JPH05213885A - デカヒドロキノリンの新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物 - Google Patents

デカヒドロキノリンの新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JPH05213885A
JPH05213885A JP4276766A JP27676692A JPH05213885A JP H05213885 A JPH05213885 A JP H05213885A JP 4276766 A JP4276766 A JP 4276766A JP 27676692 A JP27676692 A JP 27676692A JP H05213885 A JPH05213885 A JP H05213885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
groups
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4276766A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Clemence
フランソワ・クレマンス
Gilles Hamon
ジル・アモン
Martret Odile Le
オディル・ルマルトレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH05213885A publication Critical patent/JPH05213885A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)で示されるデカヒドロキノリン
の誘導体並びにその塩、式(I)の化合物の製造方法及
び式(I)の化合物又はその塩を活性成分として含有す
る製薬組成物。 【化1】 (ここで、R1 及びR2 は水素又はアルキル、或いはR
1 及びR2 は窒素原子と共に環式基、R3 及びR4 は水
素、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ又はアルキ
ル、R5 は水素又はアルキル) 【効果】 これらの化合物は、特に、オピエート受容体
に対して強い親和性を有し、これを含有する製薬組成物
は全ての痛みをも除去又は軽減しうる。更に虚血性の脳
不全、記憶及び注意力障害の治療、マラリアの治療にも
使用しうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デカヒドロキノリン
の新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それら
の薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物に関す
る。
【0002】
【発明の概要】しかして、本発明の主題は、次式(I)
【化5】 [ここで、R1 及びR2 は、同一であっても異なってい
てもよく、水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有する
置換されていてもよいアルキル基を表わし、或いはR1
とR2 はそれらが結合している窒素原子と一緒になって
環状の基(この環状の基は、酸素、窒素及び硫黄原子の
うちから選択される別の複素原子を含有していてもよ
く、さらに多くとも5個の炭素原子を含有するアルキル
及びアルコキシ基、ベンジル基並びにフェニル基のうち
から選択される1個以上の基で置換されていてもよい。
また、これらの基の全てもそれ自体置換されていてもよ
い)を形成し、R3 及びR4 は、同一であっても異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル
基、又は1〜5個の炭素原子を含有する置換されていて
もよいアルコキシ若しくはアルキル基を表わし、R5
水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有する置換されて
いてもよいアルキル基を表わし、上記したアルキル、ア
ルコキシ、ベンジル及びフェニル基の全てはハロゲン原
子、ヒドロキシル基、多くとも4個の炭素原子を含有す
るアルキル及びアルコキシ基並びにフェニル基のうちか
ら選択される1個以上の基で置換されていてもよい]の
化合物[式(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エ
ナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形で存在で
