JPH0521642A - 複合基板を製造する方法 - Google Patents

複合基板を製造する方法

Info

Publication number
JPH0521642A
JPH0521642A JP4016249A JP1624992A JPH0521642A JP H0521642 A JPH0521642 A JP H0521642A JP 4016249 A JP4016249 A JP 4016249A JP 1624992 A JP1624992 A JP 1624992A JP H0521642 A JPH0521642 A JP H0521642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
sol
glass fiber
substrate
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4016249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123151B2 (ja
Inventor
Voya R Markovich
ヴオヤ・リスタ・マーコヴイツチ
Shyama P Mukherjee
シヤマ・プラサド・ムクハージー
Robert R Schaffer
ロバート・ランドルフ・シヤフアー
Donald P Seraphim
ドナルド・フイリツプ・セラフイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0521642A publication Critical patent/JPH0521642A/ja
Publication of JPH07123151B2 publication Critical patent/JPH07123151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/42Coatings containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/901Liquid phase reaction process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低い熱膨張係数を有すると共に弾性係数等の
望ましい機械的な性質を有する複合基板を製造するため
の方法を提供する。 【構成】 ガラス繊維製の基板を提供する工程と;前記
基材に金属アルコキシドを含む液体ゾル/ゲルを付与す
る工程と;前記ゾル−ゲルを焼結し、これをガラス質の
相又は混合された有機/無機ゲル相に転換させる工程
と;前記の段階で得た複合体にポリマー製の薄膜を付与
する工程とからなる。前記ガラス繊維製の基板は、ガラ
ス繊維織物又は織られたガラス繊維であるのが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合基板を製造するた
めの方法に関し、より詳細には、比較的低い熱膨張係数
を有するガラス繊維強化されたポリマー基材の複合基板
の製造に関する。本発明により得られる基板は、この基
板が集積回路チップ用のチップ支持体として特に適する
ような誘電率、機械的な性質及び比較的低い熱膨張係数
を有する。特に、本発明の基板は、シリコン集積回路チ
ップの熱膨張係数に近接して合致する熱膨張係数を有し
ており、これにより、この基板は、この基板にチップを
直接取り付けるのに適している。
【0002】
【従来の技術】現在の大量生産においては、プリント回
路の大部分はガラス繊維上に設けられる。この繊維は、
エポキシ絶縁体等の高分子絶縁体に対して製造上の取り
扱いを可能とする支持体を提供するために用いられる。
ガラス繊維の格別な強度が、繊維/高分子の絶縁複合体
を張力下での処理タワーを含む種々のプロセスに付する
ことを可能とすると共に、エポキシ薄層の重みを支持す
ることを可能とする。ガラス繊維は通常、ポリマー絶縁
体と凝集しかつ接着する境界面を生ずるようにシラン等
の結合剤で被覆され、その後、複合体は、所望の機械的
な性質を備えた連続体になる。ガラス繊維はクラックス
トッパ(亀裂防止体)の役割を果たす。複合体は、その
後に用いる銅回路の熱膨張特性に等しい熱膨張特性を有
する構造体を提供することを意図されている。従って、
複合体は、破壊の恐れがなく熱的に繰り返すことのでき
る銅の比較的薄いメッキを支持する機械的に複雑な材料
であるように意図されている。
【0003】最近は、集積回路チップを、セラミック製
のモジュールに取り付けるのではなく、直接取り付ける
ことのできる複合基板として作用する比較的低い熱膨張
