JPH05216133A - 感光材料のオートローディング装置 - Google Patents

感光材料のオートローディング装置

Info

Publication number
JPH05216133A
JPH05216133A JP2025792A JP2025792A JPH05216133A JP H05216133 A JPH05216133 A JP H05216133A JP 2025792 A JP2025792 A JP 2025792A JP 2025792 A JP2025792 A JP 2025792A JP H05216133 A JPH05216133 A JP H05216133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
guide
width
variable
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ozawa
良夫 小沢
Junichi Tsuji
淳一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2025792A priority Critical patent/JPH05216133A/ja
Publication of JPH05216133A publication Critical patent/JPH05216133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光材料の先端部のガイドへの通過を容易に
し、かつ感光材料の蛇行等の搬送不良を抑制することが
できる感光材料のオートローディング装置を得る。 【構成】 印画紙を収納するマガジンに付与されたバー
コードを読取って印画紙の幅寸法を判断する(ステップ
218)。印画紙の搬送路には、印画紙の幅方向端部を
支持する一対のガイド部材を備え、ガイド部材の間隔を
変更可能な可変ガイドが複数配設されており、この可変
ガイドのガイド幅を印画紙の幅寸法に対応する値+所定
値αにセットする(ステップ220)。次にフィードロ
ーラを回転させて、印画紙の先端部が可変ガイド配設部
位を通過したときに可変ガイドのガイド幅を印画紙の幅
寸法に対応する値へ変更し(ステップ228)、印画紙
の先端部がメインフィードローラ配設部位を通過した後
に搬送を停止する(ステップ232)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光材料のオートローデ
ィング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、オートローディング機構を備
えたプリンタ、プリンタプロセッサ等の感光材料処理装
置が知られている。この感光材料処理装置では、感光材
料の搬送を案内するガイドが感光材料の搬送路に沿って
複数配設されている。前記ガイドは、搬送路を挟んで対
向するように配置された一対のガイド部材から成り、こ
の一対のガイド部材の間隔(ガイド幅)を変更可能とさ
れている。
【0003】感光材料処理装置にフィルムまたはペーパ
等の感光材料が収納されたマガジンがセットされると、
収納している感光材料の幅寸法に応じて予め前記マガジ
ンに付与されているマーク等を読み取って感光材料の幅
寸法を検知し、前記ガイドのガイド幅を感光材料の幅寸
法に略一致させる。次に感光材料の先端部を搬送ローラ
等によって挟持してマガジンから引き出し、前記ガイド
を通過させて感光材料を案内し、感光材料のローディン
グを行う。感光材料は幅方向端部がガイド部材によって
案内されることにより、例えば幅方向の中心が搬送ロー
ラの軸線方向中心に一致した状態で搬送路に沿って搬送
されてローディングされ、画像の焼付け、または現像等
の処理が行われる。
【0004】このようなオートローディング機構を備え
ることにより、感光材料が収納されたマガジンを感光材
料処理装置にセットした後に、例えば人手によって感光
材料の先端部をマガジンから取出し、感光材料処理装置
内部の搬送路に沿って案内してローディングする等の煩
雑な操作が不要になり、省力化できる。また、人手によ
って感光材料をローディングする際に明室状態で作業を
行うとマガジンから引き出した部分が感光し、無駄にな
る。感光材料を有効利用するためには感光材料処理装置
が設置された室内を暗室状態とする必要があるが、オー
トローディング機構ではこのような手間も省ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記オ
ートローディング機構では感光材料の先端部を引出し、
ガイド幅が感光材料の幅寸法に略一致されたガイドを通
過させてローディングするが、このときの感光材料の先
端部は引張力等の外力が加わっていない比較的フリーな
状態にある。このため、例えば感光材料が吸湿して先端
部が反っている等の場合に前記ガイドへの通過性が悪
く、感光材料のエッジがガイドに当たって屈曲されたり
キズが付く等の不都合が発生する。
【0006】また、感光材料の通過性を向上させるため
にガイドのガイド幅を大きくした場合には感光材料の蛇
行を許容するため、焼付処理を行うプリンタにおいて感
光材料に焼付ける画像位置の精度が低下し、感光材料の
幅方向中心と画像の中心とが一致するように画像を焼付
けることができないことがある。また極端に蛇行量が大
きい場合には、画像の周囲に枠が一定幅未満の部分が生
ずることがある。
【0007】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、感光材料の先端部のガイドへの通過を容易にし、か
つ感光材料の蛇行等の搬送不良を抑制することができる
感光材料のオートローディング装置を得ることが目的で
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、長尺状の感光材料の搬送路を
挟んで対向するように配置され感光材料の幅方向端部を
支持する一対のガイド部材を備え、前記一対のガイド部
材による感光材料のガイド幅を変更可能な可変ガイド
と、感光材料の先端部が前記可変ガイド配置部位を通過
したか否かを検出する通過検出手段と、前記通過検出手
段により感光材料の通過が検出されていない場合には前
記ガイド幅を感光材料の幅寸法に対応する値よりも大き
くし、感光材料の通過が検出されたときに前記ガイド幅
を感光材料の幅寸法に対応する値に変更する制御手段
と、を有している。
【0009】また、可変ガイドを複数配置し、通過検出
手段を複数の可変ガイドの各々に対応して複数設け、制
御手段により、通過検出手段によって感光材料の通過が
