JPH052044Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052044Y2
JPH052044Y2 JP1986021222U JP2122286U JPH052044Y2 JP H052044 Y2 JPH052044 Y2 JP H052044Y2 JP 1986021222 U JP1986021222 U JP 1986021222U JP 2122286 U JP2122286 U JP 2122286U JP H052044 Y2 JPH052044 Y2 JP H052044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
fertilization
indicator
pump
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986021222U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134325U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986021222U priority Critical patent/JPH052044Y2/ja
Publication of JPS62134325U publication Critical patent/JPS62134325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052044Y2 publication Critical patent/JPH052044Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水田用深層施肥装置に係るものであ
る。
(従来技術) 従来、一輪式の駆動車輪を設けた走行車体に、
肥料タンクと、施肥ノズルと、接地駆動輪で回転
する施肥ポンプを設けた水田用深層施肥装置は公
知である。
(考案が解決しようとする課題) 前記公知のものは、施肥ポンプの排出を確認す
るインジケーターはなく、気付いたときは、肥料
タンクが空になつていたということがあつた。
(課題を解決するための手段) そこで本考案は、一輪式の駆動車輪3を設けた
走行車体1に、肥料タンク16と、接地駆動輪2
9で作動する施肥ポンプ25と、肥料の排出確認
のインジケーター30を設けたものにおいて、前
記インジケーター30は、下部に前記接地駆動輪
29を上部に前記施肥ポンプ25を作動させる前
記接地駆動輪29に対応した受動軸33を夫々設
けた縦長の伝導筐23の前記受動軸33よりも上
部に形成したインジケーター室36に着脱自在に
取付けるように構成した水田用深層施肥装置とし
たものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
施肥装置の走行車体であり、走行車体1より垂設
した左右一対の支脚2,2間には一輪式の駆動車
輪3を軸4により軸装する。5は走行車輪1の前
側上部に設けたエンジン、6は走行車輪1の後端
部に設けた後方に突出している歩行操縦ハンド
ル、7は燃料タンク、8はエンジン5の回転をミ
ツシヨン9に伝達するスプロケツト及びチエンを
内蔵する伝動ケースである。
走行車体1の左右両側には施肥部を設ける。施
肥部は、左施肥部10と右施肥部11とを連結杆
12により固定して、前方からみると全体を略
条に形成し、左施肥部10と右施肥部11の間に
前記走行車体1を位置させる。
施肥部10,11は、走行車体1とは別体のも
ので、走行車体1の上方より走行車体1に組付け
る。即ち、連結杆12より前側に突き出している
前後方向の一対の取付杆13を設け、該取付杆1
3の前端部を前記走行車体1より側方に突出して
いる突起に上方より係合させ、抜止ピンで固定す
る。連結杆12は走行車体1上に載置された後、
同様に抜止ピンで固定する。即ち、施肥部10,
11は走行車体1に対して着脱自在である。
取付杆13の前側には左右方向の支持腕14の
基部を固着し、支持腕14の先端側には、載置台
15を取付け、該載置台15上に肥料タンク16
を取付ける。肥料タンク16は圃場の立毛株17
の株間18の上方に設けられ、バンド19により
前記載置台15に固定される。
前記肥料タンク16の後側上部は、後方に至る
に従い後側が低くなる傾斜面20に形成され、該
傾斜面20には、前記肥料タンク16内の肥料の
残量を示す残量計21を設ける。22は肥料タン
ク16内にペースト状肥料を注入する注入口の蓋
である。
連結杆12の左右両側には、伝導筐23の上端
部をそれぞれ固着する。伝導筐23は前記肥料タ
ンク16の後方に位置するように配設する。伝導
筐23の上部の外側面にはギヤボツクス24を設
け、ギヤボツクス24の内側面には施肥ポンプ2
5を設ける。施肥ポンプ25は、肥料タンク16
の後部に位置するように設け、圃場の立毛株17
の株間18に位置するようにする。
前記伝導筐23を下端部には施肥ポンプ25に
送肥パイプ26により接続されている施肥ノズル
27を設け、伝導筐23の下部には、外側に突出
する駆動軸28を設け、駆動軸28には接地駆動
輪29を固定する。
接地駆動輪29は、伝導筐23の上部に設けら
れた受動軸33に固着したスプロケツト34と、
前記駆動軸28に固着したスプロケツトとの間に
チエン35を巻回して、その回転を前記ギヤボツ
クス24に伝達し、左右側の施肥ポンプ25をそ
れぞれ駆動する構造にする。施肥ポンプ25は前
記肥料タンク16内のペースト状肥料を吸引し
て、前記施肥ノズル27に肥料を送肥する。
しかして、前記受動軸33が軸着されている部
分より上方の伝導筐23は、インジケーター室3
6を一体または別体に形成し、該インジケーター
室36内にインジケーター30を設ける。前記伝
導筐23のインジケーター室36の後面には窓3
7を形成し、伝導筐23の上面に形成した開校部
38に上方よりインジケーター30を挿入して取
付け、前記窓37より外部に臨ませる。
インジケーター30は、送肥パイプ26により
前記施肥ポンプ25と前記施肥ノズル27との間
に位置するように接続し、施肥ポンプ25から前
記施肥ノズル27へ送肥されていることを確認す
る。31は各施肥ノズル27の前方に設けた作溝
刃、32は橇体、39は前記開口部38の蓋とな
るゴムキヤツプである。