係数を有する材料を得ることにおける興味が大きくなっ
てきている。そのような基板に対するチップの直接的な
取り付けは、複合基板及びチップの熱膨張係数を可能な
限り接近させることにより、組み立ての一つの段階を排
除することになる。また、集積回路チップとチップ支持
体の複合基板との間の接続点(例えばハンダ付けされる
点)には、極めて小さな熱歪みが生ずることになる。
【0004】例えば、エポキシマトリックスポリマーで
強化されたEガラス繊維を用いて製造したプリント回路
基板の熱膨張係数は約17ppm(百万分の1)であ
る。シリコンの熱膨張係数は約3ppmであるので、上
記プリント回路基板の熱膨張係数は、チップを直接取り
付けるには大きすぎる。
【0005】用いるガラス繊維の組成及び/又は繊維の
織りの設計を変更することにより、熱膨張係数をある程
度改善することができる。改善されたガラス繊維の種々
の例が、米国特許第4,372,347号、同第4,5
82,748号、同第4,591,659号、同第4,
414,264号、再発行米国特許第31134号、米
国特許第3,801,427号、同第4,569,69
2号、同第4,410,388号及び同第3,537,
948号に開示されている。繊維の改質により繊維の熱
膨張特性をシリコンの熱膨張特性まで下げることは事実
であるが、熱膨張係数と共に弾性係数等の望ましい機械
的な性質を得るための改善が更に望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低い
熱膨張係数を有すると共に弾性係数等の望ましい機械的
な性質を有する複合基板を製造するための方法を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複合基
板を製造するための方法が提供され、この方法は、比較
的低い熱膨張係数と共に向上された弾性係数を有する複
合基板を提供する。本発明のプロセスは、その熱膨張係
数が集積回路チップ及びその後に堆積される銅回路の熱
膨張係数に近接して合致する基板を提供する。
【0008】本発明の方法は特に、ガラス繊維の基板を
提供し、次に、有機金属ポリマー前駆体から誘導された
金属アルコキシドを含む液体のゾル−ゲル組成物を上記
基板に付与する方法に関する。次にゾル−ゲルを焼結
し、このゾル−ゲルをガラス質の相又は有機的に改質さ
れたガラス質の相(有機的に改質されたシリケート)に
転換させる。有機ポリマーを含む薄層が次に付与され
る。
【0009】本発明はまた、上記プロセスにより得られ
る複合基板に関する。
【0010】
【実施例】本発明のプロセスは、比較的低い熱膨張係数
を有する複合基板の製造に関する。本発明のプロセス
は、ガラス繊維製の基板に液体のゾル−ゲル組成を付与
する段階を含む。
【0011】本発明に従って用いられるゾル−ゲル材料
は、本質的には金属アルコキシド及び金属塩を含む組成
物、又は本質的には有機的に改質されたゾル−ゲル材料
である。有機的に改質されたゾル−ゲル材料は、「Be
lter CeramicsThrough Chem
istry(1984年Vol.32の327頁:編者
C.J.Brinker、D.Clark及びD.R.
Ulrich)において、H.Schmidtにより
「ゾル−ゲルプロセスにより有機的に改質されたシリケ
ート(”Organically Modified
Silicates by the Sol−Gel
Process”)として記載されている。
【0012】ゾル−ゲル技術についての議論は、198
4年4月2日から4月13日までにスペインのテネリフ
ェ(Tenerife)で開催された「ガラスの現在の
問題点(Glass Current Issue
s)」に関する会議(NATOAdvanced St
udy Institute)におけるMukherj
ee外の「ガラス質の薄いフィルム及びゲルルートによ
る繊維化(GlassyThin Films and
Fiberization by theGel R
oute)」、North−Holl and Pub
lishing Company出版の雑誌「非晶質固
体(Journal of Non−crystall
ine Solids)」42号、477−488頁
(1980年)のMukherjeeによる「ガラス科
学及び工学におけるゾル−ゲルプロセス(Sol−Ge
l Processes in Glass Scie
nce and Technology)」、1987
年4月のME49頁乃至53頁のLewisによる「ゾ
ル−ゲルからの高級セラミックス(PremiumCe
ramics From Sol−Gel」、及び米国
