JPH05213024A - 液圧−空気圧車輪懸架装置 - Google Patents

液圧−空気圧車輪懸架装置

Info

Publication number
JPH05213024A
JPH05213024A JP4313296A JP31329692A JPH05213024A JP H05213024 A JPH05213024 A JP H05213024A JP 4313296 A JP4313296 A JP 4313296A JP 31329692 A JP31329692 A JP 31329692A JP H05213024 A JPH05213024 A JP H05213024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
valve
pressure
wheel suspension
level control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4313296A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Glaser
フランツ・グラーザー
Roman Munz
ローマン・ムンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPH05213024A publication Critical patent/JPH05213024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • B60G21/073Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/324Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a triangular "T" or "U"-shaped axle, e.g. DeDion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/08Agricultural vehicles
    • B60G2300/082Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • B60G2400/5182Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/106Damping action or damper duty rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • B60G2500/32Height or ground clearance of only one vehicle part or side
    • B60G2500/322Height or ground clearance of only one vehicle part or side only front part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転の安全性及びオペレータの快適さを改善
する、大きく変動する支持負荷を吸収できる液圧−空気
圧車輪懸架装置を提供する。 【構成】 車輪懸架装置は、少なくとも一つの液圧シリ
ンダ(14)と液圧アキュムレータ装置と介在弁装置と
を有する液圧−空気圧ばねシステムを車輛本体(12)
と車輪支持体(10)との間に有する。液圧−空気圧ば
ねシステムは、少なくとも二つの液圧アキュムレータ
(32、34、36)を有する。液圧アキュムレータ
(32、34、36)は、弁装置によって個々に、又は
一つ以上の群をなして一つ又はそれ以上の液圧シリンダ
(14)に選択的に接続できる。更に、負荷検出式減衰
システム(70−80)、締切り弁(66)、及びスイ
ッチ(S1−S2)を備えたレベル制御リンク(11
6)で制御できるレベル制御弁(90)が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輛ボディと車輪支持
体との間に配置された液圧−空気圧ばねシステムを備え
た車輛、特に汎用車輛又は農業用車輛用の車輪懸架装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車輛用車輪懸架装置は、ドイツ特許28 0
7 299 号に示されているように、大抵の場合、少なくと
も一つの液圧シリンダ、液圧リザーバ装置、及び介在弁
装置を含む。
【0003】ドイツ特許38 34 693 号には、横方向制御
アームで支持された操舵可能なリジッドアクスルを備え
たトラクタが記載されている。垂直ばね減衰器が前アク
スル支持体と横方向制御アームとの間に設けられ、この
減衰器は、ばね負荷された液圧シリンダを有する。減衰
は、液圧シリンダと液圧リザーバとの間の接続部に配置
された絞り(throttling restriction)によって行われ
る。更に、この接続部には、液圧シリンダへの供給流れ
又は戻し流れを遮断することによってばね減衰器を選択
的に遮断する二方向弁も配置されている。この周知のば
ね装置は、液圧リザーバの作動範囲で決まる予め設定さ
れた所定の負荷範囲内でのみ効果的である。この負荷範
囲から外れた負荷を支持する場合には、ばね負荷されて
いない車輪懸架装置が提供される。
【0004】特に汎用車輛及び農業用車輛では、アクス
ルの負荷又はばね負荷されたアクスルに作用する車輛ボ
ディの接触力は、負荷の変化により広範な範囲内で変化
する。負荷支持能力が中程度のトラクタでは、ボディが
前アクスルに加える負荷は、耕運中、4000ニュート
ン(N) であり、フロントローダ作業中には48000
(N) に上り、そのため必要な最大負荷は最小負荷の12
倍である。このように変化する負荷を適当なばね力及び
適当な液圧減衰力を備えたばね装置で吸収しなければな
らない。最高速度の高いトラクタでは、トラクタの安全
運転性を改善しオペレータの快適さを増大させるため、
前アクスルにばね装置を使用することが特に推奨され
る。
【0005】車輛技術における実験は、車輛ボディの固
有振動数を全ての負荷状態でほぼ一定に保たねばならな
いということを示している。この結果、ばね定数及び減
衰速度を負荷の変化にほぼ比例させなければならない。
【0006】トラックでは、変化する負荷状態をカバー
するため、必要な量の空気を空気圧縮器から空気リザー
バを通して空気ばねに供給することが知られている。多
くの車輛、特にトラクタでは、空気圧縮システムを利用
できないため、トラックでの解決策を適用するのは非常
に費用のかかるものとなる。更に、空気ばねは内部圧力
が比較的低いため、液圧リザーバシステムと比べて非常
に大きな空間を必要とし、大抵の場合、必要な空間を利
用できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、運転
の安全性及びオペレータの快適さを改善し且つ上述の問
題点を解決する、大きく変動する支持負荷を吸収できる
液圧−空気圧車輪懸架装置を構成することである。特
に、本液圧−空気圧ばねシステムは、全ての負荷状態で
ほとんど変化しないガス容積を有し、そのため、本ばね
システムは、一定のガス容積を持つシステムのように作
動する。
【0008】
【課題を解決するための手段】これらの目的は、容積及
び/又は予負荷(内圧)の異なる幾つかの液圧アキュム
レータを備えた液圧−空気圧ばねシステムを提供するこ
とによって達成される。
【0009】予負荷の異なるアキュムレータを備えたシ
ステムでは、適当なアキュムレータを支持されるべき負
荷に基づいて液圧シリンダに接続できる。これによっ
て、変化する負荷状態及びこれらの負荷状態についての
適当な理想的なばね特性に合わせて調節を行うことがで
きる。
【0010】更に、種々の液圧アキュムレータは予負荷
が異なっているのがよいけれども必ずしも異なっている
必要はない。幾つかの液圧アキュムレータを一つ又はそ
れ以上の液圧シリンダに接続する。その場合、それらの
総リザーバ容積は、単一の液圧アキュムレータだけを接
続した場合よりも大きい。このようにリザーバ容積が増
大すると、組み合わせばね定数が小さくなる。従って、
個々の液圧アキュムレータに同じ予負荷が加わっている
場合でも、接続及び離脱によってリザーバ容積を調節す
ることによって、ばね定数を現在の負荷状態に合わせて
調節することができる。かくして、本発明の懸架装置で
は液圧−空気圧ばね装置のばね定数を広範な範囲内で所
望の通りに選択することができる。
【0011】有効リザーバ容積の大きさ及びばね定数の
値は、互いにほぼ反比例する。従って、同じガス圧の別
の液圧アキュムレータを接続したり外したりするだけで
ばね定数を調節することができるけれども、ばね定数の
範囲が大きい場合には、これを行うために比較的多数の
同じ液圧アキュムレータが必要とされる。
【0012】従って、本発明の特に好ましい実施例は予
負荷の異なる液圧アキュムレータを使用する。支持され
る負荷、及びこれによって液圧シリンダに加えられるシ
ステム圧力に応じて、全ての負荷状態についてほぼ理想
的なばね特性を得るためにこれらの液圧アキュムレータ
