JPH05207672A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPH05207672A
JPH05207672A JP4012097A JP1209792A JPH05207672A JP H05207672 A JPH05207672 A JP H05207672A JP 4012097 A JP4012097 A JP 4012097A JP 1209792 A JP1209792 A JP 1209792A JP H05207672 A JPH05207672 A JP H05207672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
battery
storage battery
control voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4012097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3317513B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Hideki Tamura
秀樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP01209792A priority Critical patent/JP3317513B2/ja
Publication of JPH05207672A publication Critical patent/JPH05207672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317513B2 publication Critical patent/JP3317513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電中の電池電圧の上昇を抑制して蓄電池を
過充電することのない充電回路を提供する。 【構成】 第1の充電電流で蓄電池3の充電を行う充電
回路において、上記蓄電池3の電池電圧を検知する電圧
検知手段6と、上記蓄電池3のセル数に基づく充電制御
のための第1,第2の制御電圧(第1の制御電圧<第2
の制御電圧)を充電開始から所定時間経過時に第1の制
御電圧から第2の制御電圧に切換設定する制御電圧設定
手段6と、上記電池電圧と上記設定された制御電圧とを
比較する電圧比較手段6と、上記電池電圧が上記設定さ
れた制御電圧以上になると上記第1の充電電流を第2の
充電電流(<第1の充電電流)に切り換える充電電流切
換手段6とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電による電池電圧の
上昇を抑制して電池内の電解液の電気分解を防止する充
電回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Ni−Cd電池や鉛蓄電池等の蓄
電池を1セルまたは2セル以上直列接続し、これらの蓄
電池に大電流を供給することにより急速充電を行う充電
回路が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記充電回
路にあっては、誤って満充電電池を再充電したとき、電
池温度が上昇して、この温度上昇値が設定されたΔTを
超えて充電終了されるまでは過充電されるので、蓄電池
が劣化したり破損する虞れがある。
【0004】また、長期間放置されていた蓄電池を接続
して急速充電すると、放置により蓄電池の内部抵抗が上
昇しているために著しく電池電圧が上昇する。そして、
この電池電圧が、電池内の電解液が電気分解を起こす電
圧以上、すなわち該蓄電池の各セルに対して1セル当た
り、例えば2.0V以上に達すると、上記電解液が電気
分解してガス(水素ガス)の発生を生じさせることにな
る。この結果、蓄電池の劣化や破損を招くことになる。
【0005】また、蓄電池は充電及び放電を繰り返す
と、劣化して、電池容量が低下したり、内部抵抗が増加
してくる。しかしながら、使用者はその劣化具合を把握
することは困難であり、その使用に支障をきたす虞れが
ある。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、充電中の電池電圧の上昇を抑制して蓄電池を過充電
することのない充電回路を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、充電中の電池電圧の上昇
を抑制して電池内の電解液の電気分解を防止する充電回
路を提供することを目的とする。
【0008】更に、本発明は、蓄電池の劣化を使用者に
報知する充電回路を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、第1の充電電流で蓄電池の充電を行う充
電回路において、上記蓄電池の電池電圧を検知する電圧
検知手段と、上記蓄電池のセル数に基づく充電制御のた
めの第1,第2の制御電圧(第1の制御電圧<第2の制
御電圧)を充電開始から所定時間経過時に第1の制御電
圧から第2の制御電圧に切換設定する制御電圧設定手段
と、上記電池電圧と上記設定された制御電圧とを比較す
る電圧比較手段と、上記電池電圧が上記設定された制御
電圧以上になると上記第1の充電電流を第2の充電電流
(<第1の充電電流)に切り換える充電電流切換手段と