特許出願第07/193,023号及び同第07/38
5,993号に開示されており、上記文献の開示は本発
明において参考として含まれている。
【0013】複数の連続的なガラスフィラメントを含む
ガラス繊維の糸は、ゾル−ゲル前駆体により含浸され
る。ゾル−ゲル前駆体は、比較的小さな粘性を有する有
機金属(金属アルコキシド)ポリマー溶液である。
【0014】ゾル−ゲル含浸されたガラス糸あるいはガ
ラス繊維は、その後の熱処理において、ゾル−ゲル前駆
体の結合作用により低い熱膨張係数を有する糸に変換さ
れる。シリケート基材の材料であるゾル−ゲル前駆体は
熱処理を受けて、低い熱膨張係数を有するガラス質相、
又は有機的に改質された(すなわち無機物/有機物が混
合された)ガラス質相に転換する。
【0015】ゾル−ゲル前駆体は、個々のフィラメント
(より糸)を互いに接合する際の境界的な「糊」の役割
を果たす。個々のフィラメント(例えばガラス:下の表
1参照)の熱膨張係数が低いために、低い熱膨張係数の
ゲル起源の無機物又は混合された無機物/有機物のガラ
ス質相の「糊」を有するフィラメントの動きを拘束する
と低膨張型のガラス繊維となる。これは、最終的には高
温かつ低誘電率の樹脂により含浸されて誘電体シート層
を形成する 表 1 ガラス型繊維の性質の比較 Eガラス Sガラス 石英 ケブラー49(KEVLAR 49) (X−Y方向) 繊維密度 2.54 2.49 2.2 1.44 (g/cm3) 引張強度 500 665 450 525 103PSI 弾性係数 10.5 12.4 10 19 106PSI 熱膨張係数 5.0 2.9 0.7 −2 cm/cm/°C×106 ゾル−ゲル被覆され有機物ポリマー含浸された繊維の熱
膨張係数及び機械的性質を所望の値に調節して思い通り
にするためには、以下に示すパラメータを考慮する。
【0016】1.「ガラス質」のゲル相の容積比及び物
理的性質、特に熱膨張係数及び弾性率。
【0017】2.ガラス織物の物理的性質、特に熱膨張
係数及び弾性率、及び織物におけるガラスの容積比を制
御する織物の織り特性。
【0018】3.ゾル−ゲル含浸後の含浸された有機ポ
リマーの物理的性質、特に熱膨張係数、弾性率及び容積
比。
【0019】ゾル−ゲル組成物は通常、約0.2μmか
ら約2μmより典型的には約0.2μmから約1μmの
厚みで付与される。
【0020】ゾル−ゲル組成物は、テトラメトキシシラ
ン、チタンイソプロポキシド、トリメチルボレート及び
トリブチルボレートを含む。ゾル−ゲルは、金属アルコ
キシドに加えて、水と、必要であればシーディングのた
めの触媒作用を誘引するためのCuNO3、銅−アセテ
ート、パラジウム−アセテート等の反応性金属塩と、ゲ
ル化作用のための触媒とを含む。適当な触媒としては、
硝酸、塩酸及び酢酸がある。ゾル−ゲルは通常、水対シ
ランのモル比で、約4:1から約20:1、より好まし
くは約10:1から約5:1の割合で調製される。触媒
の量は通常、0.0005モル%から約0.008モル
%、典型的には約0.004モル%である。
【0021】金属酸化物(例えば、SiO2、TiO2
びB23)の含有量は通常、エタノール溶液注中に重量
割合で約3%から約10%の金属塩と、好ましくは重量
割合で約5%から約10%の金属酸化物とを含む。
【0022】ゾル−ゲルは、このゾル−ゲルに対する溶
媒として作用するアルコール等の有機物の希釈剤を含む
ことができ、アルコールとしては、エタノールが好まし
い。
【0023】ゾル−ゲルはまた、昇温すると取り除くこ
とができる有機物の可塑剤を含むことができ、この可塑
剤には、商品名でベンゾフレックス(Benzofle
x)と呼ばれるものがある。これらの可塑剤は、ジプロ
ピレングリコールあるいはポリエチレングリコールのジ
ベンゾ酸エステルである。そのような可塑剤は通常、容
積基準で約20%までの割合で存在し、好ましくは、容
積基準で約5%から約10%までの割合で存在する。
【0024】一般的な手順においては、室温において酸
の触媒の存在下で超音波撹拌機を用いて例えばテトラエ
トキシシラン等を部分的に重合することによりシリカゾ
ルを調製することができる。通常そのようなシリカゾル
は通常の室温において約2から20センチポアズの粘度
を有している。
【0025】例えば、テトラエトキシシラン、水及び硝
酸等の酸の好ましい割合はそれぞれ、70.9/28.
8/0.3容積%である。
【0026】水/テトラエトキシシランのモル比は5/
1に等しい。3%、5%及び10%のゾル−ゲル溶液を
用いるのが好ましく、このようなゾル−ゲル溶液は、エ
タノール100mlに対するSiO2のグラムパーセン
トで表される。このように調製したシリカゾルは、1.
