JPH05206347A - 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH05206347A
JPH05206347A JP3059060A JP5906091A JPH05206347A JP H05206347 A JPH05206347 A JP H05206347A JP 3059060 A JP3059060 A JP 3059060A JP 5906091 A JP5906091 A JP 5906091A JP H05206347 A JPH05206347 A JP H05206347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead
leads
package
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3059060A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikuro Sono
陸郎 薗
Akihiro Kubota
昭弘 窪田
Junichi Kasai
純一 河西
Masanori Yoshimoto
正則 吉本
Keiichi Masaki
慶一 政木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP3059060A priority Critical patent/JPH05206347A/ja
Priority to US07/853,798 priority patent/US5343615A/en
Priority to EP19920400769 priority patent/EP0505290A3/en
Priority to KR1019920004681A priority patent/KR960003854B1/ko
Publication of JPH05206347A publication Critical patent/JPH05206347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は半導体装置及びその製造方法及び半導
体装置用リードフレームに関し、歩留りを向上し得ると
共に製品コストの低減を図ることを目的とする。 【構成】アウターリード部30を有する半導体装置にお
いて、アウターリード部30の面を均一でかつ連続した
面とする。このため、リードフレーム23の製造におい
て、タイバーを設けることなく、スリット28を設ける
ことによりインナーリード部26とアウターリード部3
0とにより構成されるリード22と、このリード22間
に位置するスペーサ部31とを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法及び半導体装置用リードフレームに関する。
【0002】一般に半導体装置の製造工程では、半導体
素子をパッケージ内に封止する前に、リードフレームに
半導体素子を搭載し、リードフレームのインナーリード
と半導体素子をワイヤボンディングにより接続した上
で、樹脂,セラミック等により封止することが行われて
いる。
【0003】また近年、半導体素子の高集積化に伴いリ
ード(インナーリードとアウターリードとにより構成さ
れる)の数も増大する傾向にあり、各リードのピッチも
狭くなってきている。
【0004】そこで、狭ピッチのリードを有する半導体
装置を生産性良く形成する方法が望まれている。
【0005】
【従来の技術】図8は一般的な半導体装置1の断面図で
あり、この半導体装置1のパッケージはSOP(Small
Outline Package )形と呼ばれるものである。同図にお
いて、2は半導体素子、3は半導体素子2がダイ付けさ
れるステージ、4はリード、5は樹脂製パッケージ(梨
地で示す)である。
【0006】半導体素子3は樹脂製パッケージ5に封止
されることにより保護される。またリード4は、インナ
ーリード8とアウターリード9とにより構成されてお
り、インナーリード8は半導体素子3とワイヤボンディ
ングされ、アウターリード9はパッケージ5から外部へ
延出し外部回路と接続される構成となっている。また、
上記ステージ3,インナーリード8,アウターリード9
は、半導体装置1の製造工程途中においては、リードフ
レームとして一体的に取り扱われるものである。
【0007】図9は従来におけるリードフレーム6を示
している。従来のリードフレーム6は、ステージ部7,
インナーリード部8,アウターリード部9をタイバー部
10及びクレドール11により保持した構成とされてい
る。このように、各インナーリード部8及びアウターリ
ード部9を個別に扱うのではなく、リードフレーム6と
して一括的に扱うことにより、半導体装置1の生産性を
向上させることができる。
【0008】上記タイバー部10は、製造工程において
各インナーリード部8及びアウターリード部9を所定の
ピッチ(同図中、Pで示す)で位置決めすると共に、パ
ッケージ5の樹脂モールド時において樹脂がアウターリ
ード部9側へ洩れ出すのを防止する機能を奏するもので
ある。図9中、実線で示すのはパッケージ5が配設され
る位置である。
【0009】パッケージ5が形成される際、図10に示
すようにリードフレーム6(この状態で半導体素子2は
リードフレーム6に搭載されている)は金型12に装着
され樹脂モールドされる。この時、リードフレーム6は
