JPH0521502U - 誘電体フイルタ - Google Patents

誘電体フイルタ

Info

Publication number
JPH0521502U
JPH0521502U JP7715891U JP7715891U JPH0521502U JP H0521502 U JPH0521502 U JP H0521502U JP 7715891 U JP7715891 U JP 7715891U JP 7715891 U JP7715891 U JP 7715891U JP H0521502 U JPH0521502 U JP H0521502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
hole
end surface
dielectric filter
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7715891U
Other languages
English (en)
Inventor
健二 吉森
真 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP7715891U priority Critical patent/JPH0521502U/ja
Publication of JPH0521502U publication Critical patent/JPH0521502U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4段の誘電体フィルタの通過帯域の低域側の
減衰量を大きくする。 【構成】 誘電体ブロック1に第1、第2、第3及び第
4の共振孔2、3、4、5を形成する。各共振孔2〜5
に内導体6を設ける。誘電体ブロック1の側面13に外
導体7を設ける。誘電体ブロック1の1つの端面14に
短絡導体14を設ける。第1及び第2の共振孔2、3の
相互間に第1の結合孔9を設け、第3及び第4の共振孔
4、5の相互間に第2の結合孔11を設ける。第2及び
第3の共振孔3、4の相互間に対応する側面に切り欠き
溝15、16を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は高周波回路において使用する多段誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
誘電体ブロックに2つの共振孔を設け、これ等の間に結合孔を設けて2つの共 振孔に基づく共振器を相互に結合した誘電体フィルタは自動車電話、携帯電話等 の高周波回路装置に使用されている。また、帯域幅を広げるために図5に示すよ うに誘電体ブロック1に第1、第2、第3及び第4の共振孔2、3、4、5を設 け、各共振孔2〜5の内周面に内導体6を夫々設け、側面に外導体7を設け、開 放端面8に対向する短絡端面に短絡導体膜を設け、各共振孔2〜5の相互間に結 合孔9、10、11を設けることによって多段(4段)の誘電体フィルタを構成 することも知られている。また、2段の誘電体フィルタにおいて結合孔の他にこ の近傍に溝を設けることが例えば実開平1−67803に開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図5に示す4段の誘電体フィルタの周波数特性は図4の実線で示す 特性線Aになり、860MHzの中心周波数よりも低域側と高域側の減衰量が十 分でない。
【0004】 そこで、本考案の目的は安定した通過帯域を有し且つ特に低域側の減衰量が大 きい4段の誘電体フィルタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、互いに対向する第1及び第2の端面とこ れ等の間の側面とを有し、前記第1の端面から前記第2の端面に向って第1、第 2、第3及び第4の共振孔が形成され、前記第1の共振孔と前記第2の共振孔と の間に第1の結合孔が形成され、前記第3の共振孔と前記第4の共振孔との間に 第2の結合孔が形成され、前記第2の共振孔と前記第3の共振孔との間に対応す る側面に前記第2の端面から前記第1の端面に向う溝が形成された誘電体ブロッ クと、前記第1、第2、第3及び第4の共振孔の内周面に設けられた内導体と、 前記誘電体ブロックの側面に設けられた外導体と、前記第2の端面において前記 内導体と前記外導体とを接続する短絡導体とから成る誘電体フィルタに係わるも のである。
【0006】
【作用】
第2の共振孔と第3の共振孔との間には結合孔の代りに溝が第2の端面から第 1の端面に向って形成されているので、これ等の間の磁界結合が効果的に弱めら れ、結果として電界結合が有効に働き、結合度を高めることができ、図4の特性 線Bで示すように特に低域側の減衰量を大きくすることができる。
【0007】
【実施例】
次に、図1〜図3を参照して本考案の実施例に係わる4段の誘電体フィルタを 説明する。図1〜図3の直方体の誘電体ブロック1は、図5と同様に第1の端面 8から第2の端面12に向って延びる第1、第2、第3及び第4の共振孔2、3 、4、5を有し、これ等の内周面には内導体6が夫々設けられている。誘電体ブ ロック1の4つの側面13には外導体7が設けられ、第2の端面12には内導体 6と外導体7とを短絡するための短絡導体14が設けられている。これにより、 各共振孔2〜5には1/4波長型共振器が夫々形成されている。なお、各導体6 、7、12は導電性ペーストの塗布及び焼付け、又はメッキで形成された導電体 膜から成る。
【0008】 第1及び第2の共振孔2、3の相互間には第1の結合孔9が形成され、第3及 び第4の共振孔4、5の相互間には第2の結合孔11が形成されている。第2及 び第3の共振孔3、4の相互間には結合孔が形成されずに、一対の切り欠き溝1 5、16が形成され、くびれ部分が生じている。一対の溝15、16は第2の端 面12から第1の端面8に向って側面13の途中まで延びている。
【0009】 この誘電体フィルタを使用する場合には、図2に示すように、第1の共振孔2 の内導体6を入力結合コンデンサC1 を介して入力側信号ラインに接続し、第4 の共振孔5の内導体6を出力結合コンデンサC2 を介して出力側信号ラインに接 続する。入力端子17に入力した860MHz及びこの近傍の周波数信号はほと んど減衰しない出力端子18に伝送され、通過帯域の両側の周波数信号は減衰す る。なお、外導体7及び短絡導体12はアースに接続されるので、通過帯域外の 成分はアースに流れることになる。
【0010】 本実施例の誘電体フィルタによれば、誘電体ブロック1の機械的強度を余り低 下させることなしに開放されている第2の端面12側の磁界結合を溝15、16 によって弱め、第2及び第3の共振孔3、4間の電界結合を相対的に高め、大き な結合度を得ることができる。この結果、図4の特性線Bに示す周波数特性が得 られ、低域側及び高域側の減衰度が改善される。また、溝15、16は短絡され ている第2の端面12から第1の端面8に向って延びているので、機械的強度の 大幅な低減を招かない少ない切り欠きで結合度の向上を達成することができる。 また、溝15、16の長さを調整して結合度の調整を容易に達成することができ る。
