JPH05216357A - 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置 - Google Patents

熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置

Info

Publication number
JPH05216357A
JPH05216357A JP1986292A JP1986292A JPH05216357A JP H05216357 A JPH05216357 A JP H05216357A JP 1986292 A JP1986292 A JP 1986292A JP 1986292 A JP1986292 A JP 1986292A JP H05216357 A JPH05216357 A JP H05216357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
temperature
ptc heating
resistant belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1986292A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuno
順一 松野
Tsutomu Hiraoka
平岡  力
Naoki Oda
直己 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1986292A priority Critical patent/JPH05216357A/ja
Publication of JPH05216357A publication Critical patent/JPH05216357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御回路や温度検出手段に障害が生じても耐
熱ベルトに損傷を来す恐れがなく、耐熱ベルトの温度を
所望の領域に保持することが容易な熱定着器を得る。 【構成】 耐熱ベルト1を介してPTC発熱体3で用紙
19上のトナー像を定着する定着器に関して、PTC発
熱体3と該PTC発熱体3のホルダー2の間で温度を検
出し、検出した温度を入力としてPTC発熱体に通電す
る電源を制御し、PTC発熱体とバックアップローラ間
のニップ部の定着温度を所望の温度に制御する。 【効果】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱定着器及び該熱定着
器を備えた電子写真装置に係り、特に、PTC発熱体へ
の通電を制御して、トナーと用紙の接着強度を表す定着
強度を確保する温度領域と、定着後耐熱ベルト表面にト
ナーが残留するオフセット現象の生じない温度領域の重
なる温度領域に、耐熱ベルト表面温度を保持し、PTC
発熱体を使用した定着器の定着性能に関する信頼性を向
上させた熱定着器及び該熱定着器を備えた電子写真装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子写真装置の熱定着器は、特開
平3−25483号公報に記載のように、アルミ基板上
に銀パラジウム等の電気抵抗材料を塗工した発熱体をホ
ルダーに固定して、該発熱体への通電をアルミナ基板の
温度を検出して制御する構成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、発
熱体への通電ON−OFF時に発生する過電流を防止す
る手段と、短時間でのON−OFF動作が可能で高信頼
高寿命のON−OFF制御手段と、該ON−OFF制御
手段や温度検出手段に障害が発生した場合の高温防止用
の保護手段が必要であった。
【0004】また、該発熱体のON−OFF制御はアル
ミナ基板の温度を検出する温度検出手段により行われる
が、実際に発熱する電気抵抗材料、つまりは該電気抵抗
材料に直接接触する耐熱ベルト面の温度変化は前記アル
ミナ基板の温度変化よりも大きく、耐熱ベルトの強度を
弱めたり、熱変形によるしわの発生を引き起こしたり、
また、高温に対する高い安全性が発熱体及び耐熱ベルト
に要求されるという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来技術に鑑み、制御回路
や温度検出手段に障害が生じても耐熱ベルトに損傷を来
す恐れがなく、耐熱ベルトの温度を所望の領域に保持す
ることが容易な熱定着器を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、エンドレスの金属ベルトを基材とした耐
熱ベルトと、該耐熱ベルトを回動する駆動ローラと、該
耐熱ベルトの前記駆動ローラに接する面に接触させて配
置され通電によって発熱する発熱体と、該発熱体を支持
するホルダーとを有する電子写真装置の熱定着器におい
て、前記発熱体として正の温度係数を持つPTC発熱体
を用い、前記ホルダーの温度を検出する温度検出手段
と、該温度検出手段の出力を入力として前記PTC発熱
体への供給電源を制御する制御回路とを備えることを特
徴とする。
【0007】また、前記温度検出手段は、前記PTC発
熱体を支持するホルダーとPTC発熱体間の境界面の温
度を検出するものとしてもよい。
【0008】また、前記PTC発熱体への供給電源を制
御する回路を、耐熱ベルトを回動中のみ作動させること
としてもよい。
【0009】また、前記耐熱ベルトの表面をフッ素樹脂
及びまたはSiゴムで被覆したものとしてもよい。
【0010】さらにまた、前記制御回路を、PTC発熱
体への供給電源をON−OFF制御するものとしてもよ
い。
【0011】