上型12aと下型12bに挟まれた状態となるが、隣合
うインナーリード部8間にはリードフレーム6の板厚分
の隙間(図中、矢印Aで示す)が生じ、この隙間部分か
ら樹脂が洩れ出す。しかるに、タイバー部10を形成し
ておくことにより、樹脂は隣合う一対のインナーリード
部8とタイバー部10で囲まれる部分までは洩れ出すが
それ以上に漏洩することはない。
【0010】また、パッケージ5が形成されると、イン
ナーリード部8はパッケージ5を構成する樹脂により固
定され、その後タイバー部10及びクレドール11が切
断除去され、インナーリード部8及びアウターリード部
9よりなるリード4が形成される。上記の一連の工程に
より半導体装置1は製造されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
にタイバー部10を有するリードフレーム6では、リー
ド4に必然的にタイバー部10の切断部4aが存在する
ことになる。タイバー部10の切断工程において切断が
適正に行われなかった場合、切断部4aがインナーリー
ド部8及びアウターリード部9の側面に対し、突出した
状態となることがある(この状態を図11に示す。尚、
図11は説明の理解を容易にするため突出量を誇張して
描いている)。特にタイバー部10及びクレドール11
が切断工程は高速処理が行われており、この切断部4a
に突出が生じ易いことが経験的に知られている。前記し
たように、半導体素子2の高集積化によりリード4の配
設ピッチが狭くなると、切断部4aに突出があると隣合
うリード間で短絡が生じ、半導体装置1が動作できなく
なる場合が発生し、製品歩留りが低下してしまうという
問題点があった。これに加えて、リード4は図8に示す
ように折曲されるが、切断部4aに突出があるとリード
4の剛性が均一でなくなるため所定の形状に折曲するこ
とができず、これによっても隣合うリード間で短絡が生
じたり、リード4を回路基板に半田付けする際リード4
の浮きが発生するという問題点があった。また、これを
防止すべくタイバー部10の切断を深く行うと、切断部
4aの幅寸法がインナーリード部8及びアウターリード
部9の幅寸法より細くなってしまい、強度面において問
題が生じる。
【0012】また、前記したように、パッケージ5の樹
脂モールド工程において、樹脂は隣合うインナーリード
部8とタイバー部10で囲まれる部分に洩れ出す(図9
中、洩れ出した樹脂を梨地で示す)。この洩れ出した樹
脂は、パッケージ5の成形後パッケージ5の側部に付着
した状態で残る(以下、これをバリという)ため、この
バリを除去する必要がある。このバリを残したままだ
と、リード4を所定の形状に折り曲げ加工する際の邪魔
となり、リード4を所定の形状に形成できない場合が生
じる。リード4を所定の形状に形成できないと、リード
間で短絡が生じたり、またリード4を回路基板に半田付
けする際、リード4の浮きが発生したりする。しかる
に、バリは図9に示されるように隣合うインナーリード
部間に存在するため、取り除く作業が困難かつ面倒であ
るという問題点があった。
【0013】また、上記のようにタイバー部10の切断
は高精度に行う必要があるため、切断に用いる金型も高
精度のものを必要とし、金型コストが上昇し、これに伴
い製品コストが上昇してしまうという問題点があった。
【0014】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、歩留りを向上し得ると共に製品コストの低減を図
り得る半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リ
ードフレームを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、半導体素子を内設するパッケージよ
り、半導体素子を外部回路と接続するためのリードが延
出した構成の半導体装置において、上記リードを、その
切断面が均一でかつ連続した面としたことを特徴とする
ものである。
【0016】また、上記構成の半導体装置を製造する方
法としては、半導体素子が搭載される搭載部を形成する
と共に、スリットを設けることによりインナーリード部
とアウターリード部とにより構成されるリードと、この
リード間に位置するスペーサ部とを形成してリードフレ
ームを作成し、次に上記半導体素子を搭載部に搭載しイ
ンナーリード部と接続した上で、上記スペーサ部の搭載
部側端部と略同一位置まで樹脂モールドすることにより
半導体素子を樹脂封止するパッケージを形成し、その
後、リードを独立させるためスペーサ部を取り除くこと
を特徴とするものである。
【0017】また、半導体素子を搭載する搭載部と、半
導体素子とワイヤボンディングされるインナーリード部
と外部回路と接続されるアウターリード部とより構成さ
れるリードと、搭載部及びリードと一体的に接続したス
ペーサ部とにより構成される半導体装置用リードフレー
ムにおいて、スリットを形成することにより上記リード
をスペーサ部と画成する構成とすると共に、このスリッ
トにより、アウターリード部とインナーリード部とが連
続した構成となるよう構成したことを特徴とするもので
ある。
【0018】
【作用】リードの切断面が均一でかつ連続した面となる
ことにより、隣合うリードの間隔を小さくし高密度にリ
ードを配設しても、リード間で短絡が生じるようなこと
はない。
【0019】またパッケージの形成において、スペーサ
