JPH05213026A - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置

Info

Publication number
JPH05213026A
JPH05213026A JP4056222A JP5622292A JPH05213026A JP H05213026 A JPH05213026 A JP H05213026A JP 4056222 A JP4056222 A JP 4056222A JP 5622292 A JP5622292 A JP 5622292A JP H05213026 A JPH05213026 A JP H05213026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll center
vehicle
wheel side
roll
center height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4056222A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Koike
伸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4056222A priority Critical patent/JPH05213026A/ja
Publication of JPH05213026A publication Critical patent/JPH05213026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輌旋回時の車体のスリップ角を低減し、旋
回途中に於てハンドルが切り返されても車体のロールが
左右に大きく変動することを防止する。 【構成】 制御信号に応じてロールセンタ高を変化可能
な前輪用及び後輪用サスペンション装置14、16、2
2と、旋回状態に応じて前輪用及び後輪用サスペンショ
ン装置へ制御信号を出力する電子制御装置50とを有す
るサスペンション制御装置。電子制御装置は操舵角セン
サ等の検出結果に基き定常旋回状態到達後には後輪側の
ロールセンタ高Hf を前輪側のロールセンタ高Hr より
も高く制御し、車体のロール量を後輪側よりも前輪側に
於て大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のサス
ペンションに係り、更に詳細にはサスペンション制御装
置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌のサスペンションの一つ
として、例えば特開昭60−209315号公報に記載
されている如く、車輪のバウンド、リバウンドに伴なう
車体のロールセンタ高の変化率がフロントサスペンショ
ンでは小さくリヤサスペンションでは大きく設定される
と共に車高調整装置を備え、車速が高くなるにつれて車
高が低減されるよう構成されたサスペンションが従来よ
り知られている。
【0003】かかるサスペンションによれば、高速旋回
時にはフロントサスペンションに於けるロールセンタ高
の低下に伴ない生じるコーナリングフォースの増加率が
リヤサスペンションに於けるロールセンタ高の低下に伴
ない生じるコーナリングフォースの増加率に比して小さ
いので、旋回時の車体のロールによる接地荷重の変化が
後輪側よりも前輪側に於て大きくなり、コーナリングフ
ォースは後輪側に比して前輪側に於て大きく減少するた
め、車輌のアンダステア特性が強くなり、従って低速旋
回時に於ける旋回性能及び高速旋回時の走行安定性を共
に向上させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如き従来
のサスペンションに於ては、旋回時の車速が高くなるに
つれて前輪側のロールセンタ高は後輪側のロールセンタ
高よりも高くなり、後輪側の車体のロール量は前輪側の
車体のロール量よりも大きくなるので、車輌の上方より
見て車体の重心を通る中心線と車体の重心軌跡とのなす
角度、即ちスリップ角が大きくなる傾向がある。従って
旋回方向を逆転すべく旋回途中に於てハンドルが切り返
されると車体、特に車体の後方部が左右に大きく移動し
てしまい、そのため車輌の乗員が不安感を覚えるという
問題がある。
【0005】本発明は、従来のサスペンションに於ける
上述の如き問題に鑑み、車輌旋回時の車体のスリップ角
が従来に比して小さく、従って旋回途中に於てハンドル
が切り返されても車体のロールが左右に大きく変動する
ことがないよう改良されたサスペンション制御装置を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、制御信号に応じてロールセンタ高を変化可
能な前輪用及び後輪用サスペンション装置と、車輌の旋
回状態を検出する旋回状態検出手段と、前記旋回状態検
出手段により検出された旋回状態に応じて前記前輪用及
び後輪用サスペンション装置へ制御信号を出力する制御
手段とを有し、前記制御手段は定常旋回状態到達後には
前輪側のロールセンタ高を後輪側のロールセンタ高より
も低く制御するよう構成されていることを特徴とするサ
スペンション制御装置によって達成される。
【0007】
【作用】上述の如き構成によれば、定常旋回状態到達後
には前輪側のロールセンタ高は後輪側のロールセンタ高
よりも低く制御されるので、車輌の前後方向に見て車体
の重心と前輪側のロールセンタとの間の距離は車体の重
心と後輪側のロールセンタとの間の距離よりも大きくな
り、車体の前輪側のロール量は後輪側のロール量よりも
大きくなり、車体のスリップ角が小さくなる。
【0008】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0009】図1は本発明によるサスペンション制御装
置のフロントサスペンション装置の一つの実施例を示す
縦断面図である。
【0010】図1に於て、10は車輪12を回転可能に