きる]並びに式(I)の化合物の無機若しくは有機酸と
の付加塩又は第四アンモニウム塩にある。
【0003】
【発明の具体的な説明】式(I)の化合物及び以下の記
載おいて、 ・用語「直鎖又は分岐鎖状のアルキル基」、特に用語
「アルキル基」とは、好ましくは、メチル、エチル、n
−プロピル又はイソプロピル基を意味するが、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル又はn−
ペンチル基も表わすことができる。 ・用語「直鎖又は分岐鎖状のアルコキシ基」とは、好ま
しくは、メトキシ又はエトキシ基を表わすが、プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ
又はt−ブトキシ基も表わすことができる。 ・用語「ハロゲン原子」とは、好ましくは、塩素原子を
表わすが、弗素、臭素又は沃素原子も表わすことができ
る。
【0004】式(I)の化合物及び以下の記載おいて、
1 及びR2 は、それらが結合している窒素原子と共に
モノアルキル又はジアルキルアミノ基(ここで、直鎖又
は分岐鎖状のアルキル基は1〜5個の炭素原子を含有
し、しかして例えばメチル、エチル、イソプロピル、n
−ブチル又はイソブチル基を表わすことができる)を形
成することができる。例えば、限定的ではなく、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、エチルメチル
アミノ、イソプロピルアミノ、イソプロピルメチルアミ
ノ又はジイソプロピルアミノ基が挙げられる。
【0005】R1 及びR2 がそれらが結合している窒素
原子と一緒になって複素環を形成するときは、それは、
例えば、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル又
はピペラジニル基(これらの基は前記のように置換され
ていてもよい)である。R1 及びR2 がそれらが結合し
ている窒素原子と一緒になって形成する複素環は、好ま
しくは、1〜5個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖
状のアルキル及びアルコキシ基、フェニル基並びにベン
ジル基(これらの全ての基はそれ自体前記のように置換
されていてもよい)のうちから選択される1個以上の置
換基で置換されていてもよい。アルキル基が置換されて
いるときは、例えばトリフルオルメチル及びヒドロキシ
メチル基が挙げられる。R1 及びR2 がそれらが結合し
ている窒素原子と一緒になって形成するこのような置換
された基の例としては、メチルピペラジニル、エチルピ
ペラジニル、プロピルピペラジニル、フェニルピペラジ
ニル、クロルフェニルピペラジニル、トリフルオルメチ
ルフェニルピペラジニル又はベンジルピペラジニル基が
挙げられる。
【0006】式(I)の化合物うちでは、特に、R3
水素原子を表わし、R4 が7位の塩素原子又は8位のト
リフルオルメチル基を表わし且つR5 が水素原子を表わ
すもの、並びにR3 が水素原子を表わし、R4 がR4
7位の塩素原子又は8位のトリフルオルメチル基を表わ
し且つR5 が1位のトリフルオルメチル基を表わすもの
が挙げられる。
【0007】式(I)の化合物の無機又は有機酸との付
加塩は、例えば、下記の酸の一つ:塩酸、臭化水素酸、
沃化水素酸、硝酸、硫酸、りん酸、プロピオン酸、酢
酸、ぎ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく
酸、酒石酸、くえん酸、蓚酸、グリオキシル酸、アスパ
ラギン酸、アスコルビン酸、例えばメタンスルホン酸、
エタンスルホン酸及びプロパンスルホン酸のようなアル
キルモノスルホン酸、例えばメタンジスルホン酸及び
α,β−エタンジスルホン酸のようなアルキルジスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸のようなアリールモノスルホ
ン酸及びアリールジスルホン酸により形成された塩であ
ってよい。
【0008】さらに詳しくは、本発明の主題は、R1
びR2 がそれらが結合している窒素原子と一緒になって
ピロリジニル基を形成し、R3 、R4 及びR5 が同一で
あっても異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子
又はトリフルオルメチル基を表わす前記の式(I)の化
合物[式(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナ
ンチオマー及びジアステレオマー異性体の形で存在でき