10のpHを有し、また室温において10センチポアズ
の粘度を有している。
【0027】この低いpHのシリカは、閉鎖した容器の
中に貯蔵すると、数週間その安定を維持する。冷蔵庫中
においてはその寿命は更に延びる。このように調製され
たゾル−ゲル溶液を、ベンゾフラックス(Benzof
lux)B−988(Velsicol会社で製造)等
の低濃度の熱分解可能な可塑剤でドープして乾燥の際の
可塑性を誘起するすなわち脆性を減少させることができ
る。また、ドープ剤を用いてシリケート(例えばオーモ
シルズ:ORMOSILS)を有機的に改質し、これに
より、最終的にゾル−ゲル処理された織物に可撓性を与
えるすなわち脆性を減じることができる。例えば、ポリ
ジメチルシロキサン(PDMS)の低濃度溶液を柔軟剤
として用いることができる。
【0028】代表的な例においては、シリカ100グラ
ム当たり約2.5グラムのPDMSを用いる。
【0029】本発明の一態様によれば、ゾル−ゲル組成
物は、遷移金属化合物を含むことができ、この遷移金属
化合物はその後、熱処理等によって活性化されて次の添
加メッキ段階のための触媒シードを提供する。遷移金属
化合物は一般に、銅、パラジウム、バナジウム、ルチニ
ウム、ニッケル、タングステン及びモリブデンの中の1
つである。遷移金属化合物は、還元されて金属になり、
この還元は、例えば水素による化学的な還元が好まし
い。このようにすると、活性化プロセスにおいて生じた
金属核が、触媒の性質及びその後の添加金属メッキのた
めの改善された接着剤を提供する。遷移金属化合物を含
むゾル−ゲルの議論は、「基板を金属メッキするための
プロセス」と題する1987年2月19日出願のMuk
herjeeの米国特許出願第07/016,603号
においてなされており、その米国特許出願明細書の開示
は本発明において参考として含まれる。
【0030】銅を用いた場合には、この銅を、銅(II)
硝酸塩あるいは銅(II)エトキシドの形態のゲルシステ
ムに導入することができる。パラジウムアセチルアセト
ネート(2,4−ペンタンジオン)を用いてパラジウム
をゾル−ゲル組成物にすることができる。通常、約5か
ら10重量%濃度の銅及び約0.02から約0.05%
濃度のパラジウムを用いる。
【0031】低い熱膨張係数を有するそのようなガラス
繊維強化されメッキされた銅化合物シートは、誘電体層
又はシグナルコアを有する多層チップ支持体カードの製
造の際のパワーコアとして特に有用であり、このパワー
コアは熱膨張係数において合致する。結局、熱サイクル
の間に生じる熱応力を極力小さくすることができる。
【0032】従って本発明は、多層複合体基板であっ
て、その基板は、シグナル層の役割を果たすことになる
低い熱膨張係数の誘電体層、又はパワーコアの役割を果
たすことになる低い熱膨張係数の銅複合体層の2つのタ
イプの成分層を有することができるものの製造に関す
る。
【0033】ゲル含浸された織物は、350°Cまで加
熱されるか、あるいは約150°Cの温度でCF4及び
酸素のプラズマ中で硬化され、糸を互いに糊付けしシー
ドを活性化させる。代替的に、シーディングは、パラジ
ウム−金属フリーのゲル被覆された織物をパラジウム/
スズコロイド溶液で処理することによって行うことがで
きる。これは、化学メッキに対するシーディングの通常
の方法である(米国特許第4,478,883号及び同
第4,448,804号)。ゲル被覆されかつシードさ
れた繊維を次に、化学メッキのプロセスにより例えば銅
又はニッケルでメッキすることができる。
【0034】化学コーティングは、ゾル−ゲルを用いな
いガラスポリマー基板に比較して、基板上により厚い金
属薄膜(コーティング)を生ずる。その原因は、ゾル−
ゲルが、例えば銅がバンドル(束)の中に侵入するのを
阻止し、これによりコーティングが表面にだけ生ずるよ
うにするためであると考えられる。本発明に従って調製
された代表的な銅被覆された複合体は、約4.6ppm
/°Cの熱膨張係数を有するのに対して、本発明のゾル
−ゲル技術を用いないものの熱膨張係数は11.2pp
m/°Cである。
【0035】ゾル−ゲル含浸されたガラス織物が焼結の
後に脆くなり過ぎないようにするために、ディップコー
ティングにより織物に液体ゾル−ゲル組成物を付与し、
その後に過剰の液体を除去し、次に織物を吊るしてゲル
を硬化させるのが好ましい。この手順は、ゾル−ゲル組
成物中にエタノールが存在している場合には、織物から
のエタノールの蒸発速度を制御するために特に重要であ
る。織物からのエタノールの蒸発速度が大きいと、織物
に乾燥応力を生じ、これは最終的には脆性を増すことに
なる。
【0036】用いることができる代表的なガラス繊維に
は、Eガラス、Sガラス及び溶融石英(石英ガラス)が
ある。好ましいガラス繊維は、Sガラス繊維である。織
りの構成の例は、平織りであり、好ましくはかなこ織り
(バスケット織り)である。かなこ織りが好ましい理由
は、複合体にガラスの高い部分を提供し、従って、平織
りした繊維複合体の熱膨張係数に比較してより低い熱膨
張係数を与えるからである。一般に、ガラス繊維基板
は、約0.076から約0.127mm(約3ミルから
約5ミル)、好ましくは約0.076から約0.1mm
(約3ミルから約4ミル)、の厚みを有し、代表的には
約0.1mm(約4ミル)の厚みを有している。
【0037】Eガラス又はSガラスを用いた場合には、
ゾル−ゲル処理する前に120°Cよりも高い温度での
熱処理を避けるのが好ましく、その理由は、そのような
高い温度は織物を幾分脆性にするからである。石英繊維
の場合には、この脆性は問題とならない。
【0038】本発明の好ましい態様によれば、ガラス織
物をディップコーティングしまた周囲温度で乾燥させた
後に、約8乃至約24時間、一般的には24時間にわた
って飽和メタノール蒸気室の中に保持し、これによりゲ
ルの重合プロセスを続行させると共に高密度化させる際
にエタノールの蒸発は生じない。
【0039】被覆されたガラス織物は一般に、エタノー
ル蒸気室に定置するためにロール状に巻かれる。これに
引き続き、織物のサンプルをボックスオーブンの中で、
約4乃至24時間、代表的には約24時間にわたって、
約40°C乃至約60°Cの間の温度、好ましくは約5
0°Cで乾燥させ、エタノールを除去するのを助けると
共にゲル層を高密度化する。
【0040】被覆された織物を次に、1時間当たり約1
0°Cから約50°C好ましくは1時間当たり約10°