検出された可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅寸法に
対応する値に変更するようにしてもよい。
【0010】請求項3記載の発明は、所定のニップ圧で
感光材料をニップして感光材料を所定方向またはその反
対の方向へ搬送する搬送ローラと、前記所定方向への感
光材料の搬送で前記搬送ローラの上流側となる部位に感
光材料の搬送路を挟んで対向するように配置され長尺状
の感光材料の幅方向端部を支持する一対のガイド部材を
備え、前記一対のガイド部材による感光材料のガイド幅
を変更可能な可変ガイドと、所定方向へ搬送される感光
材料の先端部が前記搬送ローラ配設部位を通過したか否
かを検出する通過検出手段と、前記通過検出手段により
感光材料の通過が検出されていない場合には前記ガイド
幅を感光材料の幅寸法に対応する値よりも大きくし、感
光材料の通過が検出された後は感光材料が搬送ローラに
ニップされなくなるまで所定方向と反対の方向へ搬送さ
せ、前記ガイド幅を感光材料の幅寸法に対応する値に変
更した後に感光材料を所定方向へ搬送させるように制御
する制御手段と、を有している。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、通過検出手段によっ
て感光材料の先端部が可変ガイド配置部位を通過したか
否かを検出し、感光材料の通過が検出されていない場合
には可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅寸法に対応す
る値よりも大きくする。これにより、感光材料の先端部
は可変ガイドを容易に通過してローディングされるの
で、感光材料のエッジが可変ガイドに当たって屈曲され
たりキズが付く等の不都合が発生することはない。ま
た、感光材料の通過が検出されたときに可変ガイドのガ
イド幅を感光材料の幅寸法に対応する値に変更する。こ
のとき、例えば感光材料が搬送ローラ等によってニップ
されていない状態であれば瞬時に、ニップされている状
態であってもその後の搬送によって徐々に、感光材料の
蛇行が矯正され、蛇行等の搬送不良を抑制することがで
きる。
【0012】また、可変ガイドを複数配置し、通過検出
手段を複数の可変ガイドの各々に対応して複数設け、通
過検出手段によって感光材料の通過が検出された可変ガ
イドのガイド幅を感光材料の幅寸法に対応する値に変更
するようにしてもよい。この場合、感光材料の先端部が
通過した上流側の可変ガイドから順にガイド幅が変更さ
れるので、感光材料の蛇行が矯正され、感光材料が搬送
路の上流側から安定して搬送される。
【0013】請求項3記載の発明では、所定方向への感
光材料の搬送で搬送ローラの上流側となる部位に可変ガ
イドが配置され、通過検出手段によって所定方向へ搬送
される感光材料の先端部が搬送ローラ配設部位を通過し
たか否かを検出し、感光材料の通過が検出されていない
場合には可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅寸法に対
応する値よりも大きな値とする。これにより、感光材料
の先端部は可変ガイドを容易に通過してローディングさ
れるので、感光材料のエッジが可変ガイドに当たって屈
曲されたりキズが付く等の不都合が発生することはな
い。また、感光材料の通過が検出された後は感光材料が
搬送ローラにニップされなくなるまで所定方向と反対の
方向へ搬送させ、可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅
寸法に対応する値に変更する。このとき感光材料の先端
部は搬送ローラにニップされなくなり幅方向への移動が
容易な状態とされているので、感光材料の蛇行が瞬時に
矯正され、蛇行等の搬送不良を抑制することができる。
蛇行が矯正された後は感光材料を所定方向へ搬送する。
【0014】
【実施例】
〔第1実施例〕以下、図面を参照して本発明の第1実施
例を詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に記
載した数値に限定されるものではない。図1には本発明
に係る感光材料のオートローディング装置が取付けられ
たプリンタプロセッサ10のプリンタ部12の概略構成
が示されている。
【0015】プリンタ部12は上方に装填部16が設け
られており、装填部16にはマガジン18が装填され
る。図2に示すように、マガジン18はマガジン本体1
8Aと、マガジン本体18Aの背面にヒンジ20を介し
て回動可能に取付けられた開閉蓋18Bとから成り、内
部に層状に巻き取られた長尺状の印画紙22を収納して
いる。マガジン本体18A及び開閉蓋18Bの下部には
各々脚24A、24Bが2個取付けられている。
【0016】ペーパロールから引き出された印画紙22
は、印画紙22の通路が設けられたペーパポート26へ
送られる。このペーパポート26はマガジン本体18A
の前面の上部に固定されており、この先端部には、プリ
ンタ部12内に配置されたフィードローラ対28が入り
込むための切欠き26Aが形成されている。ペーパポー
ト26には遮光部材30が設けられており、遮光部材3
0はレバー32を介して着脱検知ピン34に連結されて
いる。
【0017】遮光部材30はスプリング36の付勢力に
より、図2に示すように通路内へ突出した位置に保持さ
れており、この状態でマガジン18内への光の進入が防
止される。マガジン18が装填部16に装填され突起3
8によって着脱検知ピン34が押圧されると、スプリン
グ36の付勢力に抗してレバー32が反時計方向に回動
され、遮光部材30が印画紙22の通路から退避する。
【0018】マガジン18を装填部16に装填するとき
に装填部16の壁体16Aに対向するマガジン本体18
Aの面には、収納している印画紙22のサイズ、面種、
感度等の情報がバーコードの形で記録された信号部40
が設けられている。装填部16の壁体16Aの前記信号
部40に対応する位置には、前記バーコードを光学的に
読み取るフォトセンサ42が設けられている。フォトセ
ンサ42は制御回路44に接続されており(図4参
照)、読み取った情報を制御回路44へ出力する。
【0019】また、装填部16の下部には、マガジン台
46がスライド自在に設けられており、このマガジン台
46の上にマガジン18が載置される。このマガジン台
46にはプレート48が固定されており、プレート48
に設けられた溝48Aにはローラ50が嵌まり込んでい
る。このローラ50は、シャフト52を支点にして回動
される操作ハンドル54に取付けられている。人手によ
って操作ハンドル54が回動するように操作されると、
マガジン台46は図2矢印A方向及びその反対の方向に
