JPH05214503A - 連続溶融金属めっき装置 - Google Patents

連続溶融金属めっき装置

Info

Publication number
JPH05214503A
JPH05214503A JP4193892A JP4193892A JPH05214503A JP H05214503 A JPH05214503 A JP H05214503A JP 4193892 A JP4193892 A JP 4193892A JP 4193892 A JP4193892 A JP 4193892A JP H05214503 A JPH05214503 A JP H05214503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating bath
snout
dross
strip
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4193892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Matsubara
茂雄 松原
Ryuji Tagami
竜司 田上
Atsushi Kurobe
淳 黒部
Kazunari Nakamoto
一成 中本
Akinobu Takezoe
明信 竹添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP4193892A priority Critical patent/JPH05214503A/ja
Publication of JPH05214503A publication Critical patent/JPH05214503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された連続溶融金属めっき装置の提供 【構成】 一端が還元性焼鈍炉に接続され、他端がめっ
き浴に浸漬されているスナウトの内部を通過させたスト
リップを溶融金属からなるめっき浴中に浸漬して、スト
リップにめっきを行なう連続溶融金属めっきをする際
に、スナウト内を通過するストリップが溶融金属からな
るめっき浴中に侵入する位置に、上部がめっき浴面より
突出し、かつ、下部がめっき浴中に浸漬されている枠を
設置し、この枠内上部に設けたノズルによりドロスを含
まない清浄なめっき浴の溶融金属を該枠内に供給する装
置。 【効果】 優れためっき外観、めっき密着性および加工
性を有するめっき製品の製造が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続溶融金属めっき装置
に関し、さらに詳しくは溶融金属浴に設置されるスナウ
トへの清浄なめっき浴金属の供給装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】一般的に、還元性焼鈍炉がめ
っきライン内に設置されている連続溶融金属めっき方法
においては、ストリップが大気に触れないようにするた
めに、還元性焼鈍炉とめっき浴との間に、一端が還元性
焼鈍炉に接続されており、他端がめっき浴中に浸漬され
ている筒状のスナウトが設けられている。従って、スナ
ウト内は大気雰囲気から遮断され、また、スナウトの内
部は前記焼鈍炉における還元性ガスが流入充満すること
になる。しかしながら、スナウト内部に充満している還
元性ガス中には微量の酸素または水分が含まれており、
これらの酸素または水分が溶融金属からなるめっき浴の
表面から蒸発した金属蒸気と反応して、スナウトの内壁
面に金属酸化物からなるドロスが生成付着するようにな
る。このようにスナウト内壁面に付着したドロスが厚く
なった場合は、その自重によりスナウト内壁面から脱落
するが、脱落したドロスがストリップの表面に直接付着
するのみならず、スナウト内のめっき浴面上に落下し、
ストリップに付着する融体の流れに巻き込まれてストリ
ップに付着するようになる。また、素地鋼帯(ストリッ
プ)とめっき浴の金属との反応によってもドロスが発生
し、これが浮上してスナウト内のめっき浴面上にドロス
として蓄積してくる。一部はストリップの動きに伴うめ
っき浴に流動によってスナウト外へ搬出されるが、大半
はスナウト内のめっき浴面近傍に残留し、これがストリ
ップの表面にドロスとしても付着する。そして、ストリ
ップの表面にドロスが付着すると、ストリップのめっき
表面および塗装後の表面外観を著しく損なうと共に、プ
レス加工時に押し込み疵が発生する原因ともなる。その
ため、スナウト内に発生したドロスをスナウト内の内壁
およびスナウト内のめっき浴面から定期的に除去するこ
とが行なわれてきている。しかし、このようなドロス除
去法においては、ドロスは連続的に発生するものである
から、定期的に除去するというバッチ的な除去法では完
全にスナウト内からドロスを除くことは不可能であり、
従って、めっきされたストリップの表面品質および加工
性に不安定が残るという問題がある。
