JPH0520849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520849B2
JPH0520849B2 JP26852686A JP26852686A JPH0520849B2 JP H0520849 B2 JPH0520849 B2 JP H0520849B2 JP 26852686 A JP26852686 A JP 26852686A JP 26852686 A JP26852686 A JP 26852686A JP H0520849 B2 JPH0520849 B2 JP H0520849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
ray tube
antistatic effect
face
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26852686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63124331A (ja
Inventor
Yoshimi Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP26852686A priority Critical patent/JPS63124331A/ja
Publication of JPS63124331A publication Critical patent/JPS63124331A/ja
Publication of JPH0520849B2 publication Critical patent/JPH0520849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、ブラウン管フエース面に、SiO2
主成分とし、さらに金属化合物を含んだ凸凹被膜
を施すことにより、ブラウン管フエース面での外
光反射を散乱させ画面を見やすくするとともに、
静電気の帯電を防止し埃の吸着や人体への不快な
影響を除く、ブラウン管の製造に関するものであ
る。 [従来の技術] 従来ブラウン管フエース面に、テトラアルコキ
シシランのアルコール溶液を吹付け塗布後焼成し
てなるSiO2の透明で微細な凸凹を有する反射防
止被膜を備え、かつ最表面層としてシラノール基
を含む帯電防止膜を施す技術は知られている(特
開昭61−118946号参照)。しかし、この方法では、
帯電防止効果が空気中の湿度に依存しているため
年間を通じて安定した帯電防止効果が得られない
という欠点がある。また、本来充分高い温度で焼
成すればガラスとシリカの密着力は強いが、シラ
ノール基を多く残すためには、低い温度で焼成す
る必要があり、このため膜の密着強度が劣り実用
上問題となる。 また、特開昭54−12550号に見られるようにブ
ラウン管フエース面に珪素化合物とノニオン系界
面活性剤等よりなる帯電防止膜をブラウン管フエ
ース面に施す技術が知られているが、界面活性剤
は、時間の経過と共に徐々に失われて、帯電防止
効果は長期に持続しないという欠点をもつてい
る。更に、この帯電防止効果も空気中の湿度に依
存しているため、年間を通じて安定した帯電防止
効果が得られないという欠点を持つている。 [発明の解決しようとする問題点] 本発明の目的は、従来技術の有していた前述の
欠点を解消しようとするものである。すなわち、
本発明では、ブラウン管フエース面に防眩効果が
ありかつ帯電防止効果をもち、その帯電防止効果
については空気中の湿度の影響を受けず、またブ
ラウン管フエース面との密着強度が強く、SiO2
を主成分とし、さらに金属化合物を含んだ半永久
的に効果がある凸凹被膜を有するブラウン管を新
規に提供するものである。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされた
ものであり、ブラウン管のフエース面に、ハロゲ
ン化ケイ素、シランアルコキシドあるいはシリル
イソシアネートを用いて作つたシリカゾル溶液に
Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Zn、Al、Inのハロゲン
化物、硝酸塩あるいは硫酸塩中より選んだ1種あ
るいは2種以上の化合物を添加した溶液をスプレ
ー塗布後、焼成することを特徴とする防眩効果及
び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法を
提供するものである。 本発明における、ガラスとの密着力が強く半永
久的な防眩効果及び帯電防止効果を持つた凸凹膜
をつくる処理液は、シラン化合物として、加水分
解反応後に脱水縮合反応によりシリカゾル液とな
りえる化合物、すなわち、ハロゲン化ケイ素、シ
ランアルコキシド、シリルイソシアネート等を、
アルコール単独、2種以上のアルコール、アルコ
ールとカルボン酸エステルあるいはケトン等との
混合溶媒、水及び加水分解反応触媒としての酸か
らなり(酸は、有機酸でも無機酸でもよい)、加
水分解反応ついで脱水縮合反応を起こしシリカゾ
ル液となつたものにFe、Co、Ni、Cu、Ag、Zn、
Al、Inのハロゲン化物、硝酸塩あるいは硫酸塩
を添加することにより製造する。 ここで、上述のシラン化合物として例えば四塩
化ケイ素、テトラエトキシシラン、テトライソシ
アネート等を使用し、好ましくはSiO2換算で上
述の溶媒100mlに対して0.01モル以上0.13モル以
下になるように混合する。ここでSiO2分が0.01モ
ル未満ではスプレーにより有効な凸凹被膜とする
のに長時間を要し、0.13モルを越えると極端に短
い時間で膜厚が厚くなり、均一膜とするためのス
プレー制御がむずかしくなる。 次に、空気中の湿度に依存しない一定した帯電
