JPH05206106A - 減圧気相成長装置 - Google Patents

減圧気相成長装置

Info

Publication number
JPH05206106A
JPH05206106A JP194292A JP194292A JPH05206106A JP H05206106 A JPH05206106 A JP H05206106A JP 194292 A JP194292 A JP 194292A JP 194292 A JP194292 A JP 194292A JP H05206106 A JPH05206106 A JP H05206106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
vapor phase
phase growth
wafer boat
tmb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP194292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shiraishi
靖志 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP194292A priority Critical patent/JPH05206106A/ja
Publication of JPH05206106A publication Critical patent/JPH05206106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッチ式のLPCVD装置によるBPSG膜の
絶縁膜の形成時のバッチ内における不純物B,P濃度調
整を簡単に行えること。 【構成】不純物添加の為のインジェクター(図中の7及
び8)をバッチ内の位置(例えば上,中,下)で分割し
て設けることにより位置毎の不純物ガスの流量調節が可
能となる。 【効果】バッチ内の不純物濃度調整が簡単になることに
より、パイロット回数が減って装置の稼働率が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造に用い
る減圧気相成長装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の減圧気相成長(以下、LPCVD
という)装置は、図2に示すようにウェハーボート1上
の半導体ウェハー全体をカバーするようガス噴出孔の設
けられたP(リン)を導入するためのPH3 用石英管
(以下、インジェクタという)7及びB(ホウ素)を導
入するためのTMB(トリメメルボレート)用インジェ
クター8各1本を有している。次に動作について説明す
ると、インナー管2内をヒーター4にて500〜600
℃程度に加熱し、内圧を排気口6を通して真空ポンプに
より0.5〜2.0Torr程度とした後TEOS(テ
トラエチルオルソシリケート)導入管9及びO2 導入管
10から導入されたTEOS及びO2 ガスによりウェハ
ーボート1上の半導体ウェハーにSiO2 が形成され、
PH3 用インジェクーター7及びTMB用インジェクタ
ー8から導入されたPH3 及びTMBガスによりウェハ
ーボート1上のの半導体ウェハー全体にP(リン)及び
B(ホウ素)の添加がなされてリフロー性の高い層間絶
縁膜の形成が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のLPCVD
装置では、PH3 ,TMB等の不純物添加用ガスのイン
ジェクターは各1本であり等間隔のガス噴出孔が固定で
設けられていたため、インジェクターのガス噴出孔の状
態が変わった場合や、インジェクターの交換を行った場
合のウェハーボート上の半導体ウェハー間における不純
物濃度の均一性を得るためには、全体のガス流量を調節
するしかなく、非常に困難であった。従って、濃度の均
一性を出すためのパイロットが多くなり装置の稼働率が
低下するという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のLPCVD装置
は、PH3 ,TMB等の不純物添加用ガスのインジェク
ターをそれぞれの不純物に対して複数有しており、各イ
ンジェクター毎にガス噴出孔の位置を違えてウェハーボ
ート全体をカバーする構造となっている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の縦型LPCVD装置の断
面図である。
【0006】半導体ウェハーの載置されたウェハーボー
ト1はハッチ5によりインナー間2内に挿入される。こ
の後、ウェハーをヒーター4により500〜600℃程
度に加熱し、内圧をアウター間3の排気口6を通して真
空ポンプにより0.5〜2.0Torr程度とする。そ
れから、TEOS導入管9,O2 導入管10,PH3
インジュクター7,TMB7用インジェクター8より2
00〜500SCCMのTEOS,50〜2.0Tor
r程度とする。それから、TEOS導入管9,O2 ,5
00〜1000SCCMの4%PH3 /N2 ,10〜5
0SCCMのTMBを導入し、層間絶縁膜(BPSG)
を半導体ウェハー上に形成する。この時、ウェハーボー
ト1内の膜厚均一性は、ヒーター4の上,中,下の温度
を調節することによって均一性の調整を行い、ウェハー
ボート1内のB(ボロン),P(リン)濃度均一性につ
いては、ガス噴出孔の位置が上,中,下と違えてあるP
3 用インジェクター7及びTMB用インジェクター8
の上,中,下の流量調節を行うことによってB,P濃度
均一性の調整を行う。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、不純物添
加用のインジェクターをガス噴出孔の位置を違えたもの
を複数設置してあるため、バッチ内の任意の位置につい
て流量調節が可能であり、不純物濃度のバッチ内の調整
を比較的簡単に行うことが出来、パイロットの回数を削
減し(従来は5〜10回が、1〜2回となる)、装置の
稼働率の向上が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦型LPCVD装置の断面
図。
【図2】従来例の縦型LPVD装置の断面図である。
【符号の説明】
1 ウェハーボート 2 インナー管 3 アウター管 4 ヒーター 5 バッチ 6 排気口 7 PH3 用インジェクター 8 TMB用インジェクター 9 TEOS導入管 10 O2 導入管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハーの半導体素子上に絶縁膜
    を形成するバッチ式の減圧気相成長装置において、1種
    類の不純物につき不純物添加のための導入用石英管を複
    数本設け、該複数本の導入用石英管はたがいにガス噴出
    位置が少しずつ異なっていることを特徴とする減圧気相
    成長装置。
  2. 【請求項2】 不純物はリンとホウ素であり、このリン
    とホウ素のそれぞれについて前記複数本の導入用石英管
    が設けられている請求項1に記載の減圧気相成長装置。