【0003】この問題点を解決するために以下説明する
ような種々の手段が提案されている。 (1)スナウト内のめっき浴面上に設置してあるガスノズ
ルから、雰囲気ガスをめっき浴面に向かって吹き付ける
ことにより、めっき浴面上に堆積したドロスをスナウト
内壁側に吹き寄せる手段(特公昭57−03862号公報)。 (2)スナウト内のめっき浴面下にノズルを設置し、そし
て、このノズルからめっき浴の溶融金属をストリップと
めっき浴面との接触部近傍に吹き付けることにより、ス
ナウト内のめっき浴面上に堆積したドロスを、ストリッ
プから遠ざけるようなめっき浴の流れにのせて運び去る
手段(特開昭60−002654号公報)。 (3)スナウト内の一方の側に設置したノズルから、めっ
き浴の溶融金属をストリップの幅方向に向けて吹き出す
ことにより、めっき浴面上に堆積しているドロスをスナ
ウト内の他の方に側に寄せる手段(特開昭61−18463号
公報)。 (4)スナウト内を通過するストリップの表裏両面近傍
に、ストリップの進行方向とは逆に回転するロールをめ
っき浴面に接触させて配置することにより、スナウト内
に生成したドロスをロールの外側に排出する手段(特開
昭51−056738号公報)。 (5)スナウト内を通過するストリップが溶融金属からな
るめっき浴中に侵入する位置に、上部がめっき浴面より
突出し、かつ、下部がめっき浴中に浸漬されている枠を
設置し、この枠内下部に設けたノズルよりめっき浴の溶
融金属を吐出することにより、枠上部から溢れ出るめっ
き浴の溶融金属と共にドロスを枠外に搬出する手段(特
開平2−70049号公報)。
【0004】しかしながら、これらの各手段において
も、次に示すような問題がある。(1)の手段は、ドロス
を飛散させて、かえってストリップにドロスの付着を促
進する可能性が高い。(2)(3)の手段は、何れもめっき
浴面の流動によりドロスをスナウト内壁に吹き寄せるも
のであり、常時ドロス付着防止に有効なめっき浴の流れ
を形成するためには、めっき浴の溶融金属の吹き出しの
向きおよび吹き出し量をかなり厳しく制御する必要があ
り、実際の操業への適用は極めて困難である。(4)の手
段は、スリ疵がストリップに発生するという恐れから、
ロールをストリップに充分に近付けることができないの
で、最も問題となるストリップ近傍のドロスを除去する
ことは不可能である。(5)の手段はノズルおよびノズル
に接続される供給管の大部分が溶融金属めっき浴に浸漬
された複雑な構造であり、溶融金属によるノズル先端の
損傷劣化等が問題となるばかりでなくノズル位置の微調
整が難しく、また装置の運転・休止に伴う操作が繁雑で
あったり、維持整備がやっかいであったりで実操業には
あまり適さない方法である。
【0005】以上説明したように、従来において行われ
てきているストリップに対して連続溶融金属めっきを行
なう場合の問題点は、若干改善はされているものの、未
だ不安定な表面品質、加工性を解消することはできてい
ない。従ってその対策が望まれる。
【0006】
【問題解決の手段】本発明は上記に説明したような従来
の連続溶融金属めっきを行なう際の還元性焼鈍炉とめっ
き浴との間に設けられているスナウト内に発生するドロ
スの付着によるストリップ表面の問題点に鑑み、本発明
者らが鋭意研究を行ない、検討を重ねた結果、スナウト
内を通過するストリップが溶融金属からなるめっき浴に
侵入する位置に、上部がめっき浴面より突出し、かつ下
部がめっき浴中に浸漬されている枠を設置し、溶融金属
からなるめっき浴中に浸漬したパイプから汲上げポンプ
によりめっき浴のドロスを含まない清浄な溶融金属を汲
上げ、上記枠内上部に設けたノズルから、上記スナウト
内に設置した枠内に、上記ドロスを含まない清浄な溶融
金属を上部よりストリップに供給することにより、スト
リップにドロスが付着することがなく、安定した表面品
質および加工性を有し、さらに、めっきの密着性にも優
れた製品を製造することができることを知見した。
【0007】
【発明の構成】本発明は、連続溶融金属めっき装置であ
って、ストリップが大気に触れないように還元性焼鈍炉
と溶融金属よりなるめっき浴との間に設けられた、一端
が還元性焼鈍炉に接続され、他端がめっき浴中に浸漬さ
れている筒状のスナウトと;、該スナウト内を大気雰囲
気から遮断するために、還元性ガスを流入充満させる手
段と;スナウト内を通過するストリップが溶融金属から
なるめっき浴に侵入する位置に設けられた、上部がめっ
き浴面より突出し、下部がめっき浴中に浸漬されている
ストリップ保護枠と;溶融金属からなるめっき浴中に浸
漬されたパイプから汲み上げポンプによってめっき浴の
ドロスを含まない清浄な溶融金属を該枠内に供給する手
段;を含む連続溶融金属めっき装置を供給する。本発明
に係る連続溶融金属めっき装置について以下詳細に説明
する。即ち、本発明に係る連続溶融金属めっき装置は、
ドロスを含まない清浄なめっき浴の溶融金属をスナウト
内に設置した枠の上部からノズルにより流入させながら
