JPH05205507A - 室の照明レベルを制御する装置 - Google Patents

室の照明レベルを制御する装置

Info

Publication number
JPH05205507A
JPH05205507A JP4176674A JP17667492A JPH05205507A JP H05205507 A JPH05205507 A JP H05205507A JP 4176674 A JP4176674 A JP 4176674A JP 17667492 A JP17667492 A JP 17667492A JP H05205507 A JPH05205507 A JP H05205507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set point
masking
illumination
incidence
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4176674A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Jean-Pierre Grehant
グレハン ベルナール ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JPH05205507A publication Critical patent/JPH05205507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/042Controlling the light-intensity of the source by measuring the incident light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/28Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable
    • E06B9/30Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with horizontal lamellae, e.g. non-liftable liftable
    • E06B9/32Operating, guiding, or securing devices therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然光入射用の開口、開口をマスクするマス
キング手段、人工照明手段、光感知手段、操作者による
自動制御手段、手動操作の調整手段、および照明レベル
制御用の計算機装置を設け、室の照明レベルを迅速にエ
ネルギ経済的に制御する。 【構成】 自動制御手段(P1,P2,P)は論理処理
ユニット(P,CAN,H,P1,CAN1,H1,P
2,H2)をともない、光感知手段(CL)、接点(P
A,PB,PC)および操作要素(IP(1)ないしI
P(N))に接続され、マスキング手段(V.S.E)、
および人工照明手段(M(1)ないしM(N))の順次制
御を予め規定された順序で実行し、制御が1つの手段
(M(K))から、特定の時間長の後に次の手段(M(K
±1))へ移行させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室の照明レベルを制御
する装置であって、該室が自然光の入射を許容する少く
とも1つの開口、該開口をマスクする手段、人工照明の
手段、および制御操作者と協働する手段を有するもの、
に関するものであり、該装置は、照明レベルを測定する
光感知手段、照明設定点の関数として光感知手段により
監視される操作者の自動制御の手段、手動操作可能の接
点からなる該設定点の調整手段、および該設定点を記憶
する手段を具備し、その場合に、該自動制御の手段は、
論理処理ユニットであって、接点の状態および光感知手
段により測定された値を読み取り、操作者に対し指向さ
れるより多くの照明またはより少ない照明のための信号
を、一方では該接点の状態の関数として、他方では設定
点と光感知性手段により測定された値の差の関数とし
て、送出し、そして、使用者により決定される時点にお
いて光感知手段により測定される照明値を記録するよう
になっている。
【0002】
【従来の技術】このような装置は、本出願人によるフラ
ンス特許出願FRNo.9106160の主題を形成す
る。この装置は、すべての手段に同時に伝送される単一
の制御の助けをかりて、並列的に配置された幾つかの相
異なる手段を制御することを可能にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】目標とされる動作は、
最も迅速な手段により、本質的に満足させられる。最も
低速の手段は各操作ごとに要求されるけれども、該最も
低速の手段は、単に重要度の少ない貢献を行うのみであ
る。さて、快適さの需要およびエネルギの経済のため
に、種々の手段についてのハイアラキ化された動作が、
照明レベルの制御および/または監視のために意図され
るようにすることは思慮のあることであろう。例示とし
て、巻回式のシャッタ、内部の枝すだれ式のブライン
ド、および減光装置を備えた建物にとって、局部的なエ
ネルギ/快適性の分析は下記の結論を与える可能性があ
ると仮定することができるのであり、すなわち、照明は
電気の消費による最後の手段としてのみ用いられるべき
であり、巻回式のシャッタは熱的考慮からその位置をア
プリオリに固定されるべきであり照明要求が内部ブライ
ンドの手段によっては変化させることができない場合に
のみ運動させられるべきであり、ブラインドの作動はエ
ネルギバランスをほとんど変えないかまたは全く変えな
いようにすべきである。
【0004】米国特許第4622470号には、方向づ
け可能なブレードを有する太陽光シエードの制御であっ
て、幾らかのハイアラーキ化が設けられているもの、が
記述されている。それにもかかわらず、この米国特許は
検出器の形式に関係するのみであり、ハイアラーキは次
のもの、すなわち、夜間、内部、太陽である。
【0005】本発明の目的は、前記のような装置におけ
る種々のマスキングおよび照明手段のハイアラーキ的な
制御を実行することにあり,その場合に種々の手段の反
応時間が考慮に入れられ、エネルギの経済を実現するこ
とが可能にされることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による装置は、予
め規定された順序でマスキング手段および照明手段の順
次的制御を実行する手段を具備し、これらの制御手段
は、該制御手段が特定の時間長の後に、1つの手段から
次の手段へ移行するように配置されている。種々の手段
が制御される順序は、確定的に固定されていることが可
能であり、または、例えば熱的要因を考慮に入れて人為
的にまたは自動的に変えることが可能である。
【0007】特定の時間長は、各手段について同一であ
ることが可能であり、最も低速の手段が完全な開放の状
態から完全な閉鎖の状態へ、またはその逆に、移行する
に要する時間長に対応するか、または、各手段に特定で
あるか、または最も低速の手段が照明において相当の変
化を生じさせるに要する時間長に対応し、後者の時間長
は各手段に特定的に選択されることが可能である。
【0008】本発明の或る具体例においては、種々の手
段の制御の時間は、このようにして、最適化される。或
る具体例においては、制御されるべき手段は、照明レベ
ルを変える人手による要請があった場合でさえ、自動的
に選択される。
【0009】
【実施例】図1はガラス窓Bにより閉鎖された開口を有
する室Aをあらわしており、該窓にはこの例においては
電気的可変色性のガラスEが設けられている。窓Bに
は、外側に巻回式のシャッタVが、内側に板すだれ式の
ブラインドSが設けられている。建物は減光装置をもつ
光源Lにより照明されることが可能である。使用者は、
照明レベルを測定するための光感知性要素を有する可動
のボックスCを利用可能なものとして有する。ボックス
は、フランス特許出願第9106160号に記載される
ような論理処理ユニットおよび制御ボタンを具備する。
第1図に示される例においては、ボックスCは、光源
L、板すだれ式ブラインドS、巻回式シャッタV、およ
び電気的可変色性のガラスEを直接に制御する送信装置
を、さらに具備する。装置には、フランス特許出願第9
106160号に記載されるような遠隔制御装置が設け
られる。
【0010】図2は図1の変形をあらわし、ボックスC
はマスキング手段および照明手段を直接には制御しない
が、受信装置Rによりそれらを制御し、該受信装置は、
種々の手段に制御信号を再伝送する。
【0011】図3にあらわされる1番目の具体例によれ
ば、装置は図2の線図に対応している。該装置は、第1
のプロセッサP1を具備し、該プロセッサは、ボックス
C内に配置され、3個の論理入力PA,PB,PCを有
し、該論理処理入力は、より多くの照明、より少ない照
明、または照明レベルを設定点に記録、のための手動の
要請を意味をもつ同様な手動の接点により活性化され
る。先行の特許出願に記載されているように、接点PC
および対応する入力は、照明設定点の自動的記録に好都
合のように省略されることが可能である。プロセッサP
1は、クロック入力H1をさらに有する。入力PA,P
B,PC,H1は、プログラムされた場合においては、
個々のレベル1,2,3,4(Oは最大の優先度であ
る)の阻止を活性化し、該阻止の効果は、低消費のスリ
ープのモードが用いられているとき、プロセッサを該低
消費のスリープのモードから脱出させることである。
【0012】プロセッサP1は、アナログディジタル変
換器CAN1により、ボックスCに装着された明るさ検
出器CLに、さらに接続されている。2個の論理出力D
AおよびDBは、より多くの照明、およびより少ない照
明の要請を、それぞれ意味する。
【0013】プロセッサP1は、論理ルーチンPRG1
(または論理配線)を記憶する装置を具備するが、その
態様は、プロセッサP1が照明レベル設定点の値CNL
を、使用者が接点PCを動作させPAまたはPBについ
ての手動操作、または規則的な時間間隔にしたがって出
力DAおよびDBを活性化する時点においてCLにより
測定された照明の値として記録するという態様であり、
該時間間隔は内部的クロックH1により時間刻みされた
ものであり、それは、CLによりなされた照明測定が、