部の搭載部側端部と略同一位置まで樹脂モールドするこ
とにより、パッケージの形成後、パッケージにバリが発
生することがなくなり、バリ取り作業が不要となる。
【0020】更に、従来必要とされたタイバーが不要と
なるため、タイバーの切断作業が不要となり、これに伴
いタイバー切断用の金型も要らなくなるため、半導体装
置の製造工程を簡略化できると共に、製品コストの低減
を図ることができる。
【0021】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。図1は本発明の一実施例である半導体装置20の
外観図である。同図に示す半導体装置20は、例えばエ
ポキシ樹脂よりなるパッケージ21と、その側部より外
部へ延出する複数のリード22とにより構成されてい
る。図2は、図1では曲げられた状態であった各リード
22を延ばした状態の半導体装置20を示している。同
図に示すように、本発明になる半導体装置20は、各リ
ード22に従来の半導体装置1では必然的に存在した切
断部4a(図11参照)が無く、均一で連続した面を形
成していることを特徴とする。即ち、均一で連続した面
とは、その全面にわたり一括的に一時に切断された面で
あり、部分的に切断時間或いは切断位置が異なることの
無い面である。
【0022】従って、本発明になる半導体装置20によ
れば、リード22間のピッチPを小さくしリード22を
高密度に配設しても、隣合うリード22が接触し短絡し
てしまうようなことはなく、半導体装置20の信頼性を
向上することができる。また切断部がないため、リード
22に突出部分が形成されることはなくなり、よってリ
ード22の折曲加工を円滑に行うことができる。これに
より、図1に示すように折曲されるリード22の折曲形
状は均一な形状となり、隣合うリード間の短絡や所謂リ
ード浮きの発生を防止することができ、これによっても
半導体装置20の信頼性を向上することができる。
【0023】続いて、上記構成を有する半導体装置20
の製造方法、及び半導体装置20の製造過程において製
造されるリードフレームの構造について以下説明する。
【0024】半導体装置20を製造するには、先ずリー
ドフレーム23から製造する。リードフレーム23を製
造するには、基材24として42アロイ等の鉄合金或い
はMF−202 ,EFTEC−64等の銅合金等の材質より
なり、厚さが0.05mm〜0.25mm程度の金属板或いは金属箔
を用意する。この基材24として用いられる金属板或い
は金属箔の材質及び厚さは、半導体装置用のリードフレ
ーム用基材として一般に用いられるものと同じである。
【0025】この基材24には先ずスタンピング加工が
実施され、図3に示されるように、半導体素子32(図
5に示す)が搭載されるステージ部25と、後の工程で
半導体素子32とワイヤボンディングされるインナーリ
ード部26が形成される。この際、参照符号27で示さ
れるエッジ部は、後に詳述するように、モールド成形さ
れるパッケージ21の外側縁の位置と略等しくなるよう
形成されている。また、形成されたステージ部25及び
インナーリード部26には、例えば銀メッキ等の内部メ
ッキが施される。
【0026】上記のようにステージ部25及びインナー
リード部26が形成されると、続いて本発明の特徴とな
るスリット28がスタンピング加工により形成される。
スリット28が形成された基材24を図4に示す。同図
に示すように、スリット28は、エッジ部27の両側端
位置よりインナーリード部26の幅と等しい幅寸法を有
しつつ、同図中左右方向に延出するよう形成されてい
る。また、スリット28は基材24の左右側縁近傍まで
形成されているが、基材24の左右側部の一部はスリッ
ト28が形成されていない部分が残されている。この残
された部分を以下クレドール29という。また、スリッ
ト28が形成されたことによりインナーリード部26と
連続的に延在するようになった部分は、後にアウターリ
ード部30となる部分である。更に、基材24のスリッ
ト28が形成されたことによりインナーリード部26及
びアウターリード30と画成された部位を以下スペーサ
部31という。
【0027】上記のように、スタンピング加工によりス
リット28が形成されるが、スタンピング加工後におい
てスリット28により画成されたインナーリード部2
6,クレドール29,アウターリード部30,スペーサ
部31は、同一面上に面一となるよう構成されている。
上記一連の工程を経ることにより、リードフレーム23
が製造される。
【0028】上記のようにして製造されたリードフレー
ム23には、半導体素子32が搭載されると共に、搭載
された半導体素子32とインナーリード部26との間で
ワイヤーボンディングが行われる。
【0029】続いて、半導体素子32が搭載されたリー
ドフレーム23は、図5に示すように樹脂モールディン
グ用の金型33(上型33aと下型33bとにより構成
される)に装着され、パッケージ21のモールディング
が行われる。前記したように、リードフレーム23に対
してパッケージ21が形成される位置は、パッケージ2
1の外側縁がリードフレーム23に形成されたエッジ部
27と略同位置となるよう構成されている。
【0030】図6は、パッケージ21の外側縁とリード
フレーム23に形成されたエッジ部27の位置関係を説
明するための図である。同図に実線で示すのがパッケー
ジ21の外側縁である。このエッジ部27の位置とパッ
ケージ21の外側縁との位置精度は、±0.3mm 以内とな