ストリップをその枠内に導入することにより、スナウト
内壁から落下するドロスや、素地鋼とめっき金属との反
応によりスナウト内部に発生・蓄積するドロスのストリ
ップ表面への付着が防止できる。また、めっき浴の溶融
金属がスナウト内に設置した枠の内側をストリップの移
動と同方向に流れることにより、スナウト内に設置した
枠の内側に落下および発生したドロスが枠からスナウト
へ容易に搬出されるので、ストリップの表面への金属酸
化物膜の巻き込みを防止することが可能となり、かつ、
良好な密着性を有するめっきをストリップ表面に確保す
ることができる。なお、本発明に係る連続溶融金属めっ
き装置において、スナウト内に設置する枠の上部に設け
るノズルについては、その数、形状、位置および態様は
特に特定のものに限定はされないが、ストリップ幅方向
に3〜7箇所程度、可能ならばストリップの両面に、設
けると単独であるよりもさらに効果的である。また、め
っき浴の溶融金属を供給する方向は垂直方向よりも、ス
トリップとの衝突角を増加させる方向に設定する方がよ
い。また、スナウト内に設置した枠の上部に供給するめ
っき浴の溶融金属は、一般的にはめっき浴からポンプ等
により汲み上げた溶融金属を使用するのが普通である
が、別のめっき槽で溶解した溶融金属を使用してもよ
い。この場合には、供給前に濾過等を行い、不純物を除
去することによってストリップのめっきの表面品質の向
上を図ることができる。
【0008】
【発明の具体的開示】本発明に係る連続溶融金属めっき
装置について、図面により具体的に説明する。図1にお
いて、一端が図示はしていない還元性焼鈍炉に接続さ
れ、他端がめっき浴2に浸漬されているスナウト5が設
けられ、スナウト5内を通過するストリップが溶融金属
からなるめっき浴2に侵入する位置に、上部がめっき浴
面3より突出し、下部がめっき浴2中に浸漬されている
枠6を段置し、この枠内上部に設けたノズル7からドロ
スを含まない清浄なめっき浴2の溶融金属を供給するよ
うに構成される。即ち、図1において、汲み上げポンプ
1によりめっき浴2の溶融金属を汲み上げて、パイプ4
を通過させて、ノズル7からスナウト5内に設置した枠
6内に上部より供給する。ノズル7はストリップ9の幅
方向に3〜7箇所あれば効果的である。またポンプ1の
吐出側のパイプ4の途中にろ過装置を設けてもよい。
従って、スナウト5の内壁に付着したドロス8が剥離
し、ストリップ9が枠6内に導入される近傍に落下した
ドロス8−1、およびストリップ9の表面に落下付着し
たドロス8−2は、ノズル7から供給されるめっき浴2
の溶融金属10の落下およびオーバーフローにより確実
に洗いながすことができる。また、素地鋼(ストリップ
9)とめっき浴2の金属との反応によって枠6内に発生
したドロス8−3は、これが浮上して枠6内のめっき浴
面上に蓄積することはなく、ストリップ9の動きおよび
めっき浴2の金属の流動によって枠6外へ容易に搬出さ
れる。従って、ストリップ9上のめっきは、めっき外観
に優れ、また、めっき密着性にも優れたものとなる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
本発明に係る連続溶融金属めっき装置は上記の構成であ
るから、スナウト内に生成するドロスのストリップへの
付着が防止することができ、かつ、ストリップ上のめっ
きに金属酸化膜を巻き込むことが確実に防止することが
でき、さらに、操作困難な制御技術を必要とすることも
なく、めっきされたストリップのめっき外観、めっき密
着性等の表面品質を安定させ、また、優れた加工性を有
するめっき製品を製造することができるという効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概念を示す模式断面図である。
【符合の説明】 1 ポンプ 2 めっき浴(溶融金属) 3 めっき浴面 4 パイプ 5 スナウト 6 枠 7 ノズル 8 ドロス 9 ストリップ 10 枠内の溶融金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中本 一成 兵庫県尼崎市鶴町1番地 日新製鋼株式会 社加工技術研究所内 (72)発明者 竹添 明信 兵庫県尼崎市鶴町1番地 日新製鋼株式会 社加工技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項】 連続溶融金属めっき装置であって、ストリ
    ップが大気に触れないように還元性焼鈍炉と溶融金属よ
    りなるめっき浴との間に設けられた、一端が還元性焼鈍
    炉に接続され、他端がめっき浴中に浸漬されている筒状
    のスナウトと;、該スナウト内を大気雰囲気から遮断す
    るために、還元性ガスを流入充満させる手段と;スナウ
    ト内を通過するストリップが溶融金属からなるめっき浴
    に侵入する位置に設けられた、上部がめっき浴面より突
    出し、下部がめっき浴中に浸漬されているストリップ保