予め記録された照明レベル設定点CNLから、1つのヒ
ステリシスしきい値HLを超過して1つの方向または他
の方向へ偏位したかどうかに依存しており、それによ
り、CNLに中心をもつ幅2HLの照明快適ゾーンが規
定されるのであり、その場合に値HLは製作者により固
定されたものである。
【0014】プログラムされている場合には、照明の自
動補正のこの動作は、ブロックDA/MLによりあらわ
されるプログラムを活性化することにより得られ、これ
は、CLの読み取りにより得られる照明MLの測定がC
NL−HLより小である場合にはINT4のもとに図1
0〜図12、および図13〜図15にあらわされ、また
は、照明MLの測定がCNL+HLより大であるときは
DB/ML(図10〜図12、図13〜図15)により
あらわされるプログラムを活性化することにより得ら
れ、これは、用いられる時間長TMAXが、すべての制
御手段が完全開放から完全閉鎖の位置へ、またはその逆
に、順次に移行させるに必要な時間に対応するのであ
る。
【0015】ひきつづいて用いられるブロックルーチン
X/Yの構造が、ブロックDA/MLおよびDB/ML
の構造と同一であることをここで指摘することは有用な
ことである。一般的に、Xはプログラムの実行の期間に
おいて、活性化される変数を指定し、すなわち、プログ
ラムの開始において1に設定され、プログラムの終了に
おいて0に設定される。Xを1に設定した後、プログラ
ムは、時間長TMAXの“X/Yループ”と称されるサ
ブブロックを実行し、該時間長TMAXにおいて出力変
数Yについての条件の連続的な試験を行う。表示を簡単
化するために、各試験に先立つ入力Yの獲得は明らかに
されていない。この条件が実現されると、変数Xを0に
設定した後、X/Yから早期の脱出が行われる。
【0016】装置は、第2のプロセッサP2をさらに包
含しており、該第2のプロセッサは、プロセッサP1の
場合と同様の指定をもつ出力に連結された2個の入力D
AおよびDBを利用する。プロセッサP2はまた、クロ
ックH2を有する。プログラムされた場合には、入力D
AおよびDBは、各レベル1,2、(0は最大の優先度
である)の阻止を活性化することが可能であり、該阻止
は、低消費のスリープのモードが用いられている場合
に、P2を低消費のスリープのモードから脱出させる効
果を有する。プロセッサP2は、各制御された手段M
(K)、(ここにKは1とNの間に変化する)、につい
て、2個の論理出力SCA(K)およびSBC(K)を
さらに利用し、その場合に、手段Kの開放用の制御出力
および手段M(K)の閉鎖用の制御出力をそれぞれ意味
づける。プロセッサP2は、論理ルーチンPRG2(ま
たは論理配線)記憶用の装置を、プロセッサP2が該手
段を制御する出力を順次活性化するよう、さらに利用
し、DAが活性化されたときは製作者により予め規定さ
れた順序により、DBが活性化されたときは逆の順序に
より、期間TMAXの後に、1つの手段M(K)から次
の手段M(K+1)またはM(K−1)へ移行させら
れ、DAまたはDBの活性化が終止すると出力SCA
(K)またはSCB(K)の活性化が終止する。
【0017】プログラムされている場合には、これらの
動作は、より多くの照明DAの要請の期間においてはK
がおそらく1からNへ変化するブロックルーチンSCA
/DAを活性化し、より少い照明DBの要請の期間にお
いてはKがおそらくNから1へ変化するブロックルーチ
ンSCB/DBを活性化することにより、実現される。
手段M(K)は、電力インターフェースIP(K)によ
り制御される。
【0018】この1番目の具体例用のソフトウエアは図
10〜図12におけるデザイン言語形式により、図13
〜図15および図16〜図19におけるフロー線図とし
て、あらわされる。この2つの表現は、熟練者には完全
に明瞭なものであり、説明は余剰なものであろう。
【0019】第1の変形の具体例によれば、PRG2に
備えられた時間長TMAXは、各手段に特定の時間長T
MAX(K)で置換され、このことは、全体が動作状態
にもたらされるための時間を減少させることを可能にす
る。プログラムにおいては、ループX/Yにあらわれる
定数TMAXを変数TMAX(K)で置換し、TMAX
(K)の各値に割当てられたN個の定数のテーブルを記
憶することで充分である。
【0020】他の変形の具体例によれば、図3に示され
るP1とP2の間のワイヤ連結は、ワイヤレス連結で置
換され、該ワイヤレス連結は可動のボックスC(図2)
にPA,PB,PC,P1,CLを配置することを可能
にし、この場合に、プロセッサP2は受信装置R内に配
置される。
【0021】図4は2番目の具体例を示し、該図4にお
いては、プロセッサP1およびP2は単一のプロセッサ
Pで置換されている。線DAおよびDBはP1およびP
2のプログラムまたは論理配線の内部的連結により置換
される。プロセッサPは、プロセッサP1の場合と同じ
入力およびプロセッサP2に割当てられたすべての出力
を有する。プロセッサPは、前記されているように、照
明レベル設定点の値CNLを記録し、出力SCA(K)
またはSCB(K)を、予め定められた順序、すなわち
明るさ増大については1からNへ上昇しまたは明るさ減
少についてはNから1へ下降する順序、にしたがって活
性化し、このことは、前記の第1の具体例について記述
されたように、CLにより与えられる照明の測定の関数
として、PA,PB、または内部クロックにより時間刻
みされる規則的な時間間隔に直接にしたがうのである。
【0022】プログラムされている場合には、これらの
動作は、より多くの照明PAの入手による要請の期間に
おいては、Kのおそらく1からNへの変化のためのブロ
ックルーチンSCA/PA(図20、図21)を、より
少ない照明PBの入手による要請の期間においては、K
のおそらくNから1への変化のためのブロックルーチン
SCB/PBを活性化することにより得られ、または、
照明レベルの自動補正の期間における“増大”または
“減少”の手順を活性化することにより得られ、その場
合に、増大の手順は不適切な照明レベルの自動検出の期
間においてKをおそらく1からNへ変化させるためにブ
ロックSCA/MLを活性化し、減少の手順は過大な照
明レベルの検出の期間においてKをおそらくNから1へ
変化させるためにブロックSCB/MLを活性化する。
図20、図21においてソフトウエアがデザイン言語に
より詳細に説明されている。
【0023】部分的に図5に示される3番目の具体例
は、前記の具体例から導出される。プロセッサPは、同
様な指定の手動の接点により活性化される特別の論理入
力PK、および制御される手段M(K)を表示するLE
D形式またはその他の形式の表示用照明に連結されたN
個の論理出力L(K)を利用する。ボタンPKを押下す
ることにより、1つの手段M(K)の制御から次の手段
M(K+1)への移行が可能になる。この3番目の具体
例用のソフトウエアは、デザイン言語により図22に示
されている。
【0024】3番目の具体例の第1の変形によれば、照
明レベル補正の自動制御の期間においては、プロセッサ
Pのプログラム(または論理配線は、適用された最新の
手動の制御に対応する手段M(K)を確認せず、使用者
は、使用者が制御することを希望する該手段の開放の度
合いを請求することを永久的に願望するものと解釈され
る。プログラムされている場合においては、この動作は
最新の手動の制御の期間において用いられた手段のイン
デックスを、KMEK(図23、図24)に記憶させ、
第2の具体例に関連して説明された増大および減少の手
順を修飾することにより行われ、その場合に、ブロック
SCA/MLまたはSCB/MLはKがKMEMと相違
している場合にのみ活性化される。第3の具体例の第2
の変形によれば、照明レベルの補正の手動の制御の期間
において、プロセッサPのプログラム(または論理配
線)は適用された最新の手動の制御に対応する手段M
(K)についての優先度により動作し、その場合に、使
用者は、照明レベルの監視用に使用者が選択することを
意図するマスキングまたは照明手段を作動させることに
より該マスキングまたは照明手段を指定するものと解釈
される。この変形に対応するソフトウエアは図25、図
26に示される。前記の優先度は最新の手動制御の期間
において使用された手段M(K)のインデックスをKM
EMに記憶させることにより具体化され、その場合に、
ブロックSCA/MLまたはSCB/MLは値KMEM
に関して活性化されたすべてのうちの最初のものであ
る。
【0025】以上に述べられた具体例のすべてに適用可
能の変形によれば、照明レベルの補正の自動制御の期間
において、1つの手段M(K)から次の手段への移行
は、反応時間と称される時間長THの後に遂行され、該
時間長は、もし照明の有意の変化がTHの終了時に検出
されないならば、最も低速の手段が該照明の有意の変化
をもたらすに要する時間に対応する。各手段の反応は、
この手段の制御の期間を通じ、連続的に順次的に試験さ
れる。
【0026】全体の反応時間をさらに減少させるため
に、1つの手段M(K)から次の手段への移行は、各手
段に特定の時間長TH(K)の後に行われることが可能
であり、該時間長は換言すれば、照明の有意の変化をも
たらすために各手段が要する時間長である。時間長TH
は、先行のプログラムまたは配線におけるTMAXを置
換する。この時間長は、製作者により固定される。TH
はTMAXよりも一層小であり、このことは全体の反応
時間を減少させることを可能にする。図27、図28
は、第2の具体例の対応する変形の、デザイン言語によ
るソフトウエアモジュールをあらわす。MLPは制御の
実行の前に記録された照明値CLをあらわす。
【0027】1番目または2番目の具体例の変形具体例
によれば、活性状態(1)において高位または低位の飽
和(進行の終末)に到達したと検出された手段M(K)
を特徴づける論理状態FCA(K)およびFCB(K)
は、同様な方向の新しい制御の期間においてこれらの手
段を要求しないように、2つのテーブルまたはフリップ
フロップ配線により記憶され、それにより全体の反応時
間が減少させられる。手段の飽和状態の検出は、手段の
制御によりもたらされた照明応答を分析することにより
行われる。与えられた時点における照明の測定値は、少
くとも手段の反応時間THに等しい時間長だけ偏位した
先行の時点における測定値と比較される。しきい値HL
または任意の他の予め定められた値より小なる偏位、ま
たは手段の活性化の方向に対応しない偏位は、次の手段