【作用】PTC発熱体は、電気抵抗が正の温度係数をも
ち、ある温度(キューリ温度)で急激に電気抵抗が増加
する材料である。この材料を発熱体に使用し、かつ該P
TC発熱体近傍のホルダー温度を検出して、PTC発熱
体への通電を制御することで、種々のバラツキによって
生じる耐熱ベルト表面温度、すなわち定着温度を高精度
に維持することができる。このため、トナーと用紙の接
着力である定着強度を必要な値に維持し、同時に定着後
のトナーが耐熱ベルト表面に残るオフセット現象を防止
することができる。
【0012】また、周囲の環境条件が変化しても、定着
温度の変化の少ない定着器を実現することができる。P
TC発熱体のキューリ温度を定着温度より大きく設定
し、耐熱ベルト表面温度を、定着に適したキューリ温度
より低い温度に、PTC発熱体ホルダーに設置した温度
検出手段で検出した温度を入力として、PTC発熱体へ
の供給電源を制御する制御回路により制御する。
【0013】従って、PTC発熱体ホルダーに設置した
温度と実際の耐熱ベルト表面温度とは若干異なるが、温
度検出手段の設置場所を適切にすることにより、耐熱ベ
ルト表面温度を適切な温度範囲に制御することが可能で
ある。
【0014】さらに、該温度制御手段が故障しても、P
TC発熱体はキューリ温度以上に昇温することは無く、
最悪の場合でも発煙や発火などの事故は発生しない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜6により説
明する。本発明の電子写真装置の熱定着器をレーザプリ
ンタに適用した例の概略斜視図を図1に示す。図示のレ
ーザプリンタは、用紙19が堆積されるホッパ20と、
該用紙19を一枚ずつ給送する図示されていない給送ロ
ーラと、レーザ光源27によって静電潜像が記録される
感光ドラム21と、該感光ドラム21上の静電潜像を可
視化してトナー像とする現像機22と、該感光ドラム2
1上のトナー像がレジストレーションローラ28で位置
決めされた後、例えば転写ベルト29で搬送される用紙
19へ転写されたのち、定着される定着部23と、トナ
ー像が定着された後の用紙19を排出する排出ローラ2
4と、該排出ローラで排出された用紙19が堆積される
スタッカ25とを含んで構成されている。
【0016】前記用紙19上に転写されたトナー像は、
定着部23において、耐熱性のバックアップローラ5と
耐熱ベルト1を介して発熱体3間に用紙19とともに挾
持され、該用紙19に定着される。その後、用紙19は
排出ローラ24へ搬送され、スタッカ25へ排出され
る。一方、感光ドラム21上に残留したトナー像は、ク
リーナ26で清掃される。
【0017】前記定着部23を構成する熱定着器の主要
な要素を図2に示す。該定着器は、梁12、12’で組
み立てられ各種部品が組み込まれた一対の上側板10
と、梁14、14’で組み立てられ各種部品が組み込ま
れた一対の下側板11とを、その一端で回転軸13によ
り回転自由に枢着し、その他端で両者を互いに押し合う
方向に弾性的に付勢して締結して構成されている。
【0018】前記梁12、12’で組み立てられた一対
の上側板10には、その軸線を前記回転軸13に平行さ
せ図示されていない駆動源に回転駆動される駆動ローラ
4と、厚さ10μmから50μm程度の薄いニッケルベ
ルトの外側表面に、フッ素樹脂を10μmから30μm
またはシリコンゴムを10μmから100μm被覆して
形成され前記駆動ローラ4により矢印方向に回動される
耐熱ベルト1と、前記駆動ローラ4への耐熱ベルト1の
巻き付き角度後半位置で前記駆動ローラ4に前記耐熱ベ
ルト1を押圧しかつ回転自由に設置されて該耐熱ベルト
1と駆動ローラ4間の摩擦搬送力を増加して滑りを減少
させる補助ローラ17と、上側板10にステー6で固定
された耐熱材料、例えばアルミニウム、PPS(ポリフ
ェニレンサルファイド)等で形成されその表面を前記耐
熱ベルト1が摺動するように配置されたホルダー2と、
該ホルダー2の前記耐熱ベルト1の摺動面に装着され前
記耐熱ベルト1を加熱するPTC発熱体3と、該PTC
発熱体3の前記耐熱ベルト1の回動方向下流側にその軸
線を前記駆動ローラ4の軸線に平行させて回転自由に支
持された小径の剥離ローラ18と、が設けられている。
【0019】耐熱ベルト1と接触するホルダー2の表面
には摩擦係数低減のために、例えばテフロン、またはポ
リイミドに離型コート樹脂であるPTFEやテフロンを
混入した材料がコートされている。駆動ローラ4の表面
には、耐熱ベルト1との摩擦力を向上させるためにゴム
層が設けられている。剥離ローラ18は、耐熱ベルト1
の片寄りを防止し、定着後の耐熱ベルト1と用紙19の
剥離を容易に行うためのものである。なお剥離ローラ1
8には、ここには図示されていないが、特願平3−13
6409号公報に記載されているような耐熱ベルト1の
片寄り防止機構が連結されている。
【0020】一方、梁14、14’で組み立てられた一
対の下側板11には、その軸線を前記回転軸13に平行
させて回転自由に支持されたバックアップローラ5と、
前記回転軸13と該バックアップローラ5を間に挟む位
置に配置された固定部材9と、が設けられている。バッ
クアップローラ5の外周にはゴム材が被覆されている。
【0021】また、一対の下側板11に前記回転軸13
により枢着された前記上側板10には、前記固定部材9
に対向する位置に、図示されていない孔が、その軸線を
前記回転軸13の軸線に垂直にして形成されている。固
定部材9にはボルト8が取り付けられ、該ボルト8の頭
側は前記図示されていない孔に挿通されている。ボルト
8の前記頭と孔の間には押圧バネ7が嵌装されており、
該押圧バネ7は、ボルト8の頭の部分と上側板10との
間で作用して、上側板10を下側板11に押し付けてい