【0011】
【考案の効果】
上述から明らかなように本考案によれば、通過帯域よりも特に低域側の減衰量 が大きい4段の誘電体フィルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わる4段の誘電体フィルタ
を示す斜視図である。
【図2】図1の誘電体フィルタの中央縦断面図である。
【図3】図1の誘電体フィルタの一部切欠平面図であ
る。
【図4】図1の誘電体フィルタ及び従来の誘電体フィル
タの周波数特性図である。
【図5】従来の4段の誘電体フィルタを示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 2〜5 共振孔 6 内導体 7 外導体 8 第1の端面 9、11 結合孔 12 第1の端面 14 短絡導体 15、16 切り欠き溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する第1及び第2の端面とこ
    れ等の間の側面とを有し、前記第1の端面から前記第2
    の端面に向って第1、第2、第3及び第4の共振孔が形
    成され、前記第1の共振孔と前記第2の共振孔との間に
    第1の結合孔が形成され、前記第3の共振孔と前記第4
    の共振孔との間に第2の結合孔が形成され、前記第2の
    共振孔と前記第3の共振孔との間に対応する側面に前記
    第2の端面から前記第1の端面に向う溝が形成された誘
    電体ブロックと、 前記第1、第2、第3及び第4の共振孔の内周面に設け
    られた内導体と、 前記誘電体ブロックの側面に設けられた外導体と、 前記第2の端面において前記内導体と前記外導体とを接
    続する短絡導体とから成る誘電体フィルタ。
JP7715891U 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ Pending JPH0521502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7715891U JPH0521502U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7715891U JPH0521502U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521502U true JPH0521502U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13625990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7715891U Pending JPH0521502U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521502U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177614A1 (ko) * 2020-03-03 2021-09-10 주식회사 파트론 웨이브가이드 필터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213301A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Tdk Corp 誘電体フィルタ
JPS641310A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Murata Mfg Co Ltd Dielectric resonator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213301A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Tdk Corp 誘電体フィルタ
JPS641310A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Murata Mfg Co Ltd Dielectric resonator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177614A1 (ko) * 2020-03-03 2021-09-10 주식회사 파트론 웨이브가이드 필터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126444B2 (en) Multi-layer band-pass filter
JPH0324081B2 (ja)
JP3570397B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JPS63108801A (ja) 誘電体フイルタ
JPH0521502U (ja) 誘電体フイルタ
JPH0433161B2 (ja)
JP3085106B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3123348B2 (ja) 誘電体フィルタ
US6507250B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication equipment
JP3788402B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JPS62198201A (ja) 誘電体フイルタ
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JPS63267001A (ja) 有極フイルタ
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3314801B2 (ja) 誘電体フイルタ
JPH066109A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JP3614710B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH04220001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH0738524B2 (ja) バンドパスフィルタ
JPH048645Y2 (ja)
JP3250378B2 (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506