を単独で又は組み合わせて接続したり外したりすること
ができる。
【0013】同様に、液圧アキュムレータのばね定数の
増大は充填圧力(予負荷)の増大を伴い、所定の充填圧
力での負荷変化中のばね撓みは、アキュムレータ内のリ
ザーバ容積に左右される。かくして、液圧−空気圧ばね
システムでの所望のばね撓みを、液圧アキュムレータを
接続したり切ったりすることによって、広範な限度内で
随意に調節することができる。
【0014】例えば、特定の負荷範囲について一つの液
圧アキュムレータ、又は液圧アキュムレータを二つだけ
使用することによって、負荷容量の異なる種々の液圧ア
キュムレータを提供することができる。静圧は、圧力検
出器によって決定されることができ、この静圧は、特定
の負荷範囲に適する一つ又はそれ以上のアキュムレータ
を液圧シリンダに接続する制御弁を操作するのに使用さ
れる。このような設計により、アキュムレータを静的状
態(例えば、車輛が停止しているとき)の下で選択する
ことができる。これは、特定の負荷状態での動圧が別の
液圧アキュムレータを選択させる圧力範囲に到ることが
あるため、必要である。しかしながら、最大負荷と最小
負荷との間の静的負荷率が12のよく設計されたばねシ
ステムについては、比較的多数のこのような液圧アキュ
ムレータが必要とされる。
【0015】液圧アキュムレータについての変形例の設
計によれば、動的状態の下でも予負荷の異なる液圧アキ
ュムレータ間で切替えを行うことができると同時に必要
な液圧アキュムレータの数を減らすことができる。この
設計では、農業用トラクタの前アクスル用の液圧−空気
圧ばねシステムの全負荷範囲をカバーするのに三つの液
圧アキュムレータで十分である。この設計では、アキュ
ムレータの作動範囲の上限を構成するため、少なくとも
一つの減圧弁が各アキュムレータと液圧シリンダとの間
の供給管路に設けられ、同様に、アキュムレータの作動
範囲の下限を構成するため、少なくとも一つの圧力制限
弁即ち逃がし弁が戻し管路に設けられている。更に、好
ましくは、逆止弁が減圧弁及び逃がし弁と直列に使用さ
れている。
【0016】減圧弁は、個々の液圧アキュムレータの最
大作動圧力を制御する。各場合において、これらの減圧
弁は、減圧弁が許容するときにのみ流れが可能であるよ
うに、液圧シリンダと液圧アキュムレータとの間の供給
管路に配置されている。システム圧力(動圧又は静圧)
が所定の液圧アキュムレータについて許容できる圧力を
越えると減圧弁が供給管路を遮断し、アキュムレータを
外す。この時点で、更に高い負荷について設計された次
の液圧アキュムレータがばね作用を取って代わる。この
液圧アキュムレータは、外された液圧アキュムレータよ
りも高い圧力に予負荷されているが、ほぼ等しい公称容
積を備え、これによってほぼ等しいばね撓みを提供す
る。外された液圧アキュムレータは、圧油が(高圧の)
システムに戻ることができないため、その最大圧力を維
持する。かくして、システム圧力が、外された液圧アキ
ュムレータの作動範囲の上限まで再び降下すると、外さ
れた液圧アキュムレータに圧油の最大容積が充填され、
高圧の圧力アキュムレータに取って代わる。システム圧
力が更に降下すると、この液圧アキュムレータの最大圧
油容積が戻し管路の開放した逃がし弁を通って再び溢出
する。これによって二つの液圧アキュムレータ間の切替
えが行われ、この切替え中、理論的には圧油の損失が全
く起こらない。これは、特に、動的作動状態について、
第1の液圧アキュムレータから第2の液圧アキュムレー
タへの切替え中、ばねシステムがその静的状態に戻ると
き、外される前に第1の液圧アキュムレータに貯えられ
た圧油が再び完全に解放されるということを意味する。
圧力が増大するとき、減圧弁は液圧アキュムレータを外
し、圧力が減少したときこれを再び接続する。
【0017】同様に、逃がし弁が各個々の液圧アキュム
レータの最大作動圧力を構成する。逃がし弁は、液圧シ
リンダと液圧アキュムレータとの間の戻し管路に各々配
置され、戻し管路では、好ましくは逆止弁を使用するこ
とによって、液圧アキュムレータから液圧シリンダへの
流れだけが可能になっている。液圧アキュムレータの作
動時には、関連した逃がし弁が開放して流れを通す。シ
ステム圧力が液圧アキュムレータの最小圧力よりも下が
ると、逃がし弁が液圧シリンダとこの時点で圧油の最小
容積を包含する液圧アキュムレータとの間の圧油接続を
遮断する。圧力がこの圧力限度よりも下に下がると、圧
油は、低い負荷状態について設計された低い予負荷の液
圧アキュムレータから液圧シリンダに流れ戻る。このア
キュムレータは、高圧のアキュムレータがラインに入る
前にほぼその最大容積まで充填された。圧力が液圧アキ
ュムレータの最大圧力を越える点まで増大したとき、圧
油は液圧アキュムレータ内に再び圧送され、逃がし弁が
圧力増大の効果で戻し管路を開放する。システム圧力が
液圧アキュムレータの圧力範囲を越えて増大すると戻し
管路の逆止弁は開放状態に留まって流し続ける。これ
は、システムの大きな圧油圧力により液圧アキュムレー
タから圧油が全く溢出できないからである。戻し管路の
逆止弁は、液圧シリンダからアキュムレータへ圧油が流
入しないようにする。
【0018】大きな予負荷の加わった液圧アキュムレー
タの逃がし弁と小さな予負荷の加わった液圧アキュムレ
ータの減圧弁との相互作用により、静的状態及び動的状
態の両方で個々の液圧アキュムレータ間の滑らかな切替
えを行うことができる。
【0019】減圧弁及び逃がし弁は、好ましくは、関連
した液圧アキュムレータの圧力を検出し、予め設定され
た圧力レベルを越えたとき又はこれを下回ったときに自
動的に開閉する自動弁である。
【0020】液圧シリンダに液圧アキュムレータが全く
接続されていないデッドゾーンが弁のスイッチングヒス
テリシスのために形成されることがないようにするた
め、小さな予負荷の加わった液圧アキュムレータの作動
範囲とこのアキュムレータよりも高い予負荷の加わった
液圧アキュムレータの作動範囲との間に、好ましくは、
重なりがつくられる。この実施例では、高い予負荷の加
わった液圧アキュムレータの逃がし弁の圧力限度は、低
い予負荷の加わった液圧アキュムレータの減圧弁の圧力
限度よりも幾分低い。一般に、液圧アキュムレータ及び
関連した弁の必要な作動範囲及び重なりは試験によって
決定される。
【0021】減衰は車輛のばね特性に影響を与える。大
きな減衰率を持つ減衰システムは、地面に良好にくっつ
くことができるようにするが、運転の快適さを損なう。
小さな減衰率は快適さを提供するが運転の安全性を促さ
ない。大型の被動リジッドアクスルは、車輪の揺動及び
これに伴って地面との接触が失われることを回避するた
め、個々の車輪懸架装置よりも大きいそのばね支持され
ていない重量のため、大きな減衰力を必要とする。従来
は、減衰は、ばね装置と平行に作用する緩衝器によって
行われた。これらの緩衝器は空間を必要とし、傾きがち
であった。よく設計されたばねシステムでは、ばね定数
及び減衰力をほぼ同じ要因で変化させなければなない。
本発明によれば、液圧アキュムレータを接続したり外し
たりすることによって、異なる質量に対するばね支持を
行うことができる。減衰は異なる質量に従って同様の方
法で行うことができるが、これは従来の緩衝器では行う
ことができない。
【0022】この問題点は、本発明の好ましい実施例に
よれば、液圧アキュムレータと液圧シリンダとの間に設
けられた減衰システムで解決される。この減衰システム
は、少なくとも一つの負荷検出式絞り弁を使用する。こ
の絞り弁により、変化する負荷状態に従って減衰力を自
動的に変化させることができる。この絞り弁の前後での
圧力降下が減衰力に対応する。減衰システムは、更に適
当には、一つ又はそれ以上の液圧シリンダが支持する液
圧によって制御される少なくとも一つの定比絞り弁と、
この定比絞り弁と直列の少なくとも一つの定絞りを有す
る。変形例では、定絞りは比例弁と一体化されている。
【0023】減衰システムは、適当には、ばね圧縮及び
ばね延伸について減衰力が異なっており、この場合、ば
ね延伸中の減衰力は、例えば、ばね圧縮中の減衰力の三
倍乃至四倍とかなり大きい。このように延伸段階と圧縮
段階との間を分けることには、ばねシステムが地面の凹
凸による間歇的な衝撃負荷を急速に且つ穏やかに吸収で
き、ばねのゆっくりとした延伸により結果的な振動を迅
速に吸収させるという利点がある。従って、アクスルの
中央位置を中心としたアクスルの振動もまた迅速に減衰
し、地面へのくっつきが改善される。
【0024】減衰システムは、好ましくは、液圧シリン
ダとばねシステムとの間に供給管路及び戻し管路を有
し、これらの管路の各々には少なくとも一つの定比絞り
弁、少なくとも一つの定絞り及び少なくとも一つの逆止
弁が液圧の順で配置されている。(しかしながら、定比
絞り弁及び定絞りを適当に調節することによって、特定
の設備では、ばねシステムと液圧シリンダとの間の戻し
管路内の逆止弁をなくすことができるということに注目
されたい。)定比絞り弁は、液圧シリンダに加わる液圧
で制御される。
【0025】特定のトラクタの用途では、ばねシステム
は遮断されるべき能力を備えていなければならない。こ
のような用途は、例えば、大型フロントローダ又は地面