る。前記PTC発熱体3は前記バックアップローラ5の
外周面に対向する位置に、かつ該PTC発熱体3の前記
バックアップローラ5の外周面に対向する面を該バック
アップローラ5の軸線に平行させて配置されており、押
圧バネ7が作用すると、PTC発熱体3は耐熱ベルト1
を挟んでバックアップローラ5の外周面に押しつけられ
る。
【0022】上述の構成の熱定着器の斜視図を図3に示
す。耐熱ベルト1、補助ローラ17、駆動ローラ4、P
TC発熱体3、バックアップローラ5等は、搬送する用
紙19の幅寸法よりも長く設計されている。用紙19は
上側板10か、またはここには記していない電子写真装
置本体側板に設置した入口案内ガイド15と、出口案内
ガイド16により、案内されて搬送される。
【0023】定着部23は上述のように構成され、ゴム
材を被覆したバックアップローラ5を、トナー像を転写
された用紙19を耐熱ベルト1を介して所定の温度領域
に発熱したPTC発熱体3に押圧して、接触幅と圧力と
温度とを確保してトナーの用紙19への定着が行われ
る。
【0024】キューリ温度が200℃であるPTC発熱
体3単体の発熱特性を、横軸に通電開始後の時間、縦軸
にPTC発熱体表面温度及び流れる電流値をとって図4
に示す。図中、特性Aが時間−温度特性、特性Bが時間
−電流特性を示す。図示のキューリ温度200℃のPT
C発熱体で、200℃までの昇温時間は約5秒である。
そして、PTC発熱体3の表面温度は200℃に維持さ
れるように、該表面温度が200℃に近づくにつれ、抵
抗が増加してPTCへの流れ込み電流は漸減する。 し
かし、該PTC発熱体3を定着器に設置し、耐熱ベルト
1を回動して耐熱ベルト1の表面温度を計測すると、昇
温時間は長くなり、耐熱ベルト1の表面温度は漸増す
る。したがって、定着後のトナーが耐熱ベルト1に接着
するオフセット現象が発生せず、かつトナーと用紙19
の定着強度を満足する温度領域に、耐熱ベルト1の表面
温度を維持することは、該温度領域が狭いトナーによっ
ては不可能な場合がある。特にカラートナーの場合、定
着強度を満足し、かつオフセット現象が発生しない領域
が温度領域にして20℃程度の場合がある。
【0025】従って、PTC発熱体3を採用した定着器
において、高精度に耐熱ベルト1の表面温度を制御する
手段が必要になる。図5にPTC発熱体3の温度制御の
構成を示す。図示の温度制御装置は、PTC発熱体3の
直上に取付けられて、該PTC発熱体3の温度を検出し
温度信号を出力する温度検出手段20と、該温度検出手
段20が出力する温度信号を増幅したのち発熱体温度制
御手段22に入力する増幅手段21と、入力された温度
信号を、前もって決定したスラッシュレベルと比較し、
入力された温度信号が前記スラッシュレベルを超えた場
合に発熱体3の電源をオフし入力された温度信号が前記
スラッシュレベルを下回った場合に発熱体3の電源をオ
ンする発熱体温度制御手段22とを含んで構成されてい
る。なお、本実施例では発熱体温度制御手段22は発熱
体3の電源をオン−オフ制御するものとしたが、必ずし
もオン−オフ制御するものでなく、例えばPTC発熱体
3に印加される電圧を増減するようにしても制御可能で
ある。
【0026】PTC発熱体3の発熱体温度制御手段22
による温度制御開始と終了は、発熱体温度制御手段22
に接続された電子写真装置の中央制御手段23によって
制御される。本実施例においては、該中央制御手段23
の電源投入と同時にPTC発熱体3への通電が開始され
るが、耐熱ベルト1の回動開始までは発熱体温度制御手
段22による温度制御は開始されない。電源が投入され
てからPTC発熱体3の温度は次第に上昇するが、20
0℃をこえることはなく、耐熱ベルト1に損傷を与える
ようなことはない。中央制御手段23は、耐熱ベルト1
の回動を開始させると同時に発熱体温度制御手段22に
温度制御開始を指示し、耐熱ベルト1の回動を停止させ
ると同時に発熱体温度制御手段22に温度制御終了を指
示する。
【0027】PTC発熱体3に流される電流が、温度発
熱体温度制御手段22によって制御された場合の、該P
TC発熱体3と耐熱ベルト1の温度変化の例を図6に示
す。この例では、発熱体温度制御手段22に設定された
スラッシュレベルは135℃であり、破線で示されるP
TC発熱体3近傍の温度(温度検出手段20で検出され
る温度)は±3℃程度に制御されている。
【0028】一方、耐熱ベルト1の表面温度は、発熱体
温度制御手段22による制御が行われない場合は2点鎖
線で示したように漸増するが、発熱体温度制御手段22
による温度制御が行われた場合は実線で示すように、定
着強度が充分確保されかつ定着性能の良好な温度領域に
制御される。
【0029】発熱体温度制御手段22が故障した場合
は、耐熱ベルト1の表面温度は図6の2点鎖線で示され
るように漸増するが、PTC発熱体3のキューリ温度
(この場合、約200℃)近くで飽和するので、耐熱ベ
ルト1の損傷に至るようなことは生じない。
【0030】図7に、温度検出手段20を、PTC発熱
体3とホルダー2の境界面に、かつホルダー2が耐熱ベ
ルト1に接する面に接して配置した例を示す。温度検出
手段20をこのような位置に配置することにより、検出
される温度を耐熱ベルトの温度に近い温度にすることが
できる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、自己温度制御機能を有
するPTC発熱体を定着器に使用することにより、発熱
体のキューリ温度を定着温度より若干高く設定すること
で定着を実現することができる。これにより、火災など
の事故が発生しにくく、安全対策に要するコスト低減が
達成できる。このPTC発熱体を種々のトナーの定着に