るよう構成されている。尚、本発明の効果の面からは、
エッジ部27の位置はパッケージ21の内側に位置する
のが望ましい。
【0031】再び図5に戻って説明すると、上記構成と
されたリードフレーム23を金型33に装着すると、エ
ッジ部27は金型33の樹脂が注入される型部33a-
1, 33b-1内あるいは、型部33a-1, 33b-1内近
傍位置に位置することになる。よって、上型33a及び
下型33bにリードフレーム23が挟まれた状態となっ
ても、上型33aと下型33bとの間に従来の生じたよ
うな隙間は発生しなくなり、樹脂がパッケージ21の外
部にバリとして残ることはない。よって、従来必要とさ
れた面倒なバリ取り作業は不要となり、半導体装置20
の製造工程を簡単化することができる。
【0032】樹脂の注入作業が終了し、パッケージ21
が形成されると、図6に破線で示す位置で切断処理が行
われることによりクレドール29及びスペーサ部31は
取り除かれ、各インナーリード部26及びアウターリー
ド部30は電気的に独立される。このように、本発明で
は、従来行われていたタイバー部10(図9参照)の切
断作業が不要となるため、製造工程の簡略化が図れると
共に、金型コストの低減を図ることができ、これに伴い
製品コストの低減を図ることができる。尚、スペーサ部
31がパッケージ21内まで入り込んだ状態であって
も、その量は±0.3mm 以内であるため、簡単にパッケー
ジ21から取り去ることができる。
【0033】図7はクレドール29が取り除かれた状態
を示す図である。同図に示すように、パッケージ21の
外部に延出するのは、スリット28によりスペーサ部3
1と画成されたアウターリード部30であるため、その
側面に従来のような切断部は存在しない。
【0034】続いてアウターリード部30には折曲加工
が実施され、図1に示す半導体装置20が形成される。
この際、アウターリード部30には従来のような切断部
は存在しないため、隣合うリード22が接触し短絡して
しまうようなことはなく、またリード22の折曲形状を
均一な形状とすることができ、半導体装置20の信頼性
を向上することができる。
【0035】尚、上記実施例ではスリットを形成する手
段としてスタンピング加工を用いた例を示したが、スリ
ットを形成する手段はこれに限定されるものではなく、
エッチング等の他のスリット形成手段を用いてもよい。
【0036】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、リードの切
断面が均一でかつ連続した面となることにより、隣合う
リードの間隔を小さくし高密度にリードを配設しても、
リード間で短絡が生じるようなことはなく、製品の歩留
り及び信頼性を向上することができる。
【0037】またパッケージの形成において、スペーサ
部の搭載部側端部と略同一位置まで樹脂モールドするこ
とにより、パッケージの形成後、パッケージにバリが発
生することがなくなりバリ取り作業が不要となるため、
半導体装置の製造工程を簡単化することができると共
に、リードの折曲作業を精度良く行うことができるた
め、これによっても製品の歩留り及び信頼性を向上する
ことができる。
【0038】更に、従来必要とされたタイバーが不要と
なるため、タイバーの切断作業が不要となり、これに伴
いタイバー切断用の金型も要らなくなるため、半導体装
置の製造工程を簡略化できると共に、製品コストの低減
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の外観図で
ある。
【図2】本発明の一実施例である半導体装置のリードを
延ばした状態を示す図である。
【図3】本発明の一実施例である半導体装置の製造工程
において、ステージ部,インナーリード部を形成する工
程を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体装置の製造工程
において、スリットを形成する工程を説明するための図
である。
【図5】本発明の一実施例である半導体装置の製造工程
において、パッケージを形成する工程を説明するための
図である。
【図6】パッケージの外側縁とリードフレームに形成さ
れたエッジ部の位置関係を説明するための図である。
【図7】本発明の一実施例である半導体装置のリードを
延ばした状態を示す図である。
【図8】従来における半導体装置の一例を示す断面図で
ある。
【図9】従来における半導体装置に用いられるリードフ
レームを説明するための図である。
【図10】従来における半導体装置の製造方法におい
て、パッケージの形成工程を説明するための図である。
【図11】従来における半導体装置の製造方法において
発生する切断部を説明するための図である。
【符号の説明】
20 半導体装置 21 パッケージ 22 リード 23 リードフレーム 24 基材 25 ステージ部 26 インナーリード部 27 エッジ部 28 スリット 29 クレドール 30 アウターリード部 31 スペーサ部 32 半導体素子 33 金型
フロントページの続き (72)発明者 河西 純一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 吉本 正則 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 政木 慶一 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子(32)を内設するパッケー