る]並びに式(I)の化合物の無機若しくは有機酸との
付加塩又は第四アンモニウム塩にある。
【0009】特に詳しくは、本発明の主題は、下記の化
合物名を有する前記の式(I)の化合物にある。 ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
ル)キノリン ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
ル)キノリン二塩酸塩 ・並びにこれらの無機若しくは有機酸との付加塩又はこ
れらの第四アンモニウム塩。
【0010】また、本発明の主題は、前記の式(I)の
化合物並びにそれらの酸付加塩又は第四アンモニウム塩
を製造するにあたり、次式(II)
【化6】 (ここで、R'1及びR'2はR1 及びR2 (反応性官能基
があるとすれば保護されていてもよい)について示した
意味を有するか、又はR'1及びR'2の一方若しくは双方
はアミノ若しくはモノアルキルアミノ基の保護基を表わ
す)の化合物を次式(III)
【化7】 (ここで、R'3、R'4及びR'5はそれぞれR3 、R4
びR5 (反応性官能基があるとすれば保護されていても
よい)について示した意味を有し、Xはハロゲン原子又
は脱離する基を表わす)の化合物と反応させて次式(I
V)
【化8】 (ここで、R'1、R'2、R'3、R'4及びR'5は上で示し
た意味を有する)の化合物を得、式(IV)の化合物に、
必要ならば及び所望ならば、下記の反応: ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の脱離反応 ・無機又は有機酸によって塩形成して相当する塩を得る
反応 ・ラセミ体を分割された化合物に分割する反応 のうちの一つ又は二つ以上を任意の順序で付すことから
なる式(I)の化合物[このようにして得られた式
(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナンチオマ
ー及びジアステレオマー異性体の形で存在できる]並び
に式(I)の化合物の無機若しくは有機酸との付加塩又
は第四アンモニウム塩の製造法にある。
【0011】本発明の製造法を実施するのに好ましい条
件では、前記の製造法は、式(II)の化合物と式(III)
の化合物を、例えばジメチルホルムアミドのような溶媒
中で又はジメチルホルムアミド中で炭酸ナトリウムの存
在下に或いはエトキシエタノール中で重炭酸ナトリウム
の存在下に加熱還流することによって行うことができ、
そして反応は好ましくは硫酸銅の存在下に行われる。
【0012】式(III) の化合物において、Xは、塩素又
は臭素原子のようなハロゲン原子、好ましくは塩素原子
を表わす。また、Xは例えばメシル又はトシル基のよう
な離脱する基を表わすことができる。式(I)の化合物
は、式(IV)の化合物によって表わすことができ、又は
式(IV)の化合物が有し得る反応性官能基の保護基を脱
離させることによって得ることができる。必要ならば、
適当な態様で保護することができる種々の反応性官能基
は、例えば、R1 、R2 、R3 、R4 及びR5 基が有し
又はR3 及びR4 基により表わすことができるヒドロキ
シル官能基、基−N(R1 )(R2 )により表わすこと
ができるアミノ及びモノアルキルアミノ官能基である。
反応性官能基の保護の例のリストを以下に挙げるが、も
ちろんこれらに限定されない。 ・ヒドロキシル基は、例えば、トリメチルシリル、ジヒ
ドロピラン、ベンジル、メトキシ又はエトキシメチル基
により保護することができる。 ・アミノ基は、例えば、トリチル、ベンジル、t−ブト
キシカルボニル、フタルイミド基又はペプチド化学にお
いて知られたその他の基によって保護すことができる。 これらの保護基の脱離は、当業者に知られた標準的な条
件で、特に、塩酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸、ぎ酸又はトリフルオル酢酸のような酸によ
り行われる酸加水分解によって実施される。フタルイミ
ド基は、ヒドラジンによって脱離される。使用できる種
々の保護基の例は、例えば、仏国特許第2499995
号に見出される。
【0013】前記の化合物は、所望により、無機若しく
は有機酸との付加塩又は第四アンモニウム塩を与えるた
めに、例えば、当業者に知られた通常の方法により塩形
成反応の対象にすることができる。式(I)の化合物の
光学活性形は通常の方法によりラセミ体を分割すること
によって製造することができる。
【0014】前記の式(I)の化合物並びにそれらの無
機若しくは有機酸との付加塩又は第四アンモニウム塩は
有用な薬理学的性質を有する。特に、それらは、オピエ