適用するために、定着強度を満足し、かつ高温オフセッ
トの発生しない温度領域の狭いトナーに対して、耐熱ベ
ルト、発熱体ホルダーや駆動ローラの蓄熱効果による定
着温度の上昇を防止するために、PTC発熱体を該PT
C発熱体近傍の温度を検出して温度制御することによ
り、PTC発熱体の定着器への適用範囲を著しく拡大で
きる。また、従来主流のローラ式熱定着器の温度検出手
段と違い、耐熱ベルト表面に温度検出手段を接触させて
温度を検出しないため、耐熱ベルト表面を傷を付けたり
する事が無く、耐熱ベルト表面の剥離コート剤の寿命を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるレーザプリンタの概略構
成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例である熱定着器の断面図であ
る。
【図3】図2に示す実施例の部分を示す斜視図である。
【図4】PTC発熱体の発熱特性の例を示すグラフであ
る。
【図5】本発明の実施例を示す概念図である。
【図6】本発明の実施例による温度制御後のPTC発熱
体の温度と耐熱ベルト表面温度を示すグラフである。
【図7】本発明の他の実施例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 耐熱ベルト 2 ホルダー 3 PTC発熱体 4 駆動ローラ 5 バックアップローラ 6 ステー 7 押圧バネ 8 ボルト 9 固定部材 10 上側板 11 下側板 12,12’ 梁 13 回転軸 14,14’ 梁 15 入口案内ガイド 16 出口案内ガイド 17 補助ローラ 18 剥離ローラ 19 用紙 20 ホッパ 21 感光ドラム 22 現像器 23 定着部 24 排出ローラ 25 スタッカ 26 クリーナ 27 レーザ光学系 28 レジストレーションローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾田 直己 神奈川県横浜市磯子区磯子一丁目2番10号 バブコック日立株式会社横浜研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンドレスの金属ベルトを基材とした耐
    熱ベルトと、該耐熱ベルトを回動する駆動ローラと、該
    耐熱ベルトの前記駆動ローラに接する面に接触させて配
    置され通電によって発熱する発熱体と、該発熱体を支持
    するホルダーとを有する電子写真装置の熱定着器におい
    て、 前記発熱体を正の温度係数をもつPTC発熱体とし、前
    記ホルダーの温度を検出する温度検出手段と、該温度検
    出手段の出力を入力として前記PTC発熱体への供給電
    源を制御する制御回路とを有することを特徴とする電子
    写真装置の熱定着器。
  2. 【請求項2】 特許請求項1記載の電子写真装置の熱定
    着器において、検出手段は、該PTC発熱体を支持する
    ホルダーとPTC発熱体間の境界面の温度を検出するも
    のであることを特徴とする電子写真装置の熱定着器。
  3. 【請求項3】 特許請求項1記載の電子写真装置の熱定
    着器において、PTC発熱体への供給電源を制御する回
    路を、耐熱ベルトを回動中のみ作動させることを特徴と
    する電子写真装置の熱定着器。
  4. 【請求項4】 特許請求項1記載の電子写真装置の熱定
    着器において、該耐熱ベルトの表面をフッ素樹脂及びま
    たはSiゴムで被覆したことを特徴とする電子写真装置
    の熱定着器。
  5. 【請求項5】 特許請求項1記載の電子写真装置の熱定
    着器において、制御回路は、PTC発熱体への供給電源
    をON−OFF制御するものであることを特徴とする電
    子写真装置の熱定着器。
  6. 【請求項6】 感光ドラムと、該感光ドラム面上に静電
    潜像を形成する手段と、該静電潜像を現像してトナー像
    とする現像手段と、該トナー像を用紙に転写する転写手
    段と、該用紙に転写されたトナー像を該用紙に定着する
    熱定着手段とを含んでなる電子写真装置において、前記
    熱定着手段が請求項1乃至5のいずれかに記載された熱
    定着器であることを特徴とする電子写真装置。
JP1986292A 1992-02-05 1992-02-05 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置 Withdrawn JPH05216357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986292A JPH05216357A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986292A JPH05216357A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216357A true JPH05216357A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12011034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986292A Withdrawn JPH05216357A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216357A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271236A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp 熱定着装置