移動される。
【0020】また、プレート48の移動範囲の途中に対
応する位置には装填検出センサ56が設けられている。
装填検出センサ56は発光素子及び受光素子の対で構成
されており、制御回路44に接続されている(図4参
照)。マガジン18がマガジン台46に載置され、装填
部16に装填される方向(図2矢印A方向)に移動され
る場合、マガジン18の装填部16への装填が完了する
前にプレート48が装填検出センサ56に対応し、装填
検出センサ56がオンする。
【0021】一方、装填部16にマガジン18が装填さ
れた状態で、ペーパポート26に対応する位置には前述
のようにフィードローラ対28が配設されている。フィ
ードローラ対28はモータ58(図4参照)の駆動力が
伝達されて回転し、印画紙22を挟持してマガジン18
から引き出すようになっている。また、フィードローラ
対28の配設部位近傍には、発光素子60A及び受光素
子60Bの対から成る通過センサ60が設けられてい
る。通過センサ60は制御回路44に接続されており
(図4参照)、フィードローラ対28に挟持された印画
紙22の先端部がフィードローラ対28配設部位を通過
するとオンする。
【0022】図1に示すように、フィードローラ対28
から所定間隔隔てた位置にはガイドローラ62が回転可
能に軸支されており、フィードローラ対28とガイドロ
ーラ62との間には、ガイドローラ62と同軸に軸支さ
れ揺動可能なガイドカム64が配設されている。ガイド
カム64はモータ66(図4参照)の駆動力が伝達され
ることにより、図1に実線で示す位置と想像線で示す位
置との間を揺動される。
【0023】また、フィードローラ対28とガイドロー
ラ62との間の下方には、発光素子68A及び受光素子
68Bの対から成るループセンサ68が設けられてい
る。ガイドローラ62とフィードローラ対28との間に
印画紙22が掛け渡された状態で、ガイドカム64が図
1に実線で示す位置へ移動されると、ガイドローラ62
とフィードローラ対28との間に、図1に想像線で示す
ように印画紙22のループ70が形成される。ループセ
ンサ68は印画紙22のループ70が所定以上の大きさ
となっている状態でオンする。
【0024】ガイドローラ62の近傍には印画紙22を
案内する可変ガイド72が設けられている。図3に示す
ように、可変ガイド72は長手方向中間部が所定の曲率
半径で略直角に屈曲された一対のガイド部材74、76
を備えている。このガイド部材74、76には長手方向
に沿って溝部74A、76A(74Aは図示せず)が設
けられており、ガイド部材74、76は溝部74A、7
6Aが対向するように所定間隔隔てて平行に配置されて
いる。ガイドローラ62配設部位を通過した印画紙22
は、幅方向両端部がガイド部材74、76の溝部74
A、76Aに各々収容され、ガイド部材74、76によ
って搬送方向が案内される。
【0025】また、ガイド部材74にはブラケット74
Bが設けられており、ガイド部材76にはブラケット7
4Bに対応する位置にブラケット76Bが設けられてい
る。ブラケット74B、76Bには各々孔が穿設されて
おり、孔には雌ねじが形成されている。一方、シャフト
78は中間部78Aを境に、一方にねじ部78Bが設け
られ、他方にねじ部78Cが設けられている。ねじ部7
8Bの雄ねじとねじ部78Cの雄ねじとは互いに逆ねじ
(例えばねじ部78Bが右ねじの場合には、ねじ部78
Cが左ねじ)とされている。これに対応してブラケット
74B、76Bの孔に形成されたねじも互いに逆ねじと
されている。従ってシャフト78が回転されると、ガイ
ド部材74とガイド部材76とは、中間部78Aを中心
として接近または離間するように移動される。
【0026】ガイド部材74、76にはブラケット74
C、76Cも設けられており、同様に互いに逆ねじとさ
れた雌ねじが形成された孔が穿設されている。この雌ネ
ジには、前記シャフト78と同様の構成とされたシャフ
ト79のねじ部79Bまたはねじ部79Cが螺合してい
る。シャフト78、79には、各々モータ80(図4参
照)の駆動力が図示しない伝達手段によって減速されて
伝達され、同一の回転方向へ同一の回転量だけ回転され
る。従ってモータ80が駆動されシャフト78、79が
回転されると、ガイド部材74、76は互いに平行な状
態を維持してガイド幅が変更されることになる。
【0027】制御回路44には、シャフト78、79の
回転量とガイド部材74、76の間隔の変化量との関係
が予め記憶されている。ガイド部材74、76の間隔を
変更する場合、制御回路44は前記関係に基づいて変化
量に対応する回転量を求め、シャフト78、79を回転
させる。
【0028】可変ガイド72による印画紙案内方向下流
側には、副露光部82及び露光ステージ84が順に設け
られている。副露光部82は、印画紙22に文字等の2
値原稿を記録する場合に使用され、セットされたネガフ
ィルムに記録された2値画像を印画紙22に焼付けるよ
うになっている。露光ステージ84には可変ペーパマス
ク86が設けられている。可変ペーパマスク86は制御
回路44によって、プリントサイズ及びプリントの種類
(例えば白枠の有無)に応じてマスク範囲の長さ寸法及
び幅寸法が変更されるようになっている。
【0029】一方、プリンタ部12の載置台88にはネ
ガキャリア90が取付けられており、ネガキャリア90
には焼付処理を行うネガフィルム92がセットされる。
ネガキャリア90の下方には光源部94が配置されてい
る。光源部94には最下部より光源96、C(シア
ン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)の各CCフィル
タから成るフィルタ部98、光拡散ボックス100が順
次配置されている。
【0030】また、ネガキャリア90の上方にはレンズ
102、ブラックシャッタ104及び全反射ミラー10
6が順に配置されており、光源96から射出されフィル
タ部98、光拡散ボックス100を通過した光線はネガ
フィルム92を透過し、レンズ102及び全反射ミラー
106によって露光ステージ84に位置決めされた印画
紙22上に結像される。
【0031】露光ステージ84の下流側には、印画紙2
2を下方へ案内する可変ガイド108が設けられてい
る。可変ガイド108は前述の可変ガイド108と同様
に一対のガイド部材を有し、前記モータ80の駆動力が
伝達されることによってガイド幅が変更される。この可
変ガイド108及び可変ガイド72は本発明の可変ガイ
ドに対応している。可変ガイド108配設部位の下流側
には、発光素子170A及び受光素子170Bを備えた
通過検出センサ170が配設されている。通過センサ1