破砕作業である。鋤を用いた地面破砕作業では、耕され
るべきすじ溝の深さは、トラクタの形体に応じて持ち上
げシステムで深さ又は力に関して制御される。この場
合、ばね負荷された前アクスルはこのような制御を害す
る。これは、ばねに取付けられたトラクタは取付けられ
た器具と地面との間に一定の距離を維持しないためであ
る。従って、少なくとも一つの被制御締切り弁を圧力ア
キュムレータと液圧シリンダとの間に設け、前アクスル
の枢動を許容しつつばね作用を遮断するのが有利であ
る。
【0026】負荷が変化している状態では、ばねシステ
ムは種々の程度に撓む。更に、例えば温度の変動及び液
圧シリンダ内の漏れによるばねシステムの液圧アキュム
レータ内のガスの膨張及び収縮により長さの変化がもた
らされる。しかしながら、トラクタでは、負荷の状態に
関わらず一定の高さを保つことが望ましい。
【0027】従って、本発明の好ましい実施例は、液圧
シリンダとばねシステムとの間の接続管路にレベル制御
弁を提供する。液圧シリンダを液圧源又は液圧戻し管路
にレベル制御弁で選択的に接続でき、これによって、液
圧ピストンをばねシステムとは別個に引っ込めたり延ば
したりすることができる。この手段によって、トラクタ
の全ての器具についてのばね撓みを例えば±90mmに制
御できる。トラクタの液圧システムを液圧源として利用
できる。トラクタの液圧ポンプは、代表的には例えば1
60バールで送出する。液圧戻し管路は圧油サンプで終
端する。
【0028】好ましくは、レベル制御弁への供給管路に
は定絞り及び逆止弁が設けられ、レベル制御弁からの戻
し管路には定絞りが設けられている。定絞りにより、圧
油は両方向にゆっくりと流れることができる。供給管路
の逆止弁は圧力源が接続され且つばねシステム内の動的
システム圧力が液圧源の最大圧油圧力を越えるときに圧
油が散逸しないようにする。
【0029】レベル制御弁は、好ましくは、マイクロプ
ロセッサを包むレベル制御装置で制御される。このマイ
クロプロセッサは、車輪支持体の上方の車輛ボディの高
さを検出する検出器からの制御信号を受入れる。
【0030】本発明の好ましい別の実施例によれば、高
さはレベル制御ロッドによって検出され、このロッドの
一端は車輪支持体に枢着され、他端はほぼ垂直な案内体
内を延びる。この案内体は車輛ボディに枢着されてい
る。レベル制御ロッドには少なくとも一つのカムが設け
られ、このカムは、案内体に取付けられた少なくとも二
つの電気スイッチと相互作用し、レベル制御ロッドが案
内体内で移動するとき、カムがこれらのスイッチの作動
器を通って移動するときにこれらのスイッチでスイッチ
ング工程が行われる。類似の構成では、案内体は明らか
に車輪支持体に取付けられ、ロッドが車輛ボディに取付
けられる。スイッチは機械的なスイッチであってもよい
し非接触形体であってもよい。
【0031】レベル制御ロッドの取付け点は、好ましく
は、車輪支持体、例えばリジッドアクスル、上の所定の
点であり、レベル制御が枢動運動に反応しないため、で
きるだけ少ない枢動運動の効果を受ける。リジッドアク
スルの懸架装置の運動学は、通常は固定枢動点をもたら
し、この枢動点を中心としてアクスルが枢動する。しか
しながら、レベル制御ロッドの取付けについて、アクス
ルの垂直方向近くの点が好ましい。
【0032】レベル制御リンクの最適の垂直方向取付け
点は、レベル制御ロッドのアクスルでの取付け点の垂直
方向上方の車輛ボディ上の位置である。空間の制限によ
り、大抵の場合、この位置を使用することはできない。
これは、前方動力取り出しシャフトの位置であるためで
あり、又はこの位置がばねシステム、アキュムレータ、
及び制御弁を収容するのに使用されるためである。従っ
て本発明の別の好ましい実施例ではレベル制御ロッドを
リジッドアクスルの垂直方向中央線に沿って取付け、こ
の場合、ロッドは最初は水平方向に、例えばリジッドア
クスルに平行に延び、次いで例えば90°上方に曲げら
れ、その結果、レベル制御ロッド及び案内体の全体に垂
直な断面が非中央位置を占有する。
【0033】二つのスイッチがレベル制御ロッドのカム
と相互作用して上限位置と下限位置を構成する。これら
の限度位置を越えたとき、マイクロプロセッサはレベル
制御弁を自動的に付勢して圧油を液圧シリンダに供給
し、或いは圧油を液圧シリンダから戻し、これによって
車輛ボディをアクスルに対して上下させる。このレベル
作用は、長い時間間隔に亘る位置の変化が起こったとき
にのみ起こるのでなければならず、短時間の振動の結果
であってはならない。
【0034】レベル制御は、液圧アキュムレータの容積
の変化をもたらす負荷の静的な変化、漏れによる損失、
又は温度変化に応答しなければならないが、振動による
負荷の動的な変化に応答してはならない。この目的を達
成するため、本発明の別の実施例は、互いの上に垂直方
向に並べられた四つのスイッチを提供し、これらのスイ
ッチは、レベル制御ロッドのカムで付勢される。中央の
二つのスイッチは、アクスルの通常のレベル位置を示
し、負荷の変化時に開閉される。このスイッチ位置が特
定の時間間隔に亘って維持される場合には、静的負荷状
態に対するこの点及びレベル制御は対応して応答する。
【0035】通常の路上作動時では、トラクタの前アク
スルに生じる振動の振幅は全ばね撓み路をカバーしな
い。この場合、中央の二つのスイッチが振動に反応す
る。マイクロプロセッサは、予め決定された時間間隔に
亘ってスイッチの状態を検出し、スイッチング状態の振
動数が所望のレベルからの逸脱が起こっていることを示
している場合、対応する制御信号を幾つかの時間間隔の
後、例えば15秒毎にのみ、レベル制御弁に伝える。こ
の場合、レベル制御弁は所望の方向に手短に作動され、
所望のレベル位置に段々に近づける。これは、レベル制
御が振動により生じたスイッチング状態の各変化に応答
しないということを意味する。
【0036】大きな振動中、振動が所望のレベルを中心
としていない場合でも二つの中央のスイッチが均等に切
替えられるのがよい。従って、二つの外側のスイッチに
は、これらのスイッチがレベル位置から大きな距離のと
ころ、好ましくは通常の路上作動中に経験する振動振幅
の僅かに外側に配置されているという利点がある。前ア
クスルが所望のレベルよりも外側位置を中心に大きな振
幅で振動している場合には、外側スイッチのうちの一つ
が他方のスイッチよりも頻繁に特定のスイッチング状態
にあり、レベル調節が行われるようにする。他方、二つ
の中央スイッチは同じスイッチング状態を示す。
【0037】比較的小さな空間を占有するコンパクトな
設計の場合、設置及び保守が簡単であり、安い費用で製
造でき、液圧構成要素は、減圧弁、逃がし弁、定比絞り
弁、定絞り、逆止弁、締切り弁、及びレベル制御弁を有
する一つの弁ブロックに組み込まれる。
【0038】リジッドアクスルは、好ましくは操舵され
るアクスルであり、このアクスルは被動アクスルでもあ
るのがよい。本発明による車輪懸架装置特定の用途はト
ラクタのばね取付けされた前アクスルについてであり、
このアクスルは、例えば、トラクタの長さ方向軸線を中
心に最大12°の枢動角度に亘って枢動運動を行う。
【0039】
【実施例】添付図面を参照して本発明を以下に詳細に説
明する。
【0040】図1の農業用トラクタは被動前アクスル
(リジッドアクスル)10を備え、このアクスルは、二
つの液圧シリンダ14(そのうちの一方のみを示す)を
介してばね取付けされた車輛ボディ12の前部分を支持
する。前輪15は、アクスル10の両端に取付けられて
いる。
【0041】圧縮チューブ18は、前アクスル10の長
さ方向案内を行い、駆動力及び揺動力を吸収する。駆動
シャフト16は圧縮チューブ18を貫通し、駆動シャフ
ト16及び圧縮チューブ18の両方が前アクスル10の
中央に取付けられている。圧縮チューブ18の長さは、
駆動シャフト16の長さと同じでなくてもよい。短い圧
縮チューブには、ギアボックス22から圧縮チューブ取
付け装置20までの第1区分を車輛ボディ12上で付加
的に支持できるという利点がある。このように駆動シャ
フト16を付加的に支持すると、駆動シャフト16の振
動特性が改善される。これは、自由振動長さが短縮され
るためである。更に、ギアボックスの種類が異なること
による、ギアボックス22から圧縮チューブ18の開始
部までの長さの変化は、駆動シャフト16の第1区分に
種々の長さのロッドを使用することによって吸収でき
る。この場合、圧縮チューブ18と液圧シリンダ14用
取付けラグ24とは前アクスル10に含まれる単なる構
成要素であるのがよい。
【0042】駆動シャフト16及び圧縮チューブ18の
長さ及び角度は、前アクスル10の位置の変化に従って
変化するのがよい。こうした位置の変化は、恒速度継手
によって吸収される。
【0043】パナールロッド(横操舵アーム)26は、
一端が車輛ボディ12に枢着され、他端が前アクスル1
0に枢着されている。この操舵アームは、前アクスル1
0と車輛ボディ12との間の横方向力を吸収する。
【0044】液圧−空気圧ばねを備えた液圧シリンダ1
4は、車輛ボディ12と前アクスル10との間で垂直力
を吸収する。液圧シリンダ14の車輛ボディ12及び前
アクスル10への取付けを図2に概略的に示す。液圧シ
