JPH0521348Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0521348Y2 JPH0521348Y2 JP1989102898U JP10289889U JPH0521348Y2 JP H0521348 Y2 JPH0521348 Y2 JP H0521348Y2 JP 1989102898 U JP1989102898 U JP 1989102898U JP 10289889 U JP10289889 U JP 10289889U JP H0521348 Y2 JPH0521348 Y2 JP H0521348Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid food
- clamping
- rotary cutter
- tip
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 claims description 64
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 claims description 8
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 claims description 8
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000015177 dried meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は鰹節、鯖節等の魚節、あるいは魚肉や
畜肉などを鰹節状に加工した魚節類、その他の固
形食物(例えば棒状の乾燥肉)を、その先端側か
ら回転刃物に押し当てて切削して削り節を得る場
合に、同固形食物を挟着するための固形食物挟着
装置に関するものである。
畜肉などを鰹節状に加工した魚節類、その他の固
形食物(例えば棒状の乾燥肉)を、その先端側か
ら回転刃物に押し当てて切削して削り節を得る場
合に、同固形食物を挟着するための固形食物挟着
装置に関するものである。
(従来の技術)
従来、鰹節、鯖節、魚節類等の固形食物を切削
する場合は第1図イのように、固形食物Bをその
先端側から回転刃物Aに押当させて切削してい
た。この場合、固形食物Bの後端部Cを挟着せず
に回転刃物Aに押当させたのでは、固形食物Bが
回転刃物Aの回転力により側壁Dと回転刃物Aと
の間に引込まれて、固形食物が欠けたり、回転刃
物Aの回転が停止したりすることがある。また切
削時の回転刃物の回転力により振られて固形食物
Bが不安定になり、切削される削り片の厚さや形
状が不均一になる。
する場合は第1図イのように、固形食物Bをその
先端側から回転刃物Aに押当させて切削してい
た。この場合、固形食物Bの後端部Cを挟着せず
に回転刃物Aに押当させたのでは、固形食物Bが
回転刃物Aの回転力により側壁Dと回転刃物Aと
の間に引込まれて、固形食物が欠けたり、回転刃
物Aの回転が停止したりすることがある。また切
削時の回転刃物の回転力により振られて固形食物
Bが不安定になり、切削される削り片の厚さや形
状が不均一になる。
そこで従来は固形食物Bを安定させるために、
同固形食物Bの後端部Cを挟着具により挟着して
いた。
同固形食物Bの後端部Cを挟着具により挟着して
いた。
(考案が解決しようとする課題)
この場合、固形食物Bの長手方向中央部寄りを
挟着すれば同固形食物Bは安定するが、それでは
固形食物Bの後端部がかなり無駄になり、歩留ま
りが低下する。固形食物Bの無駄を少なくして歩
留まりを向上させるには、できるだけ固形食物B
の後端寄りを挟着具で挟着すればよいが、あまり
後端寄りを挟着すると切削時に回転刃物の回転力
で固形食物Bが振られて挟着が不安定になり、形
状、厚さ等が均一な削り節に切削するのが難しく
なる。
挟着すれば同固形食物Bは安定するが、それでは
固形食物Bの後端部がかなり無駄になり、歩留ま
りが低下する。固形食物Bの無駄を少なくして歩
留まりを向上させるには、できるだけ固形食物B
の後端寄りを挟着具で挟着すればよいが、あまり
後端寄りを挟着すると切削時に回転刃物の回転力
で固形食物Bが振られて挟着が不安定になり、形
状、厚さ等が均一な削り節に切削するのが難しく
なる。
(考案の目的)
本考案の目的は、前記のような種々の課題を解
消し、固形食物の挟着が安定し、しかも固形食物
の切削残りが少なくなり、歩留まりが低下しない
固形食物挟着装置を提供することにある。
消し、固形食物の挟着が安定し、しかも固形食物
の切削残りが少なくなり、歩留まりが低下しない