70は制御回路44に接続されており(図4参照)、印
画紙22の先端部が可変ガイド108配設部位を通過す
るとオンする。
【0032】可変ガイド108の下方には、モータ11
2(図4参照)によって駆動されるメインフィードロー
ラ114が配設されている。メインフィードローラ11
4配設部位の近傍には3個のローラ116A、116
B、116Cが配置されており、ローラ116A、11
6B、116Cには無端のベルト118が掛け渡されて
いる。ローラ116A、116B、116Cは、ベルト
118がメインフィードローラ114の外周にほぼ1/
4の範囲に亘って接触するように配置が定められてい
る。ベルト118には一定のテンションが加わってお
り、メインフィードローラ114及びベルト118に挟
持される印画紙22は、前記ベルト118のテンション
が所定のニップ圧として加わり、メインフィードローラ
114が駆動されることによって下流側へ向けて搬送さ
れる。
【0033】メインフィードローラ114配設部位の下
流側には、メインフィードローラ114に隣接して通過
検出センサ120が設けられている。通過検出センサ1
20も発光素子120A及び受光素子120Bの対から
成り、メインフィードローラ114とベルト118とに
挟持された印画紙22の先端部がメインフィードローラ
114配設部位を通過するとオンする。通過検出センサ
120の下流側にはカッタ部122が配置されている。
カッタ部122は、例えば焼付けを行う印画紙22のサ
イズを変更する等の場合に、印画紙22の露光部分と未
露光部分との境界がカッタ部122に対応された状態で
作動され、印画紙22を切断する。
【0034】カッタ部122の下流側には、所定間隔隔
ててガイドローラ124、126が回転可能に配設され
ている。ガイドローラ124とガイドローラ126との
間には、ガイドローラ124と同軸に軸支され揺動可能
なガイドカム128が配設されている。ガイドカム12
8はモータ130(図4参照)の駆動力が伝達されるこ
とにより、図1に実線で示す位置と想像線で示す位置と
の間を揺動される。ガイドローラ124、126の間に
印画紙22が掛け渡された状態で、ガイドカム128が
図1に実線で示す位置へ移動されると、図1に想像線で
示すように、ガイドローラ124、126の間に印画紙
22のループ130が形成される。
【0035】ガイドローラ126の近傍には、フィード
ローラ134が配置されており、フィードローラ134
の斜め上方にはフィードローラ136が配置されてい
る。フィードローラ134、136はモータ138(図
4参照)の駆動力が伝達されて回転し、印画紙22を搬
送する。フィードローラ134配設部位の下流側には、
フィードローラ134に隣接して通過検出センサ150
が設けられている。通過検出センサ150も発光素子1
50Aと受光素子150Bの対から成り、印画紙22の
先端部がフィードローラ134配設部位を通過するとオ
ンする。
【0036】また、フィードローラ134とフィードロ
ーラ136との間には図示しないループ形成手段が設け
られており、印画紙22のループ140が形成される。
フィードローラ134、136配設部位には、可変ガイ
ド72、108と同様の構成の可変ガイド142、14
4が各々設けられている。可変ガイド142、144は
各々モータ80の駆動力が伝達されることにより、ガイ
ド幅が変更される。フィードローラ136配設部位を通
過した印画紙22はプロセッサ部14へ向けて搬送され
る。
【0037】プロセッサ部14には図示しない複数の処
理槽が設けられており、各処理槽内には処理液が貯留さ
れている。プロセッサ部14へ搬送された印画紙22は
各処理槽内の処理液に浸漬されて処理される。
【0038】次に、図5乃至図7のフローチャートを参
照して本第1実施例の作用を説明する。図5に示すメイ
ンルーチンのステップ200では、印画紙22をプリン
タ部12にオートローディングする印画紙ローディング
処理を行う。この印画紙ローディング処理について、図
6のフローチャートを参照して詳細に説明すると、ステ
ップ210では装填検出センサ56がオンしたか否か判
定する。印画紙22を収納するマガジン18は、マガジ
ン台46に載置され、操作ハンドル54が回動されるこ
とによって移動され、装填部16に装填される。この装
填動作の途中に装填検出センサ56がオンする。
【0039】ステップ210の判定が肯定されると、ス
テップ212ではモータ58を駆動してフィードローラ
対28を回転させる。これにより、マガジン18の装填
が完了しペーパポート26がフィードローラ対28に対
応すると、ペーパポート26の切欠き26Aに対応して
いる印画紙22の先端部がフィードローラ対28に挟持
され、マガジン18から引き出される。次のステップ2
14では、印画紙22の先端部がフィードローラ対28
配設部位を通過することによって通過検出センサ60が
オンとなったか否か判定する。ステップ214の判定が
肯定されるとステップ216へ移行し、フィードローラ
対28の回転を停止させる。
【0040】ステップ218では、マガジン18の信号
部40に記録されたバーコードをフォトセンサ42によ
って読取って、印画紙22のサイズ、面種、感度等の情
報を記憶すると共に、前記サイズに基づいて印画紙22
の幅寸法を判断する。ステップ220ではモータ80を
駆動し、可変ガイド72、108、142、144のガ
イド幅を、前記印画紙22の幅寸法に対応する値+所定
値αにセットする。前記印画紙22の幅寸法に対応する
値は、製造時の幅寸法の公差、保存環境による変化等を
考慮し、印画紙22の幅寸法よりも若干大きな値(例え
ば印画紙22の幅寸法+0.4mm )とされている。また、
前記所定値αは本実施例において1mmとされている。
【0041】次のステップ222ではモータ66、13
0を駆動して、ガイドカム64、128を水平位置(図
1に想像線で示す位置)に移動させる。ステップ224
ではモータ58、112を駆動してフィードローラ対2
8、メインフィードローラ114を回転させる。これに
より、印画紙22の先端部のメインフィードローラ11
4へ向けての搬送が開始され、ガイドカム64によって
略水平に搬送され、可変ガイド72配設部位に到達す
る。可変ガイド72は前述のようにガイド幅が大きくさ
れているので、印画紙22の先端部の可変ガイド72の
通過が円滑に行われ、エッジがガイド部材の側壁に当た
って屈曲されたり、摺動されてキズが入る等の不都合が
発生することはない。
【0042】また、印画紙22は可変ガイド72によっ
て搬送方向が略90°変更されて下方へ向けて搬送され、
先端部は副露光部82、露光ステージ84を通過して可
