JPH05211480A - 光ループバック方法 - Google Patents

光ループバック方法

Info

Publication number
JPH05211480A
JPH05211480A JP1549792A JP1549792A JPH05211480A JP H05211480 A JPH05211480 A JP H05211480A JP 1549792 A JP1549792 A JP 1549792A JP 1549792 A JP1549792 A JP 1549792A JP H05211480 A JPH05211480 A JP H05211480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light emitting
loopback
emitting element
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1549792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Tanigawa
和幸 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1549792A priority Critical patent/JPH05211480A/ja
Publication of JPH05211480A publication Critical patent/JPH05211480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光ループバック方法に関し、通信
システムが故障した場合に、出来るだけ速やかに故障箇
所を発見するための有効な手段を提供することを目的と
する。 【構成】 ループバック機能を有する光伝送システムに
用いられる光中継器に於いて、次中継器へ伝送する情報
信号の光源として第1の発光素子を設け、ルーブバック
する情報信号の光源として第2の発光素子を設け、該第
2の発光素子の出力を情報信号到来方向の伝送路に結合
するために光カプラを設け、通常運用時には第1の発光
素子を情報信号で駆動し、ループバック必要時には第2
の発光素子をルーブバックする情報信号で駆動するよう
にしたことを特徴とする光ループバック方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ループバック方法に
関する。情報化社会の到来に伴い、通信回線に対して要
求される信頼性は益々高くなっている。このため、通信
システムが本質的に低故障であることが要求されている
が、同時に一旦故障した場合に、出来るだけ速やかに故
障箇所を発見し、故障原因を除去してシステムを復旧さ
せる必要がある。
【0002】
【従来の技術】上述の問題を解決する有力な手段とし
て、従来から電気ループバック方式及び光ループバック
方式が使用されている。図4(A) は、従来の電気ループ
バック方式に対応した光中継器の要部を示す。図中、1
及び2はそれぞれ上り及び下りの光中継器であり、光伝
送路で受けた信号の減衰、波形の歪等を補償するための
もの、101及び201は光検知器で光信号を電気信号
に変換するもの、102及び202は等化増幅回路で、
信号を一定の振幅に増幅するものである。図4(B)は、
従来の光ループバック方式の要部を示す。図中、3は光
スイッチである。
【0003】図4(A) の場合、ループバックは上り側の
識別回路と、下り側の識別回路を蓄電器4で結合する。
図4(B) の場合、光スイッチ3によって、上り側中継器
出力を下り側中継器入力に切り替え接続する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記電気ループバック
方式の場合は、ループバックにいわゆるAC結合を用い
ているため、マーク率が1/2の信号しか波形を正確に
伝達できず、ループバックしたときの受信感度が変動す
るという欠点があった。一方、光ループバック方式の場
合は、ループバックの為に専用の光スイッチを設けなけ
ればならないという欠点があった。
【0005】本発明は、ループバック用信号のマーク率
により受信感度が変動せず、かつループバックの為に専
用の光スイッチを設ける必要がない、即ち、動作が安定
でかつ経済的なループバック方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。図中、10及び20は中継器のレーザーダ
イオード(以下、LDと言う。)を除いた部分で、その
出力がLDを駆動するもの、11及び21はLDで、送
信光源として使用されるもの、12及び22はLDで、
LD11又はLD21に不具合が発生した場合にループ
バック用光源として用いられるもの、23及び13は光
カプラで、それぞれ、LD12及びLD22のループバ
ック用光出力を伝送路に結合するものである。
【0007】なお、10から13は上り側伝送路に、2
0から23は下り側伝送路にに係わるものである。
【0008】
【作用】本発明によるループバックは、図に無い別の回
線を通じて、監視を司る遠方の局(以下、監視局と言
う。)よりループバックの指令を中継器に送ることによ
って実施される。以下では、上り回線を例に説明する。
【0009】障害の発生は、通常エラーカウント等の手
段によって知ることが出来る。障害が発生すると、予め
定められた順序によってループバック点の中継器の送信
光源LD11の駆動を中止し、ループバック用光源LD