を備えた構成である(請求項1)。
【0010】また、請求項1記載の充電回路において、
第1の設定時間及び第2の設定時間を計時するタイマ
と、充電開始後に上記第1の設定時間が経過したとき及
び上記電池電圧が前記設定された制御電圧以上になった
とき蓄電池を上記第2の設定時間だけ充電解除状態にす
る充電解除手段と、上記第2の設定時間内にそれぞれ電
池電圧を検知する解除電圧検知手段と、該解除電圧検知
手段で検知された電池電圧から上記蓄電池のセル数をそ
れぞれ検知するセル数検知手段と、検知されたそれぞれ
のセル数を比較するセル数比較手段と、該比較手段で比
較された結果、上記セル数が異なるときは前記第2の制
御電圧のレベルを変更設定する制御電圧変更手段とを備
えた構成である(請求項2)。
【0011】また、請求項2記載の充電回路において、
前記検知されたセル数から求められた上記蓄電池の起電
圧、前記電圧検知手段により検知された充電中の上記電
池電圧及び前記第2の充電電流から上記蓄電池の内部抵
抗を検知する内部抵抗検知手段と、検知された上記内部
抵抗が所定値以上のとき、報知信号を出力する報知手段
とを備えた構成である(請求項3)。
【0012】また、請求項1記載の充電回路において、
上記第1及び第2の充電電流供給時における電池電圧の
差または上記第2の充電電流及びトリクル充電電流供給
時における電池電圧の差のいずれか一方の値を用いて上
記蓄電池の内部抵抗を検知する第2の内部抵抗検知手段
と、検知された内部抵抗が所定値以上のとき、報知信号
を出力する報知手段とを備えた構成である(請求項
4)。
【0013】また、請求項1記載の充電回路において、
充電完了後に電池電圧を検知する充電完了電圧検知手段
と、検知された上記電池電圧の電圧値、該電圧値に基づ
いてランク付けされた文字または検知電圧から求まる蓄
電池のセル数を表示する表示手段とを備えた構成である
(請求項5)。
【0014】
【作用】本発明によれば、第1の充電電流で蓄電池への
充電が開始され、該蓄電池の電池電圧が検知される。ま
た、蓄電池のセル数に基づく充電制御のための第1,第
2の制御電圧(第1の制御電圧<第2の制御電圧)が充
電開始から所定時間経過時に第1の制御電圧から第2の
制御電圧に切換設定される。そして、この設定された制
御電圧と検知された電池電圧とが比較され、電池電圧が
設定された制御電圧以上になると第1の充電電流は第2
の充電電流(<第1の充電電流)に切り換えられる。
【0015】また、請求項2記載の発明によれば、充電
開始後に第1の設定時間が経過したとき及び電池電圧が
設定された制御電圧以上になったとき蓄電池は第2の設
定時間だけ充電解除状態にされる。また、第2の設定時
間内にそれぞれ電池電圧が検知されて、蓄電池のセル数
がそれぞれ検知される。そして、検知されたそれぞれの
セル数が比較された結果、セル数が異なるときは第2の
制御電圧のレベルが変更設定される。
【0016】また、請求項3記載の発明によれば、蓄電
池の起電圧、充電中の電池電圧及び第2の充電電流か
ら、蓄電池の内部抵抗が検知される。そして、内部抵抗
が所定値以上のとき、報知信号が出力される。
【0017】また、請求項4記載の発明によれば、第1
及び第2の充電電流供給時における電池電圧の差または
第2の充電電流及びトリクル充電電流供給時における電
池電圧の差のいずれか一方の値を用いて、蓄電池の内部
抵抗が検知される。そして、内部抵抗が所定値以上のと
き、報知信号が出力される。
【0018】また、請求項5記載の発明によれば、充電
完了後に電池電圧が検知される。そして、検知された電
池電圧の電圧値、該電圧値に基づいてランク付けされた
文字または検知電圧から求まる蓄電池のセル数が表示さ
れる。
【0019】
【実施例】図1は本発明に係る充電回路の第1実施例の
構成を示す回路ブロック図である。整流器1およびコン
デンサC1は交流電源2からの交流を整流、平滑してト
ランスTに出力するものである。FETQ1は後述する
PWM制御回路7からのスイッチングパルスに応じてト
ランスTの一次側コイルL1に流入する電流をスイッチ
ングするものである。トランスTは一次側コイルL1に
流入する電流のスイッチングにより二次側コイルL2に
電力を誘起させるものである。整流平滑回路4はダイオ
ードD1,D2、チョークコイルL3およびコンデンサ
C2からなり、二次側コイルL2からの出力を整流、平
滑して蓄電池3に充電電流として供給するものである。
【0020】抵抗R1は上記充電電流に応じた電圧を帰
還増幅器5に出力するものである。帰還増幅器5は抵抗
R2,R3およびコンデンサC3により増幅率を設定さ
れるもので、上記抵抗R1からの電圧を上記増幅率で増
幅して抵抗R5およびフォトカプラPCを通してPWM
制御回路7に出力するようにしている。また、帰還増幅
器5に係る増幅率は、後述するマイコン6により第1の
充電電流I1から第2の充電電流I2に切り換えるべく
抵抗R4が抵抗R3に並列接続されると、変更されるよ
うになされている。
【0021】PWM制御回路7は蓄電池3への充電電流
を定電流制御するもので、蓄電池3に後述する第1の充
電電流I1、第2の充電電流I2あるいはトリクル充電
電流I3を供給するべく帰還増幅器5からの電圧レベル
に応じたデューティのスイッチングパルスをFETQ1
に出力するようにしている。また、PWM制御回路7は
後述するマイコン6からの完了信号(あるいは抑止信
号)を受けてFETQ1へのスイッチングパルスのデュ