変ガイド108配設部位に到達する。可変ガイド108
もガイド幅が大きくされているので、印画紙22の先端
部の可変ガイド108の通過が円滑に行われ、エッジが
屈曲されたりキズが入る等の不都合が発生することはな
い。
【0043】ステップ226では、印画紙22の先端部
が可変ガイド108配設部位を通過したことによって通
過検出センサ170がオンしたか否か判定する。ステッ
プ226の判定が肯定されるとステップ228へ移行
し、モータ80を駆動して可変ガイド72、108、1
42、144のガイド幅が所定値αだけ小さくなるよう
に、すなわちガイド幅が印画紙22の幅寸法に対応する
値となるように各可変ガイドのガイド部材を移動させ
る。
【0044】これにより、マガジン18から引き出され
た印画紙22のエッジが可変ガイド72、108に案内
され、また印画紙22にはニップ圧が加わっていないの
で、例えば印画紙22の幅方向中心が搬送路の幅方向中
央からずれていても瞬時に矯正される。なお、印画紙2
2の先端部はガイド幅が小さくされた可変ガイド14
2、144を通過することになるが、マガジン18から
の印画紙22の引出し量がある程度大きく、また、前述
のようにずれも矯正されているので、可変ガイド14
2、144を円滑に通過できる。
【0045】一方、可変ガイド108を通過した印画紙
22はメインフィードローラ114とベルト118との
間でニップされ、前述のように印画紙22の幅方向のず
れは矯正されているので、蛇行等の搬送不良が生ずるこ
となく下流側へ搬送される。次のステップ230では、
印画紙22の先端部がメインフィードローラ114配設
部位を通過することによって通過検出センサ120がオ
ンしたか否か判定する。ステップ230の判定が肯定さ
れるとステップ232へ移行し、メインフィードローラ
114の回転を停止させ、次のステップ234でガイド
カム64を退避位置(図1に実線で示す位置)へ移動さ
せる。
【0046】これにより、フィードローラ対28によっ
てマガジン18から引き出された印画紙22によりルー
プ70が形成される。ステップ236ではループセンサ
68がオンしたか否か判定する。ループ70が所定の大
きさになるとステップ236の判定が肯定され、ステッ
プ238でフィードローラ対28の回転を停止させる。
以上で印画紙22のプリンタ部12へのローディング処
理を終了し、図5のメインルーチンのステップ202へ
移行する。
【0047】ステップ202では焼付処理を行う。この
焼付処理の詳細について図7のフローチャートを参照し
て説明すると、ステップ240ではネガフィルム92に
記録された画像を印画紙22へ焼付ける。すなわち、ネ
ガキャリア90を作動させてネガフィルム92の焼付け
を行う画像が記録された部分を焼付位置に位置決めする
と共に、可変ペーパマスク86を作動させて印画紙22
のマスク範囲を焼付けるプリントのサイズに対応するよ
うに変更させる。次にブラックシャッタ104を開放す
ると共に、所定の露光条件となるようにフィルタ部98
の各CCフィルタを駆動し、光源96から射出されネガ
フィルム92を透過した光を印画紙22上に結像させ
る。これにより前記位置決めした画像が印画紙22に焼
付けされる。
【0048】なお、前述のように印画紙22の蛇行は各
ガイドによって抑制されるので、印画紙22に焼付ける
画像位置の精度は高く、例えば印画紙22に画像を焼付
け、かつ前記画像の周囲に一定幅の白い枠を記録する等
の場合にも、前記枠が一定幅となるように記録すること
ができる。また、画像位置の精度が高くなることによ
り、トリミングを行う場合の精度も向上する。
【0049】次のステップ242ではモータ138を駆
動し、フィードローラ134、136をメインフィード
ローラ114と同一の回転速度で回転させる。ステップ
244ではモータ112を駆動し、メインフィードロー
ラ114によって印画紙22を搬送し、印画紙22を焼
付けたプリントのサイズに対応する一定距離だけ搬送し
た後にメインフィードローラ114の駆動を停止して印
画紙22の搬送を停止させる。
【0050】次のステップ245では通過検出センサ1
50がオフからオンに変化したか否か判定する。印画紙
22の搬送に伴って印画紙22の先端部はガイドカム1
28によって略水平に搬送され、さらにフィードローラ
134に巻掛けられて搬送され、フィードローラ134
配設部位を通過する。これによりステップ245の判定
が肯定され、ステップ246へ移行する。なお、フィー
ドローラ134の回転速度は、前述のようにメインフィ
ードローラ114の回転速度と同一、すなわち印画紙2
2の搬送速度に対応する回転速度とされているので、印
画紙22の搬送速度とフィードローラ134の周速とは
ほぼ同一であり、印画紙22の先端部がフィードローラ
134に接触する際にキズ等が入ることはない。
【0051】次のステップ246ではモータ130を駆
動し、ガイドカム128を退避位置(図1に実線で示す
位置)に移動させ、ステップ248ではフィードローラ
134、136の回転速度を、プロセッサ部14におけ
る印画紙22の搬送速度に対応する回転速度に減速す
る。これに伴って、メインフィードローラ114による
搬送速度とフィードローラ134による搬送速度との差
によりループ130が形成される。プリンタ部12は、
印画紙22をプリント1枚分搬送して画像を焼付ける処
理を繰り返すが、プロセッサ部14は印画紙22を一定
速度で搬送する。この搬送方法の違いによる差は前記ル
ープ130によって吸収される。
【0052】ステップ250では予定数の画像を焼付け
を行ってプリント処理が終了したか否かを判定する。ス
テップ250の判定が否定された場合には、ステップ2
52で前記ステップ240と同様に印画紙22への画像
の焼付けを行い、ステップ254で印画紙を一定距離搬
送する。前記のようにメインフィードローラ114が駆
動されると、印画紙22はループ70から引き出され、
ループ70の大きさは徐々に小さくされる。ステップ2
56ではループ70の大きさが小さくなってループセン
サ68がオフとなったか否か判定する。
【0053】ループセンサ68がオフになるとステップ
256の判定が肯定され、ステップ260でフィードロ
ーラ対28を回転させる。これにより、ループ70にス
トックされる印画紙22の量が増加されてループ70が
大きくされる。ループ70が所定の大きさになるとステ
ップ256の判定が否定されてステップ250へ戻り、
ステップ250の判定が肯定されるまでステップ250
乃至ステップ260を繰り返す。ステップ246の判定
が肯定されると本焼付処理を終了し、メインルーチンの
ステップ204へ移行する。
【0054】ステップ204では印画紙22の画像が焼
