JPH0520619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520619B2
JPH0520619B2 JP73584A JP73584A JPH0520619B2 JP H0520619 B2 JPH0520619 B2 JP H0520619B2 JP 73584 A JP73584 A JP 73584A JP 73584 A JP73584 A JP 73584A JP H0520619 B2 JPH0520619 B2 JP H0520619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
clutch
engine
gear
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP73584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146944A (ja
Inventor
Mamoru Yanagisawa
Mitsuru Akyama
Keiji Hatayama
Takayoshi Nishijima
Ryoichi Maruyama
Fumio Masutani
Hideyuki Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP73584A priority Critical patent/JPS60146944A/ja
Publication of JPS60146944A publication Critical patent/JPS60146944A/ja
Publication of JPH0520619B2 publication Critical patent/JPH0520619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの動力を左右の出力軸に伝
達しかつ複数の速度段クラツチを有する機械式の
変速装置と、エンジンにより駆動される油圧ポン
プと、この油圧ポンプの吐出圧油によつて駆動さ
れかつ前記変速装置に連結された油圧モータとよ
り成り、主として装軌車両に利用される油圧機械
式変速・操向機の変速制御方法に関するものであ
る。
従来、この種の油圧機械式変速・操向機を変速
するには、機械式の変速装置の各速度段のクラツ
チをON・OFFして変速すれば良い。
しかし、ただ単に各速度段のクラツチをON・
OFFしたので、変速時にシヨツクが生じたり、
各クラツチを摩耗し寿命が短かくなつたりしてし
まうとの不具合を有する。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は変速時にシヨツクが生じることが
なく、各クラツチの摩耗を少なくできると共に、
変速時に増速・減速が繰り返すことがないように
した油圧機械式変速・操向機の変速制御方法を提
供することである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
図中1はエンジン2に連結した1つの入力軸3
と2つ(左右)の出力軸4,5を有する機械式の
変速装置、6,7はエンジン2にて駆動される2
つ(左右)の油圧ポンプ、8,9は各油圧ポンプ
6,7の吐出油にて駆動される油圧モータであ
り、この両モータ8,9の出力軸は上記変速装置
1に連結してあり、この油圧ポンプ6,7の吐出
容積の制御により変速装置1は各速度段内で無段
階に変速されるようになつている。変速装置1に
は1速用クラツチA、2速用クラツチB、3速用
クラツチC、4速用クラツチDがあり、それぞれ
を油圧力にて選択的に作動することにより出力軸
4,5の回転数が1速〜4速に変速されるように
なつている。
11はエンジン2の回転数を制御するスロツト
ル位置を検出してこれの信号aをとり出すスロツ
トル位置検出器、12は車両を旋回させるための
ハンドルの旋回角度を検出しこれの信号bをとり
出すハンドル角検出器、13はチエンジレバーの
前進、後進、中立、超信地旋回の4種の位置を検
出してそれぞれに応じた信号cをとり出すチエン
ジレバー位置検出器、14はエンジンブレーキを
かけるための信号dをとり出すエンジンブレーキ
スイツチ、15は実際のエンジン回転数(nE)に
よるエンジン回転数信号nEを取り出すエンジン回
転数検出器、1617は各油圧モータ8,9の回
転数信号nn1、nn2を取り出すモータ回転数検出
器、18,19,20,21は上記1速〜4速用
クラツチA〜Dの油圧を検出してそれぞれの信号
e、f、g、hを取り出す油圧スイツチ、22,
23,24,25は上記1速〜4速用クラツチA
〜Dを制御するそれぞれのクラツチ切換スイツ
チ、26,27は両ポンプ6,7の吐出容積制御
アクチユエータである。28は制御論理回路であ
り、この回路28は上記各信号a〜h及びnE
nn1、nn2が入力することにより、この入力信号に
応じて両ポンプ6,7の吐出制御アクチユエータ
26,27に信号i、jを、また各クラツチ切換
スイツチ22〜25に信号k、l、m、nを出す
ようになつている。
以下に本発明方法における作用及び各作用に於
ける制御論理回路の具体的実施例を示す。
第1図に示す変速及び操向機は変速機としては
機械式の4段変速装置と油圧ポンプ6,7と油圧
モータ8,9による上記各速度段内の無段変速装
置とからなつている。このうち4段変速装置につ