ーティを極めて小さくするか、あるいは上記スイッチン
グパルスをオフにするようにしている。これにより、蓄
電池3へトリクル充電電流I3(図3,図4参照)が供
給され、あるいは供給電流がオフにされることになる。
【0022】マイコン6はタイマ61を内蔵しており、
充電開始から所定時間T1が経過すると、蓄電池3への
充電電流を停止して充電解除状態にすべくスイッチSW
を所定時間T2(図3,図4のt1時点〜t2時点)だ
けオフにするものである。また、マイコン6は分圧抵抗
R6,R7を介して蓄電池3の電池電圧Vcを検知する
機能、上記t2時点での電池電圧Vcと予め記憶してい
る閾値とを比較する機能、該比較結果から蓄電池3のセ
ル数を識別する機能、該識別したセル数から制御電圧V
1,V2を演算して設定する機能及び電池電圧Vcが上記
制御電圧V1,V2以上になると第1の充電電流I1から
第2の充電電流I2に切り換えるべく帰還増幅器5の抵
抗R3に抵抗R4を並列接続する機能を有している。な
お、上記閾値は電池電圧Vcが、例えば9.6V〜12
Vであれば8セルであることを識別し、12V〜16V
であれば10セルであることを識別することができる値
に設定されている。すなわち、1セル当たり1.2V〜
1.5Vを持たせている。
【0023】さらに、マイコン6は蓄電池3の満充電を
検知するためのΔT制御部60を有し、ΔT制御部60
により電池温度の上昇率が単位時間当たりの温度上昇、
すなわち温度上昇率ΔTが所定値を越えたことが検知さ
れるか、前記タイマ61により充電完了時間に達したこ
とが検知されると、蓄電池3が満充電になったと判断し
て抵抗R8およびフォトカプラPCを通してPWM制御
回路7に完了信号を出力するようにしている。
【0024】温度センサ8は蓄電池3の電池温度を検知
して増幅回路9に出力するものである。増幅回路9は温
度センサ8からの電池温度信号を増幅してΔT制御部6
0に出力するものである。
【0025】22a,22b,22c,22dは充電回
路と電池パック11とを接続する端子で、22aは+端
子、22bは−端子、22cはアース端子、22dはセ
ンサ端子である。
【0026】なお、マイコン6は上記スイッチSWのオ
フ期間、すなわちT2時間に整流平滑回路4からの出力
を抑止すべく抵抗R8およびフォトカプラPCを通して
PWM制御回路7に抑止信号を出力するようにしてもよ
い。
【0027】また、抵抗R9,コンデンサC4およびダ
イオ―ドD3はスナバ回路を構成するものである。
【0028】ここで、上記制御電圧V1,V2の演算、設
定について説明する。制御電圧V2は蓄電池3の各セル
内の電解液が電気分解する臨界電圧以下(例えば、2V
/セル)に設定されている。すなわち、例えば、1.2
VのNi−Cd電池を10セル(個)直列接続した電池
パックを充電する場合であれば、上記制御電圧V2は、 V2=2(V/セル)×10(セル)=20(V) に設定される。
【0029】次に、制御電圧V1については、満充電電
池の再充電時の過充電を防止するものであるから、制御
電圧V2より低下させ、電流値を小さくして、過充電量
を少なくする。そこで、例えば、1.9(V/セル)に
設定すると、 V1=1.9(V/セル)×10(セル)=19(V) に設定される。
【0030】次に、本発明に係る充電回路の第1実施例
における動作について図2のフローチャート及び図3,
図4のタイムチャートを用いて説明する。なお、第1の
充電電流I1は正常状態の充電電流で、第2の充電電流
I2(<I1)は電池電圧Vcが制御電圧V1,V2以上
に上昇した後の充電電流である。また、トリクル充電電
流I3(≪I2)は満充電を維持する電流である。
【0031】スイッチSWのオン後、充電が開始される
と、第1の充電電流I1がスイッチSWを通して蓄電池
3へ供給され(ステップS1)、T1時間経過すると
(ステップS2でYES)、充電電流を停止すべくスイ
ッチSWをオフにして(ステップS3)、この充電解除
状態をT2時間が経過するまで継続する(ステップS
4)。上記T2時間が経過すると(ステップS4でYE
S)、蓄電池3の電池電圧Vcを読み込み(ステップS
5)、上記電池電圧Vcとマイコン6に予め記憶されて
いる閾値とを比較して、この比較結果に基づいて蓄電池
3のセル数を識別する(ステップS6)。
【0032】すなわち、本充電回路に接続される蓄電池
3は、過放電されたものや、ほとんど容量が使われない
うちに再充電されるもの等が混在しており、電池電圧V
cが蓄電池毎に異なっている。一方、蓄電池3の電池電
圧Vcは充電開始直後から短時間で上昇し、その後、満
充電近くまでほぼ同じ電圧で安定する。従って、電池電
圧Vcを検知する前にT1時間だけ(図3,図4のt1
時点まで)充電することにより、充電前の蓄電池3の状
態に関係なく電池電圧Vcはほぼ同じ電圧になる。これ
により過放電された蓄電池3等であってもセル数の識別
誤差が小さくなる。
【0033】また、長期間放置していた蓄電池3の電池
電圧Vcは充電電流を流すと著しく高くなり、更にこの
電池電圧Vcは放置期間により異なる。このため、充電
電流をT1時間流した後、T2時間(図3,図4のt1
時点〜t2時点)だけスイッチSWをオフにして充電解
除状態にすることにより電池電圧Vcを安定させ、t2
時点で電池電圧Vcを検知する。これにより長期間放置
していた蓄電池3であってもセル数の識別誤差が小さく
なる。
【0034】また、満充電電池の再充電でも、電池電圧