付けされた部分と画像が焼付けされていない部分との境
界をカッタ部122に対応させ、カッタ部122を作動
させて印画紙22を切断する。次にメインフィードロー
ラ114及びフィードローラ対28を逆転させて印画紙
22の未露光部分をマガジン18内に収納する。
【0055】〔第2実施例〕次に本発明の第2実施例を
説明する。なお、第1実施例と同一の部分には同一の符
号を付し、説明を省略する。
【0056】図8に示すように、本第2実施例において
可変ガイド72配設部位には、通過検出センサ172が
設けられている。通過検出センサ172は可変ガイド7
2によって印画紙22の搬送方向を案内している区間の
中間部に、発光素子172Aと受光素子172Bとが印
画紙22の搬送路を挟んで対向配置されて構成されてい
る。通過検出センサ172は制御回路44に接続されて
おり(図9参照)、印画紙22の先端部が通過検出セン
サ172配設部位を通過するとオンする。
【0057】制御回路44は、印画紙22の先端部が通
過検出センサ172配設部位を通過して通過検出センサ
172がオンしてから、印画紙22の先端部が可変ガイ
ド72配設部位を通過するまでの印画紙22の搬送距離
Bを記憶している。従って、制御回路44は通過検出セ
ンサ172がオンしてから印画紙22を前記距離Bだけ
搬送することで、印画紙22が可変ガイド72配設部位
を通過したことを検知できる。
【0058】また、可変ガイド144配設部位には通過
検出センサ174が設けられている。通過検出センサ1
74は可変ガイド144の長手方向中間部に配置された
発光素子174Aと受光素子174Bの対から成り、印
画紙22の先端部が通過するとオンする。
【0059】制御回路44は、印画紙22の先端部が通
過検出センサ150配設部位を通過して通過検出センサ
150がオンしてから、印画紙22の先端部が可変ガイ
ド142配設部位を通過するまでの印画紙22の搬送距
離Cと、印画紙22の先端部が通過検出センサ174配
設部位を通過して通過検出センサ174がオンしてか
ら、印画紙22の先端部が可変ガイド144配設部位を
通過するまでの印画紙22の搬送距離Dと、を記憶して
いる。従って、制御回路は、通過検出センサ172、1
70、150、174から入力される信号に基づいて、
印画紙22の先端部が各可変ガイド72、108、14
2、144配設部位を通過したか否かを検出することが
できる。
【0060】また、図9に示すように可変ガイド72、
108、142、144は各々モータ80、110、1
46、148の駆動力が伝達されてガイド幅が変更され
るようになっており、可変ガイド72、108、14
2、144のガイド幅を各々個別に変更可能とされてい
る。
【0061】次に本第2実施例の作用を説明する。最初
に図10のフローチャートを参照して本第2実施例の印
画紙ローディング処理を説明する。 ステップ300乃
至314では、第1実施例の印画紙ローディング処理
(図6参照)のステップ210乃至224と同様にして
印画紙を搬送する。
【0062】すなわち、装填部16にマガジン18が装
填されるとフィードローラ対28を回転させ、印画紙2
2の先端部を挟持させた後に前記回転を停止させ、信号
部40に記録されたバーコードをフォトセンサ42によ
って読取って、印画紙22の幅寸法を判断する。ステッ
プ310ではモータ80、110、146、148を駆
動して、可変ガイド72、108、142、144のガ
イド幅を、印画紙22の幅寸法に対応する値+所定値α
にセットする。次に、ガイドカム64、128を水平位
置に移動させ、フィードローラ対28、メインフィード
ローラ114を回転させ、印画紙22の搬送を開始す
る。
【0063】ステップ316では通過検出センサ172
がオンしたか否か判定する。印画紙22が可変ガイド7
2を通過する途中で通過検出センサ172がオンし、ス
テップ318へ移行する。ステップ318では通過検出
センサ172がオンしてから印画紙22を距離Bだけ搬
送したか否か判定する。前述のように通過検出センサ1
72がオンしてから印画紙22を距離Bだけ搬送すると
印画紙22の先端部が可変ガイド72配設部位を通過す
る。
【0064】ステップ318の判定が肯定されると、次
のステップ319ではモータ80を駆動し、可変ガイド
72のガイド幅が所定値αだけ小さくなるように、すな
わちガイド幅が印画紙22の幅寸法に対応する値となる
ようにガイド部材を移動させる。これにより、印画紙2
2のエッジが可変ガイド72に案内され、また印画紙2
2にはニップ圧が加わっていないので、例えば印画紙2
2の幅方向中心が搬送路の幅方向中央からずれていても
瞬時に矯正される。
【0065】また、印画紙22は下方へ向けて搬送さ
れ、先端部は副露光部82、露光ステージ84を通過し
て可変ガイド108配設部位に到達する。可変ガイド1
08はガイド幅が大きくされており、かつ印画紙22も
可変ガイド72によって幅方向のずれが矯正されている
ので、印画紙22の先端部は可変ガイド108を円滑に
通過する。
【0066】ステップ320では、印画紙22の先端部
が可変ガイド108配設部位を通過したことによって通
過検出センサ170がオンしたか否か判定する。ステッ
プ320の判定が肯定されるとステップ322へ移行
し、モータ110を駆動して可変ガイド108のガイド
幅が印画紙22の幅寸法に対応する値となるようにガイ
ド部材を移動させる。これにより、可変ガイド72を通
過した後に印画紙22の先端部の幅方向中心がずれた場
合にも、このずれが瞬時に矯正される。可変ガイド10
8を通過した印画紙22の先端部はメインフィードロー
ラ114とベルト118との間でニップされ、下流側へ
向けて搬送されるが、前述のように幅方向のずれが矯正
されているので、蛇行等の搬送不良が生ずることはな
い。
【0067】なお、制御回路44は印画紙22の先端部
が可変ガイド142、144配設部位に到達した場合に
ついても、上記と同様に印画紙22の先端部が通過して
通過検出センサ150がオンしてから距離Cだけ搬送し
た後に可変ガイド142のガイド幅を印画紙22の幅寸
法に対応する値とし、印画紙22の先端部が通過して通
過検出センサ174がオンしてから距離Dだけ搬送した
後に可変ガイド142のガイド幅を印画紙22の幅寸法
に対応する値とする。これにより、印画紙22の先端部
が各可変ガイドを円滑に通過すると共に、かつ蛇行等の
搬送不良が抑制され、印画紙22の搬送が安定する。
【0068】このように、本第2実施例では印画紙22
の先端部が通過した可変ガイドから順に、ガイド幅を印
画紙22の幅寸法に対応する値としたので、印画紙22
が搬送路の上流側から安定して搬送される。なお、上記