M(K)への移行に先立ってFCAまたはFCBの設定
をもたらす。この変形のソフトウエアモジュールは、図
29、図30に、デザイン言語によりあらわされる。手
順INT1,INT2,INT3は図10〜図12また
は図20、図21の場合と同様である。2番目の具体例
に変形が適用される場合には、手順INT4は図20、
図21の場合と同様である。
【0028】4番目の具体例において、マスキングおよ
び照明手段M(K)の各個は、図6に示されるように、
2個の論理出力FCA(K)およびFCB(K)を利用
し、これらの論理出力は、該手段に配置された検出器に
もとづいて、手段M(K)による高位または低位の飽和
(進行の終末)への到達をそれぞれ表示する。これらの
出力は、単一のプロセッサの場合、2本の線による連結
により、プロセッサP2またはPの同様の特定の入力に
連結される。
【0029】図31、図32に、この4番目の具体例用
のソフトウエアが示される。このソフトウエアは、図2
9、図30のソフトウエアに対して、変数FCA(K)
およびFCB(K)が、出力FCA(K)およびFCB
(K)について読み取られた状態により置換されている
点で相違している。
【0030】図7に示される5番目の具体例によれば、
プロセッサP2または単一のプロセッサPは送信装置E
と協働し、該送信装置の信号は受信装置Rにより受信さ
れ、該受信装置はインターフェースIP(K)により各
制御手段M(K)と個別に協働する。各受信装置は2個
の出力SCA(K)およびSCB(K)を有し、該出力
は、前記されているように、手段M(K)の開放および
閉鎖を制御する。
【0031】各手段M(K)は、前記されているよう
に、高位または低位の飽和の状態FCA(K)およびF
CB(K)を表示する検出器を有し、制御される手段が
活性的であり制御SCA(K)またはSCB(K)に実
際に応答しているときに単一の活性信号を送出する送信
装置Eに接続され、獲得信号ACKを送出するフリップ
・フロップDによりプロセッサP2またはPと協働する
受信装置Rに接続される。変数SCA(K)およびSC
B(K)は、制御SCAまたはSCBの適用に際して時
間長THの後に信号ACKの受信の不存在を認識するこ
とによりプロセッサP2,Pにより公式化される。対応
するソフトウエアは図33、図34に示される。該当す
る手順は、増大および減少の手順である。フリップ・フ
ロップDの存在により、コンプリメンタリな“抹消”の
手順が、さらに存在する。
【0032】前記のすべての具体例において、手段M
(K)のハイアラーキ的順序の使用者により、プロセッ
サP1またはPへの入力として設定された形態キイの助
けをかりて、修飾のための配置を備えることが可能であ
る。プログラムされている場合には、このことは、実際
の手段のインデックスKEFFをインデックスKに対応
させることにより、また、出力SCA(K)およびSC
B(K)の代りに出力SCA(KEFF)およびSCB
(KEFF)を作動させることにより実行されることが
でき、このことは、Kに新しい値を割当てるごとに、テ
ーブルから実際のインデックスKEFFを読み取ること
により達成される。前記のすべての具体例において、照
明レベルの自動補正を消滅させるために、追加の手段、
例えばスイッチを備えることが可能である。
【0033】図8に6番目の具体例が部分的に示され
る。この具体例は図3に示される一番目の具体例から導
出される。プロセッサP2は温度測定用のプローブCT
に連結され、該プローブは、アナログ・ディジタル変換
器CAN2によりプロセッサP2に印加される内部温度
TINTを測定する。その他の点では、この線図は図3
の場合と同様である。この6番目の具体例においては、
マスキングおよび照明手段は3つの形式すなわちM1,
M2、およびM3に区別され、M1は、熱的および光的
能力において同時に動作するエンベロープ、例えば外部
シャッタであり、M2は、入射光に対して動作し小なる
熱的入射のマスキング手段、例えば板すだれ式ブライン
ドであり、M3は、小なる熱的入射の減光装置をもつ人
工照明装置である。クロックH2(または特定のクロッ
クHST)の活性化のたびごとに、プロセッサP2は温
度TINTを温度しきい値TTHRESHと比較し、1
つ以上の手段M1の位置設定点ALPHAを公式化す
る。温度TTHRESHは、種々の基準にしたがい選択
または公式化される。
【0034】1つの具体例によれば、温度TTHRES
Hは、冬期においては、建物内に設けられた加熱手段の
設定点より数度高いが、熱的快適性の範囲の最高値より
低いかまたはそれに等しく、夏期においては、建物内に
設けられた空気調和手段の設定点より数度低いが、熱的
快適性の範囲の最低値より高いかまたはそれに等しい。
他の1つの具体例によれば、TTHRESHの値はポテ
ンシオメータにより予め記録されまたは決定され、その
場合にプロセッサP2の論理入力に連結された夏期・冬
期スイッチは記録されまたは設定された値の一方または
他方を読み取る。
【0035】他の1つの具体例によれば、値TTHRE
SHは、P2に連結された外部温度プローブにより提供
される外部温度TEXTから、下記の形式の単純なアル
ゴリズムにより、公式化される。 TEXT<18℃ならばTTHRESH=24℃ TEXT>24℃ならばTTHRESH=18℃ 手段M1の位置設定点ALPHAは、TINTとTTH
RESHの比較から公式化されるが、この場合にALP
HAは下記の2つの値のみをとる。 TINT<TTHRESH−HTならばALPHA=1
(M1の完全開放用の設定点) TINT>TTHRESH+HTならばALPHA=0
(M1の完全閉鎖用の設定点)
【0036】設定点ALPHA=1であることは、この
設定点を完全に満足することが意図される制御シーケン
スSCA(1)を発生させ、設定点ALPHA=0であ
ることは、まず、手段M2の完全な開放をもたらし、照
明の快適性の基準に一時的に違反し、次いで、制御シー
ケンスSCB(1)によりM1を閉鎖する指令を発生さ
せ、この閉鎖の指令はより少ない照明の要請が消滅する
とすぐに終止する。対応するソフトウエアは図35に示
される。
【0037】7番目の具体例の構成は、図9に部分的に
示される。示されていない部分は図4の上方の部分と同
様である。内部温度測定プローブCTからの信号と光プ
ローブCLからの信号は、多重化回路MUXを通ってア
ナログ・ディジタル変換器CANに印加される。手段M
1の位置設定点ALPHAは、前記のように、TINT
とTTHRESHの比較から公式化され、同じ値をとる
ことができる。設定点ALPHA=1であることは、こ
の設定点を完全に満足することが意図される制御シーケ
ンスSCA(1)を発生させ、設定点ALPHA=0で
あることは、まず、手段M2の完全な開放をもたらし、
照明の快適性の基準に一時的に違反し、次いで制御SC
B(1)によりM1を閉鎖する指令を発生させ、その場
合に、この閉鎖の指令は、照明レベルが設定点CNLよ
り低いかまたはそれに等しいことが検出されるとすぐに
終止する。対応するソフトウエアは図36、図37に示
される。
【0038】6番目および7番目の具体例の変形によれ
ば、照明レベルの自動補正の期間において、照明レベル
を上昇させる要請のための配置が設けられ、手段M1,
M2,M3を要求する効果をもつ。すなわち、 ALPHA=1ならば順序M1,M2,M3 ALPHA=0ならば順序M2,M1,M3 照明レベルを低下させる要請は手段を下記のように要求
する効果をもつ。すなわち、 ALPHA=1ならば順序M3,M2,M1 ALPHA=0ならば順序M3,M1,M2 このことは、人工照明手段を最後の手段としてのみ用い
る意図によるものである。
【0039】プログラムされている場合には、このこと
は予め規定されたリストからKの順次の値を読み取るこ
とにより行われる。図38に、装置が2個のプロセッサ
P1およびP2を包含する場合、すなわち図8に示され
る構成の場合における対応するソフトウエアモジュール
を与える。6番目の具体例の変形例によれば、位置設定
値ALPHAは、電気的照明を使用することが最適の熱
的監視の無い場合よりも不利益性が少ない場合に、エネ
ルギ経済を最適化するように、最初に満足させられる。
照明レベルの自動補正の期間において、照明レベルを上
昇させる要請は、手段を下記の順序に要求する効果を有
する。 ALPHA=0ならば順序M2,M3,M1 ALPHA=1ならば順序M1,M2,M3 照明レベルを低下させる要請は、手段を下記の順序に要
求する効果を有する、 ALPHA=0ならば順序M1,M3,M2 ALPHA=1ならば順序M3,M2,M1 対応するソフトウエアは図39に示される。
【0040】6番目の具体例の他の1つの変形によれ
ば、図8に示される構成において、位置設定点ALPH
Aはアナログ値である。この目的のために、手段M1は
手段M1の開放の測定値M(−)ALPHAを与える位
置検出器を備えており、該位置検出器はプロセッサP2
(ハードワイヤ形論理)により、またはアナログ・ディ
ジタル変換器(プログラムされた場合)の助けをかり
て、直接にアクセス可能である。アナログ設定点の値A
LPHAは、従来の自動補正の法則にしたがい、例えば
比例的に、またはフアジイセットの処理を用いることに
より、またはシンボル的な変数の処理を用いることによ
り、TINTとTTHRESHの差から計算される。手
段M1を過度にひんぱんに要求することを排除すること
を意図する、ヒステリシスをもつ、しきい値HAが考慮
して入れられる。
【0041】M(−)ALPHA+HAより大なる設定
点ALPHAは、設定点を完全に満足させることが意図
される制御シーケンスSCA(1)を発生させ、M
(−)ALPHA−HAより小なる設定点ALPHA
は、まず手段M2の完全な開放をもたらし、照明の快適
性の基準に一時的に違反し、次いで制御SCB(1)に
より手段M1を閉鎖する指令を発生させる。この位置ぎ
めの期間において、手段M1を低下させる制御は、より
少ない照明DBの要請が消滅するとすぐに阻止される。
対応するソフトウエアは図40に示される。単一のプロ
セッサPを有する構成においては、SCB(1)による
M1を閉鎖する指令は、照明レベルが設定点CNLより
低いかまたはそれに等しいことが検出されるとすぐに終
止する。
【0042】前記の具体例の変形例によれば、1個また
は2個のプロセッサが設けられ、自動補正の期間におい
て、照明レベルを上昇させる要請は、ALPHAがM
