JPH0521290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521290Y2
JPH0521290Y2 JP1985102472U JP10247285U JPH0521290Y2 JP H0521290 Y2 JPH0521290 Y2 JP H0521290Y2 JP 1985102472 U JP1985102472 U JP 1985102472U JP 10247285 U JP10247285 U JP 10247285U JP H0521290 Y2 JPH0521290 Y2 JP H0521290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
air
chips
workpiece
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985102472U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985102472U priority Critical patent/JPH0521290Y2/ja
Publication of JPS6211511U publication Critical patent/JPS6211511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521290Y2 publication Critical patent/JPH0521290Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、NC(数値制御)工作機械において、
被加工物の加工中に発生する切粉を除去する切粉
除去装置に関する。
「従来の技術」 立形NC工作機械によつて、例えば多管式熱交
換器の管板の穴加工を行う場合、加工台上に管板
を水平状態で載置し、主軸頭の主軸に装着した工
具(ドリル)により加工を行うが、通常管板は軟
鋼材で形成され、しかも多数の箇所に加工を行う
必要があることから、その加工中に多量の切粉が
短時間に発生する。そして、この切粉は工具に巻
き付いたり、管板上に団子状に堆積して次の穴加
工位置を覆つたりして、工具の下降の障害とな
る。そこで、従来は、所定の時間毎にこの切粉を
作業者が除去して加工を進めていた。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、近年、稼働率を高めるために工作機
械を夜間において無人運転することが望まれてい
る。しかしながら、上記の管板の穴下降のように
切粉の除去が必要となつてくる場合、その除去作
業が無人運転化の大きな障害となつていた。
そこで、工具の近くに空気の噴射管を配設する
とともに、該噴射管をコンプレツサとモータ等よ
りなる圧縮空気源に、開閉弁を備えた空気供給管
で直接接続し、圧縮空気源の圧縮空気を噴射管か
ら噴射させて切粉を除去する装置が提案された
(実公昭49−8210号公報)。
「考案が解決しようとする課題」 ところが、上記の構造では、圧縮空気源が工作
機械から遠く離れている場合、径の大きい空気供
給管で圧縮空気源に噴射管を接続しないと、空気
の流通抵抗が大きくなつて切粉を効率的に吹き飛
ばすことができず、配管が大掛りになる。また広
い工場に設置された複数台の工作機械の切粉の除
去を1台の圧縮空気源で間に合わせようとする
と、圧縮空気源からの距離によつて圧縮空気の噴
射力が異なることになり、また2台以上の工作機
械において同時に切粉を除去するときは、空気の
噴射力が極端に低下するといつた不都合がある。
噴射管の近くに圧縮空気源を設ければ理屈の上
では上記の問題点は解消されるが、全ての工作機
械に圧縮空気源を設けるようなことになり、実際
的でない。
本考案は、配管が容易で、しかも効率良く、無
駄なく切粉を除去することができる工作機械にお
ける切粉除去装置の提供を目的とする。
「課題を解決するための手段」 出願人は、空気噴射が行われない被加工物の加
工時間帯は空気噴射時間帯に比較して長時間であ
ることから、個々の工作機械にそれぞれ小容量の
空気槽を設ければ、加工時間帯を利用して圧縮空
気源からの空気補給が充分に行えることに着目
し、課題の解決手段を創出したものである。
すなわち、上記目的を達成するために、本考案
は、主軸頭の主軸に装着された工具により、加工
台上の被加工物を加工するようにした工作機械に
おいて、圧縮空気源に空気供給管で連絡されて、
一工程の加工作業が終了し次の加工作業に入るま
での準備作業の間に少なくとも被加工物の切粉を
吹き飛ばす量の圧縮空気を、溜める空気槽が該主
軸頭に取付けられ、かつ、上記空気槽には、先端
にほぼ水平方向に長い長孔状のノズル孔を有する
空気噴射管がそのノズル孔を上記加工台上の被加
工物に向けて接続されると共に、上記空気噴射管
には、上記準備作業の間に開状態とされる開閉弁
が設けられて成ることを特徴とする。
「作用」 圧縮空気源の圧縮空気は、工具が被加工物を加
工している間を利用して空気供給管を通じて空気
槽に供給される。一工程の加工作業が終了し次の
加工作業に入るまでの準備作業の例えば4〜5秒
程度の短時間の間に、開閉弁が開かれて空気槽に
溜められた圧縮空気が空気噴射管の長孔状ノズル
孔から勢いよく噴射され、上記の加工で生じた切
粉を吹き飛ばす。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図を
参照して説明する。
図中1は立形NC工作機械の水平な加工台、2
は水平方向(第1図のX軸及びY軸方向)に移動
自在な主軸頭であり、上記主軸頭2の下面側には
主軸3が軸線を上下に向けて移動自在に取付けら
れ、この主軸3に工具4(ドリル)が鉛直に装着
されている。
そして、上記主軸頭2の側面には、円筒状の空