固形食物挟着装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本考案の固形食物挟着装置は第2図、第3図の
ように、開閉自在とした対向する二つの挟着具
3,4により固形食物Bを挟着し、その挟着具
3,4を移送体5により移送することにより、同
固形食物Bを移送路1の上を移送してその先端部
から、外周面Zの形状が円周面で且つその外周面
Zに切削刃が形成されている回転刃物Aの同切削
刃に押当させて切削するようにした固形食物切削
装置において、前記二つの挟着子3,4の先端面
8,9が回転刃物Aの幅方向に所定の幅を有し且
つ回転刃物Aの回転方向手前側端部8a,9aか
ら回転方向先方側端部8b,9bに向けて次第に
回転刃物A側に突出するように斜めに形成されて
なるものである。
ように、開閉自在とした対向する二つの挟着具
3,4により固形食物Bを挟着し、その挟着具
3,4を移送体5により移送することにより、同
固形食物Bを移送路1の上を移送してその先端部
から、外周面Zの形状が円周面で且つその外周面
Zに切削刃が形成されている回転刃物Aの同切削
刃に押当させて切削するようにした固形食物切削
装置において、前記二つの挟着子3,4の先端面
8,9が回転刃物Aの幅方向に所定の幅を有し且
つ回転刃物Aの回転方向手前側端部8a,9aか
ら回転方向先方側端部8b,9bに向けて次第に
回転刃物A側に突出するように斜めに形成されて
なるものである。
(作用)
本考案の固形食物挟着装置では、二つの挟着子
3,4の所定幅の先端面8,9が斜めに形成され
てなるので、同先端面8,9が直線の場合よりも
挟着面積が広くなり、固形食物Bを確実且強固に
挟着できる。
3,4の所定幅の先端面8,9が斜めに形成され
てなるので、同先端面8,9が直線の場合よりも
挟着面積が広くなり、固形食物Bを確実且強固に
挟着できる。
しかも、先端面8,9を回転刃物Aの回転方向
手前側端部8a,9aから回転方向先方側端部8
b,9bに向けて次第に回転刃物A側に突出する
ように斜めに形成したので、回転刃物Aの切削力
が先端面8,9のうち回転方向手前側端部8a,
9aからそれよりも突出している回転方向先方側
端部8b,9bに向けて加わるので、固形食物B
がぐらついたり抜けたりしにくくなる。このため
先端面8,9により固形食物Bの後端部寄り(回
転刃物Aより遠い方)を挟着しても、固形食物B
が切削時にぐらついたり抜けたりしにくくなる。
手前側端部8a,9aから回転方向先方側端部8
b,9bに向けて次第に回転刃物A側に突出する
ように斜めに形成したので、回転刃物Aの切削力
が先端面8,9のうち回転方向手前側端部8a,
9aからそれよりも突出している回転方向先方側
端部8b,9bに向けて加わるので、固形食物B
がぐらついたり抜けたりしにくくなる。このため
先端面8,9により固形食物Bの後端部寄り(回
転刃物Aより遠い方)を挟着しても、固形食物B
が切削時にぐらついたり抜けたりしにくくなる。
また、固形食物Bの後端部寄りを挟着すれば、
固形食物Bの先端部寄り(回転刃物Aに近い方)
を挟着する場合よりも、固形食物Bの削り残りが
少なくなり、固形食物Bの、無駄も少ない。
固形食物Bの先端部寄り(回転刃物Aに近い方)
を挟着する場合よりも、固形食物Bの削り残りが
少なくなり、固形食物Bの、無駄も少ない。
更に、先端面8,9が回転刃物Aの回転方向手
前側端部8a,9aから回転方向先方側端部8
b,9b側に向けて次第に回転刃物A側に突出す
るように斜めに形成されているので、固形食物B
の切削時に先端面8,9が回転刃物Aに近づいて
も、第5図に示すように回転方向先方側端部8
b,9bが回転刃物Aの外周面Zの周方向外側に
逃げる。このため先端面8,9が回転刃物Aにか
なり近づいても回転方向先方側端部8b,9bが
外周面Zに接触せず、これによつても固形食物B
の削り残りが少なくなり、歩留まりが向上する。
前側端部8a,9aから回転方向先方側端部8
b,9b側に向けて次第に回転刃物A側に突出す
るように斜めに形成されているので、固形食物B
の切削時に先端面8,9が回転刃物Aに近づいて
も、第5図に示すように回転方向先方側端部8
b,9bが回転刃物Aの外周面Zの周方向外側に
逃げる。このため先端面8,9が回転刃物Aにか
なり近づいても回転方向先方側端部8b,9bが
外周面Zに接触せず、これによつても固形食物B
の削り残りが少なくなり、歩留まりが向上する。
(実施例)
第2図〜第5図の1は移送路、2は移送路の側
方に立設した側壁、3は下方の挟着子、4は上方
の挟着子、5は下方の挟着子3を第2図の矢印方
向に往復移動させる移送体である。
方に立設した側壁、3は下方の挟着子、4は上方
の挟着子、5は下方の挟着子3を第2図の矢印方
向に往復移動させる移送体である。