リンダ14は、垂直に対して約6°傾いており、下方に
末広がりになっている。これによって、垂直方向に真っ
直ぐに整合したものとは異なり、前アクスルに良好な側
方への案内を与える。液圧ピストン28の適当なばね撓
み、例えば180mm、を確保するため、枢動角度を所望
の最大値(例えば12°)に制限するのがよい。以下に
詳細に説明するように、エラストマー材料を使用した液
圧止めで最大ばね撓みを制限できる。
【0045】図4は、二つの単動式液圧シリンダ14を
備えた本発明による液圧空気圧ばねシステムの液圧回路
を概略的に示す。前アクスル荷重の半分F/2が液圧ピ
ストン28の各々の下側に作用する。液圧ピストン28
の上側には、液圧pとピストンの面積の積に等しい荷重
が加わる。これらの力が等しい(F/2=p×A)場合
には、液圧ピストン28は均衡し、液圧シリンダ14内
で動かない。
【0046】ピストンの上側の圧油室30を種々の弁を
介して三つの圧力アキュムレータ32、34、及び36
に選択的に連結することができる。圧力アキュムレータ
自体は、例えばドイツ特許36 09 534 で周知である。ば
ね延伸中、圧油室30は大きくなる。必要な圧油容積
は、連結された圧力アキュムレータ32、34、及び3
6によって供給される。その結果、圧力アキュムレータ
32、34、36内の窒素ガスが膨張し、ピストンの上
側に加わる圧力従って力を低下させ、そのため均衡状態
に達する。ばね圧縮中、上述の工程が繰り返される。
【0047】三つの圧力アキュムレータ32、34、3
6は容積及び予負荷が異なる。例えば、圧力アキュムレ
ータ32は、1.5リットルの公称容積、330バール
の許容作動圧力、及び43バールのガス予負荷を有する
のがよく、圧力アキュムレータ34は、1.0リットル
の公称容積、200バールの許容作動圧力、及び18バ
ールのガス予負荷を有するのがよく、圧力アキュムレー
タ36は、1.3リットルの公称容積、50バールの許
容作動圧力、及び5.5バールのガス予負荷を有するの
がよい。これらの圧力アキュムレータ32、34、36
は、約10バール乃至120バールの静圧を吸収でき、
約25バール乃至275バールの動圧を吸収できる。三
つの圧力アキュムレータ32、34、36は、供給管路
39a、39b、39cを介して共通の管路64に各々
接続され、これらの供給管路の各々は、一つの減圧弁4
0、42、44を逆止弁46、48、50と直列に有す
る。更に、圧力アキュムレータ32、34、36は、戻
し管路51a、51b、51cを介して共通管路64に
接続され、これらの戻し管路の各々は、逃がし弁52、
54、56を逆止弁58、60、62と直列に有する。
共通管路64は液圧シリンダ14に続く。
【0048】減圧弁40、42、44にはばねで負荷が
予め加えてあり、これらの減圧弁は、関連した圧力アキ
ュムレータ32、34、36内の液圧を検出し予め設定
された圧力に到ったときに弁をばねの力に抗して閉鎖す
る対応する制御管路61a、61b、61cを介して接
続されている限り、予め設定された圧力で自動的に閉鎖
する。例えば、減圧弁40の閉鎖圧力は320バールで
あり、減圧弁42の閉鎖圧力は100バールであり、減
圧弁44の閉鎖圧力は42バールである。逆止弁46、
48、50は圧油が圧力アキュムレータ32、34、3
6から供給管路39a、39b、39cを通って共通管
路64に流入しないようにする。
【0049】逃がし弁52、54、56にもばねで負荷
が予め加えてあり、これらの逃がし弁は、関連した圧力
アキュムレータ32、34、36内の液圧を検出し予め
設定された圧力に到ったときに特定の弁をばねの力に抗
して開放する制御管路63a、63b、63cに接続さ
れている限り、予め設定された圧力で自動的に開放す
る。例えば、逃がし弁52の開放圧力は90バールであ
り、逃がし弁54の開放圧力は34バールであり、逃が
し弁56の開放圧力は6バールである。逆止弁58、6
0、62は圧油が共通管路64から戻し管路51a、5
1b、51cを通って圧力アキュムレータ32、34、
36に流入しないようにする。弁の作動は、本明細書の
冒頭に既に記載してある。
【0050】負荷検出式減衰システム及び締切り弁66
が共通管路64と液圧シリンダ14の圧油室30との間
に挿入してある。負荷検出式減衰システムについての二
つの変形例を以下に説明する(図3及び図4参照)。両
変形例では、減衰システムは、二つの定比絞り弁(図4
の70、72、図3の70a、72)を含む液圧的に互
いに平行な供給管路69及び戻し管路68を有し、各管
路には定絞り74、76が設けられ、所望であれば、各
管路には液圧の順で逆止弁78、80が設けられる。定
比絞り弁70、70a、72にはばねで負荷が予め加え
てあり、これらの弁は休止位置では絞られていない、即
ち開放されている。絞り弁は、液圧シリンダ14に続く
管路82内に存在する圧力に比例して調節される。これ
は、管路82内の圧力が制御管路81a、81bを介し
て定比絞り弁70、70a、72に伝達され、弁スプー
ルをばねの力に抗して移動するためである。アクスル荷
重が大きければ大きい程システム圧力が高くなるため、
前アクスル荷重の大きい実施状態では大きな減衰力が必
要とされる。荷重が急速に変化しているときに適正なば
ね作用を得るため、定比絞り弁70、70a、72が動
的圧力の増減に作用しないように制御管路81a、81
bを管路の断面によって非常に強く絞る。
【0051】図4及び図3による実施例の相違点は、ば
ね作用の圧縮相及び延伸相で得られる減衰が異なるとい
うことにある。第4図による変形例では、ばね圧縮(圧
縮相)についての絞り及びばね延伸(延伸相)について
の絞りは、逆止弁78及び80で分けられている。二つ
の相の異なる減衰は、ばね圧縮及びばね延伸についての
絞り断面の設計を変えることによって得られる。図3に
よる実施例では、圧油は、ばね圧縮中、平行な管路68
及び69の両方を流れる。一方の分岐路を逆止弁80で
締め切ることによって、ばね延伸中、一方の管路69だ
けが圧油の流れを運ぶことができる。全圧油容積を管路
69の絞りを通して流さなければならない。これは、ば
ね延伸中の減衰をばね圧縮中の減衰よりも大きくする。
【0052】締切り弁66は、例えば、耕運作業中にば
ね作用を遮断するために設けられている。締切り弁66
は、電気作動式2/2方向弁(抜け道弁)である。締切
り弁66を押しボタン(図示せず)でコイル86によっ
て付勢すると、ばねアキュムレータ32、34、36が
液圧シリンダ14から分離され、ばね作用が遮断され
る。続いて押しボタンを再度付勢すると締切り弁66は
コイル88から制御信号を受け入れて流れを通すように
切り替わり、再びばねアキュムレータ32、34、36
を作動状態に置く。
【0053】締切り弁66は、減衰システムとレベル制
御弁90への接続部との間に配置されている。これによ
って、ばね作用が遮断されている場合には減衰システム
の定比絞り弁70、70a、72が不必要に作動されな
いようにするが、液圧シリンダ14内の圧油容積をレベ
ル制御弁90で変えることができるようにする。このよ
うにして、ばね作用が遮断されているときでも前アクス
ル10のレベル制御を行うことができる。
【0054】レベル制御弁90は電気制御式であり、ば
ねで中央に置かれた4/3方向弁である。図示の中央位
置では、ばねシステムの圧油回路は、トラクタの液圧源
に続く管路92及び液圧戻し管路94から分離されてい
る。レベル制御弁90は、レベルが所望の通りに設定さ
れている場合には、その中央位置にある。レベル(圧油
容積)を補正しようとする場合には、レベル制御弁90
を二つのコイル96、98で付勢するのがよい。コイル
96を付勢した制御位置では、圧油はばねシステムに流
入(レベルが増大)する。コイル98を付勢すると、圧
油がばねシステムから流出(レベルが減少)する。充填
管路101及び排液管路103の絞り100、102に
より、圧油の両流れ方向について所望のレベルにゆっく
りと近づくことができる。充填管路101の逆止弁10
4は、コイル96が付勢されており且つばねシステム内
の動的システム圧力がトラクタの液圧ポンプの最大圧油
圧力、例えば160バール、を越えたときに圧油が溢れ
出ないようにする。
【0055】前アクスル10上での車輛ボディ12の高
さを自動的に検出するため、レベル制御ロッド110が
設けられている。図1でわかるように、レベル制御ロッ
ド110の右端は前アクスル10の垂直中央線の領域に
枢着されている。レベル制御ロッド110自体を図5及
び図6に更に詳細に示す。レベル制御ロッド110の第
1区分112は、前アクスル10に対してほぼ水平に且
つ平行に曲げ部114まで延び、この曲げ部からレベル
制御ロッド110の第2区分116が全体に垂直方向に
延びる。レベル制御ロッド110の垂直方向上端は管状
案内体118内に延び、この案内体内で軸線方向に移動
できる。管状案内体118の上端は、車輛ボディ12の
シャシーの側部構成要素の内面に枢着されている。前ア
クスル10及びシャシーへの枢着はアングル継手12
1、122を使用し、これらの継手は、ねじ山を備えた
区分124、126で夫々の構成要素に取付けられる。
【0056】管状案内体118は、全体に中空シリンダ
120として形成され、車輛の前側に向かって配置され