いては、ある速度段のとき、その上の速度段のク
ラツチの相対回転数(Nup)または下の速度段の
クラツチの相対回転数(Ndown)がゼロのとき
に切換えれば各速度段も速度比が連続することに
なり、全体として無段変速機となる。またこれに
より各クラツチの摩擦板の摩耗が少なくなり寿命
が延び、さらに摩擦板の面圧を上げることにより
コンパクト化することができる。
次に変速制御方法の具体的な実施例を第2図を
参照して説明する。
エンジン回転数検出器15からのエンジン回転
数信号nEと、左右のモータ回転数検出器16,1
7からのモータ回転数信号nn1、nn2と、各速度段
の油圧スイツチ18〜21のうちの1つの速度段
の油圧スイツチからの速度段信号e〜hとから速
度差演算装置40にその速度段の上下の速度段ク
ラツチ相対回転数Nup、Ndownを演算する。
又他方ではスロツトル位置検出器11よりその
ときのスロツトル位置信号aがエンジン回転数設
定器30に入力される。このエンジン回転数設定
器30はスロツトル位置に対する目標のエンジン
回転数(NE)の関係を記憶させてあり、上記ス
ロツトル位置信号aが入力されると、このときの
目標のエンジン回転数(NE)の信号NEが出力さ
れる。この目標のエンジン回転数信号NEと実際
のエンジンの回転数(nE)を検出するエンジン回
転数検出器15よりのエンジン回転数信号nEとが
第2比較器41′により比較演算される。
また、第1比較器41によつて上下速度段のク
ラツチ回転数Nup、Ndownを適当な値Ncと比較
し相対回転数の値Nup、NdownがNcより小さく
なりかつ第2比較器41′にてNup<Ncで目標エ
ンジン回転数信号NEが実エンジン回転数信号nE
より小さい場合やNdown<Ncで目標エンジン回
転数信号NEから一定のあるエンジン回転数信号
Nconstを差し引いた値が実エンジン回転数信号
nEより大きい場合は、それぞれの信号が次速度段
切換スイツチ信号発生器42から次の速度段切換
スイツチ22〜25へ信号k〜nを送り、次の速
度段の器換スイツチ22〜25を作動させて次の
速度段のクラツチに圧油を送る。そしてこの次の
変速段のクラツチに油が満たされクラツチ油圧が
上つたらこれの油圧スイツチ18〜21が作動し
てこれから信号e〜hが送られ、これにより前の
速度段のクラツチの切換スイツチ信号発生器4
2′から前の速度段切換スイツチ22〜25へ信
号k〜nが送られて前の速度段のクラツチが切
れ、前の速度段クラツチが切離される。
又第1比較器41にて比較された回転数Nup、
Ndownが適当な値Ncより大きいときには、切替
信号が出されず切替されない。
尚この適当な値Ncの値は、クラツチ切替時に
クラツチにシヨツクが発生したり、摩耗が生じた
りしない程度の速度差にとられる。
更に第2比較器41′では、Nup<Ncで目標エ
ンジン回転信号NEより実エンジン回転信号nE
小さい場合や、Ndown<Ncで目標エンジン回転
数信号NEから一定のあるエンジン回転数Nconst
を差し引いた信号が実エンジン回転数信号nEより
小さい場合にも切替信号が出されず切替されな
い。
上記変速作動する間に時間的に間があるためそ
の間に速度比が変化すると、クラツチ相対回転数
も変化し、クラツチの摩耗等の問題が生じるの
で、変速中はNup又はNdownが0になるような
信号I2を出す。
そしてこの信号I2は油圧スイツチ18〜21か
らの速度段信号e〜hのうちのその時の速度段の
信号と比較演算されて、速度差信号I2がゼロに近
づくように信号i、jが加算器43,44を介し
て両油圧ポンプ6,7の吐出量制御アクチユエー
タ26,27に出力される。この信号は変速が完
了するまで続けられる。
尚Ndown<NcでNE−Nconst<nEの場合にも
前記と同様に信号I2が出されNE−Nconst>nE
なるまではこの信号が出される。
以上要約すると、ある速度段のときに上の速度
段のクラツチの相対回転数(Nup)がクラツチ切
替時にクラツチにシヨツクが発生したり、摩耗が
生じたりしない程度の速度差となるある値Ncよ
り小さく、目標エンジン回転数(NE)が実エン
ジン回転数(nE)よりも小さい時には増速し、下
の速度段のクラツチの相対回転数(Ndown)が
前記ある値Ncより小さく、目標エンジン回転数
(NE)より一定のあるエンジン回転数(Nconst)
を引いた値が実エンジン回転数(nE)よりも大き
い時には減速すれば良い。
この様にすることで変速時に各変速段相互の速
度比が連続し変速時にシヨツクが生じたり、各ク
ラツチが摩耗することが少なくなつて寿命を長く
できると共に、増速する場合と減速する場合には
実エンジン回転数(nE)と比較する目標エンジン
回転数(NE)が異なるので、変速点において増
減速の繰り返し(ハンチング)防止される。
本発明は以上の様になり、変速時に各変速段相
互の速度比が連続し変速時にシヨツクが生じた
り、各クラツチが摩耗することが少なくなつて寿
命を長くできると共に、変速時において増速・減
速の繰り返しが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体説明図、第
2図は要部説明図である。 1は変速装置、2はエンジン、3は入力軸、
4,5は左右の出力軸、6,7は左右の油圧ポン
プ、8,9は左右の油圧モータ、A〜Dはクラツ
チ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジン2に連結した1つの入力軸3と左右