第2図、第5図のAは回転刃物であり、これは
外周面Zの形状が円周面であり、その外周面Zに
第1図ロに図示されているような切削刃が形成さ
れている。
外周面Zの形状が円周面であり、その外周面Zに
第1図ロに図示されているような切削刃が形成さ
れている。
下方の挟着子3と上方の挟着子4の夫々の先端
には固形食物Bを挟着する挟着部6,7が形成さ
れている。下方の挟着子3の挟着部6は上方に向
けて先鋭に形成されており、上方の挟着子4の挟
着部7は下方に向けて先鋭に形成されている。
には固形食物Bを挟着する挟着部6,7が形成さ
れている。下方の挟着子3の挟着部6は上方に向
けて先鋭に形成されており、上方の挟着子4の挟
着部7は下方に向けて先鋭に形成されている。
両挟着子3,4の先端面8,9は回転刃物Aの
回転方向に所定の幅を有しており、その先端面
8,9は回転刃物Aの回転方向手前側端部8a,
9aから回転方向先方側端部8b,9b側に向け
て次第に回転刃物A側に突出するように斜めに形
成されてなる。
回転方向に所定の幅を有しており、その先端面
8,9は回転刃物Aの回転方向手前側端部8a,
9aから回転方向先方側端部8b,9b側に向け
て次第に回転刃物A側に突出するように斜めに形
成されてなる。
また、両挟着子3,4のうち上方の挟着子4は
第2図に示すように、支持部10が下方の挟着子
3の支持板11,12間に配置され、支持板1
1,12から支持部10に軸13が貫通されて、
第3図の矢印a−a方向に回動自在なるよう支持
板11,12に取付けられている。
第2図に示すように、支持部10が下方の挟着子
3の支持板11,12間に配置され、支持板1
1,12から支持部10に軸13が貫通されて、
第3図の矢印a−a方向に回動自在なるよう支持
板11,12に取付けられている。
前記の移送体5は図示しないモータにより回転
させられる螺子杆14と、螺子杆14の正・逆回
転により左右に往復動する取付材15を案内する
案内杆16,17とからなり、取付材15に下方
の挟着子3が取付けられている。
させられる螺子杆14と、螺子杆14の正・逆回
転により左右に往復動する取付材15を案内する
案内杆16,17とからなり、取付材15に下方
の挟着子3が取付けられている。
第3図の18は図示しないエアシリンダにより
昇降自在とした駆動体であり、降下すると上方の
挟着子4の後端部19を下方に押圧して、上方の
挟着子4の先端側を軸13を支点として上方に回
動させ、上昇すると上方の挟着子4の後端部19
の押圧を解除する。この場合上方の挟着子4の先
端側は第4図に示すように軸13に巻き付けたス
プリング20により下方へ押圧されている。
昇降自在とした駆動体であり、降下すると上方の
挟着子4の後端部19を下方に押圧して、上方の
挟着子4の先端側を軸13を支点として上方に回
動させ、上昇すると上方の挟着子4の後端部19
の押圧を解除する。この場合上方の挟着子4の先
端側は第4図に示すように軸13に巻き付けたス
プリング20により下方へ押圧されている。
このスプリング20は例えば第4図に示すよう
に軸13に巻かれ、その一端21が支持部10の
上縁22に係止され、他端23が下方の挟着子3
の支持体11,12に固定されて、スプリング2
0の一端21の拡がり力により上方の挟着子4の
後端部19側が上方に押し上げられ、これにより
上方の挟着子4の先端側に常時下向きの力が加わ
るようにしてある。
に軸13に巻かれ、その一端21が支持部10の
上縁22に係止され、他端23が下方の挟着子3
の支持体11,12に固定されて、スプリング2
0の一端21の拡がり力により上方の挟着子4の
後端部19側が上方に押し上げられ、これにより
上方の挟着子4の先端側に常時下向きの力が加わ
るようにしてある。
図示した実施例では上方の挟着子4の後端部1
9を駆動体18により押圧して、同挟着子4の挟
着部7を開閉するようにしてあるが、挟着部7の
開閉手段はそれ以外であつてもよい。例えば平時
は挟着部7が上方に開いており、固形食物を挟む
ときにエアシリンダ等の駆動体18により挟着部
7側を押し下げられるようにしてもよい。
9を駆動体18により押圧して、同挟着子4の挟
着部7を開閉するようにしてあるが、挟着部7の
開閉手段はそれ以外であつてもよい。例えば平時
は挟着部7が上方に開いており、固形食物を挟む
ときにエアシリンダ等の駆動体18により挟着部
7側を押し下げられるようにしてもよい。
本考案の固形食物挟着装置により固形食物Bを
挟着するには、駆動体18を降下させて上方の挟
着子4の後端部19を降下させ、これにより上方
の挟着子4の先端側を上向きにする。この状態で
上方の挟着子4の挟着部7と下方の挟着子3の挟
着部6との間に固形食物Bを差込む。而る後駆動
体18を上昇させて上方の挟着子4の後端部19