ート受容体、殊にκ受容体に対して強い親和性を有し、
従って中枢鎮痛性を付与されている。また、それらは利
尿性も有し、またそれらのいくつかは抗不整脈性、抗虚
血性及び降圧性を有する。さらに、式(I)の化合物は
駆虫性、特に抗マラリア性を有する。これらの性質は式
(I)の化合物並びにそれらの無機若しくは有機酸との
付加塩又は第四アンモニウム塩を治療上使用するのを正
当化させ、従って本発明の主題は前記の式(I)の化合
物[式(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナン
チオマー及びジアステレオマー異性体の形で存在でき
る]並びに式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若
しくは有機酸との付加塩又は製薬上許容できる第四アン
モニウム塩よりなる薬剤にある。
【0015】特に本発明の主題は、R1 及びR2 がそれ
らが結合している窒素原子と一緒になってピロリジニル
基を形成し、R3 、R4 及びR5 が同一であっても異な
っていてもよく、水素原子、ハロゲン原子又はトリフル
オルメチル基を表わす前記の式(I)の化合物[式
(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナンチオマ
ー及びジアステレオマー異性体の形で存在できる]並び
に式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若しくは有
機酸との付加塩又は製薬上許容できる第四アンモニウム
塩よりなる薬剤にある。
【0016】さらに詳しくは、本発明の主題は、下記の
式(I)の化合物: ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
ル)キノリン ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
ル)キノリン二塩酸塩 ・並びにこれらの製薬上許容できる無機若しくは有機酸
との付加塩又はこれらの製薬上許容できる第四アンモニ
ウム塩 からなる薬剤にある。
【0017】本発明の主題である薬剤は、特に、どんな
痛みの除去又は軽減も可能にし、例えば筋肉、関節又は
神経性の痛みの除去を可能ならしめる。また、それら
は、歯痛、片頭痛及び帯状ヘルペスの治療に、激痛、特
に末梢鎮痛薬に抵抗する痛み、例えば新形成の過程にお
ける激痛の治療に、膵炎、腎炎又は胆石仙痛の治療に、
手術後及び外傷後の痛みの治療に使用することができ
る。また、それらは、虚血性の脳不全、記憶及び注意力
障害の治療に使用することができる。さらに、本発明の
主題である薬剤は、特にマラリアの治療に使用すること
ができる。薬用量は、特に、投与経路、治療すべき疾病
及び問題の患者に応じて変わる。例えば、成人の場合
に、薬量は、経口投与で1日当たり20〜1000mg
の活性成分、非経口投与で1日当たり5〜100mgの
活性成分であってよい。本発明の主題である薬剤は、不
整脈の治療に使用することもできる。有効薬用量は、使
用する誘導体、治療すべき疾病及び問題の患者に応じて
変わるが、例えば1日当たり50mg〜1gであってよ
い。経口投与によれば、活性成分は、例えば、心室性、
上室性及び連結部の不整脈の治療では毎日200〜80
0mgの薬量で投与することができる。これは体重1k
g当たり3〜12mgの間である。本発明の主題である
薬剤は、また、浮腫症候群、心不全、ある種の肥満症及
び硬変の治療に、重傷で難治性の浮腫、特にうっ血性心
不全の治療に、動脈高血圧の長期治療に使用することが
できる。活性成分の毎日の薬用量は変えることができ
る。それは、例えば、経口投与で1日当たり60〜10
0mgであってよい。
【0018】本発明は、前記の薬剤を活性成分として含
有する製薬組成物まで及ぶ。これらの製薬組成物は、経
口的に若しくは直腸経路で、非経口的に又は皮膚及び粘
膜への局所適用による局部的経路で投与することができ
る。これらの製薬組成物は、例えば固体又は液体状であ
ってよく、人の医薬として慣用されているあらゆる製薬
形態で、例えば無味錠剤又は糖衣錠、カプセル、顆粒、
座薬、注射用製剤、軟膏、クリーム、ゲル及びエーロゾ
ル製剤の形で提供できる。これらは、通常の方法により
製造される。活性成分は、これらの製薬組成物に通常使
用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクト
ース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバ
ター、水性又は非水性ビヒクル、動物性又は植物性の脂
肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、各種の湿潤
剤、分散剤又は乳化剤、保存剤と配合することができ
る。
【0019】式(II)の出発物質は、例えば、仏国特許
第2592879号に記載のように得ることができる。
式(III) の出発物質のいくつか、例えば4,7−ジクロ
ルキノリンは、市場で入手できる。その他の式(III) の
出発物質は、類似の方法又は当業者に知られた方法によ
り製造することができる。例えば、独国特許第2806
909号(メフロキン)又は仏国特許第1584746
号(フロクタフェニン)が挙げられる。
【0020】
【実施例】以下に示す実施例は本発明を例示するもので
あって、それを制限するものではない。
【0021】例1:(4aα,8α,8aα)(±)1
−(7−クロル−4−キノリニル)デカヒドロ−8−
(1−ピロリジニル)キノリン 7.13gの4,7−ジクロルキノリンと6.25gの
[4α(RS)(4aα,8α,8aα)(±)]デカ
ヒドロ−8−(1−ピロリジニル)キノリン(仏国特許
第2592879号に記載の方法により得た)を206
mgの無水硫酸銅の存在下に30mlのジメチルホルム
アミドに20℃で導入する。得られた溶液を撹拌還流
し、ほぼ2時間保持する。減圧蒸留した後、混合物を周
囲温度に冷却し、100mlの水で希釈し、次いで炭酸
ナトリウムによりpH10までアルカリ性にする。分離
し、3×50mlの水ですすぎ、不溶性部分を100m
lの塩化メチレンで溶解し、次いで100mlの水で洗
浄し、乾燥し、ろ過し、すすぎ、減圧蒸留する。乾燥抽
出物を周囲温度で80mlのエチルエーテルで溶解し、
ろ過し、減圧乾燥する。乾燥抽出物を10mlのイソプ
ロピルエーテル中でペースト状にし、分離し、イソプロ
ピルエーテルですすぎ、約50℃で真空乾燥し、1.6
6gの所期化合物を得た。塩基の形でMp=136℃〜
138℃。
【0022】例2:(4aα,8α,8aα)(±)1
−(7−クロル−4−キノリニル)デカヒドロ−8−
(1−ピロリジニル)キノリン二塩酸塩 操作は熱間で行い、1.66gの例1で得た化合物を8
mlのイソプロパノールに溶解し、ろ過し、7mlのイ
ソプロパノールですすぐ。2mlの塩化水素エタノール
溶液(約6.6N)を添加する。結晶化を開始させ、周
囲温度で分離を行い、次いで3×2mlのイソプロパノ
ール及び3×5mlの酢酸エチルですすぎ、1.5%の
水を含む30mlのイソプロパノール、次いで7mlの
エタノール100から再結晶する。結晶を周囲温度で乾
燥し、1.3gの所期化合物を得た。Mp=220℃。NMR (CDCl3 ) 3.78(m):C65 −N−CH,1H 8.53(d):キノリンの2位のH 6.75(d):キノリンの3位のH 7.32(dd):キノリンの6位のH 7.88(dd):キノリンの5位のH 0.8〜3.4:その他のプロトン
【0023】例3:下記の処方に相当する錠剤を調製し
た。 ・例1の化合物・・・200mg ・補助剤・・・1錠800mgとするに十分な量(補助
剤の詳細:ラクトース、タルク、でんぷん、ステアリン
酸マグネシウム)例4 :下記の処方に相当する注射可能溶質(筋肉内投与
用)を調製した。 ・例2の化合物・・・50mg ・無菌溶媒・・・10mlとするに十分な量
【0024】薬理学的研究 1)インビトロでのκオピエート受容体に対する結合 モルモットの脳から調製し、−30℃に約30日間保持
した膜残留物を使用する。これらの残留物をトリスpH
7.7の緩衝液に懸濁させる。その2mlづつを溶血用
試験管に分け、1nMの9− 3H−エチルケトシクラゾ
シン及び被検化合物を添加する(被検化合物はまず5×
10-6M(3回)で試験する)。被検化合物が受容体に
特異的に結合した放射能の50%以上を置き換えたとき
に、それを七つの濃度範囲に従って再び試験して、受容
体に特異的に結合した放射能の50%を抑止する薬量を
決定する。これにより、50%抑止濃度が決定される。
次ぎに、名称「U−50488H」として知られる物質
を10-5M(3回)で添加することによって比特異的結
合を決定する。25℃で40分間インキュベートした
後、懸濁液を0℃の水浴中に5分間置き、次いで減圧下
にろ過し、トリスpH7.7の緩衝液によりすすぎ、放
射能をシンチッレーション用トリトン(登録商標)の存
在下にカウントする。結果は50%抑止濃度IC50(即
ち、被検受容体に結合した比放射能の50%を置き換え
るのに必要な被検化合物の濃度(nMで表わされる))
として直接表わされる。結果を下記の表に示す。
【0025】2)インビトロでの抗マラリア活性を決定