防止効果を持たせるために添加するFe、Co、
Ni、Cu、Ag、Zn、Al、Inのハロゲン化物、硝
酸塩あるいは硫酸塩としては、例えばFeCl3
FeCl2、FeBr2、NiCl2、Ni(NO32、CO(NO32
COCl2、Fe(NO32、Cu(NO32、CuCl2、Zn
(NO32、ZnCl2、AlCl3、Al(NO33、InCl3、Zn
(SO42、ZnSO4・(NH32SO4、CoSO4、FeSO4
等が使用でき、これらは結晶水を含んだものでも
よい。また、これら以外の化合物でも前述のシリ
カゲル液に溶解可能なものであれば使用できる。 ここで、これら帯電防止機能を持たせるための
前述の金属化合物のシリカゲル液への添加量は、
シリカゲル液中のSiO2固形分に対する重量%で
0.003%以上50.0%以下の範囲であり好ましくは
0.03%〜35.0%が良い。0.003%以下の添加量で
は、有効な帯電防止効果を示さず、又50.0%以上
の添加では、スプレー塗布後焼成した凸凹膜のガ
ラスとの密着強度が劣化する等の問題が生じる。 次に、スプレー塗布及び焼成方法について説明
する。まず、パネルフエース面を洗浄後フエース
面温度が35℃から100℃の範囲になるようにパネ
ルを予熱する。ここでパネルフエース面温が35℃
未満では、スプレー塗布により有効な凸凹被膜と
なりえず、100℃を越えると凸凹被膜のガラスと
の密着強度が劣化する。次に前述のシリカゾル液
に金属化合物を添加した本発明による処理液をパ
ネルフエース面にスプレー塗布する。スプレー粒
子はパネルフエース面に到達すると直ちに大半の
溶媒を失い指触乾燥状態の凸凹被膜となる。次に
100℃から350℃の温度範囲で焼成する。好ましく
は150℃から250℃の温度範囲で焼成する。ここで
350℃を越えた温度で焼成すると、有効な帯電防
止効果が得られず、100℃未満の温度で焼成する
とガラスと凸凹被膜の密着強度が弱くなる。以上
の処理により空気中の湿度に影響されない半永久
的な帯電防止効果及び防眩効果を持つガラスとの
密着強度の強い凸凹被膜を備えたブラウン管を提
供できる。 [作用] ここで帯電防止効果の作用については明確には
分つていないが、たとえば350℃を越えた温度で
焼成処理を行なうと有効な帯電防止効果が表われ
ないことより、シリカゾル溶液に添加した金属化
合物か高温で分解してしまわないことが必要と思
われる。また、帯電防止効果の確認はパネルフエ
ース面の半面に本発明による凸凹被膜を施し、未
処理の半面と同時にケモノ皮あるいは絹布で強く
こすりあるいはの帯電をパネルフエースに生
ぜしめ、タバコの灰のパネルフエース面への付着
状況により行なつた(以後アツシユテストと呼
ぶ)。このアツシユテストにより、パネルフエー
ス面の未処理部分へのタバコの灰の付着状況と本
発明による凸凹被膜へのタバコの灰の付着状況を
比較すると、未処理部分へのタバコの灰の付着は
著しいが、本発明による凸凹被膜には全く、タバ
コ灰の付着は見られなかつた。 [実施例] 表1に本発明の実施例と比較例の結果を示す。 実施例 1 エタノール 100ml H2O 8ml エチルシリケート 5ml 硝酸(61%) 1ml AlCl3 0.041g 実施例 2 エタノール 60ml イソプロパノール 30ml メチルエチルケトン 10ml H2O 10ml エチルシリケート 10ml 硝酸(61%) 2ml FeBr2・2H2O 0.077g 実施例 3 エタノール 90ml 酢酸エチル 10ml H2O 10ml エチルシリケート 8ml 塩酸(36%) 0.6ml NiCl2・6H2O 0.034g 実施例 4 イソプロパノール 60ml ブタノール 40ml エチルシリケート 6ml 塩酸(36%) 1ml Cu(NO32・3H2O 0.063g 実施例 5 エタノール 40ml イソプロパノール 30ml ブタノール 30ml H2O 10ml エチルシリケート 10ml 塩酸(36%) 2ml InCl3・XH2O(x=3〜4) 0.041g 実施例 6 エタノール 50ml イソプロパノール 50ml H2O 10ml エチルシリケート 10ml 硝酸(61%) 1ml Zn(NO32・6H2O 0.056g 実施例 7 エタノール 50ml ブタノール 50ml H2O 10ml エチルシリケート 10ml 硝酸(61%) 1ml Co(NO32・6H2O 0.084g 実施例 8 エタノール 50ml イソプロパノール 50ml H2O 10ml エチルシリケート 6ml 硝酸(61%) 1ml AgNO3 0.011g 比較例 1 エタノール 100ml H2O 8ml エチルシリケート 5ml 硝酸(61%) 1ml 比較例 2 市販品(プラスチツク用帯電防止塗料)
【表】
【表】 [発明の効果] 本発明による凸凹被膜は、第1表から明らかの
ように、空気中の湿度の影響を受けず、安定した
帯電防止効果を示し、ブラウン管フエースの帯電
による人体への不快感及び埃の吸着による汚れや
画面のみにくさを解消できるとともに、外光のブ
ラウン管フエース面での反射を乱反射し防眩効果
を示すことにより画面を見やすくし、オペレータ
ーの目の疲労を軽減することができる。また、帯
電防止効果及び防眩効果は半永久的に持続する。 また、スプレー条件により外光の拡散程度を自
由に選べるし、容易に再生ができるという利点も
ある。更にまた、ガラスとの密着強度にもすぐれ
ている。更に、極めて低い温度で製造できるた
め、製造コスト面でも有利である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブラウン管のフエース面に、ハロゲン化ケイ
    素、シランアルコキシドあるいはシリルイソシア