の押圧を解除する。これにより上方の挟着子4の
先端側がスプリング20の押圧力により下方へ押
し下げられ、固形食物Bが上方の挟着子4の挟着
部7と下方の挟着子3の挟着部6との間に挟着さ
れる。この状態で移送体5により下方の挟着子3
を回転刃物A側に押進させ、固形食物Bを同刃物
Aに押当させればよい。これにより同固形食物B
が切削され、削り片が得られる。
挟着するには、駆動体18を降下させて上方の挟
着子4の後端部19を降下させ、これにより上方
の挟着子4の先端側を上向きにする。この状態で
上方の挟着子4の挟着部7と下方の挟着子3の挟
着部6との間に固形食物Bを差込む。而る後駆動
体18を上昇させて上方の挟着子4の後端部19
の押圧を解除する。これにより上方の挟着子4の
先端側がスプリング20の押圧力により下方へ押
し下げられ、固形食物Bが上方の挟着子4の挟着
部7と下方の挟着子3の挟着部6との間に挟着さ
れる。この状態で移送体5により下方の挟着子3
を回転刃物A側に押進させ、固形食物Bを同刃物
Aに押当させればよい。これにより同固形食物B
が切削され、削り片が得られる。
尚、下方の挟着子3は第2図の取付材15と同
じ方向に移動する。第1図、第2図のEは固形食
物Bを側壁Dまたは2に押圧する押具である。
じ方向に移動する。第1図、第2図のEは固形食
物Bを側壁Dまたは2に押圧する押具である。
(考案の効果)
本考案の固形食物挟着装置は回転刃物Aの回転
方向に所定の幅を有する二つの挟着子3,4の先
端面8,9を、回転刃物Aの回転方向手前側端部
8a,9aから回転方向先方側端部8b,9bに
向けて次第に回転刃物A側に突出するように斜め
に形成したので次のような効果がある。
方向に所定の幅を有する二つの挟着子3,4の先
端面8,9を、回転刃物Aの回転方向手前側端部
8a,9aから回転方向先方側端部8b,9bに
向けて次第に回転刃物A側に突出するように斜め
に形成したので次のような効果がある。
先端面8,9の幅が直線(真直)の場合より
も広くなるため、広くなる分だけ固形食物Bを
挟着する力が強くなる。従つて、幅の狭い固形
食物や紡錘形の鰹節の後端部のように幅の狭い
部分を挟着する場合でも、斜めにした分だけ挟
着部分が長くなり、鰹節をより後端部まで確実
に挟着でき、ひいては同後端部まで切削できる
ので歩留まりがよくなる。
も広くなるため、広くなる分だけ固形食物Bを
挟着する力が強くなる。従つて、幅の狭い固形
食物や紡錘形の鰹節の後端部のように幅の狭い
部分を挟着する場合でも、斜めにした分だけ挟
着部分が長くなり、鰹節をより後端部まで確実
に挟着でき、ひいては同後端部まで切削できる
ので歩留まりがよくなる。
挟着力が強いので、先端面8,9が直線(真
直)の場合と同じ挟着力を得るためには、直線
の場合よりも挟着子3,4の幅を幅を狭くする
ことができ、挟着子3,4を小型化することが
できる。
直)の場合と同じ挟着力を得るためには、直線
の場合よりも挟着子3,4の幅を幅を狭くする
ことができ、挟着子3,4を小型化することが
できる。
挟着力が強いため固形食物Bの終端部寄りを
挟着しても挟着が確実且強固になり、切削時に
固形食物Bが振れたり、ぐらついたりしにく
く、切削される削り片の厚さや形状が一定す
る。
挟着しても挟着が確実且強固になり、切削時に
固形食物Bが振れたり、ぐらついたりしにく
く、切削される削り片の厚さや形状が一定す
る。
固形食物Bの終端部の近くを挟着すれば、固
形食物Bの先端部寄りを挟着する場合よりも固
形食物Bの削り残り(無駄)が少なくなり、歩
留まりが向上する。
形食物Bの先端部寄りを挟着する場合よりも固
形食物Bの削り残り(無駄)が少なくなり、歩
留まりが向上する。
先端面8,9が回転刃物Aに近づいても、回
転方向先方側端部8b,9bは回転刃物Aの外
周面Zの周方向外側に逃げることができるので
先端面8,9が回転刃物Aにかなり近づいても
同端部8b,9bが外周面Zに接触しない。こ
のため二つの挟着子3,4をより一層回転刃物
Aに近付けることができ、より一層切削残りが
少なくなり、歩留まりが向上する。
転方向先方側端部8b,9bは回転刃物Aの外
周面Zの周方向外側に逃げることができるので
先端面8,9が回転刃物Aにかなり近づいても
同端部8b,9bが外周面Zに接触しない。こ
のため二つの挟着子3,4をより一層回転刃物
Aに近付けることができ、より一層切削残りが
少なくなり、歩留まりが向上する。
第1図イは従来の魚節切削装置の説明図、同図
ロはイの刃物の側面図、第2図は本考案の固形食
物挟着装置の一例を示す平面説明図、第3図は同
挟着装置の要部側面図、第4図は同挟着装置の構
成部材の一例を示す分解図、第5図は同挟着装置
の動作説明図である。 1は移送路、3,4は挟着子、6,7は挟着