するための試験 インビトロでの熱帯熱マラリア原虫(Plasmodiumu falc
iparum)の増殖を組織培養のために使用したポリスチレ
ンプレートの上で小さいカップ内で行なう。これは、ト
ラガー−ジェンセンの方法(1976−1978)に従
って、HEPES緩衝液(40ミリモル/l)、グルコ
ース(4g/l)及び10%ヒト血清の混合物により緩
衝させた変性RPMI1640媒体(アゾウレイ他、1
983)上で、CO2 雰囲気のオーブン内で37℃で行
なう。種々の被検化合物のインビトロでの抗マラリア活
性を下記の熱帯熱マラリア原虫の2種の異なった株につ
いて試験した。 ・クロロキンに感受性のFCC2 株 ・クロロキンに耐性のFZ株(R3 型耐性) 連続培養における増殖の抑止の測定(トラガー−ポロン
スキー、1981) この試験は、栄養型から分裂体への成熟の対する被検化
合物の作用のみならず、マラリアロゼットの解体により
放出される分裂小体の健康な赤血球への再浸透の可能性
及びそれらの栄養型への変換に対する被検化合物の作用
の測定を可能にさせる。使用した熱帯熱マラリアの株は
48時間で完全サイクルを達成する。40mMのHEP
ES緩衝液を含有し且つ2gのグルコースを富化させた
RPS媒体は、その媒体を2日間更新することなく、培
養物の良好な発育を可能にする。寄生された赤血球を選
定された濃度で被検化合物を含有するRPS10媒体に
懸濁させる。出発物質の寄生虫血は0.2〜0.3%で
ある。 ・0.7mlの球状の懸濁液を各カップに付着させる。 ・選定された化合物の各濃度を3個のカップで試験す
る。 ・使用した各マルチプレートにおいて、化合物を含まな
いでRPS10媒体中に球状の懸濁液を含有する3個の
対照例カップから、48時間内の培養物の最大増殖速度
を得ることができる。 ・5%のCO2 含有量の水蒸気室において媒体を更新す
ることなく48時間のインキュベート時間の後、各カッ
プの寄生虫血の含有量を評価する。 これを達成するためには、キャスターを水蒸気室から取
り出し、照明付のフードの下で10分間放置する。上澄
み液を取り出し、カップの底に残っている赤血球のカバ
ーをホモジナイズした後に圧潰調整を行う。これらの圧
潰調整の後に、固定化し、着色してから、種々の形状の
寄生虫をプレート1枚当たり2000〜3000個の赤
血球につき数える。結果は、対照例と比較した増殖率と
して表わされる。対照例と比較した寄生虫血の%と使用
した化合物の種々の濃度との間で得られたグラフ上の関
係式からED50(50%有効薬量)が計算できる。得ら
れた結果を下記の表に示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I) 【化1】 [ここで、R1 及びR2 は、同一であっても異なってい
    てもよく、水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有する
    置換されていてもよいアルキル基を表わし、或いはR1
    とR2 はそれらが結合している窒素原子と一緒になって
    環状の基(この環状の基は、酸素、窒素及び硫黄原子の
    うちから選択される別の複素原子を含有していてもよ
    く、さらに多くとも5個の炭素原子を含有するアルキル
    及びアルコキシ基、ベンジル基並びにフェニル基のうち
    から選択される1個以上の基で置換されていてもよい。
    また、これらの基の全てもそれ自体置換されていてもよ
    い)を形成し、 R3 及びR4 は、同一であっても異なっていてもよく、
    水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、又は1〜5
    個の炭素原子を含有する置換されていてもよいアルコキ
    シ若しくはアルキル基を表わし、 R5 は水素原子又は1〜5個の炭素原子を含有する置換
    されていてもよいアルキル基を表わし、 上記したアルキル、アルコキシ、ベンジル及びフェニル
    基の全てはハロゲン原子、ヒドロキシル基、多くとも4
    個の炭素原子を含有するアルキル及びアルコキシ基並び
    にフェニル基のうちから選択される1個以上の基で置換
    されていてもよい]の化合物[式(I)の化合物は全て
    の可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレオマ
    ー異性体の形で存在できる]並びに式(I)の化合物の
    無機若しくは有機酸との付加塩又は第四アンモニウム
    塩。
  2. 【請求項2】 R1 及びR2 がそれらが結合している窒