たハウジング130を有し、このハウジングはレベル制
御ロッドの第2区分116と係合する。ハウジング13
0は、シリンダの長さ方向に四つのマイクロスイッチS
1、S2、S3、S4を有し、これらのマイクロスイッ
チは一方が他方の上に配置されている。これらのマイク
ロスイッチは、例えば、ハネウェル社が製造しているS
E型スイッチのような超小型スイッチであるのがよい。
中空シリンダ120は、レベル制御ロッド110の全体
に円筒形の第2区分116を案内する。突出部140
は、円筒形の外形を越えて車輛の前側に向かって第2区
分116の一部に沿って延びている。この突出部140
は、中空シリンダ120の長さ方向スロット142を通
って半径方向に延びている。突出部140の上端は傾斜
しており且つカム144を形成し、レベル制御ロッド1
10と管状案内体118との間、即ち前アクスル10と
車輛ボディ12との間に相対運動が起こるとき、このカ
ムによってスイッチS1、S2、S3、S4を付勢でき
る。
【0057】図7を参照する。これらのスイッチS1、
S2、S3、S4は以下のように作動する。
【0058】負荷の静的な変化(車輛の器具の構成の変
化)及び液圧アキュムレータ32、34、36内の窒素
ガスの漏洩による損失又は容積変化による作動中のアク
スルの位置の変化に対し、レベル制御の応答が必要とさ
れる。他方、レベル制御は、短時間の振動には応答しな
い。このような制御を行うため、四つのスイッチS1、
S2、S3、S4が設けられ、これらのスイッチは制御
ロッド110のカム144で付勢される。中央の二つの
スイッチS1、S2は、所望のレベル位置にあるとき、
カム144の両側に配置されている。この場合、スイッ
チS1は開いており且つスイッチS2は閉じている。負
荷が変化すると、カム144はレベル位置から移動し、
スイッチS1が閉じられる(ばね圧縮)か又はスイッチ
S2が開かれる(ばね延伸)。かくして、動的な変化が
起こらない場合、レベル制御を行って負荷の静的な変化
を補償するのにスイッチ位置を直接的に使用することが
できる 動的な変化は振動を発生し、この振動はスイッチS1、
S2のスイッチ位置を一時的に変化させるのにすぎな
い。このような一時的な信号は抑制されるべきであり、
この信号によってスイッチを作動させるべきではない。
この目的のため、スイッチ位置はマイクロプロセッサ1
50によって規則的な時間間隔で検出され、評価され
る。所定の時間間隔に亘って、スイッチS2がその閉位
置にあるよりも頻繁にスイッチS1がその開位置にある
場合、これは車輛ボディ12を持ち上げなければならな
いということを意味する。この場合、マイクロプロセッ
サ150は、制御信号を制御ライン152を通してレベ
ル制御弁90のコイル96に伝達し、予め設定された短
い時間間隔に亘って液圧シリンダ14を車輛の液圧シス
テムに接続する。他方、スイッチS1がその閉位置にあ
るよりも頻繁にスイッチS2がその開位置にある場合、
制御ライン154を通してコイル98を付勢し、予め設
定された短い時間間隔に亘って液圧シリンダ14から圧
油を解放する。必要であれば、所望のレベル位置が得ら
れるまでこの工程を繰り返すのがよい。絞り100、1
02で圧油の流れを絞ることによって、所望のレベルに
漸近的に近づくことができる。静的負荷の大きな変化を
表し、圧油容積の大きな差がレベル均衡について必要と
されるスイッチ位置では、所望のレベルの点までの圧油
の制御を単一の工程で行うことができる。
【0059】大きな振動振幅に遭遇した場合には、スイ
ッチS1及びS2だけでは不適当である。これは、前ア
クスル10がレベル位置の周りで振動しているに過ぎな
い場合でも両スイッチS1及びS2がそれらのレベル位
置から同時に外れることがあるためである。スイッチS
3及びS4は、通常の路上作動時に遭遇する振動振幅を
越えたところにあるように配置されている。レベル位置
とスイッチS3及びS4との間の距離は、例えば、通常
の路上作動時に遭遇する振動振幅に加えて、全ばね撓み
の10%であるのがよい。所望のレベル位置では、スイ
ッチS3は開いており、スイッチS4は閉じている。前
アクスル10が強い振動中に所望のレベル位置から外れ
た場合には、二つのスイッチS3、S4のうちの一方が
レベル位置でのそのスイッチング状態から他方のスイッ
チS4、S3よりも頻繁に外れる。このとき、スイッチ
S1及びS2もまたレベル位置でのそれらのスイッチン
グ状態から同じ位頻繁に外れる。マイクロプロセッサ
は、これらのスイッチング状態を評価し、レベル制御弁
110をこれに対応して作動させる。
【0060】ばねシステム、ばね作用の減衰、レベル制
御及び締切りについて上述した弁は、好ましくは、弁ブ
ロック190に組み込まれる。弁ブロック190を図1
において三つの液圧アキュムレータ32、34、36の
下に示す。
【0061】本発明を特定の実施例に関連して説明した
が、当業者には、多くの変形及び変更が以上の記載に照
らして明らかであるということは理解されよう。従っ
て、本発明は、添付の請求の範囲の精神及び範疇のこの
ような変形及び変更の全てを包含せんとするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車輪懸架装置を備えた農業用トラ
クタの斜視図である。
【図2】図1に示す車輪懸架システムの液圧シリンダの
傾斜位置を示す概略図である。
【図3】負荷検知式減衰についての変形例の液圧回路の
形体を示す概略図である。
【図4】本発明によるばね減衰システムの液圧回路の形
体を示す概略図である。
【図5】レベル制御リンクの正面図である。
【図6】図5のレベル制御リンクの部分断面側面図であ
る。
【図7】図5及び図6の制御リンク上のスイッチのレベ
ル位置に関する位置の概略図である。
【図8】マイクロプロセッサをその接続部とともに示す
概略図である。
【符号の説明】
10 前アクスル 12 車輛ボディ 14 液圧シリンダ 32、34、36 液圧アキュムレータ 39a、39b、39c 供給管路 40、42、44 減圧弁 51a、51b、51c 戻し管路 52、54、56 逃がし弁 66 締切り弁 68 戻し管路 69 供給管路 70、70a、72 絞り弁 74、76 定絞り 78、80 逆止弁 90 レベル制御弁 92 液圧源 94 液圧戻し管路 100 定絞り 101 充填管路 102 定絞り 103 排液管路 104 逆止弁 110 レベル制御ロッド 118 案内体 144 カム 150 マイクロプロセッサ 190 弁ブロック S1、S2、S3、S4 スイッチ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの液圧シリンダ(14)
    と液圧アキュムレータ装置と介在弁装置を有する液圧−
    空気圧ばねシステムを車輛ボディ(12)と車輪支持体
    (10)との間に備えた車輛、特に汎用車輛及び農業用
    車輛用の車輪懸架装置において、前記液圧−空気圧ばね
    システムは少なくとも二つの液圧アキュムレータ(3
    2、34、36)を有し、個々の又は幾つかの液圧アキ
    ュムレータ(32、34、36)を弁装置で一つ又はそ
    れ以上の液圧シリンダ(14)に接続できる、ことを特
    徴とする車輪懸架装置。
  2. 【請求項2】 液圧アキュムレータ(32、34、3
    6)のうちの少なくとも二つの予負荷が異なっている、
    請求項1に記載の車輪懸架装置。
  3. 【請求項3】 各液圧アキュムレータ(32、34、3
    6)と一つ又はそれ以上の液圧シリンダ(14)との間
    で、圧力の上限を設定するため、少なくとも一つの減圧
    弁(40、42、44)が供給管路(39a、39b、
    39c)に取付けられ、液圧アキュムレータ(32、3
    4、36)の作動範囲の圧力の下限を設定するため、圧
    力制限弁即ち逃がし弁(52、54、56)が戻し管路
    (51a、51b、51c)に取付けられている、請求
    項1又は2に記載の車輪懸架装置。
  4. 【請求項4】 第1液圧アキュムレータ(32、34)
    には第2液圧アキュムレータ(34、36)よりも高い
    予負荷が加わっており、第2液圧アキュムレータ(3
    4、36)の減圧弁(40、42)のスイッチング圧力
    は第1液圧アキュムレータ(32、34)の逃がし弁
    (52、54)のスイッチング圧力よりも高い、請求項
    3に記載の車輪懸架装置。
  5. 【請求項5】 液圧アキュムレータ(32、34、3
    6)と一つ又はそれ以上の液圧シリンダ(14)との間
    に減衰システムが設けられ、このシステムは少なくとも
    一つの負荷検知式の制御自在の絞り弁(70、70a、
    72)を使用する、請求項1乃至4のうちのいずれか一
    項に記載の車輪懸架装置。
  6. 【請求項6】 減衰システムは、一つ又はそれ以上の液
    圧シリンダ(14)に加えられた液圧で制御できる少な
    くとも一つの定比絞り弁(70、70a、72)、及び
    これと相互作用する少なくとも一つの定絞り(74、7
    6)を含む、請求項5に記載の車輪懸架装置。