EP1843222A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Océ-Technologies B.V. Transfer apparatus for transferring an image of a developer in a printer and method for calibration the heating system thereof
US7809316B2 (en) 2006-04-06 2010-10-05 Oce-Technologies B.V Transfer apparatus for transferring an image of a developer in a printer and method for calibrating the heating system thereof
JP2012220503A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2014002279A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020052122A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2020134815A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 東芝テック株式会社 画像形成装置及び制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271236A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nec Corp 熱定着装置
EP1843222A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Océ-Technologies B.V. Transfer apparatus for transferring an image of a developer in a printer and method for calibration the heating system thereof
US7809316B2 (en) 2006-04-06 2010-10-05 Oce-Technologies B.V Transfer apparatus for transferring an image of a developer in a printer and method for calibrating the heating system thereof
JP2012220503A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2014002279A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020052122A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2020134815A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 東芝テック株式会社 画像形成装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512370B2 (en) Image heating apparatus
JP3372811B2 (ja) 加熱定着装置
US20180348678A1 (en) Fixing device
JPH06337614A (ja) 定着装置
JP3445035B2 (ja) 加熱装置
JP2002025752A (ja) ヒーター、加熱装置および画像形成装置
US6862416B2 (en) Image heating apparatus and image forming apparatus
JPH05216357A (ja) 熱定着器と熱定着器を備えた電子写真装置
JP3209883B2 (ja) 電子写真印刷装置の画像定着器
JP4546233B2 (ja) 像加熱装置
JP2002236426A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7562275B2 (ja) 画像形成装置
JP2001282036A (ja) 画像形成装置
JP2008026362A (ja) 画像加熱装置、及び画像形成装置
JPH10321352A (ja) ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP2009186752A (ja) 画像形成装置
JP4659205B2 (ja) 画像形成装置
JP2000029334A (ja) 加熱ヒータ、加熱装置及び画像形成装置
JP4819238B2 (ja) 画像形成装置
JP2000106265A (ja) 加熱ヒータ、加熱装置、像加熱装置及び画像形成装置
JPH11233243A (ja) 加熱体、加熱装置、像加熱装置、及び画像形成装置
JP3252652B2 (ja) ヒータアセンブリ、加熱装置、及び画像形成装置
JPH1174061A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2000250374A (ja) 画像形成装置
JP7271134B2 (ja) 像加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518