    の出力軸4,5と複数段の変速用油圧クラツチA
    〜Dとを有する機械式の変速装置1と、エンジン
    2にて駆動される左右の油圧ポンプ6,7とこれ
    の吐出油にて駆動される左右の油圧モータ8,9
    とからなり、この油圧モータ8,9の出力軸を上
    記変速装置1に連結し、油圧ポンプ6,7の吐出
    容積の制御により変速装置1を各速度段で無段階
    に変速されるようにした油圧機械式変速・操向機
    において、ある速度段のときに上の速度段のクラ
    ツチの相対回転数(Nup)がクラツチ切替時にク
    ラツチにシヨツクが発生したり、摩耗が生じたり
    しない程度の速度差となるある値Ncより小さく、
    目標エンジン回転数(NE)が実エンジン回転数
    (nE)よりも小さい時には速度段を増速し、下の
    速度段のクラツチの相対回転数(Ndoun)が前
    記ある値Ncより小さく、目標エンジン回転数
    (NE)より一定のあるエンジン回転数(Nconst)
    を引いた値が実エンジン回転数(nE)よりも大き
    い時には速度段を減速するようにしたことを特徴
    とする油圧機械式変速・操向機の変速制御方法。
JP73584A 1984-01-09 1984-01-09 油圧機械式変速・操向機の変速制御方法 Granted JPS60146944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP73584A JPS60146944A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 油圧機械式変速・操向機の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP73584A JPS60146944A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 油圧機械式変速・操向機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146944A JPS60146944A (ja) 1985-08-02
JPH0520619B2 true JPH0520619B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=11481979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP73584A Granted JPS60146944A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 油圧機械式変速・操向機の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146944A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175061A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 変速操向装置の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146944A (ja) 1985-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130650B2 (ja)
US4519275A (en) Turning control system for a hydro-mechanical transmission
JPS6231660B2 (ja)
JP2005119645A (ja) 車両制御装置
JPH0520619B2 (ja)
JPH0543862B2 (ja)
NL9102187A (nl) Hydro-mechanisch transmissiesysteem.
JPH0130648B2 (ja)
JP2004176917A (ja) 油圧走行車両の自動変速装置
JP3438929B2 (ja) 油圧駆動式装軌車両の変速走行制御装置
JPH0130649B2 (ja)
JPS6175061A (ja) 変速操向装置の変速制御装置
JPH01116371A (ja) 雪上車の車両走行速度切換装置
JPH0777870B2 (ja) 油圧機械式変速・操向機の旋回制御方法
JP2002174333A (ja) ホイール走行式作業車両
JPH04136555A (ja) 油圧走行車両の変速切換制御装置
JPS61215129A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPS58145574A (ja) 油圧機械式変速及び操向機の直進制御方法
JPH0411423B2 (ja)
JP2545954Y2 (ja) 変速操向装置用定車速旋回制御装置
JPS6145152A (ja) 油圧機械式変速・操向機のクラツチ接続制御方法
JPH0355352B2 (ja)
JPH085351B2 (ja) 油圧機械式変速・操向機を備えた車両の停止制御方法
JPH0613261B2 (ja) 変速操向装置用停車制御装置
JPS61211570A (ja) 油圧/機械式無段変速装置の発進制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term