  7. 【請求項7】 減衰システムは、一つ又はそれ以上の液
    圧シリンダ(14)に加えられた液圧で制御できる少な
    くとも一つの定比絞り弁(70、70a、72)、及び
    少なくとも一つの定絞り(74、76)、並びに供給管
    路(69)及び戻し管路(68)の各々に設けられた少
    なくとも一つの逆止弁(78、80)を含む、請求項5
    又は6に記載の車輪懸架装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つの制御可能な締切り弁
    (66)が液圧アキュムレータ(32、34、36)と
    一つ又はそれ以上の液圧シリンダ(14)との間に設け
    られている、請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記
    載の車輪懸架装置。
  9. 【請求項9】 レベル制御弁(90)が一つ又はそれ以
    上の液圧シリンダ(14)とばねシステムとの間の接続
    管路に配置され、前記レベル制御弁によって液圧シリン
    ダ(14)を液圧源(92)又は液圧戻し管路(94)
    に選択的に接続できる、請求項1乃至8のうちのいずれ
    か一項に記載の車輪懸架装置。
  10. 【請求項10】 定絞り(100)及び逆止弁(10
    4)がレベル制御弁(90)の充填管路(101)に設
    けられ、定絞り(102)がレベル制御弁(90)の排
    液管路(103)に設けられている、請求項9に記載の
    車輪懸架装置。
  11. 【請求項11】 レベル制御弁(90)は、制御装置、
    好ましくはマイクロプロセッサ(150)で制御され、
    マイクロプロセッサは、車輛ボディ(12)に関する車
    輪支持体(10)のレベル位置を検出器によって決定す
    る、請求項9又は10に記載の車輪懸架装置。
  12. 【請求項12】 レベル制御ロッド(110)がその一
    端(120)で車輪支持体(10)に枢着され、レベル
    制御ロッドの他端(116)は概して垂直な案内体(1
    18)内で移動し、この案内体(118)は車輛ボディ
    (12)に枢着され、レベル制御ロッド(110)には
    少なくとも一つのカム(144)が設けられ、このカム
    は案内体(118)に取付けられた少なくとも二つの電
    気スイッチ(S1、S2、S3、S4)と相互作用し、
    レベル制御ロッド(110)が案内体(118)内で移
    動する際にスイッチ(S1、S2、S3、S4)のスイ
    ッチング動作を開始させる、請求項11に記載の車輪懸
    架装置。
  13. 【請求項13】 レベル制御ロッド(110)は、リジ
    ッドアクスル(10)とその垂直方向中央線で枢動自在
    に係合し、角度を付けた曲げ部を持つように形成され、
    そのため、レベル制御ロッド(110)の略垂直な区分
    (116)と案内体(118)が非中央位置を占有す
    る、請求項12に記載の車輪懸架装置。
  14. 【請求項14】 一つ又はそれ以上の液圧シリンダ(1
    4)には、ばね負荷され且つ緩衝される圧縮止め及び/
    又は延伸止めが設けられている、請求項1乃至13のう
    ちのいずれか一項に記載の車輪懸架装置。
  15. 【請求項15】 弁及び絞りのような、以上の請求の範
    囲中に記載した液圧構成要素のうちの少なくとも幾つか
    が弁ブロック(190)内に組み込んである、請求項1
    乃至14のうちのいずれか一項に記載の車輪懸架装置。
  16. 【請求項16】 二つの液圧シリンダ(14)が平行な
    液圧回路をなして構成され、これらのシリンダはリジッ
    ドアクスル(10)と車輛ボディ(12)との間に配置
    される、請求項1乃至15のうちのいずれか一項に記載
    の車輪懸架装置。
  17. 【請求項17】 液圧シリンダ(14)内の液圧ピスト
    ンの最大ストロークを適当に選択し、これに対応してリ
    ジッドアクスル(10)及び車輛ボディ(12)への液
    圧シリンダ(14)の取付け点を選択し、締切り弁(6
    6)の開放時並びに閉鎖時のリジッドアクスル(10)
    の枢動角を最大角度、例えば12°に限定する、請求項
    16に記載の車輪懸架装置。
JP4313296A 1991-11-21 1992-11-24 液圧−空気圧車輪懸架装置 Pending JPH05213024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138208:0 1991-11-21
DE4138208A DE4138208C2 (de) 1991-11-21 1991-11-21 Hydropneumatisch gefederte Radaufhängung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213024A true JPH05213024A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6445223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313296A Pending JPH05213024A (ja) 1991-11-21 1992-11-24 液圧−空気圧車輪懸架装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5271632A (ja)
EP (1) EP0543321B1 (ja)
JP (1) JPH05213024A (ja)
AT (1) ATE133374T1 (ja)
CA (1) CA2082975C (ja)
DE (2) DE4138208C2 (ja)
FI (1) FI925244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046013A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yanmar Co Ltd 作業車両用独立型サスペンション機構の油圧回路
JP2009120128A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yanmar Co Ltd 作業車両の独立型サスペンション
JP2009143419A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Yanmar Co Ltd 作業車両の独立型サスペンション
JP2009196591A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造
JP2009255731A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538264A (en) * 1990-07-28 1996-07-23 Jcb Landpower Limited Agricultural plowing vehicle with self-leveling suspension
DE9407167U1 (de) * 1994-04-29 1994-07-07 Hemscheidt Fahrwerktechnik GmbH & Co. KG, 42109 Wuppertal Hydropneumatisches Federungssystem mit Stabilisierung
DE19541823A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Same Spa Feder- und Dämpfungssystem für die Vorderachse eines Ackerschleppers
DE19621519C2 (de) * 1996-05-29 2002-06-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Gefederte Achsaufhängung
DE19643263C2 (de) * 1996-10-19 2002-06-20 Deere & Co Pendelnd gelagerte, gefederte Achsaufhängung
JPH1120442A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両用揺動制御装置
DE19748224B4 (de) * 1997-10-31 2005-07-14 Deere & Company, Moline Hydropneumatische Achsfederung für angetriebene Fahrzeugachsen
US6308973B1 (en) * 1999-02-10 2001-10-30 Link-Belt Construction Equipment Company, L.P., Lllp Suspension system with axle oscillation circuit