第1実施例及び第2実施例ではメインフィードローラ1
14を可変ガイド72、108の下流側に配置していた
が、可変ガイド72、108の上流側に配置するように
してもよい、この場合、印画紙22の先端部が可変ガイ
ド72、108配設部位を通過し可変ガイドのガイド幅
を狭くしたときには、印画紙22はメインフィードロー
ラ114にニップされているが、その後の搬送によって
徐々に印画紙のずれ、蛇行等が矯正されるので、搬送不
良等の不都合が生ずることはない。
【0069】〔第3実施例〕次に本発明の第3実施例を
説明する。本第3実施例の構成は第1実施例の図1乃至
図4に示す構成と同一であるので説明を省略し、図11
のフローチャートを参照して本第3実施例の作用を説明
する。
【0070】本第3実施例では、印画紙22の先端部が
メインフィードローラ114配設部位を通過し、通過検
出センサ120がオンとなってステップ366の判定が
肯定されると、ステップ368でフィードローラ対28
及びメインフィードローラ114の回転を停止する。次
のステップ370では、フィードローラ対28のみを所
定時間(例えば1秒以下)逆転させる。これにより、メ
インフィードローラ114とベルト118とにニップさ
れている印画紙22の先端部よりも後側の部分が巻戻さ
れ、フィードローラ対28配設部位とメインフィードロ
ーラ114配設部位との間に印画紙22のたるみがあっ
た場合、このたるみが解消される。
【0071】次のステップ372では一旦フィードロー
ラ対28の回転を停止させた後に、メインフィードロー
ラ114とフィードローラ対114とを同期させ、所定
時間(例えば1秒以下)同一周速となるように逆転させ
る。これにより、印画紙22が全体的に巻戻され、メイ
ンフィードローラ114とベルト118とにニップされ
ていた印画紙22の先端部もメインフィードローラ11
4配設部位の上流側まで移動されて前記ニップが解除さ
れる。
【0072】次のステップ374ではモータ80を駆動
して可変ガイド72、108、142、144のガイド
幅が印画紙22の幅寸法に対応する値となるようにガイ
ド部材を移動させる。これにより、マガジン18から引
き出された印画紙22のエッジが可変ガイド72、10
8に案内され、また印画紙22にはニップ圧が加わって
いないので、例えば印画紙22の幅方向中心が搬送路の
幅方向中央からずれていても瞬時に矯正される。各可変
ガイドのガイド幅を印画紙22の幅寸法に対応する値と
した後は、ステップ376でメインフィードローラ11
4及びフィードローラ対28を正転させて印画紙22を
搬送し、第1実施例と同様に印画紙22のローディング
を行う。
【0073】なお、上記実施例では印画紙の幅寸法に拘
わらず幅方向中心がフィードローラの軸線方向中心と一
致するようにしていたが、印画紙の幅方向端部が基準位
置、例えばフィードローラの軸線方向端部と一致するよ
うにしてもよい。この場合、可変ガイドは一方のガイド
部材を固定的に配置し、他方のガイド部材を印画紙の幅
寸法に応じて移動させればよい。
【0074】また、第1実施例及び第3実施例では、印
画紙22の先端部が可変ガイド142、144を通過す
るときにはガイド幅が小さくされているが、マガジン1
8からの印画紙22の引出し量がある程度大きく、ま
た、前述のようにずれも矯正されているので、印画紙2
2の先端部は可変ガイド142、144を円滑に通過で
きる。このため、可変ガイド142、144に代えてガ
イド幅が固定のガイドを用いてもよい。
【0075】また、上記実施例ではシャフトの回転量と
ガイド部材の間隔の変化量との関係を記憶しておき、前
記関係に基づいて目的のガイド幅となるようにシャフト
を回転させるようにしていたが、可変ガイドのガイド幅
をセンサ等によって検出するよう構成し、センサの検出
信号をモニターしながらシャフトを回転させるようにし
てもよい。
【0076】さらに、上記実施例では信号部40にバー
コードの形で記録された印画紙22に関する情報を読み
取って印画紙22の幅寸法を検知していたが、前記情報
をマークまたは突起の形で記録し、これを読み取ること
によって検知することも可能である。また、別途キーボ
ード等の入力手段を介して入力された情報に基づいて検
知するよう構成してもよい。
【0077】また、上記実施例では印画紙22に画像を
記録するプリンタ部12に本発明を適用した例を示した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばネ
ガフィルムまたは印画紙の現像処理等を行うプロセッサ
等の感光材料処理装置に本発明を適用することも可能で
ある。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
では、感光材料の先端部が可変ガイド配設部位を通過し
ていない場合には可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅
寸法に対応する値よりも大きくし、感光材料が通過した
ときに可変ガイドのガイド幅を感光材料の幅寸法に対応
する値に変更するようにしたので、感光材料の先端部の
ガイドへの通過を容易にし、かつ感光材料の蛇行等の搬
送不良を抑制することができる、という優れた効果が得
られる。
【0079】請求項3記載の発明では、感光材料の所定
方向への搬送で搬送ローラの上流側となる部位に可変ガ
イドを配置し、感光材料の先端部が搬送ローラ配設部位
を通過していない場合には可変ガイドのガイド幅を感光
材料の幅寸法に対応する値よりも大きな値とし、感光材
料が通過した後は感光材料が搬送ローラにニップされな
くなるまで所定方向と反対の方向へ搬送させ、可変ガイ
ドのガイド幅を感光材料の幅寸法に対応する値に変更す
るようにしたので、感光材料の先端部のガイドへの通過
を容易にし、かつ感光材料の蛇行等の搬送不良を抑制す
ることができる、という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るプリンタプロセッサのプリン
タ部の概略構成図である。
【図2】印画紙を収納するマガジン及び装填部の概略構
成図である。
【図3】可変ガイドを示す斜視図である。
【図4】第1実施例のプリンタ部の制御回路と各機器と
の接続を示す概略ブロック図である。
【図5】メインルーチンを説明するフローチャートであ
る。
【図6】第1実施例の印画紙ローディング処理を説明す
るフローチャートである。
【図7】焼付処理を説明するフローチャートである。
【図8】第2実施例のプリンタプロセッサのプリンタ部
の概略構成図である。
【図9】第2実施例のプリンタ部の制御回路と各機器と
