間隙5内金属表面には5〜20μmの厚さで
樹脂が付着し、間隙内は樹脂で満たされていた。これ
は、樹脂層を除去することで電着レジスト6の付着(図
1)が確認された。一方、リードフレームアウタリード
先端部7には樹脂は全く残存せず。また、樹脂封止材4
などの非電導性部分の表面にも、上記電着レジストの付
着は認められなかった。
【0020】本半導体装置を110℃で5〜30分間乾
燥後、通常の耐湿性試験、65℃/95%RH Bia
sテストを2000時間行なった。その結果、素子表面
の腐食による故障とみなされるオープン不良率は0個/
50個、すなわち0%であったのに対し、電解処理を行
なわなかった場合には、12個/50個であった。
【0021】以上の方法により、所期の目的通りの個所
に樹脂を充填することができ、その効果を上げることが
できた。
【0022】なお、機器組立て時における導通を確保す
るために、アウタリード先端付近では上記のような樹脂
層を除去する必要があるが、それ以外のリードフレーム
全域(露出部分)に樹脂層を積極的に残留させておけば
リードの防食に有効であり、リードの減肉や、リード/
樹脂界面の間隙腐食の予防に有効であることは当然であ
る。
【0023】図3は実用のリードフレームの部分平面図
である。また、図4は図3の部分拡大略示図である。図
3に示すように、多数個つながった構造のリードフレー
ムを図2の陰極側に接続する(カチオン・ネガ型)。前
記と同様に電着後、図4のインナリード21の表面の露
光シール部25およびアウタリード23の露光シール部
25をシールする。そして露光後、現像する。その結
果、上記シール部以外は有機物皮膜が付着することにな
る。
【0024】この手法を用いれば、1工程で多数個のリ
ードフレームが処理できるので、電極の取だしも簡単に
なる。また、素子への電気的損傷や樹脂層への吸水の問
題もない。当然インナリード、アウタリード部分の電気
的接続にも問題なく、さらにリードフレームピン間の変
形に基く接触が生じても短絡することはない。
【0025】図5はLOC型リードフレームの平面図で
ある。また図6は図5のA−A´断面図である。図4に
示すように、LOC(Lead on Chip)型リ
ードフレームの場合は、素子搭載用リード部分32の表
面に積極的に有機物皮膜を付着させると、Si素子を直
接その上に絶縁状態で搭載することができ、現在のテー
プ付着工程が省略可能となる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置内の目的と
する特定の部分にのみ有機物皮膜を与えることができる
ので、構造物の構成上、電気的性質、耐湿性の向上に有
利である。その結果、設計、製作工程の簡素化ができ、
原価低減に効果がある。
【0027】なお、完成した製品は信頼性が向上すると
共に、より過酷な環境中でも使用に耐え、その用途の拡
大にも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の樹脂封止半導体装置の部分
切断斜視図である。
【図2】本発明の1実施例の電着装置の説明図である。
【図3】リードフレームの部分平面略示図である。
【図4】図3のリードフレームの部分拡大図である。
【図5】LOC型リードフレームの平面図である。
【図6】図5のA−A´断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 半導体素子 3 ボンディングワイヤ 4 樹脂封止材 5 リードフレーム/樹脂界面の間隙 6 電着レジスト 7 リードフレームアウタリード先端部 10 樹脂封止半導体装置 11 接続端子 12 対極 13 可変直流電源 14 レジスト溶液 15 電解槽 21 インナリード 22 タブ 23 アウタリード 24 タイバ 25 露光のシール部 32 素子搭載用リード部分 36 電着レジスト層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/56 H 8617−4M 23/28 A 8617−4M 23/29 23/31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】半導体素子上のボンディングパッド、ボン
    ディングワイヤおよびリードフレームのアウタリード先
    端付近およびインナリード先端付近を除く全表面に、電
    解法により電着レジストを塗布して樹脂封止したことを
    特徴とする樹脂封止半導体装置の表面処理法。
JP17016791A 1991-07-10 1991-07-10 樹脂封止半導体装置の表面処理法 Pending JPH0521680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17016791A JPH0521680A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 樹脂封止半導体装置の表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17016791A JPH0521680A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 樹脂封止半導体装置の表面処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521680A true JPH0521680A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15899929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17016791A Pending JPH0521680A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 樹脂封止半導体装置の表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089543A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Hewlett-Packard Company Protection of conductive connection by electrophoresis coating and structure formed thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002089543A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Hewlett-Packard Company Protection of conductive connection by electrophoresis coating and structure formed thereof
US6588095B2 (en) 2001-04-27 2003-07-08 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method of processing a device by electrophoresis coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020153596A1 (en) Lead frame and semiconductor package formed using it
JPS6396947A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
US10867895B2 (en) Lead-frame structure, lead-frame, surface mount electronic device and methods of producing same
JPH0521680A (ja) 樹脂封止半導体装置の表面処理法
JP2011108818A (ja) リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
JP5387374B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH11121673A (ja) リードフレーム
JPS5917252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03295262A (ja) リードフレームおよびその製造方法
Chyan et al. Mechanistic Investigation and Prevention of Al Bond Pad Corrosion in Cu Wire-bonded Device Assembly
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JP3594724B2 (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
WO2023058126A1 (ja) 基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH08274231A (ja) リードフレームおよびリードフレームの製造方法
JPH0582691A (ja) 部分めつき装置および半導体装置用リードフレーム
KR100769966B1 (ko) 반도체 리드프레임의 휘스커 방지를 위한 표면처리 방법
JP2004343136A (ja) 半導体装置
JPH10284668A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びその表面処理方法並びにこのリードフレームを用いた半導体装置
JPH10289973A (ja) リードフレームの表面処理方法
SG187295A1 (en) Leadframe manufacture
Alptekin et al. Investigation of CuAl IMCs Corrosion in Chloride Environment and its Prevention Strategy
JPH02182886A (ja) 銀めっき剥離方法
JP2004282103A (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
JP3438420B2 (ja) 部分めっき装置
JPH06163783A (ja) 半導体装置用リードフレーム及びそのメッキ方法