US6722994B2 (en) 2001-03-09 2004-04-20 Deer & Co. Suspended drive axle and agricultural tractor with same
DE10112082B4 (de) * 2001-03-12 2009-05-07 Carl Freudenberg Kg Hydropneumatische niveaugeregelte Achsfederung an Fahrzeugen insbesondere für vollgefederte Fahrzeuge
US6502840B1 (en) 2001-10-12 2003-01-07 Deere & Company Suspended axle with side and oscillation control linkage
DE10207983B4 (de) * 2002-02-25 2013-02-21 Daimler Ag Federungssystem für Fahrzeuge
DE10250448B3 (de) * 2002-10-30 2004-02-26 Carl Freudenberg Kg Hydropneumatische Achsfederung für Fahrzeuge mit stark wechselnden Achslasten
DE10320954B3 (de) * 2003-05-09 2004-11-11 Hydac System Gmbh Hydropneumatische Federung
DE10351308A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-23 Deere & Company, Moline Fahrzeugachssystem, Schubrohr, Fahrzeugachse und Fahrzeug
DE10355329A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-23 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung
US7679227B2 (en) * 2004-01-28 2010-03-16 Resonator As Working machine with an electromagnetic converter
US7490836B2 (en) * 2005-09-01 2009-02-17 Cnh America Llc Progressive control for a front suspended axle of a vehicle
DE102008004609B4 (de) 2008-01-16 2011-06-16 Daimler Ag Aktives hydropneumatisches Federbein
DE102009016571A1 (de) * 2009-04-06 2010-10-07 Agco Gmbh Hydraulische Steueranordnung
DE102010036756A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Selbstfahrende Erntemaschine
US20140283915A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Caterpillar Inc. Hydraulic Control System Having Relief Flow Capture
GB201311024D0 (en) 2013-06-20 2013-08-07 Agco As Suspension system for a self-propelled harvesting machine with tracks
US9371879B2 (en) * 2013-10-31 2016-06-21 Itt Manufacturing Enterprises Llc Pseudo-linear hydro-pneumatic spring
CN103552437B (zh) * 2013-11-07 2016-08-31 中国农业大学 四轮山地拖拉机
DE102014009420B4 (de) 2014-06-25 2023-03-23 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Druckluftversorgungsanlage, pneumatisches System und Verfahren zum Steuern einer Druckluftversorgungsanlage
US10343481B2 (en) * 2015-06-05 2019-07-09 Volvo Construction Equipment Ab Hydraulic suspension system for a vehicle, a vehicle being provided with such a system and a method for damping an anti-roll function of a vehicle
CN105711371A (zh) * 2016-03-22 2016-06-29 济南大学 新型应用于玉米收割机车体调平方面的油气悬架调平装置
US10099530B2 (en) * 2016-08-23 2018-10-16 Matthew Ethan Grimes Vehicle suspension pan hard bar (track bar) tensioning and damping technique
IT201700113851A1 (it) * 2017-10-10 2019-04-10 Carraro Spa Gruppo sospensione per assale di un veicolo
DE102017011905A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Wabco Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Betreiben eines pneumatischen Systems mit einer Druckluftversorgungsanlage und einer Luftfederanlage und pneumatisches System mit einer Druckluftversorgungsanlage und einer Luftfederanlage sowie Fahrzeug
US12065806B2 (en) * 2018-12-27 2024-08-20 Kubota Corporation Work vehicle
IT201900010992A1 (it) * 2019-07-05 2021-01-05 Cnh Ind Italia Spa Disposizione idraulica di sospensione adattativa per un veicolo da fuori strada
CN111301085A (zh) * 2019-11-14 2020-06-19 徐工集团工程机械股份有限公司 一种油气悬挂系统、车辆及油气悬挂系统的控制方法
DE102020001713A1 (de) 2020-03-13 2021-09-16 Hydac Mobilhydraulik Gmbh Ansteuervorrichtung
DE102020002124A1 (de) * 2020-04-02 2021-10-07 Hydac Mobilhydraulik Gmbh Hydropneumatisches Federungssystem für Fahrzeuge
US11590819B2 (en) * 2020-06-10 2023-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. CAirS with integrated fast down leveling valves

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1129845B (de) * 1959-02-26 1962-05-17 Boge Gmbh Lastabhaengige hydro-pneumatische Federung mit zu- und abschaltbaren, Federarbeit erzeugenden Gehaeusen, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
FR1422968A (fr) * 1964-11-16 1966-01-03 Citroen Sa Andre Suspension hydropneumatique à double flexibilité
GB1180916A (en) * 1966-05-20 1970-02-11 Lucas Industries Ltd Rear Suspension Systems for Road Vehicles.
