JPH0521461U - ガスレーザ発振装置 - Google Patents

ガスレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH0521461U
JPH0521461U JP7637691U JP7637691U JPH0521461U JP H0521461 U JPH0521461 U JP H0521461U JP 7637691 U JP7637691 U JP 7637691U JP 7637691 U JP7637691 U JP 7637691U JP H0521461 U JPH0521461 U JP H0521461U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirror holder
laser oscillator
gas laser
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7637691U
Other languages
English (en)
Inventor
清文 桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Amada Co Ltd
Original Assignee
Okuma Corp
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Amada Co Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP7637691U priority Critical patent/JPH0521461U/ja
Publication of JPH0521461U publication Critical patent/JPH0521461U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、光共振器を構成する鏡の位
置決めを行なう鏡保持器の振動を減少させることができ
るガスレーザ発振装置を提供する。 【構成】 前記鏡保持器5c、5d又は5e、5fに重
り100が弾性体101を介して取付けられ、又は前記
鏡保持器5c、5d又は5e、5fの内部に重り100
が弾性体101を介して埋込まれている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガスレーザ発振装置に関し、特にその鏡保持器の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は従来のガスレーザ発振装置の一例を示す概略図であり、同図(a)は正 面図、同図(b)は側面図、同図(c)は背面図である。真空容器となるシェル 1内には、レーザ媒質ガス流9を作る為のブロワー2と、レーザ媒質ガス流9を 所定の空隙を開けて平行に配設される電極ユニット3a及び3bに導き再びブロ ワー2に戻すダクト10とが配設されている。電極ユニット3a及び3bには、 所定の空隙に対向するように複数個配列され、高電圧が印加されて対向する2者 間でグロー放電を生じさせる電極ピン4a及び4bが設けられている。さらに、 シェル1内には、グロー放電によって加熱したレーザ媒質ガス流9を冷却する熱 交換器8が配設されている。そして、レーザ媒質ガス流9の方向とグロー放電の 方向とに直交する方向にレーザ光11を出力するように、部分透過鏡6a及び全 反射鏡6bがそれぞれ図5に示すようなL字形の鏡保持器5a及び5bに取付け られ、さらに鏡保持器5a及び5bが支点7a及び7bによりシェル1の両端に 取付けられて光共振器を構成している。なお、同図(a)は鏡保持器5a及び5 bの平面図、同図(b)はその側面図である。シェル1は内部が水冷構造となっ ていて一定温度に保たれるので熱変形が無く、鏡保持器5a及び5bの間隔を一 定に保つことができる。
【0003】 このような構成において、その動作例を説明すると、電極ユニット3a及び3 bに高電圧が印加され、複数の電極ピン4a及び4b間にグロー放電が生じると 、光共振器内でレーザ発振が起こり、部分透過鏡6aからレーザ光11が出力さ れる。この時、グロー放電によって加熱された電極ユニット3a及び3b間のレ ーザ媒質ガスを冷却してレーザ発振を持続させる為に、ダクト10によって形成 される流路にブロワー2でレーザ媒質ガス流9を起こし、熱交換器8によりレー ザ媒質ガスを冷却している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のガスレーザ発振装置では、シェル1の端面外周を鏡保持器5a 及び5bの各支点7a及び7bの受けとしている為、各鏡保持器5a及び5bの 支点間の距離が長くなり、鏡保持器5a及び5bの強度が低下してしまう。従っ て、ブロワー2等の回転体の振動で鏡保持器5a及び5bが共振し易くなり、光 共振器のアライメントが狂い、レーザ光11の出力がCW発振指令でもパルス状 となる問題があった。この場合、鏡保持器5a及び5bを厚くして強度アップす るか、シェル1端に板を取付けて支点間距離を短くする等の対策が考えられる。 しかしながら、前者は鏡保持器5a及び5bが重くなり、自重で支点7a及び7 bがシェル1端からはずれる問題があり、後者は取付け板の強度と重畳の関係で カズレーザ発振装置自体を重くしてしまうという問題があった。
【0005】 本考案は上述したような事情から成されたものであり、本考案の目的は、光共 振器を構成する鏡の位置決めを行なう鏡保持器の振動を減少させることができる ガスレーザ発振装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、光共振器を構成する鏡の位置決めを行なう鏡保持器を備えたガスレ ーザ発振装置に関するものであり、本考案の上記目的は、前記鏡保持器に弾性体 を介して重りを取付け、又は前記重りを弾性体を介して前記鏡保持器内部に埋込 むことによって達成される。
【0007】
【作用】