12を駆動する。その結果、上り側の光信号は光カプラ
23により下り側伝送路に結合され、ループバックを構
成する。
【0010】本発明の場合、図4(A) に示す従来の電気
ループバックと異なり、ループバックに用いられる信号
波形に制限はなく、忠実にループバックされる。また、
図4(B) に示す従来の電気ループバックと異なり、専用
の光スイッチ13を設ける必要がない。以上、上り回線
から下り回線へのループバックを例に説明したが、下り
回線から上り回線へのループバックについても全く同様
である。
【0011】
【実施例】図2は本発明の第1の実施構成例である。図
中、1及び2は光中継器で、それぞれ上り回線及び下り
回線に使用するもの、14及び24は受信部で、光信号
を電気信号に変換し、等化増幅、タイミング抽出、識別
再生するもの、15及び25は送信部で、識別再生され
た信号でレーザーダイオードを駆動する複数の駆動回路
を内蔵するもの、16、17、26、27はいずれもレ
ーザーダイオード駆動回路である。その他の表示はこれ
までに説明した図中のものと同じである。
【0012】ここでも、上り側を例に説明する。光伝送
路を伝送してきた光信号は、入力ポートイ1から光中継
器の受信部14に入力する。受信部14は図4(A) の1
01、102、103及び106の機能を内蔵するもの
である。即ち、光信号は光検知器101で光信号を電気
信号に変換し、等化増幅回路102で等化増幅後、識別
回路103で該電気信号を識別する。この際、タイミン
グ抽出回路106は等化増幅回路102の出力信号から
クロック成分を抽出し、所定のレベルまで増幅し、識別
回路103にクロックを提供する。識別回路103の出
力、即ち受信部14の出力は、送信部15に入力され
る。通常は、送信部に入力された信号はレーザーダイオ
ード駆動回路16で必要なレベルに変換されレーザーダ
イオード11を駆動する。ループバック時には、送信部
に入力された信号はレーザーダイオード駆動回路16に
切り替えられて、必要なレベルに変換されレーザーダイ
オード12を駆動する。
【0013】従って、通常は再生された情報信号はレー
ザーダイオード11で再び光信号に変換され、カプラ1
3を経由して中継器1の出力としてポートア1から伝送
路へ送出される。ループバック時には、再生された情報
信号はレーザーダイオード12で再び光信号に変換さ
れ、カプラ23を経由して中継器2の出力としてポート
ア2から伝送路へ送出される。
【0014】ここでは、便宜のため上り側から下り側へ
のループバックの例を説明したが、下り側からり上側へ
のループバックも全く同様に実施されることは言うまで
もない。また、短距離を対象としたシステムで予備のL
Dを必要としない場合には、予備のLDを備えた中継器
(以下、原中継器と言う。)を流用し、原中継器の予備
のLD12の光出力を下り回線用光カプラ23に接続す
る改造により容易に光ループバック用中継器が構成でき
る。なお、原中継器の構成は、図2の本発明のLD12
が光カプラ13に、LD22が光カプラ23に接続され
ているものを想定している。この場合には、既存の現中
継器の小改造で光ループバック対応の中継器を得られる
効果がある。また、最初から光ループバック化を想定し
た設計も可能である。
【0015】図3は本発明の第2の実施構成例である。
図中、18、28は光カプラで光中継器の入力側に組み
込まれており、光カプラ18は上り中継器のループバッ
ク出力を下り中継器入力に結合し下り中継器を経由して
ループバックを構成し、光カプラ28は下り中継器のル
ープバック出力を上り中継器入力に結合し上り中継器を
経由してループバックを構成する。その他の表示はこれ
までに説明した図中のものと同じである。この場合に
は、光送信部のみならず、光受信部もループバックのル
ープに含むため、光受信部の都合も含めて判断出来る。
【0016】図2、図3両実施構成例では、2個のレー
ザーダイオードを使用するが、このほかに3個のレーザ
ーダイオードを使用する構成も考えられる。即ち、第1
のレーザーダイオードを現用に、第2のレーザーダイオ
ードを予備に、第3のレーザーダイオードをループバッ
ク用に使用する構成も考えられる。以上では、発光素子
としてレーザーダイオードを使用する説明を行ったが、
発光素子として発光ダイオードを使用する場合において
も全く同様の効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればル
ープバック時の情報信号の波形を忠実に伝送できるた
め、故障位置の判定を正確且つ容易に行うことが出来、
通信システムの高信頼化に寄与するところが大きい。ま
た、既設計の中継器の僅かな改造で光ループバック対応
の中継器を実現することが可能であり、量産効果による
経済化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1の実施例構成図である。
【図3】本発明の第2の実施例構成図である。
【図4】従来の構成例である。
【符号の説明】
1、2 光中継器 3 光スイッチ 4 蓄電器 10、20 中継器でレーザーダイオードを除いた部分 11、12、21、22、105、205 レーザーダ
イオード 13、18、23、28 光カプラ 14、24 受信部 15、25 送信部 16、17、26、27、104、204 レーザーダ
イオード駆動回路 101、201 光検知器 102、202 等化増幅器 103、203 識別回路 106、206 タイミング抽出回路 イ1、イ2、イ21 入力ポート ア1、ア2、ア11 出力ポート