Cの制御された加熱速度を用いて焼結する。本発明の好
ましい態様によれば、繊維は約300°Cから約400
°C(代表的には約350°C)で約1時間から約4時
間空気中で加熱される。
【0041】熱処理は、通常のボックス灰化炉あるいは
好ましくは赤外線炉の中で行うことができる。
【0042】より均一な加熱及び空気流を得るために、
赤外線ベルト炉が用いられる。繊維は、連続的な空気流
を有する炉の中で移動するベルトの上で、ロール状に巻
かれていない状態で熱処理される。ラジエント・テクノ
ロジー社(RadientTechnology Co
rporation)により製造されるこの赤外線ベル
ト炉は、キャリア(搬送体)として1.49m(16フ
ィート)長さで38.1cm(15インチ)幅のスチー
ル網を有している。サンプルは、固定した長さ(25.
4乃至50.8cmすなわち10乃至20インチの幅で
可変とすることができる)の4つの加熱ゾーンに供給さ
れその後冷却される。ゾーンの温度及びベルトの速度を
都合良く変えて、有機物の除去に最もより状態を得るこ
とができる。
【0043】赤外線加熱ゾーンにおいて用いられる代表
的な温度は、ゾーン1に対しては100°C、ゾーン
2、3および4に対しては350°Cであり、5.1乃
至25.4cm/分(2乃至10インチ/分)の間で可
変のベルト速度を用いる。
【0044】焼結の後に、構造体を好ましくは熱硬化性
のポリマーである高分子化合物で被覆し、これにより複
合基板に所望の絶縁を与える。適当な高分子化合物の例
としては、米国特許第4,550,128号、同第3,
523,037号及び同第4,597,996号に開示
されるエポキシ化合物がある。好ましい高分子化合物
は、メチルエチルケトン等の溶媒に入れたインテレス
(Interez)等のシアネート樹脂を含む。
【0045】ポリマーコーティングは一般に、ラミネー
ト全体の約0.4から0.5の容積比である。
【0046】織物は、ゲルコーティングをしない通常の
織物の含浸において行われるのと同様に、ロールに供給
されて連続的に含浸される。含浸された織物は、約12
0°Cから約150°Cの温度で空気中で部分的に硬化
される。この最終的な硬化は、積層の間に、窒素雰囲気
中で又は減圧下で約320°Cから約360°Cにおい
て1時間行われる。多層板/カードは、幾つかの部分的
に硬化された層を積層することにより製造できる。
【0047】必要であれば、一時的な支持層に存在する
上述の導電性の間に介挿した状態で、基板を他の基板上
に積層することができる。
【0048】積層(ラミネーティング)は、所定の圧力
及び温度の予熱された積層プレスで所望の構造体を一緒
にプレスすることにより行うことができ、例えば、約2
0kg/cm2(約300psi)の圧力及び約200
°Cの温度で約30分間行い、次に温度を約300°C
から325°Cにまで上げてさらに30分間この温度を
維持する。
【0049】本発明を更に説明するために、以下の非限
定的な例を呈示する。
【0050】例 1 テトラエトキシシランに0.3重量パーセントの硝酸水
溶液を加え、約30分間これを混合することによりゾル
−ゲル組成物を調製した。ゲルは、約5モルの水及び硝
酸を加えて0.5モル濃度のテトラエトキシシランバッ
チで混合し、この系の最終pHを約1.5とした。硝酸
は加水分解反応の触媒の役割を果たし、その加水分解反
応が進行しているときに、エタノールが遊離して均一な
ゾル−ゲル溶液の形成を可能とする。ゾル−ゲルの粘度
は約10センチポアズである。約0.127mm(約5
ミル)の厚さを有し予めかのこ織りされたSガラス繊維
をゾル−ゲルの中に入れて浸漬コーティング(ディップ
コーティング)する。織物を次にゾル−ゲルから取り除
き、過剰の液体を落とし、次に織物を吊るしてゲルの初
期硬化を行う。織物は、飽和エタノール蒸気室の中で約
24時間吊るし、次に空気吹き込み型の(forced
−air)オーブンの中に約50°Cで更に約24時間
置いて置く。
【0051】次に繊維を、1分間当たり約1分間°C乃
至2°Cの制御された加熱速度を用いて空気流により灰
化炉中で焼結する。次に温度を約360°Cに上げ、こ
の状態を約4時間維持する。次に、繊維をIntere
zシアネートポリマーの組成物で被覆し、約120°C
から約150°Cの間の温度で約30分間硬化させる。
このようにして得たゾル−ゲル被覆された織物を次に、
Interezシアネート樹脂で含浸し、次に積層す
る。
【0052】360°Cの熱処理の後にゾル−ゲル被覆
された織物は、パラジウムースズのコロイド組成物に浸
漬して触媒作用により化学メッキし、次に標準的な銅添
加化学メッキ浴に入れる。銅メッキされた複合体は、約
4.6ppm/°Cの熱膨張係数を有している。この銅
の層の厚みは約23ミクロンである。
【0053】比較例 2 ガラス織物をInterezポリマーで被覆する際に中
間的なゾル化したゲルを与えることがないことを除き、
上記例1を繰り返した。Interezガラス繊維複合
体は、6.3ppm/°Cの熱膨張係数を有している。
銅被覆された複合体は、11.2ppm/°Cの熱膨張
係数を有している。銅の層の厚みは約18ミクロンであ
る。
【0054】例1を例2と比較すると、本発明のゾル−
ゲル付与を用いると、熱膨張係数が大幅に低下すること
を示している。また、例1を例2と比較すると、本発明
の技術に従えば銅の量が大幅に増大することが分かる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】例えば、エポキシマトリックスポリマーで
強化されたEガラス繊維を用いて製造したプリント回路
基板の熱膨張係数は約17ppm(百万分の1)/℃であ
る。シリコンの熱膨張係数は約3 ppm/℃であるので、
上記プリント回路基板の熱膨張係数は、チップを直接取
り付けるには大きすぎる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】用いるガラス繊維の組成及び/又は繊維の
織りの設計を変更することにより、熱膨張係数をある程
度改善することができる。改善されたガラス繊維の種々
の例が、米国特許第4,372,347号、同第4,5
82,748号、同第4,591,659号、同第4,
414,264号、再発行米国特許第31124号、米
国特許第3,801,427号、同第4,569,69
2号、同第4,410,388号及び同第3,537,