Vcは同様に著しく高くなるが、充電解除状態にするこ
とにより安定する。
【0035】続いて、上記識別されたセル数から制御電
圧V1,V2を上述のように演算して設定した後(ステッ
プS7)、スイッチSWを再びオンにする(ステップS
8)。この後、再び第1の充電電流I1で蓄電池3が充
電され(ステップS9)、経過時間を判別し(ステップ
S10)、T5時間(図3,図4の0〜t5時点)が経
過するまでは、電池電圧Vcと制御電圧V1とを比較す
る(ステップS11)。そして、図4に示すように、V
c>V1であれば、ステップS13に進み、一方、図3
に示すように、Vc>V1でなければ、ステップS9に
戻る。
【0036】一方、ステップS10において、T5時間
が経過すれば、電池電圧Vcと制御電圧V2とを比較し
(ステップS12)、Vc>V2でなければ、ステップ
S9に戻り、一方、Vc>V2であれば、蓄電池3への
供給電流は第1の充電電流I1から第2の充電電流I2
に切り換えられ(図3のt3時点)、第2の充電電流I
2で蓄電池3は充電される(ステップS13)。このた
め、図3に示すように、t3時点以降の電池電圧Vcは
制御電圧V1,V2以下になる。
【0037】この後、例えばt4時点で電池温度の温度
上昇率ΔTが所定値以上になるか、タイマ61により充
電完了時間に達したことが検知されると、第2の充電電
流I2からトリクル充電電流I3に切り換えられ、ある
いは供給電流がオフにされ、充電が完了する。
【0038】すなわち、例えば、急速充電を行うべく第
1の充電電流I1を大電流に設定して急速充電を開始
し、電池電圧Vcが制御電圧V1,V2以上になると、第
2の充電電流I2に切り換えることにより、急速充電を
行いつつ電池電圧Vcが高くなり過ぎて電池内の電解液
が電気分解することを防止することができる。
【0039】また、満充電電池の再充電時は、充電電流
I1から、より小電流のI2に切り換えられるので、過
充電量を抑制でき、電池の劣化を防止することができ
る。
【0040】次に、本発明に係る充電回路の第2実施例
について、図5〜図7を用いて説明する。なお、第2実
施例の構成は、上記図1に示す第1実施例の構成と同一
である。次に、本発明に係る充電回路の第2実施例にお
ける動作について、図5のフローチャート及び図6,図
7のタイムチャートを用いて説明する。
【0041】ステップS21〜ステップS25は上記図
2のステップS1〜ステップS5と同一なので、説明は
省略する。
【0042】ステップS25に続いて、電池電圧Vcと
マイコン6に予め記憶されている閾値とを比較して、こ
の比較結果に基づいて蓄電池3のセル数(N1)を識別
する(ステップS26)。
【0043】続いて、上記識別されたセル数から制御電
圧V1,V2(後述するステップS37に続くときは
2′、但しV2′>V2)を上述のように演算して設定
した後(ステップS27)、スイッチSWを再びオンに
する(ステップS28)。この後、再び第1の充電電流
I1で蓄電池3が充電され(ステップS29)、経過時
間を判別し(ステップS30)、T5時間が経過するま
では、電池電圧Vcと制御電圧V1とを比較し(ステッ
プS31)、Vc>V1であれば、ステップS33に進
み、Vc>V1でなければ、ステップS29に戻る。
【0044】一方、ステップS10において、T5時間
が経過すれば、電池電圧Vcと制御電圧V2(または
2′)とを比較し(ステップS12)、Vc>V2(V
2′)でなければ、ステップS9に戻り、一方、Vc>
2(V2′)であれば、ステップS33に進む。
【0045】そして、再度充電電流を停止すべくスイッ
チSWをオフにして(ステップS33)、この充電解除
状態をT2時間が経過するまで継続する(ステップS3
4)。上記T2時間が経過すると(ステップS34でY
ES)、蓄電池3の電池電圧Vcを読み込み(ステップ
S35)、上記電池電圧Vcとマイコン6に予め記憶し
ている閾値とを比較して、この比較結果に基づいて蓄電
池3のセル数(N2)を識別する(ステップS36)。
【0046】次いで、ステップS26で識別したセル数
とステップS36で識別したセル数とを比較する(ステ
ップS37)。そして、N1=N2でなければ、ステッ
プS27に戻り、図7に示すように第1の充電電流I1
で充電され、一方、N1=N2ならば、図6に示すよう
に第2の充電電流I2で蓄電池3は充電される(ステッ
プS38)。
【0047】このように、電池のセル数の識別を2回行
うことにより、著しく過放電した電池の場合に、初めの
T1時間の充電では電圧が充分回復しなくても、電池の
セル数を少なく誤認識して制御電圧を低く設定してしま
うということが防止できる。
【0048】次に、本発明に係る充電回路の第3実施例
について、前記図3及び図8を用いて説明する。図8は
第3実施例における充電回路の構成を示す回路ブロック
図である。なお、第1実施例と同一物については、同一
の符号を付し、説明は省略する。
【0049】マイコン6′は前記図1に示すマイコン6
の機能に加えて、前記図3における、充電完了直前のt
4時点での電圧Vc(t4)を読み込み、後述する式に
基づいて蓄電池3の内部抵抗を算出する機能を有すると
ともに、該内部抵抗が所定値以上であれば、表示回路1
0に信号を送出するものである。
【0050】表示回路10は蓄電池3が寿命であること
を使用者に報知するものでLED等で構成され、マイコ
ン6′からの信号に基づいて点灯するようになされてい