(−)ALPHAより大である場合には、順序M1,M
2,M3にしたがって手段を要求し、ALPHAがM
(−)ALPHAより小である場合には、順序M2,M
1,M3にしたがって手段を要求する効果を発揮し、照
明レベルを低下させる要請は、ALPHAがM(−)A
LPHAより大である場合には、順序M3,M2,M1
にしたがって手段を要求し、ALPHAがM(−)AL
PHAより小である場合には、順序M3,M1,M2に
したがって手段を要求するが、このことは、人工照明を
最後の手段としてのみ用いる意図によるものである。
【0043】前記の具体例の他の1つの変形によれば、
手段M1は再び位置検出器を備えており、該位置検出器
により、TINTとTTHRESHの差から計算される
アナログ位置設定点ALPHAが得られる。設定点は、
電気的照明の使用が、最適の熱的監視無しの場合より不
利益性が少ない場合には、まず、エネルギの経済を最適
化するよう、満足させられる。照明レベルの自動補正の
期間において、照明レベルの増大の要請は、手段を下記
の順序で要求する。 ALPHA<M(−)ALPHAならば順序M2,M
3,M1 ALPHA>M(−)ALPHAならば順序M1,M
2,M3 照明レベルの低下の要請は、手段を下記の順序で要求す
る。 ALPHA<M(−)ALPHAならば順序M1,M
3,M2 ALPHA>M(−)ALPHAならば順序M3,M
2,M1
【0044】8番目の具体例によれば、手段M1は、図
41に線図的にあらわされる、方向づけ可能のブレード
を備えた内部マスキング手段であり、ブレードLOは2
つの面において相異なる熱的および光的動作態様を示
し、1つの面LORは部分的または完全に反射性であり
他の面LOは部分的または完全に吸収性である。3個の
飽和のパイロット表示器FCA(1)、FCB(1)、
およびFCB0(1)が設けられ、該パイロット表示器
は、例えば、図29、図30に示されるように、または
機械的に照明の変動を分析することによりアナログ態様
で公式化され、その場合に、ブレードの最大の解放、ブ
レードの閉鎖、被膜形成された窓Bに対向する吸収性の
側、ブレードの閉鎖、被膜形成された窓Bに対向する反
射性の側、のそれぞれの意味をもつ。
【0045】制御SCA(1)=1の適用は、初期状態
FCB0(1)=1から、FCB0からFCAへ、次い
でFCB1へ順次に移行することを可能にし、制御SC
B(1)=1の適用は、初期状態FCB1(1)=1か
ら、FCB1からFCAへ、次いでFCB0へ順次に移
行することを可能にする。物理的態様または論理的態様
で具体化された位置検出器が設けられ、該位置検出器は
ブレードが最大の開放FCAの位置の両側へ移行すると
き設定され、単に2つの値1または0を送出する、すな
わち、 ブレードがFCAとFCB1の間にあればM(−)AL
PHA=1 ブレードがFCAとFCB0の間にあればM(−)AL
PHA=0 したがって、プロセッサは、ブレードの反射性の面、吸
収性の面のいずれが、被膜形成された窓に対向するかを
知ることができる。装置は2つの形式の手段M1および
M2を区別するが、この場合に、M2は低い熱的入射
の、減光装置をもつ人工照明の手段である。
【0046】プロセッサP2は図8に示されるような第
2の内部温度測定用プローブCTに連結され、クロック
H2の活性化のたびごとに、プロセッサは温度TINT
と温度しきい値TTHRESHを比較し、手段M1の位
置設定点ALPHAを公式化する。温度TTHRESH
は、前記した具体例の1つにしたがって公式化される。
M1の位置設定点ALPHAは、TINTsとTTHR
ESHの比較により公式化され、この設定点は論理値1
または0をとることができ、値1は、TINT<TTH
RESH−HTである場合には、吸収性の面が被膜形成
された窓に対向するブレードの位置の間隔の設定点に対
応し、すなわち、FCAとFCB1の間の位置にあり、
値0は、TINT<TTHRESH+HTである場合に
は、反射性の面が被膜形成された窓に対向するブレード
の位置の間隔に対応し、すなわち、FCAとFCB0の
間の位置にある。
【0047】熱的監視のシーケンスはALPHAの値を
決定し、M(−)ALPHAとALPHAの値の間に不
一致が存在するとブレードをM(−)ALPHA=AL
PHAになるまで位置調整する。照明レベルの自動補正
は、手動制御の場合のように、M(−)ALPHA=1
ならば、SCA(1)を作動させて照明の減少をもたら
し、SCB(1)を作動させて照明の増大をもたらし、
M(−)ALPHA=0ならば、SCB(1)を作動さ
せて照明の減少をもたらし、SCA(1)を作動させて
照明の増大をもたらす。対応するソフトウエアは図42
〜図44により与えられる。スペースを節約するために
手順INT1,INT2,INT3は表示されていな
い。これらの手順は図10〜図12、図20、図21、
図22、図23、図24、図25、図26の場合と同様
であることができる。MLは、この例において測定され
た照明の値CLをあらわす。
【0048】その他の変形例が可能である。特に、一方
におけるプローブCL,CTと、プロセッサP,P1,
P2の間の動電気的連結が任意の種類の連結で置換され
ることができる。6番目、7番目、および8番目の具体
例の、簡単化された変形において、設定点ALPHA
は、単にスイッチの状態をコピイすることにより公式化
され、それにより温度検出器CT、および変換器CAN
2または多重化装置MUXへの依存が除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々のマスキングおよび照明手段が設けられた
室を示す線図である。
【図2】種々のマスキングおよび照明手段、および制御
の変形が設けられた室を示す線図である。
【図3】本発明による装置の第1例を示すブロック線図
である。
【図4】同じく、第2例を示すブロック線図である。
【図5】同じく、第3例を示すブロック線図である。
【図6】同じく、第4例を示すブロック線図である。
【図7】同じく、第5例を示すブロック線図である。
【図8】同じく、第6例を示すブロック線図である。
【図9】同じく、第7例を示すブロック線図である。
【図10】デザイン言語によるソフトウエアモジュール
の第1例(その1)を示す図である。
【図11】同じく、第1例(その2)を示す図である。
【図12】同じく、第1例(その3)を示す図である。
【図13】フローダイアグラム形式のソフトウエアモジ
ュール(その1)を示す図である。
【図14】同じく、ソフトウエアモジュール(その2)
を示す図である。
【図15】同じく、ソフトウエアモジュール(その3)
を示す図である。
【図16】図13〜15のフローダイアグラムの或るサ
ブルーチンのフローダイアグラム(その1)を示す図で
ある。
【図17】同じく、サブルーチンのフローダイアグラム
(その2)を示す図である。
【図18】同じく、サブルーチンのフローダイアグラム
(その3)を示す図である。
【図19】同じく、サブルーチンのフローダイアグラム
(その4)を示す図である。
【図20】デザイン言語によるソフトウエアモジュール
の第2例(その1)を示す図である。
【図21】同じく、第2例(その2)を示す図である。
【図22】同じく、第3例を示す図である。
【図23】同じく、第4例(その1)を示す図である。
【図24】同じく、第4例(その2)を示す図である。
【図25】同じく、第5例(その1)を示す図である。
【図26】同じく、第5例(その2)を示す図である。
【図27】同じく、第6例(その1)を示す図である。
【図28】同じく、第6例(その2)を示す図である。
【図29】同じく、第7例(その1)を示す図である。
【図30】同じく、第7例(その2)を示す図である。
【図31】同じく、第8例(その1)を示す図である。
【図32】同じく、第8例(その2)を示す図である。
【図33】同じく、第9例(その1)を示す図である。
【図34】同じく、第9例(その2)を示す図である。
【図35】同じく、第10例を示す図である。
【図36】同じく、第11例(その1)を示す図であ
る。
【図37】同じく、第11例(その2)を示す図であ
る。
【図38】同じく、第12例を示す図である。
【図39】同じく、第13例を示す図である。
【図40】同じく、第14例を示す図である。
【図41】本発明による装置におけるマスキング手段を
示す線図である。
【図42】デザイン言語によるソフトウエアモジュール
の第15例(その1)を示す図である。
【図43】同じく、第15例(その2)を示す図であ
る。
【図44】同じく、第15例(その3)を示す図であ
る。
【符号の説明】
A…室 B…窓 C…可動ボックス E…電気的可変色性のガラス L…光源 R…受信装置 S…板すだれ式ブラインド V…巻回式シャッタ P1,P2…プロセッサ PA,PB,PC…手動接点 H1,H2…クロック入力 CL…光感知手段 CAN1…アナログ・ディジタル変換器 IP(1),IP(K),IP(N)…制御用操作要素 M(1),M(K),(N)…人工照明手段

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室の照明レベルを制御する装置であっ
    て、自然光の入射を許容する少くとも1つの開口、該開
    口をマスクする手段、人工照明手段(M(1)ないしM
    (N))、および制御用操作要素(IP(1)ないしIP
    (N))を有するものであり、該装置は、照明レベルを測
    定する光感知手段(CL)、照明設定点の機能として光
    感知手段により監視される操作要素の自動的制御手段
    (P1,P2;P)、手動操作可能の接点(PA,P
    B,PC)および設定点を記憶する手段(P1,P2;
    P)からなる設定点調整手段、を具備し、該自動的制御
    手段(P1,P2;P)は論理処理ユニット(P,CA
    N,H;P1,CAN1,H1,P2,H2)であって
    動電的リンクまたはその他により光感知手段(CL)、
    手動操作可能の接点(PA,PB,PC)、および操作
    要素(IP(1)ないしIP(N))に電気的に接続さ
    れ、該論理処理ユニット(P,CAN,H,P1,CA
    N1,H1,P2,H2)は接点の状態および光感知手
    段により測定された値を読み取り操作要素へ向ってのよ
    り多くのまたはより少ない照明について、一方では該接
    点(PA,PB)の状態の関数として、他方では設定点