部、8,9は先端面、8a,9aは回転方向手前
側端部、8b,9bは回転方向先方側端部、Aは
回転刃物、Bは固形食物。
ロはイの刃物の側面図、第2図は本考案の固形食
物挟着装置の一例を示す平面説明図、第3図は同
挟着装置の要部側面図、第4図は同挟着装置の構
成部材の一例を示す分解図、第5図は同挟着装置
の動作説明図である。 1は移送路、3,4は挟着子、6,7は挟着
部、8,9は先端面、8a,9aは回転方向手前
側端部、8b,9bは回転方向先方側端部、Aは
回転刃物、Bは固形食物。
Claims (1)
- 開閉自在とした対向する二つの挟着具3,4に
より固形食物Bを挟着し、その挟着具3,4を移
送体5により移送路1の上を移送して同固形食物
Bの先端部を、外周面Zの形状が円周面で且つそ
の外周面Zに切削刃が形成されている回転刃物A
の同切削刃に押当させて切削するようにした固形
食物切削装置において、前記二つの挟着子3,4
の先端面8,9が回転刃物Aの回転方向に所定の
幅を有し且つ回転刃物Aの回転方向手前側端部8
a,9aから回転方向先方側端部8b,9bに向
けて次第に回転刃物A側に突出するように斜めに
形成されてなることを特徴とする固形食物切削装
置における固形食物挟着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989102898U JPH0521348Y2 (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989102898U JPH0521348Y2 (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0297597U JPH0297597U (ja) | 1990-08-03 |
JPH0521348Y2 true JPH0521348Y2 (ja) | 1993-06-01 |
Family
ID=31333229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989102898U Expired - Lifetime JPH0521348Y2 (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0521348Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-09-01 JP JP1989102898U patent/JPH0521348Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0297597U (ja) | 1990-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677452B2 (ja) | ミクロトーム刃のためのメスホルダ | |
US4733588A (en) | Guide regulator plate for vegetable preparing devices | |
US5819629A (en) | Food processing product | |
JPS6328757B2 (ja) | ||
JPS59146796A (ja) | 冷肉薄切り機械上で薄切りすべき原料を保持・前進せしめる装置 | |
US3130616A (en) | Pliers with jaw limiting means therefor | |
JPH0521348Y2 (ja) | ||
JPH0529834Y2 (ja) | ||
JPH0333440Y2 (ja) | ||
JPS6327160B2 (ja) | ||
JPS6315033Y2 (ja) | ||
JPH0217632Y2 (ja) | ||
CN213320677U (zh) | 一种槟榔叶修剪装置 | |
JP3042206U (ja) | 缶詰缶を輪切り状に切る事が出来る缶切り装置 | |
JPH0515855Y2 (ja) | ||
JPH0131439Y2 (ja) | ||
JP2554316Y2 (ja) | 成形装置 | |
JPS6128716Y2 (ja) | ||
JP2574894Y2 (ja) | 魚節類切削装置の魚節類挟着具 | |
JPS62271698A (ja) | 穿孔器におけるパンチ刃 | |
JP2561581Y2 (ja) | 魚節類切削装置における削り節通路の幅調整装置 | |
JPS6331907Y2 (ja) | ||
JPS585133B2 (ja) | クリツパ− | |
JP2572556B2 (ja) | 魚類のしめ具 | |
KR820002134Y1 (ko) | 쥐치어의 절포기 |