る。
【0051】次に、第3実施例における動作について説
明すると、通常、Ni−Cd電池等では、開放電圧は
1.2V程度である。そこで、読み込んだ電圧Vc(t
4)から、 R={Vc(t4)−1.2×N}/I2 (N:セ
ル数) により、内部抵抗Rを求める。この値が、 R>R0×N (R0:予め設定された値) のときには、電池の寿命であると判断し、表示回路10
を点灯させる。
【0052】蓄電池は、一般に充電及び放電を繰り返す
と劣化して、電池容量が低下するとともに、内部抵抗が
増加する。この容量低下により、電池が短時間で放電
し、また、内部抵抗増加により出力が低下してしまうこ
ととなる。そこで、上記のように寿命判断を行うことに
より、使用者は、短時間放電や出力の低下の原因が、電
池の寿命によるものか、充電器の故障によるものかを判
別することができる。
【0053】なお、表示回路10は、LEDに限られる
ものではなく、ブザーや音声IC等で構成して、音や音
声で使用者に報知するようにしたものでもよい。
【0054】次に、本発明に係る充電回路の第4実施例
について、前記図3を用いて説明する。なお、第4実施
例の構成は、上記図8に示した第3実施例と、マイコン
6′の一部の機能を除き、同一である。
【0055】このマイコン6′は、前記図3における、
充電完了直前(充電電流:I2)、すなわちt4時点直
前での電圧Vc(t4)、及び充電完了直後(充電電
流:I3)、すなわちt4時点直後での電圧Vc(t
4′)を読み込み、後述する式に基づいて蓄電池の内部
抵抗を算出する機能を有するとともに、該内部抵抗が所
定値以上であれば、表示回路10に信号を送出するもの
である。
【0056】次に、第4実施例における動作について説
明すると、通常、Ni−Cd電池等では、開放電圧は
1.2V程度である。そこで、読み込んだ電圧Vc(t
4)及びVc(t4′)から、 R={Vc(t4)−Vc(t4′)}/(I2−I3) により、内部抵抗Rを求める。この値が、 R>R0×N (R0:予め設定された値、N:セル
数) のときには、電池の寿命であると判断し、表示回路10
を点灯させる。
【0057】上記のようにして、第3実施例と同様の効
果を得ることができる。
【0058】なお、本実施例では、t4時点の前後、す
なわち充電電流I2とI3における電池電圧の差から内
部抵抗を算出したが、t3時点の前後、すなわち充電電
流I1とI2における電池電圧の差から内部抵抗を算出
してもよい。
【0059】次に、本発明に係る充電回路の第5実施例
について、図9,図10を用いて説明する。なお、第5
実施例の構成は、前記図8に示す第3実施例の構成と、
表示回路10の機能を除き、同一である。表示回路10
はLED等で構成され、識別した蓄電池3のセル数を表
示するものである。
【0060】次に、第5実施例における動作について図
9のフローチャート及び図10のタイムチャートを用い
て説明する。ステップS51〜ステップS63は前記図
2のステップS1〜ステップS13と同一なので、説明
は省略する。
【0061】ステップS63に続いて、ΔT制御部60
またはタイマ61により充電が完了(図10のt4時
点)すると(ステップS64)、充電電流を停止すべく
スイッチSWをオフにして(ステップS65)、この充
電解除状態をT2時間が経過するまで継続する(ステッ
プS66)。上記T2時間が経過すると(ステップS6
6でYES、図10のt6時点)、蓄電池3の電池電圧
Vcを読み込み(ステップS67)、上記電池電圧Vc
とマイコン6に予め記憶している閾値とを比較して、こ
の比較結果に基づいて蓄電池3のセル数を識別する(ス
テップS68)。そして、識別したセル数を表示回路1
0に表示する(ステップS69)。
【0062】このように、充電完了後、再度蓄電池3の
セル数を識別することにより、充電前の電池電圧のバラ
ツキがなくなり、正確なセル数を識別し、使用者に報知
することができる。これにより使用者は、電池パック内
に、電池が劣化して内部短絡を起こしたものが有るかど
うかを容易に知ることができる。
【0063】なお、セル数に代えて、電圧値そのもの、
あるいは電圧値をランク付けした数値等を表示するよう
にしてもよい。
【0064】次に、本発明に係る充電回路の第6実施例
について、前記図1,図11及び図12を用いて説明す
る。図11(a)は充電器と電池パックの斜視図、図1
1(b)は充電器の一部断面斜視図である。図12は充
電器の端子の側断面図である。
【0065】電池パック11は蓄電池3を収納するもの
である。充電器12は電池パック11が端子部22に装
着されて内部の蓄電池3を充電するもので、図1に示し
たような充電回路等を内部に備えている。
【0066】充電回路は、電池パック11側と充電器1
2側の+端子22a,−端子22b,アース端子22c
及びセンサ端子22dが接触したことを検知してからマ
イコン6から信号が出力され、PWM制御回路から発振
信号が出力されて、発振を開始し、充電電流を蓄電池3
に供給するものである。
【0067】ここで、図12に示すように、+端子22
a及び−端子22bよりも、アース端子22c及びセン
サ端子22dの方が、低い位置になるように構成する。
【0068】これにより、電池パック11を充電器12
から抜くときには、制御系のアース端子22c及びセン
サ端子22dが先に遮断され、PWM制御回路7からの
信号が停止して充電電流が供給されなくなってから、+