    の値と光感知手段により測定値の間の差の関数として、
    信号を発出し、使用者により決定された時点において、
    光感知手段により測定された照明値を記録し、該装置
    は、 マスキング手段および照明手段の順次制御を、予め規定
    された順序で実行する手段(P1,P2;P)を具備
    し、該制御手段は該制御が1つの手段(M(K))から、
    特定の時間長の後に次の手段(M(K±1))へ移行する
    ように配置されている、ことを特徴とする室の照明レベ
    ルを制御する装置。
  2. 【請求項2】 該順次制御を実行する手段は、第2の論
    理処理ユニット(P2)からなり、該第2の論理処理ユ
    ニットは第1の論理処理ユニット(P1)からの指令を
    受理する、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 該順次制御を実行する手段は、単一の論
    理処理ユニット(P)内に設けられ、該単一の論理処理
    ユニットは手動作動可能の接点(PA,PB,PC)お
    よび光感知手段(CL)に接続されている、請求項1記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 該1つの手段から次位の手段へ移行する
    ための該特定の時間長(TMAX)は各手段について同
    一であり完全に開放の状態から完全に閉鎖の状態へ移行
    するために最も低速の手段が要する時間長に等しい、請
    求項2または3記載の装置。
  5. 【請求項5】 該1つの手段から次位の手段へ移行する
    ための特定の時間長((TMAX)(K))は各手段について
    特定のものであり、N個の定数の表が論理処理ユニット
    の記憶装置においてこの目的のために設けられている、
    請求項2または3記載の装置。
  6. 【請求項6】 該1つの手段から次位の手段へ移行する
    ための特定の時間長(TMAX)は、照明の相当の変化
    をもたらすために最低速の手段が要する時間長に等し
    い、請求項2または3記載の装置。
  7. 【請求項7】 該1つの手段から次位の手段へ移行する
    ための特定の時間長((TH)(K))は各手段に対して特定
    のものであり、N個の定数の表が、論理処理ユニットの
    記憶装置に、この目的のために設けられている、請求項
    2または3記載の装置。
  8. 【請求項8】 手動操作可能の接点(PK)を具備し、
    該手動操作可能の接点は、1つの手段(M)の制御から
    後続の手段の全部の制御への任意の移行を行うことを可
    能にし、その場合に制御された手段を表示する表示手段
    (L(K))が設けられている、請求項1から7までのい
    ずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 該論理処理ユニットは、自動制御の期間
    において、適用された最新の手動制御に対応する該手段
    (M(K))を認識しないように、プログラムされまたは
    ハードワイヤ構成されている、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 該論理処理ユニットは、自動制御の期
    間において、適用された最新の手動制御に対応する該手
    段(M(K))についての優先度により作動するように、
    プログラムされまたはハードワイヤ構成されている、請
    求項第8項記載の装置。
  11. 【請求項11】 マスキングおよび照明の手段(M)の
    飽和状態(FCA,FCB)を検出する手段を具備し、
    該論理処理ユニットは、同様の方向の新しい制御の期間
    における飽和の状態において該手段(M(K))を要求し
    ないように、プログラムされている、請求項1〜10の
    いずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 該検出手段は比較手段を具備し、該比
    較手段は或る与えられた時点における照明の測定値と少
    くとも該手段(M(K))の反応時間(TH)に等しい時
    間長だけ離れた先行の時点においてなされた測定値を比
    較し、該比較された値の差が特定の値より小であるかま
    たは該手段(M(K))の活性化の方向に対応しないとき
    に、飽和信号を発出する、請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 該検出手段は、該手段(M)上に配置
    され論理処理ユニットに動電気的またはその他の任意の
    手段により接続された検出器を具備し、該センサは飽和
    信号(FCA,FCB)のみを送出する、請求項11記
    載の装置。
  14. 【請求項14】 該検出手段は、該手段(M)上に配置
    され論理処理ユニットに動電気的またはその他の任意の
    手段により接続された検出器を具備し、該センサは制御
    手段が活性状態にあるとき連続的な獲得信号(ACK)
    を送出し制御に応答し、論理飽和変数(FCA,FC
    B)は、少くとも該手段の反応時間(TH)に等しい時
    間長の後に獲得信号(ACK)の受信の不存在を認識す
    ることにより公式化される、請求項11記載の装置。
  15. 【請求項15】 使用者が該手段(M)の制御のハイア
    ラーキ的順序を修飾することを可能にする形態キイ(C
    F)を具備する、請求項1〜14のいずれかに記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 相異なる熱的入射を有する少くとも2
    種類のマスキング手段(M1,M2)、減光装置をもつ
    人工照明手段(M3)、内部温度(TINT)を測定す
    る温度測定プローブ(CT)、および内部温度(TIN
    T)を温度しきい値(TTHRESH)と比較する手段
    を具備し、自動制御手段が、マスキング手段の位置設定
    点(ALPHA)を、該比較手段により測定された偏位
    の関数としての大なる熱的入射(M1)とともに、公式
    化するようプログラムされている、請求項1〜15のい
    ずれかに記載の装置。
  17. 【請求項17】 相異なる熱的入射を有する少くとも2
    種類のマスキング手段(M1,M2)、および減光装置
    をもつ人工照明手段(M3)、を具備し、2位置式のス
    イッチが、大なる熱的入射(M1)とともに、値“1”
    または“0”をマスキング手段の位置設定点(ALPH
    A)に直接割当てることを可能にする、請求項1〜15
    のいずれかに記載の装置。
  18. 【請求項18】 2個のプロセッサ(P1,P2)を具
    備し、該プロセッサは、該位置設定点(ALPHA)が
    完全な開放または完全な閉鎖に対応する2つの値“1”
    または“0”のみをとり、または、“1”に等しい設定
    点は完全に満足させることが意図された制御シーケンス
    (SCA(1))を発生させ、“0”に等しい設定点はま
    ず低い熱的入射(M2)とともにマスク手段の完全な開
    放を実現させ、次いで高い熱的入射(M1)とともにマ
    スキング手段を閉鎖する指令(SCB(1))を生成さ
    せ、該指令はより小なる照明の要求(DB)が消滅する
    とすぐに終止する、請求項1〜15のいずれかに記載の
    装置。
  19. 【請求項19】 単一のプロセッサ(P)を具備し、該
    プロセッサは、該位置設定点(ALPHA)が完全な開
    放または完全な閉鎖に対応する2つの値“1”または
    “0”のみをとり、また、“1”に等しい設定点は完全
    に満足させることが意図された制御シーケンス(SCA
    (1))を発生させ、“0”に等しい設定点はまず低い熱
    的入射(M2)とともにマスキング手段の完全な開放を
    実現させ、次いで高い熱的入射(M1)とともにマスク
    手段を閉鎖する指令(SCB(1))を生成させ、該指令
    は設定点(CNL)より低いかまたはそれに等しい照明
    レベルが検出されるとすぐに終止する、請求項16また
    は17記載の装置。
  20. 【請求項20】 位置設定点(ALPHA)が“1”に
    等しいときは、照明レベルの上昇の要請は、まずマスキ
    ング手段に、大なる熱的入射(M1)を、次いで小なる
    熱的入射(M2)を、最後に照明手段(M3)を要求
    し、位置設定点(ALPHA)が“0”に等しいとき
    は、まずマスキング手段に、小なる熱的入射(M2)
    を、次いで大なる熱的入射(M1)を、最後に照明手段
    (M3)を要求する効果を生じさせ、位置設定点が
    “1”に等しいときは、照明レベルの下降の要請は、ま
    ず照明手段(M3)を、次いでマスキング手段に小なる
    熱的入射(M2)を、最後にマスキング手段に大なる熱
    的入射(M1)を要求し、位置設定点が“0”に等しい
    ときは、照明レベルの下降の要請は、まず照明手段(M
    3)を、次いでマスキング手段に大なる熱的入射(M
    1)を、最後にマスキング手段に小なる熱的入射(M
    2)を要求する効果を生じさせる、請求項18または1
    9に記載の装置。
  21. 【請求項21】 該位置設定点は熱的監視の期間におい
    て最初に満足させられ、 照明レベルを上昇させる要請は、位置設定点が“0”に
    等しいときは、最初にマスキング手段に小なる熱的入射
    (M2)を、次いで照明手段(M3)を、最後にマスキ
    ング手段に大なる熱的入射(M1)を要求する効果を生
    じさせ、位置設定点が“1”に等しいときは、最初にマ
    スキング手段に大なる熱的入射(M1)を、次いでマス
    キング手段に小なる熱的入射(M2)を、最後に照明手
    段(M3)を要求する効果を生じさせ、 照明レベルを低下させる要請は、位置設定点が“0”に
    等しいときは、最初にマスキング手段に大なる熱的入射
    (M1)を、次いで照明手段(M3)を、最後にマスキ
    ング手段に小なる熱的入射(M2)を要求する効果を生
    じさせ、 位置設定点が“1”に等しいときは、最初に照明手段
    (M3)を、次いでマスキング手段に小なる熱的入射
