JPH05210473A - 業務メニュー表示方式 - Google Patents

業務メニュー表示方式

Info

Publication number
JPH05210473A
JPH05210473A JP3329309A JP32930991A JPH05210473A JP H05210473 A JPH05210473 A JP H05210473A JP 3329309 A JP3329309 A JP 3329309A JP 32930991 A JP32930991 A JP 32930991A JP H05210473 A JPH05210473 A JP H05210473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
work
selectable
menu
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3329309A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kamiide
薫 神出
Hiromi Anpo
浩美 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3329309A priority Critical patent/JPH05210473A/ja
Publication of JPH05210473A publication Critical patent/JPH05210473A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】既に処理された業務の選択状況を記憶する業務
選択情報格納部1と、各業務の処理順序や処理回数など
の制約条件があらかじめ記憶されている業務制約情報格
納部2と、業務選択情報格納部1の情報を業務制約情報
格納部2の制約条件と比較し、次に選択可能な業務を抽
出する選択可能業務抽出部3と、抽出した業務の業務項
目を画面上に他の業務項目よりも高輝度で表示させる表
示制御部4とを含んでいる。 【効果】選択可能な業務項目を高輝度表示など他の業務
項目と異なる方法で表示するため、オペレータが視覚に
より次に選択可能な業務を容易に判断できる。そのた
め、途中で席を離れて他の業務を行った場合や、初心者
でも次業務の判断が容易に行え作業の効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は業務メニュー表示方式に
関し、特に一連の関連ある業務を連続的に処理する場合
に次業務の選択を容易にする業務メニュー表示方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の業務メニュー表示方式は、画面上
に選択する業務項目のリストを表示するものであり、相
互に関連があって処理順序に制約のある一連の業務の場
合においても、メニュー画面上に単に業務項目が表示さ
れるだけで、制約に関する特別な表示はない。このよう
な場合、制約のため直ちには処理できない業務項目を選
択すると、例えば処理の途中で必要なデータが揃わず処
理不能となるなどの事態を避けるため、選択後に先行業
務が未処理のためこの業務項目は選択することができな
い旨を表示してオペレータに示すようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の業務メ
ニュー表示方式では、一日のうちに行うべき処理順序に
制約のある一連の業務処理に際して、メニュー画面に表
示された業務項目のうちどれが処理可能でどれが不可能
かは、業務項目の選択後にメッセージ表示により明確と
なるため、オペレータは業務の処理順序を記憶し進行状
況を把握しながらメニューの選択を行わなければなら
ず、制約が複雑な場合や業務に慣れていない初心者にと
っては扱いにくく無駄が多くなる欠点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の欠点を除去し、初
心者でも次の業務の選択が容易に行え無駄のない業務メ
ニュー表示方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の業務メニュー表
示方式は、一連の相互に関連ある複数の業務の中から一
つの業務を選択するために各業務の業務項目を画面上に
一覧形式で表示する業務メニュー表示方式において、既
に処理された業務の選択状況を記憶する業務選択情報格
納部と、各業務の処理順序や処理回数などの制約条件が
あらかじめ記憶されている業務制約情報格納部と、前記
業務選択情報格納部の情報を前記業務制約情報格納部と
比較し次に選択可能な業務を抽出する選択可能業務抽出
手段と、前記選択可能業務抽出手段で抽出した業務の業
務項目をメニュー画面上に他の業務項目と容易に区別で
きる異なる表示方法で表示させる表示制御手段とを備え
て構成されている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【0008】本実施例の業務メニュー表示方式は、図1
に示すように、既に処理された業務の選択状況を記憶す
る業務選択情報格納部1と、各業務の処理順序や処理回
数などの制約条件があらかじめ記憶されている業務制約
情報格納部2と、業務選択情報格納部1の情報を業務制
約情報格納部2の制約条件と比較し、次に選択可能な業
務を抽出する選択可能業務抽出部3と、抽出した業務の
業務項目を画面上に他の業務項目よりも高輝度で表示さ
せる表示制御部4とを含んでいる。
【0009】業務選択情報格納部1には、その日にシス
テムが起動されてから処理された実行済み業務の情報が
格納されている。実行中業務5が終了すると、その情報
が業務選択情報格納部1に逐次格納され蓄積される。そ
の日の処理がすべて終了すると、業務選択情報格納部1
の情報はすべて消去される。
【0010】業務予測情報格納部2には、業務メニュー
に表示される各業務項目に関する実行順序や前提条件な
どの制約条件があらかじめ格納されている。例えば、A
業務は、B,C,D業務の処理後でなければ実行できな
い、E業務はF業務に続いて実行しなければならないな
どの制約条件がすべて格納されている。
【0011】選択可能業務抽出部3は、実行中業務5が
終了し次の業務を選択するため業務メニュー表示が指示
されると、業務選択情報格納部1から情報を取り出し、
業務制約情報格納部2を参照して、終了した実行中業務
5の次に選択可能な業務を抽出し、表示制御部4に通知
する。抽出される業務はただ一つの場合もあるが、複数
の場合もある。
【0012】表示制御部4は、選択可能業務抽出部3か
らの指示により、業務メニュー格納部6に格納されてい
る業務メニューの業務項目のうち、該当する業務の業務
項目のみを他の業務項目よりも高輝度で表示装置7に表
示させる。これにより、オペレータは業務メニューから
選択可能な業務を容易に判別できる。
【0013】上述の説明では、選択可能な業務項目を高
輝度で表示させるとしたが、他の業務項目との区別が容
易につくならば、他の表示方法、例えば、反転表示とか
点滅表示とかの方法を用いてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の業務メニ
ュー表示方式は、選択可能な業務項目を高輝度表示など
他の業務項目と異なる方法で表示するため、オペレータ
が視覚により次に選択可能な業務を容易に判断できる効
果がある。従って、一連の連続業務の途中で席を離れて
他の業務を行った場合も、次の業務を業務メニューを見
て容易に選択でき、初心者でも次業務の判断が容易に行
えので、作業の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 業務選択情報格納部 2 業務制約情報格納部 3 選択可能業務抽出部 4 表示制御部 5 実行中業務 6 業務メニュー格納部 7 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連の相互に関連ある複数の業務の中か
    ら一つの業務を選択するために各業務の業務項目を画面
    上に一覧形式で表示する業務メニュー表示方式におい
    て、既に処理された業務の選択状況を記憶する業務選択
    情報格納部と、各業務の処理順序や処理回数などの制約
    条件があらかじめ記憶されている業務制約情報格納部
    と、前記業務選択情報格納部の情報を前記業務制約情報
    格納部と比較し次に選択可能な業務を抽出する選択可能
    業務抽出手段と、前記選択可能業務抽出手段で抽出した
    業務の業務項目をメニュー画面上に他の業務項目と容易
    に区別できる異なる表示方法で表示させる表示制御手段
    とを備えたことを特徴とする業務メニュー表示方式。
JP3329309A 1991-12-13 1991-12-13 業務メニュー表示方式 Withdrawn JPH05210473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329309A JPH05210473A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 業務メニュー表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329309A JPH05210473A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 業務メニュー表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05210473A true JPH05210473A (ja) 1993-08-20