気槽5がブラケツト6によつて固定して取付けら
れ、この空気槽5の上部には、手動弁7を備え、
一端が図示しない圧縮空気源に連絡された空気供
給管8の他端が接続されている。また、上記空気
槽5の下部には、断面円形をなし、下方に向かつ
て延びる空気噴射管9が接続され、この空気噴射
管9の先端(下方)側はなだらかに略鉛直に湾曲
されて主軸3の軸線位置に向かつて延びており、
その先端に、水平方向に長く主軸3の軸線位置に
向かつて開口する長孔状のノズル孔9aが形成さ
れている。さらに、上記空気噴射管9aの空気槽
5に接続されている基端側には、図示しない制御
装置に連絡され、上記主軸頭2の移動時に開状態
とされる電磁開閉弁10が、設けられている。
しかして、上記構成の切粉除去装置において
は、先ず、手動弁7を開状態にして圧縮空気源の
圧縮空気(該圧縮空気の圧力は例えば6.5Kg/cm2
程度)を空気槽5に導いておく。そして、加工台
1上に管板(被加工物)Wを水平状態で載置し、
主軸3の工具4によつて穴加工を進めるが、所定
の一箇所の穴加工が終了すると、主軸3が一旦上
昇した後、主軸頭2がX軸、Y軸方向に移動させ
られて次の穴加工位置の真上に位置決めされ、主
軸3が下降して次の箇所の穴加工が進められる。
このとき、加工中は閉止状態にある電磁開閉弁1
0が、主軸頭2が移動する4〜5秒の間に開放さ
れ、空気槽5に導かれている圧縮空気が空気噴射
管9のノズル孔9aから一気に吹き出し、管板W
上の切粉aが吹き飛ばされて除去される。したが
つて、切粉aが工具4の下降の障害となるおそれ
はなく、加工作業は極めて順調に進む。
このように、上記切粉除去装置では、空気噴射
管9から噴射される圧縮空気により切粉aが自動
的に除去されるので、人手による切粉除去作業が
不要になり、工作機械の無人運転が可能となる。
また、上記切粉除去装置では、主軸頭2が移動す
る間に電磁開閉弁10を開放して切粉aを吹き飛
ばすので、加工時間における損失がなく、かつ、
一箇所の穴加工により生じた少量の切粉aを小刻
みに除去していくことになり、少量の圧縮空気で
も確実に切粉aを除去できる。さらに、空気噴射
管9のノズル孔9aは水平方向に長い長孔状にな
つているから、圧縮空気の噴射流速は高く、か
つ、噴射範囲も広い平面領域に亘り、したがつ
て、広範囲に切粉aが分散していてもこれを確実
に除去することができる。
また、圧縮空気源の圧縮空気を、工具4による
穴加工作業時間中に空気槽5に一旦入れた後、空
気噴射管9のノズル孔9aから噴射させるので、
一時に多量の圧縮空気を圧縮空気源から工作機械
に供給する必要性がなく、その結果、圧縮空気源
から工作機械に至る空気供給管8内の空気流速を
遅くすることができるので、空気供給管8の流通
抵抗が上がらず、圧縮空気源が工作機械から遠く
離れていても細い空気供給管を使用することがで
き、配管が容易である。
また、一時に多量の圧縮空気を圧縮空気源から
工作機械に供給する必要性がなくなつたので、圧
縮空気源のコンプレツサー等の容量を小さくする
ことができる。さらに、一時に多量の圧縮空気を
圧縮空気源から工作機械に供給する必要性がな
く、均一化できるので、それほど大きな空気圧縮
源を使用せずとも、1台の圧縮空気源で複数台の
工作機械に共用させ得る。しかも、空気槽5は、
一工程の加工作業が終了し次の加工作業に入るま
での準備作業の間に少なくとも被加工物の切粉を
吹き飛ばす圧縮空気量を保有するので、圧縮空気
源からの空気供給管8の流通抵抗等の影響が皆無
となり、圧縮空気の噴射力を低下することがな
い。また、複数台の工作機械に1台の圧縮空気源
を共用させた場合においても、各工作機械と圧縮
空気源の距離に違いがあつたり、2箇所以上で同
時に切粉を除去するような場合でも支障がない。
さらにまた、上記装置は、主軸頭2に取付けら
れているから、邪魔になることはなく、主軸頭2
の移動に追従して常に最適位置に保持され、特に
ノズル孔9aは常時主軸3の軸線位置に向けられ
ているので、工具4の周囲や次の加工位置となる
箇所の切粉aが一層確実に除去される。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案の切粉除去装置に
よれば、以下のような効果を奏する。
〔1〕 空気槽に、一工程の加工作業が終了し次
の加工作業に入るまでの準備作業の間に少なく
とも被加工物の切粉を吹き飛ばす量の圧縮空気
を溜めて、開閉弁で準備作業の間に圧縮空気を
噴射するようにしたので、一時に多量の圧縮空
気を圧縮空気源から工作機械に供給する必要性
がなく、その結果、次の効果を有する。
圧縮空気源から工作機械に至る空気供給管
内の空気流速を遅くすることができるので、
空気供給管の流通抵抗が上がらず、圧縮空気
源が工作機械から遠く離れていても細い空気
供給管を使用することができ、配管が容易で
ある。
また、一時に多量の圧縮空気を圧縮空気源
から工作機械に供給する必要性がなくなつた
ので、圧縮空気源のコンプレツサー等の容量
を小さくすることができる。
さらに、一時に多量の圧縮空気を圧縮空気
源から工作機械に供給する必要性がなく、均
一化できるので、それほど大きな空気圧縮源
を使用せずとも、1台の圧縮空気源で複数台
の工作機械に共用させ得る。
しかも、空気槽は、開閉弁の作用によつ
て、一工程の加工作業が終了し次の加工作業
に入るまでの準備作業の間に少なくとも被加
工物の切粉を吹き飛ばす圧縮空気量を保有す
るので、圧縮空気源からの空気供給管の流通
抵抗等の影響が皆無となり、圧縮空気の噴射
力を低下することがない。
また、複数台の工作機械に1台の圧縮空気
源を供用させた場合においても、各工作機械
と圧縮空気源の距離に違いがあつたり、2箇
所以上で同時に切粉を除去するような場合で
も支障がない。
〔2〕 空気噴射管のノズル孔が長孔状になつて
いることにより、的確に切粉を除去し得て、上