支持するキャリアを示している。また図1に於て、14
及び16はそれぞれアッパアーム及びロアアームを示し
ている。アッパアーム14は外端にてキャリア10に枢
着され、内端にてレバー18の中間部に枢着されてい
る。ロアアーム16は外端にてキャリア10に枢着さ
れ、内端にて車体20に枢支されている。尚図には示さ
れていないが、ロアアーム16とその上方の車体との間
にはショックアブソーバ及びサスペンションスプリング
が配設されている。
【0011】レバー18は外端にて車体に枢支されてお
り、その内端と車体20との間には油圧アクチュエータ
22が配設されている。アクチュエータ22は図示の実
施例に於ては一端にて車体20に連結されたシリンダ2
4と、該シリンダに嵌合しレバー18の外端に連結され
たピストン26と、ピストンを縮み方向へ付勢する圧縮
コイルばね28とを有し、通常時には図示の収縮状態を
維持し、シリンダ室30内の油圧が油圧制御装置32f
によって増減されることにより伸縮するようになってい
る。
【0012】アクチュエータ22が図示の収縮状態にあ
るときにはアッパアーム14及びロアアーム16は実質
的に互いに平行に水平に延在し、従ってキャリア10の
瞬間中心は図にて左方無限遠に位置するので、車体の前
輪側のロールセンタOf は車輪12の接地点Pよりアッ
パアーム14及びロアアーム16に平行に引かれた直線
34と車体の中心平面36との交点であり、ロールセン
タ高Hf は低く、車輌の前後方向に見たロールセンタO
f と車体の重心Gとの間の距離Lf は比較的大きい。
【0013】これに対しシリンダ室30内の油圧が油圧
制御装置32f によって増大されアクチュエータ22が
伸長されると、図1に於て仮想線にて示されている如く
レバー18はその外端の周りに下方へ枢動する。従って
アッパアーム14及びロアアーム16の軸線の交点であ
るキャリア10の瞬間中心は上方へ移動し、これにより
車体のロールセンタは図1に於てOf ′にて示されてい
る如く比較的高い位置へ移動し、ロールセンタ高Hf は
高くなり、車輌の前後方向に見たロールセンタと車体の
重心Gとの間の距離Lf は比較的小さくなる。
【0014】尚図には示されていないが、リヤサスペン
ション装置も上述のフロントサスペンション装置と同様
に構成されており、アクチュエータ22と同様のアクチ
ュエータのシリンダ室内の油圧が油圧制御装置32r に
よって制御されることにより車体の後輪側のロールセン
タOr の高さ、即ちロールセンタ高Hr 及び車輌の前後
方向に見たロールセンタOr と車体の重心Gとの間の距
離Lr が同様に制御されるようになっている。
【0015】油圧制御装置32f 及び32r は図示の実
施例に於ては図2に示されている如く車速センサ40、
操舵角センサ42、操舵角速度センサ44、ヨーレート
センサ46、横加速度センサ48によりそれぞれ検出さ
れる車速V、操舵角θ、操舵角速度θdot 、ヨーレート
Y、横加速度Gに基き電子制御装置50により後述の如
く制御されるようになっている。電子制御装置50は図
2に示されている如くマイクロコンピュータ52を含ん
でいる。マイクロコンピュータ52は図2に示されてい
る如き一般的な構成のものであってよく、中央処理ユニ
ット(CPU)54と、リードオンリメモリ(ROM)
56と、ランダムアクセスメモリ(RAM)58と、入
出力ポート装置60とを有し、これらは双方向性のコモ
ンバス62により互いに接続されている。
【0016】入出力ポート装置60には車速センサ4
0、操舵角センサ42、操舵角速度センサ44、ヨーレ
ートセンサ46、横加速度センサ48よりそれぞれ車速
V、操舵角θ、操舵角速度θdot 、ヨーレートY、横加
速度Gを示す信号が入力されるようになっている。入力
ポート装置60はそれに入力された信号を適宜に処理
し、ROM56に記憶されているプログラムに基くCP
U54の指示に従い、CPU及びRAM58へ処理され
た信号を出力するようになっている。ROM56は図3
に示された制御プログラム及び図4に示されたマップを
記憶している。CPU54は図3に示された制御プログ
ラムに基き後述の如く種々の演算及び信号の処理を行う
ようになっている。入出力ポート装置60はCPU54
の指示に従い駆動回路64及び66を経てそれぞれ油圧
制御装置32f 及び32r へ制御信号を出力し、これに
より対応するアクチュエータのシリンダ室内の油圧を制
御するようになっている。
【0017】次に図3に示されたフローチャートを参照
して図示の実施例の作動について説明する。尚電子制御
装置50による制御は図には示されていないイグニッシ
ョンスイッチの閉成により開始される。
【0018】まず最初のステップ10に於ては、車速セ
ンサ40、操舵角センサ42、操舵角速度センサ44、
ヨーレートセンサ46、横加速度センサ48によりそれ
ぞれ検出された車速V、操舵角θ、操舵角速度θdot 、
ヨーレートY、横加速度Gが読込まれ、しかる後ステッ
プ20へ進む。
【0019】ステップ20に於ては、ステップ10に於
て読込まれた車速Vに基きステップ30に於ける演算に
供される数1の係数Kf1、Kf2、Kf3、Kf4及び数2の
係数Kr1、Kr2、Kr3、Kr4が図4に示されたマップに
より演算される。
【0020】ステップ30に於ては、前輪側及び後輪側
のロールセンタ高Hf 及びHr がそれぞれ下記の数1及
び数2に従って演算され、しかる後ステップ40へ進
む。
【数1】 Hf =Kf1・|θ|+Kf2・|θdot |+Kf3・|Y|+Kf4・|G|
【数2】 Hr =Kr1・|θ|+Kr2・|θdot |+Kr3・|Y|+Kr4・|G|
【0021】ステップ40に於ては、ステップ30に於
て演算されたロールセンタ高Hf 及びHr に比例する制
御信号が油圧制御装置32f 及び32r へ出力され、こ
れにより対応するアクチュエータのシリンダ室内の油圧
が制御されることにより、前輪側及び後輪側のロールセ
ンタ高がそれぞれHf 及びHr に制御され、しかる後ス