    素原子と一緒になってピロリジニル基を形成し、R3
    4 及びR5 が同一であっても異なっていてもよく、水
    素原子、ハロゲン原子又はトリフルオルメチル基を表わ
    す請求項1記載の式(I)の化合物[式(I)の化合物
    は全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステ
    レオマー異性体の形で存在できる]並びに式(I)の化
    合物の無機若しくは有機酸との付加塩又は第四アンモニ
    ウム塩。
  3. 【請求項3】 下記の化合物。 ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
    4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
    ル)キノリン ・(4aα,8α,8aα)(±)1−(7−クロル−
    4−キノリニル)デカヒドロ−8−(1−ピロリジニ
    ル)キノリン二塩酸塩 ・並びにこれらの無機若しくは有機酸との付加塩又はこ
    れらの第四アンモニウム塩。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式(I)の化合物並びに
    それらの酸付加塩又は第四アンモニウム塩を製造するに
    あたり、次式(II) 【化2】 (ここで、R'1及びR'2はR1 及びR2 (反応性官能基
    があるとすれば保護されていてもよい)について示した
    意味を有するか、又はR'1及びR'2の一方若しくは双方
    はアミノ若しくはモノアルキルアミノ基の保護基を表わ
    す)の化合物を次式(III) 【化3】 (ここで、R'3、R'4及びR'5はそれぞれR3 、R4
    びR5 (反応性官能基があるとすれば保護されていても
    よい)について示した意味を有し、Xはハロゲン原子又
    は脱離する基を表わす)の化合物と反応させて次式(I
    V) 【化4】 (ここで、R'1、R'2、R'3、R'4及びR'5は上で示し
    た意味を有する)の化合物を得、式(IV)の化合物に、
    必要ならば及び所望ならば、下記の反応: ・保護された反応性官能基が有し得る保護基の脱離反応 ・無機又は有機酸によって塩形成して相当する塩を得る
    反応 ・ラセミ体を分割された化合物に分割する反応 のうちの一つ又は二つ以上を任意の順序で付すことから
    なる式(I)の化合物[このようにして得られた式
    (I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナンチオマ
    ー及びジアステレオマー異性体の形で存在できる]並び
    に式(I)の化合物の無機若しくは有機酸との付加塩又
    は第四アンモニウム塩の製造法。
  5. 【請求項5】 式(I)の化合物[式(I)の化合物は
    全ての可能なラセミ体、エナンチオマー及びジアステレ
    オマー異性体の形で存在できる]並びに式(I)の化合
    物の製薬上許容できる無機若しくは有機酸との付加塩又
    は第四アンモニウム塩よりなる薬剤。
  6. 【請求項6】 請求項2又は3記載の式(I)の化合物
    [式(I)の化合物は全ての可能なラセミ体、エナンチ
    オマー及びジアステレオマー異性体の形で存在できる]
    並びに式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若しく
    は有機酸との付加塩又は第四アンモニウム塩よりなる薬
    剤。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載の薬剤の少なくとも
    1種を活性成分として含有する製薬組成物。
JP4276766A 1991-09-24 1992-09-22 デカヒドロキノリンの新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物 Withdrawn JPH05213885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9111736A FR2681598B1 (fr) 1991-09-24 1991-09-24 Nouveaux derives de la decahydroquinoleine, leur procede de preparation, les intermediaires de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant.