    (M2)を、最後にマスキング手段にに大なる熱的入射
    (M1)を要求する効果を生じさせる、請求項18また
    は19記載の装置。
  22. 【請求項22】 2個プロセッサ(P1,P2)を具備
    し、大なる熱的入射(M1)をもつマスキング手段は該
    手段の開放の度合のアナログ値((M(−)ALPH
    A)を送出する位置検出器を備え、自動補正の法則によ
    り位置設定点(ALPHA)のアナログ値を計算する手
    段が設けられ、該プロセッサは、ヒステリシス値により
    増大する測定されたアロナグ値より大なる位置設定点
    (ALPHA)が設定点を完全に満足するよう意図され
    た制御シーケンス(SCA(1))を発生させ、ヒステリ
    シス値により増大する測定されたアナログ値より小なる
    位置設定点がまずマスキング手段の小なる熱的入射(M
    2)の完全な開放を実現させ、小なる照射の要請(D
    B)が消滅するとすぐに、マスキング手段の大なる熱的
    入射(M1)の閉鎖の制御が、この位置ぎめの期間だ
    け、阻止されるような様式でプログラムされている、請
    求項16または17記載の装置。
  23. 【請求項23】 単一のプロセッサ(P)を具備し、大
    なる熱的入射(M1)のマスキング手段は位置検出器を
    具備し、該位置検出器は該手段の開放のアナログ値(M
    (−)ALPHA)を送出し、自動補正の法則にしたが
    って位置設定点(ALPHA)のアナログ値を計算する
    ために計算手段が設けられ、該プロセッサは、ヒステリ
    シス値により増大するアナログ値より大なる位置設定点
    が、完全に満足させることが意図された制御シーケンス
    (SCA(1))を発生させ、ヒステリシス値により減少
    する測定された値より小なる位置設定点がまずマスキン
    グ手段の小なる熱的入射(M2)の完全な開放を実現
    し、次いでマスキング手段の大なる熱的入射の閉鎖の指
    令を実現し、該指令はグラムされており、該指令は照明
    レベル設定点(CNL)より低いかまたはそれに等しい
    照明レベルが検出されるとすぐに終止する、ような様式
    でプログラムされている、請求項16または17記載の
    装置。
  24. 【請求項24】 2個のプロセッサ(P1,P2)を具
    備し、大なる熱的入射(M1)のマスキング手段は該手
    段(M1)の開放の度合いのアナログ値(M(−)AL
    PHA)を送出する位置検出器を具備し、自動補正の法
    則にしたがい位置設定点(ALPHA)のアナログ値を
    計算する計算手段が設けられ、プロセッサは、照明レベ
    ルの自動的補正の期間において、照明レベルの上昇の要
    請が、位置設定点が測定されたアナログ値(M(−)A
    LPHA)より大であるときは、まずマスキング手段の
    大なる熱的入射(M1)を、次いでマスキング手段の小
    なる熱的入射(M2)を、最後に照明手段(M3)を要
    求する効果を生じさせ、位置設定点が測定されたアナロ
    グ値より小であるときは、まずマスキング手段の小なる
    熱的入射(M2)を、次いでマスキング手段の大なる熱
    的入射(M1)を、最後に照明手段(M3)を要求する
    効果を生じさせ、照明レベルの低下の要請が、位置設定
    点が測定されたアナログ値より大であるときは、まず照
    明手段(M3)を、次いでマスキング手段の小なる熱的
    入射(M2)を、最後にマスキングの大なる熱的入射
    (M1)を要求する効果を生じさせ、位置設定点が測定
    されたアナログ値より小であるときは、まず照明手段
    (M3)を、次いでマスキング手段の大なる熱的入射
    (M1)を、最後にマスキング手段の小なる熱的入射
    (M2)を要求する効果を生じさせる、ようにプログラ
    ムされている請求項16または17記載の装置。
  25. 【請求項25】 2個のプロセッサ(P1,P2)を具
    備し、大なる熱的入射(M1)のマスキング手段はマス
    キング手段の開放の度合いのアナログ値(M(−)AL
    PHA)を送出する位置検出器を具備し、自動補正の法
    則にしたがう位置設定点(ALPHA)のアナログ値を
    計算する計算手段が設けられ、プロセッサは、照明レベ
    ルの自動補正の期間において、照明レベルの上昇の要請
    が、位置設定点が測定されたアナログ値(M(−)AL
    PHA)より小であるときは、まずマスキング手段の小
    なる熱的入射(M2)を、次いで照明手段(M3)を、
    最後にマスキング手段の大なる熱的入射(M1)を要求
    する効果を生じさせ、位置設定点が測定されたアナログ
    値より大であるときは、まずマスキング手段の大なる熱
    的入射(M1)を、次いでマスキング手段の小なる熱的
    入射(M2)を、最後に照明手段(M3)を要求する効
    果を生じさせ、照明レベルの低下の要請が、位置設定点
    が測定されたアナログ値より小であるときは、まずマス
    キング手段の大なる熱的入射(M1)を、次いで照明手
    段(M3)を、最後にマスキング手段の小なる熱的入射
    (M2)を要求する効果を生じさせ、位置設定点が測定
    されたアナログ値より大であるときは、まず照明手段
    (M3)を、次いでマスキング手段の小なる熱的入射
    (M2)を、最後にマスキング手段の大なる熱的入射
    (M1)を要求する効果を生じさせる、ようにプログラ
    ムされている、請求項16または17記載の装置。
  26. 【請求項26】 マスキング手段が方向調節可能のブレ
    ード(LO)を有する形式のものであり該ブレードの1
    つの面(LOA)は本質的に光吸収性であり他の面(L
    OR)は本質的に光反射性であり、マスキング手段は、
    ブレードの3位置の飽和状態、すなわち最大解放状態
    (FCA(1))、吸収面が外側を向く閉鎖状態(FCB
    1(1))、および反射面が外側にある閉鎖状態(FCB
    O(1))、を検出し記憶する手段を具備し、論理処理ユ
    ニットは、第1の方向(SCA(1))における運動制御
    が、ブレードの反射面が外側を向く初期状態から最大解
    放の状態へ、次いで吸収面が外側を向く状態へと変化す
    ることを可能にし、第2の方向(SCB(1))における
    運動制御が、吸収面が外側を向く初期状態から最大解決
    の状態へ、次いで反射面が外側を向く状態へと変化する
    ことを可能にし、最大解放の位置の両側へのブレードの
    変化を検出し記録する手段が設けられ、記録される値
    (M(−)ALPHA)は、ブレードが最大解放の位置
    の1つの側から移行するか、他の側から移行するかにし
    たがって1または0であり、位置の値(M(−)ALP
    HA)が1か0かにしたがい、2位置のスイッチが、吸
    収面が外側を向く位置の期間および反射面が外側を向く
    位置の期間に対応してマスキング手段の位置設定点(A
    LPHA)に値1または値0を直接に割当てることを可
    能にするか、温度測定プローブ(CT)が内部温度(T
    INT)を測定し、論理処理ユニットは、内部温度(T
    INT)が、温度しきい値(TTHRESH)と周期的
    に比較され、マスキング手段の位置設定点(ALPH
    A)を、内部温度が温度しきい値より低いか、または高
    い場合に、吸収面が外側を向く位置の時間長および反射
    面が外側を向く位置の時間長に対応して値1、または値
    0をとり、前記の場合の一方または他方において、検出
    された値が位置設定点に等しくなるようにブレードを位
    置ぎめし、照明レベルの自動的または手動的補正の期間
    において出力(SCA,SCB)の一方または他方を活
    性化させる、ようにプログラムされているか、のいずれ
    かである、請求項1〜15のいずれかに記載の装置。
JP4176674A 1991-07-03 1992-07-03 室の照明レベルを制御する装置 Pending JPH05205507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9108331 1991-07-03
FR9108331A FR2678752B1 (fr) 1991-07-03 1991-07-03 Installation de commande du niveau d'eclairement d'un local.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05205507A true JPH05205507A (ja) 1993-08-13

Family

ID=9414675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176674A Pending JPH05205507A (ja) 1991-07-03 1992-07-03 室の照明レベルを制御する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5237169A (ja)
EP (1) EP0521818B1 (ja)
JP (1) JPH05205507A (ja)
AT (1) ATE137077T1 (ja)
DE (1) DE69209911T2 (ja)
ES (1) ES2050095T3 (ja)
FR (1) FR2678752B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827445B2 (en) 2001-02-07 2004-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Sun-tracking daylighting apparatus
JP2009225827A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sekisui House Ltd 遮光部材制御装置