本考案にあっては、鏡保持器に弾性体を介して重りを取付けるようにしている ので、ブロワー等の振動源により発生する鏡保持器の振動を重りの慣性と弾性体 の振動減衰性により抑えることができる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案のガスレーザ発振装置の一例を図4に対応させて示す概略図であ り、同一構成箇所は同符号を付して説明を省略する。このガスレーザ発振装置は 、鏡保持器5c、5d又は5e、5fの構造が例えば図2又は図3に示すように 従来のものとは異なっている。なお、図2(a)は鏡保持器5c及び5dの平面 図、同図(b)はその側面図、図3(a)は鏡保持器5e及び5fの平面図、同 図(b)はそのABCD断面図である。
【0009】 図2の鏡保持器5c、(5d)は支点7a、(7b)間に重り100が弾性体 101を介して取付けられており、鏡保持器5c、(5d)の振動を重り100 と弾性体101で減衰させることができる。そして、弾性体101及び重り10 0は従来技術の鏡保持器5a、(5b)に容易に追加することができる。図3の 鏡保持器5e、(5f)は重り100が弾性体101を介して鏡保持器5e、( 5f)内に埋込まれており、図2の鏡保持器5c、(5d)と同様の効果が得ら れると共に、従来技術の鏡保持器5a、(5b)と同一の厚さで構成することが できる。この場合、弾性体101の代わりに金属や非金属の微小粒を使用しても 同一の効果が得られる。
【0010】
【考案の効果】
以上のように本考案のガスレーザ発振装置によれば、支点間の長い鏡保持器の 振動を抑制することが可能となるので、光共振器のアライメントのズレが無くな り、出力変動の無い安定したレーザ光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のガスレーザ発振装置の一例を示す概略
図である。
【図2】本考案装置に用いられる鏡保持器の第1の例を
示す図である。
【図3】本考案装置に用いられる鏡保持器の第2の例を
示す図である。
【図4】従来のガスレーザ発振装置の一例を示す概略図
である。
【図5】従来装置に用いられる鏡保持器の一例を示す図
である。
【符号の説明】
5a、5b、5c、5d、5e、5f 鏡保持器 100 重り 101 弾性体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光共振器を構成する鏡の位置決めを行な
    う鏡保持器を備えたガスレーザ発振装置において、前記
    鏡保持器に弾性体を介して重りが取付けられていること
    を特徴とするガスレーザ発振装置。
  2. 【請求項2】 前記重りは弾性体を介して前記鏡保持器
    の内部に埋込まれている請求頁1に記載のガスレーザ発
    振装置。
  3. 【請求項3】 前記重りは金属又は非金属の微小粒を介
    して前記鏡保持器の内部に埋込まれている請求項1に記
    載のガスレーザ発振装置。
JP7637691U 1991-08-28 1991-08-28 ガスレーザ発振装置 Pending JPH0521461U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637691U JPH0521461U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ガスレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7637691U JPH0521461U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ガスレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521461U true JPH0521461U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13603621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7637691U Pending JPH0521461U (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ガスレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521461U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953176A (en) Angular optical cavity alignment adjustment utilizing variable distribution cooling
JPH04259271A (ja) スラブ又はストリップ導波路レーザ
JP4565045B2 (ja) ガスレーザ共振器
JPH0521461U (ja) ガスレーザ発振装置
US6920170B2 (en) Orthogonally excited-type laser oscillator
JPS6232634B2 (ja)
JP4075454B2 (ja) レーザ発振器
JP2681319B2 (ja) レーザ発振器
JPH01227483A (ja) レーザ発振器
JPH0747883Y2 (ja) レ−ザ発振器
JPS6024082A (ja) レ−ザ発振器
JPS60254683A (ja) レ−ザ−発振装置
JPH10125982A (ja) レーザ発振器
JP2543739Y2 (ja) 直線偏光ガスレーザ管
US3735285A (en) Solid-state laser
JP2022013224A (ja) レーザ発振器
JPH0341787A (ja) 固体レーザ装置
JPH02109383A (ja) ガスレーザ発振器
JP2001326403A (ja) 直交励起型レーザ発振器
JP2015008239A (ja) レーザ発振装置
US5058125A (en) Laser oscillator
JPH05198868A (ja) レーザ装置
JP2013187443A (ja) レーザ発振器
JPH07142791A (ja) スラブ型レーザ発振器
JPS6348878A (ja) 軸流型レ−ザ発振器