948号に開示されている。繊維の改質により繊維の熱
膨張特性をシリコンの熱膨張特性まで下げることは事実
であるが、熱膨張係数と共に弾性係数等の望ましい機械
的な性質を得るための改善が更に望まれる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】ゾル−ゲル前駆体は、個々のフィラメント
(より糸)を互いに接合する際の境界的な「糊」の役割
を果たす。個々のフィラメント(例えばガラス:下の表
1参照)の熱膨張係数が低いために、低い熱膨張係数の
ゲル起源の無機物又は混合された無機物/有機物のガラ
ス質相の「糊」を有するフィラメントの動きを拘束する
と低膨張型のガラス繊維となる。これは、最終的には高
温かつ低誘電率の樹脂により含浸されて誘電体シート層
を形成する。 表 1 ガラス型繊維の性質の比較 Eガラス Sガラス 石英 ケブラー49(KEVLAR49) (X−Y方向) 繊維密度 2.54 2.49 2.2 1.44 (g/cm3 ) 引張強度 500 665 450 525 103PSI 弾性係数 10.5 12.4 10 19 106PSI 熱膨張係数 5.0 2.9 0.7 −2 ppm/℃ ゾル−ゲル被覆され有機物ポリマー含浸された繊維の熱
膨張係数及び機械的性質を所望の値に調節して思い通り
にするためには、以下に示すパラメータを考慮する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】ゾル−ゲル組成物は、テトラメトキシシラ
ン、テトラエトキシシラン等のアルコキシシラン、チタ
ンイソプロポキシド、トリメチルボレート及びトリブチ
ルボレートを含む。ゾル−ゲルは、金属アルコキシドに
加えて、水と、必要であればシーディングのための触媒
作用を誘引するためのCuNO3 、銅−アセテート、パ
ラジウム−アセテート等の反応性金属塩と、ゲル化作用
のための触媒とを含む。適当な触媒としては、硝酸、塩
酸及び酢酸がある。ゾル−ゲルは通常、水対シランのモ
ル比で、約4:1から約20:1、より好ましくは約1
0:1から約5:1の割合で調製される。触媒の量は通
常、0.0005モル%から約0.008モル%、典型
的には約0.004モル%である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/03 B 7011−4E (72)発明者 シヤマ・プラサド・ムクハージー アメリカ合衆国12533、ニユーヨーク州 ホープウエル・ジヤンクシヨン、マウンテ ン・パス・ロード 45番地 (72)発明者 ロバート・ランドルフ・シヤフアー アメリカ合衆国13760、ニユーヨーク州 エンドウエル、フエザント・レーン 3736 番地 (72)発明者 ドナルド・フイリツプ・セラフイン アメリカ合衆国13850、ニユーヨーク州 ベスタル、ラノ・ブールヴアード 400番 地

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合基板を製造する方法において、 A) ガラス繊維製の基板を提供する工程と、 B) 前記基材に金属アルコキシドを含む液体ゾル/ゲ
    ルを付与する工程と、 C) 前記ゾル−ゲルを焼結し、これをガラス質の相又
    は混合された有機/無機ゲル相に転換させる工程と、 D) 前記Cの段階で得た複合体にポリマー製の薄膜を
    付与する工程とからなる方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記ガラス繊
    維製の基板が、ガラス繊維織物であることを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法において、前記ガラス繊
    維製の基板が、織られたガラス繊維であることを特徴と
    する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法において、前記液体ゾル
    −ゲルは、基板化されたガラス繊維を液体ゾル−ゲルの
    中に浸漬させることによって、前記ガラス繊維製の基板
    に付与されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の方法において、前記ゾル−ゲ
    ルが、約320°Cから約360°Cの温度で焼結され
    ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法において、前記ゾル−ゲ
    ルが、約400°Cの温度で焼結されることを特徴とす
    る方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の方法において、前記ポリマー
    がシアネートポリマーであることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の方法において、引き続いて銅
    の薄膜が複合基板に付与されることを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1の方法において、前記ゾル−ゲ
    ルが、遷移金属化合物を含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の方法において、前記ゾル−
    ゲルが、室温において約10センチポアズの粘性率を有
    することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項1の方法において、前記アルコ
    キシシランが、テトラエトキシシラン又はテトラメトキ
    シシランであることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項1の方法において、前記金属ア
    ルコキシドが、チタン、ホウ素及びアルミニウムのアル
    コキシドの群から選択されることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1の方法により調製された複合
    基板。