  3. 【請求項3】 絶縁膜は層間絶縁膜である請求項1もし
    くは請求項2に記載の減圧気相成長装置。
JP194292A 1992-01-09 1992-01-09 減圧気相成長装置 Withdrawn JPH05206106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194292A JPH05206106A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 減圧気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP194292A JPH05206106A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 減圧気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206106A true JPH05206106A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11515672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP194292A Withdrawn JPH05206106A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 減圧気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206106A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028409A (ja) * 2007-08-21 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法
JP2009200298A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2010062528A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US8652258B2 (en) 2006-11-10 2014-02-18 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate treatment device
JP2014123616A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 基板処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652258B2 (en) 2006-11-10 2014-02-18 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate treatment device
JP2008028409A (ja) * 2007-08-21 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法
JP4561793B2 (ja) * 2007-08-21 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
JP2009200298A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2010062528A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US10290494B2 (en) 2008-08-06 2019-05-14 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device and method of processing substrate
JP2014123616A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481441B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 제조장치
US4992301A (en) Chemical vapor deposition apparatus for obtaining high quality epitaxial layer with uniform film thickness
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
TW201936970A (zh) 用於氮化矽薄膜的處理
US20220301870A1 (en) Semiconductor manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
KR100860683B1 (ko) 성막 방법 및 열처리 장치
JPH05206106A (ja) 減圧気相成長装置
KR20170023229A (ko) 박막 증착 장치
JPH08330423A (ja) 半導体装置の製造方法
US5250463A (en) Method of making doped semiconductor film having uniform impurity concentration on semiconductor substrate
KR100393751B1 (ko) 씨브이디성막방법
US5677235A (en) Method for forming silicon film
KR100659918B1 (ko) 반응 물질들의 유입을 변경시킴으로써 증착된 층을 가지는 반도체 디바이스를 형성하는 방법
JPH0758030A (ja) 半導体製造装置
JP2001156063A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
US6893983B2 (en) Method for depositing a very high phosphorus doped silicon oxide film
KR100244484B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS626682Y2 (ja)
JP2727106B2 (ja) 膜形成方法
JPH07307292A (ja) 成膜方法およびこれに用いる減圧cvd装置
JPH08139029A (ja) 減圧型気相成長装置及びそれを用いた気相成長方法
JPH09205069A (ja) 不純物ドープポリシリコン成長装置
KR960016220B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH06132281A (ja) 酸化シリコン膜の製造方法
KR930002838Y1 (ko) LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408