テップ10へ戻る。
【0022】かくして図示の実施例によれば、車輌が図
4の車速Vs にて走行しているものとすると、前輪側の
ロールセンタ高Hf 及び後輪側のロールセンタ高Hr は
車輌の操舵に伴い図5に示されている如く変化する。従
って車輌の直進走行時(悪路走行時を含む)には図6に
示されている如く前輪側のロールセンタ高Hf 及び後輪
側のロールセンタ高Hr の何れも低く制御され、距離L
f 及びLr の何れも比較的大きく設定され、これにより
前輪側のロールセンタOrf及び後輪側のロールセンタO
rrにより郭定されるロールセンタ軸72は車体の重心G
よりも十分低い位置に設定されるので、車輌の良好な乗
り心地性が確保される。
【0023】また車輌の旋回初期には図7に示されてい
る如く前輪側のロールセンタ高Hfは高く後輪側のロー
ルセンタ高Hr は低く制御され、距離Lf は比較的小さ
く距離Lr は比較的大きく設定され、これによりロール
センタ軸72は後傾状態に設定され、車体のロール量は
前輪側よりも後輪側に於て大きくなり、旋回初期の車体
の回頭性が向上されるので、車輌の良好な操舵応答性が
確保される。
【0024】更に車輌の定常旋回状態到達後(操舵角の
絶対値が最大値に到達した後)には、図8に示されてい
る如く前輪側のロールセンタ高Hf は低く後輪側のロー
ルセンタ高Hr は高く制御され、距離Lf は比較的大き
く距離Lr は比較的小さく設定され、これによりロール
センタ軸72は前傾状態に設定されるので、旋回に伴う
車体のロール量は前輪側に於ては大きく後輪側に於ては
小さくなり、従って図9及び図10の比較より解る如く
車体のスリップ角αが減少する。
【0025】即ち前輪側及び後輪側のロールセンタ高が
実質的に互いに同一でありロールセンタ高が制御されな
い従来の車輌の場合には、図9に示されている如く車輌
の旋回に伴う前輪側及び後輪側の車体のロール量は実質
的に互いに同一であるので、ロール後の車体はその上方
より見てロールしない場合の車体の位置(仮想線にて示
された位置)に対し実質的に平行に移動し、従って車体
のスリップ角α、即ち車体の中心線74と車体の重心G
の軌跡76とのなす角度は比較的大きい。
【0026】特に車速が高くなるにつれて前輪側のロー
ルセンタ高が後輪側のロールセンタ高よりも高くされる
上述の特開昭60−209315号公報に記載されたサ
スペンションに於ては、図9に示された従来の一般的な
車輌の場合に比して更に一層車体のスリップ角が大きく
なる。
【0027】これに対し図示の実施例に於ては、ロール
センタ軸72は車輌の定常旋回状態到達後には図8に示
されている如く前傾状態に設定され、旋回に伴なう車体
のロール量は前輪側に於て大きく後輪側に於て小さくな
るので、図10に示されている如く車体のスリップ角α
は小さくなる。従って切り返し操舵が行われても車体に
左右逆方向のスリップ角を発生させるに必要なヨー運動
量が小さくてよく、これによりスムーズに且安定して進
路変更等を行うことができる。
【0028】尚図示の実施例に於てはアッパアーム14
の内端の位置が上下方向に変化されることによりロール
センタの位置が変化されるようになっているが、ロール
センタ高を変化させる構造自体は本願発明の要旨をなす
ものではなく、任意の構造のものであってよい。特に車
輌の旋回時にアッパアームに作用する荷重は主としてそ
の軸線方向であり、図示の実施例に於てはアクチュエー
タ22はレバー18と共働してアッパアーム14の内端
をアッパアームの軸線に対し実質的に垂直な方向へ移動
させるようになっているので、図示の実施例によればロ
ールセンタ高を変化させるために必要なアクチュエータ
の駆動力は非常に小さくてよく、またアクチュエータが
レバー18を介してアッパアームより受ける力も小さ
い。
【0029】また図示の実施例によれば、ロールセンタ
高を高くする場合に車輪のキャンバをネガティブ側へト
ーインをイン側へ積極的に変化させることにより、車輌
の旋回時の操縦安定性を更に一層向上させることも可能
である。
【0030】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0031】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、定常旋回状態到達後には前輪側のロールセ
ンタ高が後輪側のロールセンタ高よりも低く制御される
ことにより、車輌の前後方向に見て車体の重心と前輪側
のロールセンタとの間の距離は車体の重心と後輪側のロ
ールセンタとの間の距離よりも大きく制御され、車体の
前輪側のロール量は後輪側のロール量よりも大きくなる
ので、従来に比して車体のスリップ角を低減し、これに
より旋回途中に於て旋回方向が逆転される場合にも車体
の左右へのロール変化を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサスペンション制御装置のフロン
トサスペンション装置の一つの実施例を示す縦断面図で
ある。
【図2】図1に示された油圧制御装置を制御する電子制
御装置を示すブロック線図である。
【図3】図2に示された電子制御装置により達成される
制御フローを示すフローチャートである。
【図4】図3に示されたフローチャートのステップ30
に於ける演算に供される数1及び数2の係数Kf1、Kf
2、Kf3、Kf4、Kr1、Kr2、Kr3、Kr4を示すグラフ
である。
【図5】車輌旋回時の前輪側のロールセンタ高Hf 及び
後輪側のロールセンタ高Hr の変化を示すタイムチャー
トである。
【図6】車輌の直進走行時に於けるロールセンタ軸の位
置を示す車輌の解図的側面図である。
【図7】車輌の旋回初期に於けるロールセンタ軸の位置
を示す車輌の解図的側面図である。
【図8】車輌の定常旋回状態到達後に於けるロールセン
タ軸の位置を示す車輌の解図的側面図である。
【図9】ロールセンタ高が制御されない従来の車輌の旋
回状態を示す解図的平面図である。
【図10】本発明のサスペンション制御装置が搭載され