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 17/00 E 7170−5K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ループバック機能を持つ光伝送システム
    に使用する光中継器に於いて、 次中継器へ伝送する情報信号の光源として第1の発光素
    子を設け、ルーブバックする情報信号の光源として第2
    の発光素子を設け、該第2の発光素子の出力を情報信号
    到来方向の伝送路に結合するために光カプラを設け、 通常運用時には第1の発光素子を情報信号で駆動し、ル
    ープバック必要時には第2の発光素子をルーブバックす
    る情報信号で駆動するようにしたことを特徴とする光ル
    ープバック方法。
  2. 【請求項2】 現用と予備に個々の発光素子を備えた光
    中継器の現用の発光素子を請求項1の第1の発光素子と
    して、該中継器の予備の発光素子を請求項1の第2の発
    光素子として用いることを特徴とする光ループバック方
    法。
JP1549792A 1992-01-30 1992-01-30 光ループバック方法 Withdrawn JPH05211480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1549792A JPH05211480A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光ループバック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1549792A JPH05211480A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光ループバック方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211480A true JPH05211480A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11890450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1549792A Withdrawn JPH05211480A (ja) 1992-01-30 1992-01-30 光ループバック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05211480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070975A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Fujitsu Limited ノード装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070975A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Fujitsu Limited ノード装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306313A (en) High reliability optical fiber communication system
CA1215121A (en) Optical star repeater
JPH098778A (ja) 異なる送信および受信データ符号長を用いる全二重データ通信システム
JPH01503586A (ja) 光システムの制御
JPH04239236A (ja) 遠隔測定の方法およびシステム
US5475385A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
US4266183A (en) Fault locating arrangement for a two-way repeatered transmission link
JPH05211480A (ja) 光ループバック方法
JPS5811563B2 (ja) ヒカリフアイバ−ツウシンホウシキ
JPS6025931B2 (ja) 故障標定装置
JP2899617B2 (ja) 光トランシーバのループバック試験方法
JPH08274719A (ja) 光通信システムにおける光出力制御回路
JPH04318714A (ja) 光双方向伝送装置
JP3018501B2 (ja) 光送受信器
JPH04309025A (ja) バースト光受信回路
JP2508986B2 (ja) 光増幅中継システム
JPH02155323A (ja) 光中継器監視方式
JPH06152535A (ja) 光送受信回路
JPH08256119A (ja) バースト光受信回路
JPH0595330A (ja) 光デジタル通信方式の中継方法
JPH05327620A (ja) 光線路断検出装置
JP3003774B2 (ja) Pds構成の光通信システムおよびそのループバック試験方法
JPH07226712A (ja) 光伝送装置
JPS6041828A (ja) 双方向光中継器および障害点標定方式
JPS5935226B2 (ja) 光受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408