端子22a及び−端子22bとの接触が外れるようにな
されている。
【0069】従って、充電電流の供給中に+端子22a
及び−端子22bとの接触が外れることにより、アーク
が発生して端子が劣化したり、充電回路内部の部品が破
壊する虞れがなくなる。
【0070】次に、本発明に係る充電回路の第7実施例
について、前記図1,前記図11及び図13を用いて説
明する。図13は充電器12の端子の側断面図で、
(a)は電池パックを取り外した状態、(b)は電池パ
ックを装着した状態である。
【0071】+端子22a′及び−端子22b′は充電
回路側の端子である。支柱23は、充電器12の+端子
22a及び−端子22bを支持するものである。そし
て、通常は、+端子22a′と+端子22a,−端子2
2b′と−端子22bは、不図示のスプリング等により
接触しない状態に付勢されて、絶縁状態が保持されてい
る。
【0072】ここで、電池パック11を装着すると、図
13(b)に示すように、+端子22a及び−端子22
bの突端部が支柱23を支点に外側へ開いて、+端子2
2a′と+端子22a,−端子22b′と−端子22b
が接触して、充電回路と蓄電池3とが接続されることと
なる。
【0073】上記のような構成により、電池パック11
を取り外した状態のときには、回路の出力は充電器12
の表面に出ないので、異物により出力が短絡したり、人
が感電する虞れがなくなる。
【0074】
【発明の効果】以上、本発明によれば、電池電圧が蓄電
池のセル数に基づく切換設定された制御電圧以上になる
と第1の充電電流を第2の充電電流(<第1の充電電
流)に切り換えるようにしたので、満充電電池の過充電
を防止できることから、過充電による漏液、また漏液に
よる容量劣化または充電回路のトラッキングを防止する
ことができるとともに、過充電から生じる電池温度の上
昇による劣化を防止することができる。
【0075】また、充電開始後に第1の設定時間になる
と第2の設定時間だけ充電解除状態にして電池電圧を検
知し、この検知結果に基づいて蓄電池のセル数を検知す
るとともに、電池電圧が制御電圧より高くなると同様に
してセル数を検知して、両セル数を比較するようにした
ので、セル数の誤検知による充電不足または充電電流の
切り換えによる充電時間の長期化を防止することができ
る。
【0076】また、蓄電池の内部抵抗を検知し、所定値
以上のときは報知信号を出力するようにしたので、電池
の寿命を知ることができ、電池の交換時期が分かる。ま
た、必要な電力が得られないときに、電池寿命によるも
のか、充電器不良によるものかが容易に分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る充電回路の第1実施例の構成を示
す回路ブロック図である。
【図2】第1実施例における充電回路の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】第1実施例における充電回路の電池電圧が制御
電圧以下のときの動作を示すタイムチャートである。
【図4】第1実施例における充電回路の電池電圧が制御
電圧より高いときの動作を示すタイムチャートである。
【図5】第2実施例における充電回路の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図6】第2実施例における充電回路の識別したセル数
が等しいときの動作を示すタイムチャートである。
【図7】第2実施例における充電回路の識別したセル数
が異なるときの動作を示すタイムチャートである。
【図8】本発明に係る充電回路の第3実施例の構成を示
す回路ブロック図である。
【図9】第2実施例における充電回路の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図10】第2実施例における充電回路の動作を示すタ
イムチャートである。
【図11】(a)は充電器と電池パックの斜視図、
(b)は充電器の一部断面斜視図である。
【図12】充電器の端子の側断面図である。
【図13】充電器の端子の側断面図で、(a)は電池パ
ックを取り外した状態、(b)は電池パックを装着した
状態である。
【符号の説明】
3 蓄電池 5 帰還増幅器 6 マイコン 7 PWM制御回路 11 電池パック 12 充電器 22 端子部 22a +端子 22b −端子 22c アース端子 22d センサ端子 Q1 FET R6,R7 分圧抵抗 SW スイッチ
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の充電電流で蓄電池の充電を行う充
    電回路において、上記蓄電池の電池電圧を検知する電圧
    検知手段と、上記蓄電池のセル数に基づく充電制御のた
    めの第1,第2の制御電圧(第1の制御電圧<第2の制
    御電圧)を充電開始から所定時間経過時に第1の制御電
    圧から第2の制御電圧に切換設定する制御電圧設定手段
    と、上記電池電圧と上記設定された制御電圧とを比較す
    る電圧比較手段と、上記電池電圧が上記設定された制御
    電圧以上になると上記第1の充電電流を第2の充電電流
    (<第1の充電電流)に切り換える充電電流切換手段と
    を備えたことを特徴とする充電回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の充電回路において、第1
    の設定時間及び第2の設定時間を計時するタイマと、充