FR1503903A (fr) * 1966-10-18 1967-12-01 Citroen Sa Andre Suspension hydraulique à accumulateurs multiples
DE2032715A1 (de) * 1968-06-10 1972-01-05 Fa. August Bilstein, 5828 Ennepetal Federbein mit selbsttätiger Niveauregulierung
FR2152351B1 (ja) * 1971-09-06 1974-05-10 Citroen Sa
DE2807299C2 (de) * 1978-02-21 1985-12-19 Xaver Fendt & Co, 8952 Marktoberdorf Radaufhängung für ein Fahrzeug, insbesondere landwirtschaftliches Mehrzweckfahrzeug
DE3226452C2 (de) * 1982-07-15 1986-10-30 Integral Hydraulik & Co, 4000 Düsseldorf Abschaltbare hydro-pneumatische Federung für Radlader oder dergleichen
SE451189B (sv) * 1983-08-05 1987-09-14 Umea Mekaniska Ab Anordning vid terrenggaende fordon eller maskiner
US4555120A (en) * 1983-10-07 1985-11-26 Kelsey-Hayes Co. Position sensor
JPS6085007A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toyota Motor Corp 車輌用車高調整装置
DE3601445A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Boge Gmbh Hydropneumatische federung mit lastabhaengiger daempfungssteuerung
JPS62289419A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Kayaba Ind Co Ltd ハイドロニユ−マチツクサスペンシヨン機構
JPH01106718A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Tokico Ltd 車両用サスペンションの制御装置
DE3834693A1 (de) * 1987-12-17 1989-06-29 Zahnradfabrik Friedrichshafen Land- oder bauwirtschaftlich nutzbarer schlepper mit einer lenkbaren starrachse
DE3742883A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-06 Rexroth Mannesmann Gmbh Ventilanordnung fuer einen daempfungszylinder zur schwingungsdaempfung von radfahrzeugen
DE3742833A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von faserverbundwerkstoffen
JP2797133B2 (ja) * 1990-03-14 1998-09-17 日野自動車工業株式会社 ハイドロニューマチックサスペンション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009046013A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yanmar Co Ltd 作業車両用独立型サスペンション機構の油圧回路
JP2009120128A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Yanmar Co Ltd 作業車両の独立型サスペンション
JP2009143419A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Yanmar Co Ltd 作業車両の独立型サスペンション
JP2009196591A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造
JP2009255731A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Kubota Corp 作業車のサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
FI925244A (fi) 1993-05-22
FI925244A0 (fi) 1992-11-18
US5271632A (en) 1993-12-21
CA2082975C (en) 1996-02-13
CA2082975A1 (en) 1993-05-22
DE59205162D1 (de) 1996-03-07
EP0543321A1 (de) 1993-05-26
DE4138208A1 (de) 1993-05-27
ATE133374T1 (de) 1996-02-15
DE4138208C2 (de) 1995-10-05
EP0543321B1 (de) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213024A (ja) 液圧−空気圧車輪懸架装置
US6145859A (en) Hydro-pneumatic driven axle suspension
US5992146A (en) Variable rate ride control system
US4805929A (en) Spring-constant variable type stabilizer device
US5601306A (en) Vehicle suspension system
US4607861A (en) Hydraulic stabilizing system for vehicle suspension
JP4036393B2 (ja) ロール制御機構を有する受動的車両用サスペンション装置
US9580115B2 (en) Vehicle seat or vehicle cab with a suspension system, and utility vehicle
EP1781477B1 (en) Hydraulic vehicle suspension system
US3938770A (en) Method and apparatus for hydraulically suspending a vehicle seat
US8186658B2 (en) Scissorless suspension system for a seat assembly and machine using same
EP0193124A2 (en) Positively controlled automotive suspension system
AU616141B2 (en) Suspension system for vehicles
EP1757470A1 (en) Active vehicle suspension with integration load leveling
KR20080003794A (ko) 차량 서스펜션 유압 시스템
JP4403475B2 (ja) サスペンション装置
JPH08503184A (ja) 乗車高さ変更可能な車両の懸架システム
KR20030040508A (ko) 서스펜션 시스템
US20110121524A1 (en) Saddle riding type vehicle
EP3753763B1 (en) Vehicle suspension system
US7377523B2 (en) Hydraulic suspension with a lock-out mechanism for an off-highway vehicle
US4162091A (en) Wheel suspension apparatus for a vehicle
WO2000069664A1 (en) Active suspension system and components therefor
CA2286103A1 (en) Improvements to vehicle suspension systems
EP2519435B1 (en) Hydraulic steering system for use in transport vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903