FR91-11736 1991-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213885A true JPH05213885A (ja) 1993-08-24

Family

ID=9417225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276766A Withdrawn JPH05213885A (ja) 1991-09-24 1992-09-22 デカヒドロキノリンの新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5254566A (ja)
EP (1) EP0534844B1 (ja)
JP (1) JPH05213885A (ja)
DE (1) DE69208191T2 (ja)
FR (1) FR2681598B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038075A (en) * 1988-10-28 1991-08-06 Iwatsu Electric Co., Ltd. Traveling-wave deflection system in a cathode-ray tube with conducting core on helical conductor.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9711220D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Isis Innovation Antiarrhythmic agents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2050971A (en) * 1933-09-28 1936-08-11 Winthrop Chem Co Inc Quinoline compound
US2359329A (en) * 1943-06-18 1944-10-03 Burroughs Wellcome Co Quinoline substituted dihydropyridines
FR1510009A (fr) * 1966-12-02 1968-01-19 Dérivés de l'amino-4 quinoléine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038075A (en) * 1988-10-28 1991-08-06 Iwatsu Electric Co., Ltd. Traveling-wave deflection system in a cathode-ray tube with conducting core on helical conductor.

Also Published As

Publication number Publication date
US5254566A (en) 1993-10-19
FR2681598A1 (fr) 1993-03-26
DE69208191T2 (de) 1996-09-05
FR2681598B1 (fr) 1993-11-12
EP0534844B1 (fr) 1996-02-07
EP0534844A1 (fr) 1993-03-31
DE69208191D1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2086549C1 (ru) Производные бис-бензо- или бензопиридо-циклогептапиперидина, пиперидилидена и пеперазина и фармацевтическая композиция на их основе
EP0100200B1 (en) 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines
RU2065859C1 (ru) Производные 2-(4-гидроксипиперидино)-1-алканола и производные 2-(4-гидроксипиперидино)-1-алканона
CZ391891A3 (en) Xanthine derivatives,process of their preparation and pharmaceutical preparation containing them
JPH11501925A (ja) 置換N−アリールメチルおよびヘテロシクリルメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕キノリン−4−アミン並びにそれらを含有する組成物
CZ280532B6 (cs) Pyridinové a pyridin-N-oxidové deriváty diaryl-methyl-piperidinů nebo piperazinů, jejich použití a způsob jejich přípravy, farmaceutický prostředek je obsahující
JPH05140149A (ja) 縮合複素環誘導体
JP2002513793A (ja) 新規n−オキシド
NO861897L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser.
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
US4990509A (en) Sulfonamide anti-arrhythmic agents
FI91748C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten kinolinonijohdannaisten valmistamiseksi
EP0558487B1 (en) Piperidine compounds, their preparation and use
EP0517221B1 (en) [(Arylalkylpiperidine-4-yl)methyl]-2-alpha,3,4,5-tetrahydro-1(2H)-acenaphthylene-1-ones and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
JP2002502403A (ja) ベンゾナフチリジン
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
JP2000198784A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
JP3032274B2 (ja) 新規なピリドン誘導体、その製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
EP1424326B1 (en) Fused-polycyclic compounds
US5334594A (en) Amphoteric tricyclic compound
JPH05213885A (ja) デカヒドロキノリンの新規な誘導体、それらの製造法、製造中間体、それらの薬剤としての用途及びそれらを含有する組成物
EP0142361B1 (en) N-substituted-5-phenyl-4,1-benzoxazepin-2(3h)-ones having therapeutic utility
CN114805350B (zh) 一类苯并杂环-吡啶酮衍生物及其制备方法和用途
RU2610275C2 (ru) Производное глутаримидов, его применение, фармацевтическая композиция на его основе, способ его получения
US4590187A (en) Phospholipase A2 inhibition using 4,1-benzoxazepine-2-(3H)-ones

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130