    電開始後に上記第1の設定時間が経過したとき及び上記
    電池電圧が前記設定された制御電圧以上になったとき蓄
    電池を上記第2の設定時間だけ充電解除状態にする充電
    解除手段と、上記第2の設定時間内にそれぞれ電池電圧
    を検知する解除電圧検知手段と、該解除電圧検知手段で
    検知された電池電圧から上記蓄電池のセル数をそれぞれ
    検知するセル数検知手段と、検知されたそれぞれのセル
    数を比較するセル数比較手段と、該比較手段で比較され
    た結果、上記セル数が異なるときは前記第2の制御電圧
    のレベルを変更設定する制御電圧変更手段とを備えたこ
    とを特徴とする充電回路。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の充電回路において、前記
    検知されたセル数から求められた上記蓄電池の起電圧、
    前記電圧検知手段により検知された充電中の上記電池電
    圧及び前記第2の充電電流から上記蓄電池の内部抵抗を
    検知する内部抵抗検知手段と、検知された上記内部抵抗
    が所定値以上のとき、報知信号を出力する報知手段とを
    備えたことを特徴とする充電回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の充電回路において、上記
    第1及び第2の充電電流供給時における電池電圧の差ま
    たは上記第2の充電電流及びトリクル充電電流供給時に
    おける電池電圧の差のいずれか一方の値を用いて上記蓄
    電池の内部抵抗を検知する第2の内部抵抗検知手段と、
    検知された内部抵抗が所定値以上のとき、報知信号を出
    力する報知手段とを備えたことを特徴とする充電回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の充電回路において、充電
    完了後に電池電圧を検知する充電完了電圧検知手段と、
    検知された上記電池電圧の電圧値、該電圧値に基づいて
    ランク付けされた文字または検知電圧から求まる蓄電池
    のセル数を表示する表示手段とを備えたことを特徴とす
    る充電回路。
JP01209792A 1992-01-27 1992-01-27 充電回路 Expired - Lifetime JP3317513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01209792A JP3317513B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01209792A JP3317513B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207672A true JPH05207672A (ja) 1993-08-13
JP3317513B2 JP3317513B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=11796077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01209792A Expired - Lifetime JP3317513B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3317513B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020511A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for charging secondary cell and charger
KR100552445B1 (ko) * 1998-02-16 2006-02-17 로무 가부시키가이샤 리튬이온전지팩
CN100364206C (zh) * 2004-09-30 2008-01-23 松下电工株式会社 恒流电池充电器
US7365515B2 (en) 2002-11-29 2008-04-29 Hitachi Koki Co., Ltd. Universal battery charger
KR100902527B1 (ko) * 2006-02-16 2009-06-15 서미트 마이크로일렉트로닉스 인코퍼레이티드 스위칭 조정기를 사용하여 배터리를 충전하는 시스템 및방법
JP2010233359A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tdk-Lambda Corp セル数判定方法、セル数判定装置、電源装置およびプログラム
JP2013145095A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Gastar Corp 給湯装置
JP2015045553A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社三社電機製作所 スイッチング電源を備える二次電池の充放電装置