た車輌の旋回状態を示す解図的平面図である。
【符号の説明】
10…キャリア 14…アッパアーム 16…ロアアーム 18…レバー 20…車体 22…油圧アクチュエータ 32f 、32r …油圧制御装置 50…電子制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御信号に応じてロールセンタ高を変化可
    能な前輪用及び後輪用サスペンション装置と、車輌の旋
    回状態を検出する旋回状態検出手段と、前記旋回状態検
    出手段により検出された旋回状態に応じて前記前輪用及
    び後輪用サスペンション装置へ制御信号を出力する制御
    手段とを有し、前記制御手段は定常旋回状態到達後には
    前輪側のロールセンタ高を後輪側のロールセンタ高より
    も低く制御するよう構成されていることを特徴とするサ
    スペンション制御装置。
JP4056222A 1992-02-06 1992-02-06 サスペンション制御装置 Pending JPH05213026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056222A JPH05213026A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 サスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056222A JPH05213026A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 サスペンション制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213026A true JPH05213026A (ja) 1993-08-24

Family

ID=13021082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056222A Pending JPH05213026A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 サスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05213026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025925A (ja) * 2006-06-30 2011-02-10 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN110023166A (zh) * 2016-12-09 2019-07-16 日立汽车系统株式会社 车辆运动状态推断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025925A (ja) * 2006-06-30 2011-02-10 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN110023166A (zh) * 2016-12-09 2019-07-16 日立汽车系统株式会社 车辆运动状态推断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10639953B2 (en) Automatic tilting vehicle
JP5007775B2 (ja) 車両運動制御システム
US7762562B2 (en) Vehicle attitude control apparatus
JP6763318B2 (ja) 自動傾斜車両
JPH0733123B2 (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPH1024819A (ja) 制動力制御装置
JPS6238402Y2 (ja)
JPH05213027A (ja) サスペンション制御装置
JPH05213026A (ja) サスペンション制御装置
JPH0532113A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JP7350230B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JPH0532112A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPS60191812A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH11208439A (ja) 車輌の停止制御装置
JP4744327B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JPH03235708A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2946904B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP2019156316A (ja) 自動傾斜車両
JP2894393B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JP2002331816A (ja) 車両のサスペンション特性制御装置
US20230242097A1 (en) Controller, vehicle, and control method
US20240157753A1 (en) Roll control system and vehicle
JPH08238917A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP5476909B2 (ja) 操舵装置
JP3085075B2 (ja) 車両のロール剛性制御装置