    ジ(21)より、該半導体素子(32)を外部回路と接
    続するためのリード(22,30)が延出した構成の半
    導体装置において、 該リード(22,30)は、その切断面が均一でかつ連
    続した面であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子(32)が搭載される搭載部
    (25)を形成すると共に、スリット(28)を設ける
    ことによりインナーリード部(26)とアウターリード
    部(30)とにより構成されるリード(22)と、該リ
    ード(22)間に位置するスペーサ部(31)とを形成
    してリードフレーム(23)を作成し、 次に該半導体素子(32)を該搭載部(25)に搭載し
    該インナーリード部(26)と接続した上で、該スペー
    サ部(31)の搭載部側端部と略同一位置まで樹脂モー
    ルドすることにより該半導体素子(32)を樹脂封止す
    るパッケージ(21)を形成し、 その後、該アウターリード部(30)を独立させるため
    該スペーサ部(31)を取り除くことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 該スリット(28)はエッチング加工ま
    たはスタンピング加工で形成したことを特徴とする請求
    項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記樹脂モールドされるパッケージ(2
    1)の縁部は、該スペーサ部(31)の搭載部側端部に
    対し、±0.3mm の位置に設定されてなることを特徴とす
    る請求項2の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 半導体素子(32)を搭載する搭載部
    (25)と、 該半導体素子(32)とワイヤボンディングされるイン
    ナーリード部(26)と外部回路と接続されるアウター
    リード部(30)とより構成されるリード(22)と、 該搭載部(25)及び該リード(22)と一体的に接続
    したスペーサ部(31)とにより構成される半導体装置
    用リードフレームにおいて、 該リード(22)をスリット(28)によりスペーサ部
    (31)と画成する構成とすると共に、 該スリット(28)により、該アウターリード部(3
    0)と該インナーリード部(26)とが連続した構成と
    なることを特徴とする半導体装置用リードフレーム。
  6. 【請求項6】 該スリット(28)はエッチング加工ま
    たはスタンピング加工で形成したことを特徴とする請求
    項4記載の半導体装置の製造方法。
JP3059060A 1991-03-22 1991-03-22 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム Pending JPH05206347A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059060A JPH05206347A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム
US07/853,798 US5343615A (en) 1991-03-22 1992-03-19 Semiconductor device and a process for making same having improved leads
EP19920400769 EP0505290A3 (en) 1991-03-22 1992-03-20 Semiconductor device having improved leads, production process of the semiconductor device, and lead frame used in production process of the semiconductor device
KR1019920004681A KR960003854B1 (ko) 1991-03-22 1992-03-21 반도체 장치 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059060A JPH05206347A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206347A true JPH05206347A (ja) 1993-08-13

Family

ID=13102429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059060A Pending JPH05206347A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5343615A (ja)
EP (1) EP0505290A3 (ja)
JP (1) JPH05206347A (ja)
KR (1) KR960003854B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100214480B1 (ko) * 1996-05-17 1999-08-02 구본준 반도체 패키지용 리드 프레임