    ネートを用いて作つたシリカゾル溶液にFe、Co、
    Ni、Cu、Ag、Zn、Al、Inのハロゲン化物、硝
    酸塩あるいは硫酸塩中より選んだ1種あるいは2
    種以上の化合物を添加した溶液をスプレー塗布
    後、焼成することを特徴とする防眩効果及び帯電
    防止効果を有するブラウン管の製造方法。
JP26852686A 1986-11-13 1986-11-13 防眩効果及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法 Granted JPS63124331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26852686A JPS63124331A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 防眩効果及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26852686A JPS63124331A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 防眩効果及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124331A JPS63124331A (ja) 1988-05-27
JPH0520849B2 true JPH0520849B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=17459743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26852686A Granted JPS63124331A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 防眩効果及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124331A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650900B2 (ja) * 1987-01-23 1997-09-10 株式会社日立製作所 陰極線管
JP2685218B2 (ja) * 1987-04-28 1997-12-03 株式会社東芝 陰極線管及びその帯電防止膜形成用組成物
JPH0810580B2 (ja) * 1988-09-29 1996-01-31 三菱電機株式会社 帯電防止処理型陰極線管
KR950003458B1 (ko) * 1992-04-24 1995-04-13 삼성전관 주식회사 편평형 브라운관의 도전막 제조방법
AU764832B2 (en) 1999-05-31 2003-09-04 Kaneka Corporation Solar battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63124331A (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781888B2 (ja) 親水性基材およびその製造方法
EP1188716B1 (en) Fine particle, sol having fine particles dispersed, method for preparing said sol and substrate having coating thereon
JP4872549B2 (ja) 熱線遮蔽膜形成基材の製法
US6337301B1 (en) Photocatalytic metal oxide composition, thin film, and composite
JPH0440824B2 (ja)
EP0884288A2 (en) Hydrophilic article
JPH0520849B2 (ja)
US5150004A (en) Cathode ray tube antiglare coating
US5248916A (en) Chlorinated silane and alkoxysilane coatings for cathode ray tubes
JPS61118932A (ja) ブラウン管の製造方法
JP2866063B2 (ja) 透明導電性溶液の製造方法
JP3780592B2 (ja) 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体
JPH06127932A (ja) 金属酸化物担持シリカおよびその製造方法
JPS61118946A (ja) ブラウン管の製造方法
US5248915A (en) Alkoxysilane coating for cathode ray tubes
JPH0576739B2 (ja)
JPH0648777A (ja) 紫外線吸収膜およびその製造方法
US5300315A (en) Antistatic coating for cathode ray tubes
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
JP2009018946A (ja) 透明超撥水性膜の形成方法及び透明超撥水性膜を有するガラス基材
JP2559124B2 (ja) 画像表示画板及びその製造方法
JP2001152137A (ja) 防曇性被膜形成基材およびその製造方法
JPWO2017146015A1 (ja) 光触媒構造体及びその製造方法
JP2827542B2 (ja) 紫外線吸収膜形成組成物およびその利用
JP3210076B2 (ja) 陰極線管