JP2011522370A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光のセンサ・デバイス及び光の制御デバイス
JP2013519975A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 建物照明のための光レベル制御

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4343017A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Zumtobel Licht Verfahren zum Einstellen des Summenlichts in einem Raum und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH09507962A (ja) * 1994-11-11 1997-08-12 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 昼光レベルの増加によって人工照明を最適化するシステム
WO1996015649A1 (en) * 1994-11-11 1996-05-23 Philips Electronics N.V. Vertical illuminance determines preferred lighting level
FR2740573B1 (fr) * 1995-10-25 1997-12-26 Somfy Dispositif photosensible pour l'installation de commandes du niveau d'eclairement d'un local
US5663621A (en) * 1996-01-24 1997-09-02 Popat; Pradeep P. Autonomous, low-cost, automatic window covering system for daylighting applications
US5598000A (en) * 1996-02-22 1997-01-28 Popat; Pradeep P. Dual-mode automatic window covering system responsive to AC-induced flicker in ambient illumination
DE19622253A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-04 Zumtobel Licht Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Abblendeinrichtung
DE19619281A1 (de) * 1996-05-13 1997-11-20 Zumtobel Licht System und Steuereinrichtung zum Steuern der Helligkeit eines Raumes
DE29706523U1 (de) * 1997-04-11 1998-08-13 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Beleuchtungs-Steuereinrichtung
DE29706521U1 (de) * 1997-04-11 1998-08-13 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Beleuchtungs-Steuereinrichtung
US6084231A (en) * 1997-12-22 2000-07-04 Popat; Pradeep P. Closed-loop, daylight-sensing, automatic window-covering system insensitive to radiant spectrum produced by gaseous-discharge lamps
DE29811633U1 (de) * 1998-06-30 1998-09-10 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Steuereinrichtung für Beleuchtungssystem
US6340864B1 (en) * 1999-08-10 2002-01-22 Philips Electronics North America Corporation Lighting control system including a wireless remote sensor
SE0003112D0 (sv) * 2000-09-04 2000-09-04 Granqvist Claes Goeran Climate control system and method for controlling such
US6755230B2 (en) * 2001-04-16 2004-06-29 Hunter Douglas Inc. Powered control system for a covering for architectural openings
AU2003252113A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-16 Humdinger, Inc. Stripper-plate alignment system and die set
US7111952B2 (en) * 2003-03-24 2006-09-26 Lutron Electronics Co., Inc. System to control daylight and artificial illumination and sun glare in a space
US20040188182A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Walters Steve J. NRG magic
CA2520519A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Lutron Electronics Co., Inc. System to control daylight and artificial illumination and sun glare in a space
US20050014496A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Seung-Jae Han Method and apparatus for adaptive and online assignment in hierarchical overlay networks
US8836263B2 (en) 2004-05-06 2014-09-16 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control in connection with electrochromic glass
US10253564B2 (en) 2004-05-06 2019-04-09 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system for intelligent building control
US8125172B2 (en) * 2004-05-06 2012-02-28 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control method and system
US11187035B2 (en) 2004-05-06 2021-11-30 Mechoshade Systems, Llc Sky camera virtual horizon mask and tracking solar disc
US8120292B2 (en) 2004-05-06 2012-02-21 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control reflectance module
US8890456B2 (en) 2004-05-06 2014-11-18 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control system utilizing brightness modeling
US8723467B2 (en) 2004-05-06 2014-05-13 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control in connection with electrochromic glass
US10619415B2 (en) 2004-05-06 2020-04-14 Mechoshade Systems, Llc Sky camera system utilizing circadian information for intelligent building control
US7369060B2 (en) * 2004-12-14 2008-05-06 Lutron Electronics Co., Inc. Distributed intelligence ballast system and extended lighting control protocol
US7389806B2 (en) * 2005-02-24 2008-06-24 Lawrence Kates Motorized window shade system
US8525462B2 (en) * 2005-03-08 2013-09-03 Mechoshade Systems, Inc. Automated shade control method and system
NL1033817C2 (nl) * 2007-05-07 2008-11-10 Alcre Best B V Zonwering met besturingsinrichting en besturingsinrichting voor een zonnescherm en werkwijze voor het besturen van een zonneschermaandrijving.