JP1624992A 1991-04-04 1992-01-31 複合基板を製造する方法 Expired - Lifetime JPH07123151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/680,363 US5120339A (en) 1991-04-04 1991-04-04 Method for fabricating a low thermal expansion coefficient glass fiber-reinforced polymer matrix composite substrate and composite substrate
US680363 2000-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521642A true JPH0521642A (ja) 1993-01-29
JPH07123151B2 JPH07123151B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=24730791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1624992A Expired - Lifetime JPH07123151B2 (ja) 1991-04-04 1992-01-31 複合基板を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5120339A (ja)
JP (1) JPH07123151B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604799A1 (en) * 1992-12-29 1994-07-06 International Business Machines Corporation Coated filler and use thereof
US5648407A (en) * 1995-05-16 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin sols and fiber-reinforced composites derived therefrom
WO1998025862A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 Corning Incorporated Optically transmissive material and bond
DE19741498B4 (de) * 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
AU7346300A (en) * 1999-09-02 2001-03-26 Owens Corning Abrasion-resistant water-based sol gel coatings for fibrous substrates
US6344242B1 (en) * 1999-09-10 2002-02-05 Mcdonnell Douglas Corporation Sol-gel catalyst for electroless plating
US6902871B2 (en) * 2002-10-03 2005-06-07 Lumera Corporation Method for manufacturing polymer microstructures and polymer waveguides
US6937811B2 (en) * 2002-11-19 2005-08-30 Lumera Corporation Polymer waveguide devices incorporating electro-optically active polymer clads
US20040191639A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Danliang Jin Micro-imprinting method and template for use in same
US7250712B2 (en) * 2004-01-21 2007-07-31 Lumera Corporation Polymer sustained microelectrodes
US7125949B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-24 Lumera Corporation Fluorinated sol-gel electro-optic materials, process for producing same, and devices therefrom
US6852563B1 (en) 2004-01-21 2005-02-08 Lumera Corporation Process of fabricating electro-optic polymer devices with polymer sustained microelectrodes
US7241394B2 (en) * 2004-01-21 2007-07-10 Lumera Corporation Process of fabricating polymer sustained microelectrodes
US7700871B2 (en) * 2007-01-19 2010-04-20 Novinium, Inc. Acid-catalyzed dielectric enhancement fluid and cable restoration method employing same
US8442360B2 (en) * 2008-11-05 2013-05-14 Gigoptix, Inc. Intrinsically low resistivity hybrid sol-gel polymer clads and electro-optic devices made therefrom
US8198551B2 (en) 2010-05-18 2012-06-12 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Power core for use in circuitized substrate and method of making same
KR20130005889A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 엘지전자 주식회사 투명 복합 소재 및 그 제조 방법