記〔1〕の効果と相俟つて切粉の除去効果を一
層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図はノズル孔部分の拡大図であ
る。 1……加工台、2……主軸頭、3……主軸、4
……工具、5……空気槽、9……空気噴射管、9
a……ノズル孔、10……電磁開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸頭の主軸に装着された工具により、加工台
    上の被加工物を加工するようにした工作機械にお
    いて、圧縮空気源に空気供給管で連絡されて、一
    工程の加工作業が終了し次の加工作業に入るまで
    の準備作業の間に少なくとも被加工物の切粉を吹
    き飛ばす量の圧縮空気を、溜める空気槽が該主軸
    頭に取付けられ、かつ、上記空気槽には、先端に
    ほぼ水平方向に長い長孔状のノズル孔を有する空
    気噴射管がそのノズル孔を上記加工台上の被加工
    物に向けて接続されると共に、上記空気噴射管に
    は、上記準備作業の間に開状態とされる開閉弁が
    設けられて成ることを特徴とする工作機械におけ
    る切粉除去装置。
JP1985102472U 1985-07-05 1985-07-05 Expired - Lifetime JPH0521290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985102472U JPH0521290Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985102472U JPH0521290Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211511U JPS6211511U (ja) 1987-01-24
JPH0521290Y2 true JPH0521290Y2 (ja) 1993-06-01

Family

ID=30974145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985102472U Expired - Lifetime JPH0521290Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521290Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933531B2 (ja) * 1996-03-28 1999-08-16 セントラル自動車株式会社 自動車の給排水装置
JP5801680B2 (ja) * 2011-10-11 2015-10-28 株式会社石▲崎▼本店 サンドブラスト装置
JP6997844B2 (ja) * 2019-11-14 2022-01-18 住友化学株式会社 積層体を加工する方法、加工フィルムの製造方法、および、積層体加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498210U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49148593U (ja) * 1973-04-17 1974-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498210U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211511U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327761B1 (en) Apparatus for machining a flat metallic workpiece
EP2213411A1 (en) Automatic cleaning device for machine tool
JPH10180585A (ja) 自動切屑除去装置を備えた工作機械
US5896643A (en) Method of working press die
US6040553A (en) Method of manufacturing air conveyor panels by laser ablation drilling
JPH0521290Y2 (ja)
JP3500049B2 (ja) レーザ加工機
US20040043704A1 (en) Method and apparatus for high speed cutting
JP2002205209A (ja) 三次元切削による穴開け加工方法
EP0464219B1 (en) Core removing apparatus
CN213195669U (zh) 一种高效降温的数控车床冷却装置
CN208214969U (zh) 一种引出棒的车床
CN213351708U (zh) 一种数控多轴cnc全自动高精度切削装置
JPS5928755Y2 (ja) 工作機械の切削液噴射制御装置
JPH11170104A (ja) 穴明け機の工具清掃装置および清掃方法
JPH0131417Y2 (ja)
JPH07112655B2 (ja) 多用途加工機
CN221087502U (zh) 一种紧固件加工用防废屑飞溅的攻丝机
JPH088054Y2 (ja) 旋削加工機の切削剤供給装置
JPS6157142B2 (ja)
JPH06206139A (ja) 流体供給装置
CN215615322U (zh) 一种便于废屑清理的数控钻攻机
JP2001009541A (ja) タレットパンチプレスにおけるダイ清掃方法およびその装置
KR102532214B1 (ko) 공작기계의 커버장치
JP2510343Y2 (ja) V字形状溝加工機