Family

ID=18220024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329309A Withdrawn JPH05210473A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 業務メニュー表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05210473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219778A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ルール・ベース・コンピュータ・システム
JP2000293464A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
WO2001084810A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sony Corporation Terminal d'information portable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219778A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ルール・ベース・コンピュータ・システム
US5874955A (en) * 1994-02-03 1999-02-23 International Business Machines Corporation Interactive rule based system with selection feedback that parameterizes rules to constrain choices for multiple operations
JP2000293464A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
WO2001084810A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sony Corporation Terminal d'information portable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640522A (en) Method and system for previewing transition effects between pairs of images
JPH05233186A (ja) 月別の予定表表示の提示方法
EP1650619A1 (en) Sequence program editing apparatus
JPH04267426A (ja) 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
JPH07110831A (ja) 予定厳守システム
US6546558B1 (en) Visual scenario editor for editing links between presentation screens in a multi-media application
JPH06215043A (ja) ハイパーテキストシステム及びその履歴情報表示方法
JPH05210473A (ja) 業務メニュー表示方式
JP2000187547A (ja) スクロール制御装置および方法
JPH09319555A (ja) アイコン起動におけるパラメータの指定方法
JP2000123221A (ja) 自動取引システム
JP2830568B2 (ja) 処理履歴表示可能な情報処理装置
JPH04246720A (ja) ウインドウメニューのレベル表示方式
JPH07253868A (ja) マルチウインドウ表示方法
JPH0784829A (ja) インタラクティブ型マルチウインドウプログラム自動テ スト装置
JPH08194510A (ja) プログラミング装置
JPH08329016A (ja) カラー表示装置
JPH09258972A (ja) エディタ
JPH03269643A (ja) 情報処理装置における表示方式
JP2023054205A5 (ja)
JPH08227348A (ja) スプレッドシート表示装置
JPH0944333A (ja) マルチタスク管理方法
JPH0793507A (ja) グラフィック・ユーザ・インターフェイスなどへの色付け方法およびそのためのシステム
JPS6385923A (ja) メニユ−自動表示方式
JPH09128191A (ja) ウィンドウ識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311