の接続を示す概略ブロック図である。
【図10】第2実施例の印画紙ローディング処理を説明
するフローチャートである。
【図11】第3実施例の印画紙ローディング処理を説明
するフローチャートである。
【符号の説明】
22 印画紙 44 制御回路 72 可変ガイド 74 ガイド部材 76 ガイド部材 108 可変ガイド 114 メインフィードローラ(搬送ローラ) 120 通過検出センサ(通過検出手段) 170 通過検出センサ(通過検出手段) 172 通過検出センサ(通過検出手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の感光材料の搬送路を挟んで対向
    するように配置され感光材料の幅方向端部を支持する一
    対のガイド部材を備え、前記一対のガイド部材による感
    光材料のガイド幅を変更可能な可変ガイドと、 感光材料の先端部が前記可変ガイド配置部位を通過した
    か否かを検出する通過検出手段と、 前記通過検出手段により感光材料の通過が検出されてい
    ない場合には前記ガイド幅を感光材料の幅寸法に対応す
    る値よりも大きくし、感光材料の通過が検出されたとき
    に前記ガイド幅を感光材料の幅寸法に対応する値に変更
    する制御手段と、 を有する感光材料のオートローディング装置。
  2. 【請求項2】 前記可変ガイドが複数配置され、前記通
    過検出手段が前記複数の可変ガイドの各々に対応して複
    数設けられており、前記制御手段は、通過検出手段によ
    って感光材料の通過が検出された可変ガイドのガイド幅
    を感光材料の幅寸法に対応する値に変更することを特徴
    とする請求項1記載の感光材料のオートローディング装
    置。
  3. 【請求項3】 所定のニップ圧で感光材料をニップして
    感光材料を所定方向またはその反対の方向へ搬送する搬
    送ローラと、 前記所定方向への感光材料の搬送で前記搬送ローラの上
    流側となる部位に感光材料の搬送路を挟んで対向するよ
    うに配置され長尺状の感光材料の幅方向端部を支持する
    一対のガイド部材を備え、前記一対のガイド部材による
    感光材料のガイド幅を変更可能な可変ガイドと、 所定方向へ搬送される感光材料の先端部が前記搬送ロー
    ラ配設部位を通過したか否かを検出する通過検出手段
    と、 前記通過検出手段により感光材料の通過が検出されてい
    ない場合には前記ガイド幅を感光材料の幅寸法に対応す
    る値よりも大きくし、感光材料の通過が検出された後は
    感光材料が搬送ローラにニップされなくなるまで所定方
    向と反対の方向へ搬送させ、前記ガイド幅を感光材料の
    幅寸法に対応する値に変更した後に感光材料を所定方向
    へ搬送させるように制御する制御手段と、 を有する感光材料のオートローディング装置。
JP2025792A 1992-02-05 1992-02-05 感光材料のオートローディング装置 Pending JPH05216133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025792A JPH05216133A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 感光材料のオートローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025792A JPH05216133A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 感光材料のオートローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216133A true JPH05216133A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12022146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025792A Pending JPH05216133A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 感光材料のオートローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187531A (en) Automatic paper loading device and method for photographic printer
US5511713A (en) Lateral static guide for a web loop of variable width
JPH05216132A (ja) 感光材料のオートローディング装置
US5550613A (en) Negative carrier for photographic printer
KR0178288B1 (ko) 사진처리장치
JPH05216133A (ja) 感光材料のオートローディング装置
US4886352A (en) Device for conveying photographic paper for use in photograph printing apparatus
JP2942676B2 (ja) 写真焼付装置用搬送制御装置
US5153639A (en) Film supplying apparatus
JPH05216131A (ja) 感光材料のオートリワインド装置
JP3510022B2 (ja) バッファ装置
JPH06138556A (ja) 写真焼付装置用搬送制御装置
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法
JP3260012B2 (ja) 写真プリンタのペーパー搬送装置
JP3342964B2 (ja) フィルムキャリア
JP3819115B2 (ja) 写真処理装置
JPH06175233A (ja) 写真焼付装置用試し焼き制御装置
US5617183A (en) Photometric system structure
JPH06161052A (ja) 感光材料用マガジン
JPH06138557A (ja) 写真焼付装置用搬送制御装置
JP2606865B2 (ja) 写真プリント装置
JP2566490B2 (ja) ロータリーカメラのジャムマーク写し込み装置
JP2782460B2 (ja) 写真焼付装置
JPH06138555A (ja) 写真焼付装置用搬送制御装置
JPH04301645A (ja) 走査型露光装置