US7941245B1 (en) 2007-05-22 2011-05-10 Pradeep Pranjivan Popat State-based system for automated shading
US20090308543A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Lawrence Kates Motorized window shade system and mount
US8288981B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-16 Lutron Electronics Co., Inc. Method of automatically controlling a motorized window treatment while minimizing occupant distractions
US8456729B2 (en) * 2009-07-07 2013-06-04 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Weather-responsive shade control system
US8417388B2 (en) 2009-07-30 2013-04-09 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US8866343B2 (en) 2009-07-30 2014-10-21 Lutron Electronics Co., Inc. Dynamic keypad for controlling energy-savings modes of a load control system
US8901769B2 (en) * 2009-07-30 2014-12-02 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US8975778B2 (en) 2009-07-30 2015-03-10 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system providing manual override of an energy savings mode
US9013059B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
US9124130B2 (en) 2009-07-30 2015-09-01 Lutron Electronics Co., Inc. Wall-mountable temperature control device for a load control system having an energy savings mode
US8946924B2 (en) 2009-07-30 2015-02-03 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system that operates in an energy-savings mode when an electric vehicle charger is charging a vehicle
US8571719B2 (en) * 2009-07-30 2013-10-29 Lutron Electronics Co., Inc. Load control system having an energy savings mode
CN101847023B (zh) * 2010-06-12 2013-05-08 北京富通永泰国际贸易有限公司 室内光线控制的方法和系统
US8723466B2 (en) 2010-09-17 2014-05-13 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized venetian blind system
FR2969204B1 (fr) * 2010-12-16 2015-02-20 Schneider Electric Ind Sas Procede de commande individualisee et automatisee des moyens d'occultation d'au moins une fenetre, ensemble de commande pour la mise en oeuvre dudit procede, et outil de parametrage pour ledit ensemble
US8973303B2 (en) * 2011-01-06 2015-03-10 Koninklijkle Philips N.V. Ambient light control
US8662257B2 (en) * 2011-01-18 2014-03-04 Calvin Michael CHASTEEN Elevator cab accessory control device
WO2012104773A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting control system
US8941322B2 (en) 2011-04-13 2015-01-27 Koninklijkle Philips N.V. Adaptive integrated daylight and electric light control with multi-sensor for controlled-light distribution
EP2700286B1 (en) * 2011-04-21 2015-06-10 Koninklijke Philips N.V. An electric light and daylight control system with a dual-mode light sensor
DE102011018672B4 (de) * 2011-04-27 2016-01-07 Diehl Aerospace Gmbh Vorrichtung zur Regelung der Helligkeit in einem Flugzeug
CN102497707A (zh) * 2011-12-28 2012-06-13 深圳市时光情景照明有限公司 一种商店灯光控制系统及其控制方法
US9933761B2 (en) 2012-11-30 2018-04-03 Lutron Electronics Co., Inc. Method of controlling a motorized window treatment
US10017985B2 (en) 2013-08-14 2018-07-10 Lutron Electronics Co., Inc. Window treatment control using bright override
CN109113559B (zh) 2013-12-23 2021-11-02 路创技术有限责任公司 自动控制机动化窗帘的方法
US20170223802A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-03 Honeywell International Inc. Camera-aided controller of illumination

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1921495B1 (de) * 1969-04-26 1970-12-10 Hueppe Justin Fa Steuerung einer elektromotorisch betaetigbaren Sonnenschutzanlage
CH655219A5 (it) * 1981-06-05 1986-03-27 Giuseppe Baccanelli Dispositivo permettente di economizzare l'energia elettrica di illuminazione.
US4622470A (en) 1984-04-16 1986-11-11 Rca Corporation Shutter control system
SE461352B (sv) * 1987-04-08 1990-02-05 Aimpoint Ab Stroemfoersoerjningskrets i foer skjutvapen avsedda riktmedel
FI875390A0 (fi) * 1987-12-08 1987-12-08 Ari Lehmusvuo Rumsspecifikt belysningsregleringssystem.
DE3925151A1 (de) * 1989-07-28 1991-02-07 Zumtobel Ag Verfahren zur anpassung der lichtstaerke des summenlichts an das aussenlicht
FR2676842B1 (fr) 1991-05-22 1993-09-17 Somfy Installation de commande automatique du niveau d'eclairement d'un local.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827445B2 (en) 2001-02-07 2004-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Sun-tracking daylighting apparatus
JP2009225827A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sekisui House Ltd 遮光部材制御装置
JP2011522370A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光のセンサ・デバイス及び光の制御デバイス
JP2013519975A (ja) * 2010-02-11 2013-05-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 建物照明のための光レベル制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521818B1 (fr) 1996-04-17
ES2050095T3 (es) 1996-07-16
FR2678752A1 (fr) 1993-01-08
DE69209911D1 (de) 1996-05-23
US5237169A (en) 1993-08-17
ES2050095T1 (es) 1994-05-16
FR2678752B1 (fr) 1993-10-29
EP0521818A1 (fr) 1993-01-07
DE69209911T2 (de) 1996-11-21
ATE137077T1 (de) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05205507A (ja) 室の照明レベルを制御する装置
JP2529476B2 (ja) 照明装置
RU2551888C2 (ru) Способ управления уровнем света в освещении зданий
EP2082163B1 (en) Indoor light balancing
US6064949A (en) Method and apparatus for controlling a screening device based on more than one set of factors
CN106132044B (zh) 室内照明智能控制系统及控制方法
CN201123158Y (zh) 照明管理系统
JPH10159465A (ja) 遮光装置及び照明制御装置
CN107327908A (zh) 电暖器及其控制方法、控制装置和控制系统
US20080291292A1 (en) Image input apparatus and method
JPH07192875A (ja) 照明の自動制御のためのデバイスおよび家屋内における照明状況を制御するための照明システム
JP2687724B2 (ja) 照明装置
CN107103746A (zh) 一种空调控制装置及方法
JP3867449B2 (ja) 照明装置
CN211531398U (zh) 一种自适应照明系统
CN206517651U (zh) 用于节能建筑的照明系统
JPS639286Y2 (ja)
JPH05152077A (ja) 自動調光システム
KR100284834B1 (ko) 난방설비의 자동제어 방법 및 자동제어장치
RU12759U1 (ru) Контроллер-индикатор температуры
JPH04359894A (ja) 照明装置
JPH1039044A (ja) 赤外線人体感知装置
TR201820193A2 (tr) Ortam sıcaklığına göre renk sıcaklığını ayarlayabilen led panel.
JPH063754B2 (ja) 調光装置
JPH06168786A (ja) 照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211