JP2020505899A (ja) * 2017-10-18 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む電力システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020511A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method for charging secondary cell and charger
KR100552445B1 (ko) * 1998-02-16 2006-02-17 로무 가부시키가이샤 리튬이온전지팩
US7365515B2 (en) 2002-11-29 2008-04-29 Hitachi Koki Co., Ltd. Universal battery charger
CN100364206C (zh) * 2004-09-30 2008-01-23 松下电工株式会社 恒流电池充电器
KR100902527B1 (ko) * 2006-02-16 2009-06-15 서미트 마이크로일렉트로닉스 인코퍼레이티드 스위칭 조정기를 사용하여 배터리를 충전하는 시스템 및방법
JP2010233359A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tdk-Lambda Corp セル数判定方法、セル数判定装置、電源装置およびプログラム
US8604797B2 (en) 2009-03-27 2013-12-10 Tdk-Lambda Corporation Method for determining cell number, cell number determination device, power supply device and program
JP2013145095A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Gastar Corp 給湯装置
JP2015045553A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社三社電機製作所 スイッチング電源を備える二次電池の充放電装置
JP2020505899A (ja) * 2017-10-18 2020-02-20 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む電力システム
US11228062B2 (en) 2017-10-18 2022-01-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack and power system comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3317513B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145314B2 (en) DC power source unit with battery charging function
KR100265709B1 (ko) 2차 배터리 충전 장치
JP3198439B2 (ja) 再充電可能な電池を充電する方法と装置
US8018204B2 (en) Compact ultra fast battery charger
CN102612656B (zh) 电力供给装置
US7579807B2 (en) Battery charger
US7064523B2 (en) Battery charger capable of accurately detecting battery temperature for full charge determination
JP2003503992A (ja) 再充電可能な電池の充電方法および装置
US20060255771A1 (en) Battery charger
EP1670114A2 (en) Battery charger
JPH0690531A (ja) 充電装置
EP0673100B1 (en) Constant current battery charger with auxiliary supply output for portable apparatus
JP3317513B2 (ja) 充電回路
US20080238359A1 (en) Lithium Iron Phosphate Ultra Fast Battery Charger
US6420853B1 (en) Battery charger capable of accurately determining fully charged condition regardless of batteries with different charge chracteristics
JP2008304373A (ja) 充電装置及びその制御方法
JP2003346918A (ja) 充電式バッテリの管理方法
JPH04109828A (ja) 充電回路
JP3457681B2 (ja) 充電装置
JP3656379B2 (ja) 電池の充電装置
JP3336790B2 (ja) 充電器の電池組寿命判別装置
JP3722091B2 (ja) 充電器の電池組寿命判別装置
JP3633353B2 (ja) 充電器
JP2001136670A (ja) 充電器及びそれを用いた電気掃除機
JP2656060B2 (ja) 蓄電池の充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10