US9201015B2 (en) 2011-07-14 2015-12-01 International Business Machines Corporation Plated through hole void detection in printed circuit boards by detecting a pH-sensitive component
CN103011619B (zh) * 2013-01-14 2014-10-22 大连工业大学 制备网络互穿的聚乙烯醇/二氧化硅复合涂层的方法
CN105579621B (zh) * 2013-09-26 2018-07-13 德国艾托特克公司 用于衬底表面金属化的新颖粘着促进剂
WO2016186053A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 株式会社村田製作所 電子部品
EP3296428B1 (en) 2016-09-16 2019-05-15 ATOTECH Deutschland GmbH Method for depositing a metal or metal alloy on a surface

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523037A (en) * 1967-06-12 1970-08-04 Ibm Epoxy resin composition containing brominated polyglycidyl ether of bisphenol a and a polyglycidyl ether of tetrakis(hydroxyphenyl) ethane
US3811925A (en) * 1971-10-28 1974-05-21 Engelhard Ind Method of applying a hot luster coating to glass by electrostatic means
US4550128A (en) * 1984-04-16 1985-10-29 International Business Machines Corporation Epoxy composition
US4597996A (en) * 1984-04-16 1986-07-01 International Business Machines Corporation Process of laminating with an epoxy composition
US4762751A (en) * 1984-07-30 1988-08-09 Ppg Industries, Inc. Flexible, chemically treated bundles of fibers, woven and nonwoven fabrics and coated bundles and fabrics thereof
US5021369A (en) * 1988-08-01 1991-06-04 The Boeing Company Process for gelling a sol in fiberformed ceramic insulation

Also Published As

Publication number Publication date
US5120339A (en) 1992-06-09
JPH07123151B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521642A (ja) 複合基板を製造する方法
EP0125005B1 (en) Fiber reinforced glass matrix composites
US5547703A (en) Method of forming si-o containing coatings
CN109786961B (zh) 一种耐高温频率选择表面天线罩及制备方法
CN100516348C (zh) 碳纤维表面二氧化硅涂层的制备方法
CN102659442B (zh) 一种氧化物纤维增韧二氧化硅陶瓷基复合材料间隙型界面的制备方法
CN101250811A (zh) 碳纤维表面二氧化钛涂层的制备方法
CN109851336A (zh) 一种高模量致密连续莫来石纳米陶瓷纤维及其制备方法
EP1577274B1 (en) Inorganic article and circuit substrate
EP0805127A1 (en) In-line processing of continuous glass fibers with thermoset solution epoxy
CN106116626A (zh) 一种抗氧化碳碳复合隔热材料的制备方法
CN108116011A (zh) 一种表面经过防护处理的夹层结构热防护材料及其制备方法
WO2011114810A1 (ja) 繊維束用無機繊維及びその製造方法、その繊維束用無機繊維から構成される複合材料用無機繊維束、並びにその繊維束で強化されたセラミックス基複合材料
CN109455924B (zh) 一种具有频率选择结构的纤维增强陶瓷基透波材料及制备方法
KR20180080454A (ko) 산소량이 감소된 고성능 탄화규소섬유의 제조방법
US5866197A (en) Method for producing thick crack-free coating from hydrogen silsequioxane resin
US20100215869A1 (en) Method for generating a ceramic layer on a component
CN1304638C (zh) 制备核反应堆用石墨表面抗氧化涂层材料碳化硅的方法
CN101363142A (zh) 聚苯硫醚纤维表面覆盖硅涂层的工艺方法
JP2005520009A (ja) 連続フィラメントマット用バインダシステム
CN1029926C (zh) 具有氮化铝涂层的碳纤维及其制备方法
US5290737A (en) Fiber-reinforced metal or ceramic matrices
CN102465442A (zh) 一种在碳纤维表面制备二氧化钛涂层的方法
JPH01500894A (ja) カップリング剤と樹脂とでガラス表面を処理して最終樹脂への結合用に改良された表面を提供する方法
JPH0534308B2 (ja)