    護枠と;溶融金属からなるめっき浴中に浸漬されたパイ
    プから汲み上げポンプによってめっき浴のドロスを含ま
    ない清浄な溶融金属を該枠内に供給する手段;を含む連
    続溶融金属めっき装置。
JP4193892A 1992-01-31 1992-01-31 連続溶融金属めっき装置 Withdrawn JPH05214503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193892A JPH05214503A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 連続溶融金属めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193892A JPH05214503A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 連続溶融金属めっき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05214503A true JPH05214503A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12622165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193892A Withdrawn JPH05214503A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 連続溶融金属めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05214503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516904A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag 金属ストリップの連続溶融メッキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516904A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag 金属ストリップの連続溶融メッキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231485B2 (ja) 金属ストリップを金属被覆で溶融めっきするための方法および装置
JPH08269659A (ja) 連続溶融めっきにおけるスナウト内ドロスの除去方法および装置
JPH0459955A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JPH05214503A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP2005171361A (ja) 溶融金属めっきにおけるスナウト内浴面の異物除去装置
JPH07157853A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内亜鉛ヒューム除去方法及び装置
JPH04120258A (ja) 連続溶融亜鉛めっき方法および装置
JPH0211743A (ja) 連続溶融金属めっきにおけるアッシュ付着防止装置
JP2575468B2 (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH0617214A (ja) 連続溶融金属めっき浴のトップドロス除去装置
JP2000290761A (ja) 連続溶融金属めっき設備及びその使用方法
JPH07145465A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07145461A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JP2000265254A (ja) 連続溶融金属メッキ設備の異物除去装置
JPH0270049A (ja) 連続溶融金属めっきにおけるスナウト内ドロス付着防止方法
JPH0538044Y2 (ja)
JPH07145463A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07145460A (ja) 溶融めっきドロス除去方法
JPH07145462A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07166311A (ja) 溶融金属めっきにおける鋼板表面に付着したスカム除去方法及び装置
JP2966622B2 (ja) 酸洗前処理装置
JPH0651262U (ja) 連続溶融メッキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408