DE102016112181A1 (de) * 2016-07-04 2018-01-18 Kiekert Ag Verfahren zur Herstellung eines Elektrokomponententrägers für automobile Anwendungen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895851A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Matsushita Electronics Corp リ−ドフレ−ム
JPS617653A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nec Corp 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS61144048A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Mitsubishi Electric Corp リ−ドフレ−ム
US5070039A (en) * 1989-04-13 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Method of making an integrated circuit using a pre-served dam bar to reduce mold flash and to facilitate flash removal
US5152056A (en) * 1991-08-27 1992-10-06 Sun Microsystems, Inc. Method for replacing tape automated bonding components on a printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
KR960003854B1 (ko) 1996-03-23
EP0505290A3 (en) 1993-06-23
US5343615A (en) 1994-09-06
KR920018917A (ko) 1992-10-22
EP0505290A2 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809818B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3444410B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置の製造方法
KR101054602B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US7271037B2 (en) Leadframe alteration to direct compound flow into package
JP2005026466A (ja) 半導体装置およびリードフレーム
US10964629B2 (en) Siderail with mold compound relief
JPH05206347A (ja) 半導体装置及びその製造方法及び半導体装置用リードフレーム
JP2580740B2 (ja) リードフレーム
JP2937032B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP5512784B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04293243A (ja) 樹脂封止用金型装置とゲートの切断方法
JPH0783081B2 (ja) 半導体装置に用いるリードフレームの製造方法
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH08264702A (ja) 半導体装置のリードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2979724B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR970001889B1 (ko) 리드프레임 및 그 리드프레임을 갖는 반도체 장치의 제조방법
JPH05166864A (ja) 半導体装置の樹脂成形方法
JP2004039709A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH0638435B2 (ja) 半導体モ−ルド方法
JPS60195958A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH08227961A (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JPH05152487A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH07297339A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0766358A (ja) 半導体装置
JPH07176673A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990615