(作用) 次に作用を述べる。
エンジン5を始動させて前進すると、走行車体
1の後端部は橇体32により支えられ、接地接地
駆動輪29は圃場に接触して回転させられ、その
回転でギヤボツクス24を介し施肥ポンプ25を
回転させる。施肥ポンプ25は肥料タンク16内
のペースト状肥料を吸引し、これを施肥ノズル2
7より土中深い条溝内に注入する。
しかして、前記伝動筐23の受動軸33が軸着
されている部分より上部には、インジケーター室
36を形成し、該インジケーター室36内にイン
ジケーター30を設けるとともに背面側に向けて
取付ているから、該インジケーター30により施
肥ポンプ25から前記施肥ノズル27へ送肥され
ていることを作業中絶えず確認でき、確実に施肥
作業を行なうことができる。
この場合、インジケーター30は、前記伝動筐
23の受動軸33が軸着されている部分より上方
の一体または別体に形成したインジケーター室3
6内に挿入して取付けるようにしたから、その取
付は他の方法に比べ簡単である。
(効果) 前記したように、従来、一輪式の駆動車輪を設
けた走行車体に、肥料タンクと、施肥ノズルと、
接地駆動輪で回転する施肥ポンプを設けた水田用
深層施肥装置は公知である。しかし、前記公知の
ものは、施肥ポンプの排出を確認するインジケー
ターはなく、気付いたときは、肥料タンクが空に
なつていたということがあつた。
しかるに本考案は、一輪式の駆動車輪3を設け
た走行車体1に、肥料タンク16と、接地駆動輪
29で作動する施肥ポンプ25と、肥料の排出確
認のインジケーター30を設けたものにおいて、
前記インジケーター30は、下部に前記接地駆動
輪29を上部に前記施肥ポンプ25を作動させる
前記接地駆動輪29に対応した受動軸33を夫々
設けた縦長の伝導筐23の前記受動軸33よりも
上部に形成したインジケーター室36に着脱自在
に取付けるように構成した水田用深層施肥装置と
したものであるから、インジケーター30の配設
位置として、受動軸33の上部に形成される空間
を巧みに利用したインジケーター室36を構成
し、しかもその構成として受動軸33を支持する
必須の伝動筐23を利用するので無駄なく構成簡
単にできる。
そして、比較的構造が頑丈な伝動筐23を利用
している関係上インジケーター30の着脱構造は
簡素化しても十分であり、構造が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置全体の側面図、第2図は平面図、
第3図は要部の後方斜視図、第4図は組立状態図
である。 符号の説明、1……走行車体、2……支脚、3
……駆動車輪、4……軸、5……エンジン、6…
…歩行用操縦ハンドル、7……燃料タンク、8…
…伝動ケース、9……ミツシヨン、10……左施
肥部、11……右施肥部、12……連結杆、13
……取付杆、14……支持腕、15……載置台、
16……肥料タンク、17……立毛株、18……
条間、19……バンド、20……傾斜面、21…
…残量計、22……蓋、23……伝動筐、24…
…ギヤボツクス、25……施肥ポンプ、26……
送肥パイプ、27……施肥ノズル、28……駆動
軸、29……接地駆動輪、30……インジケータ
ー、31……作溝刃、32……橇体、33……受
動軸、34……スプロケツト、35……チエン、
36……インジケーター室、37……窓、38…
…開口部、39……ゴムキヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一輪式の駆動車輪3を設けた走行車体1に、肥
    料タンク16と、接地駆動輪29で作動する施肥
    ポンプ25と、肥料の排出確認のインジケーター
    30を設けたものにおいて、前記インジケーター
    30は、下部に前記接地駆動輪29を上部に前記
    施肥ポンプ25を作動させる前記接地駆動輪29
    に対応した受動軸33を夫々設けた縦長の伝導筐
    23の前記受動軸33よりも上部に形成したイン
    ジケーター室36に着脱自在に取付けるように構
    成した水田用深層施肥装置。
JP1986021222U 1986-02-17 1986-02-17 Expired - Lifetime JPH052044Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986021222U JPH052044Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986021222U JPH052044Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134325U JPS62134325U (ja) 1987-08-24
JPH052044Y2 true JPH052044Y2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=30817466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986021222U Expired - Lifetime JPH052044Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052044Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052042Y2 (ja) * 1986-02-15 1993-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134325U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640366A (en) Cultivator
JPH052044Y2 (ja)
JPH052042Y2 (ja)
JPH0451551Y2 (ja)
JPH0433708Y2 (ja)
JPH0446511Y2 (ja)
JPH0449860Y2 (ja)
JPH0449862Y2 (ja)
JPH0427293Y2 (ja)
JPH0449861Y2 (ja)
JPH053243B2 (ja)
JPS6317281Y2 (ja)
JPS6317345Y2 (ja)
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPH0427294Y2 (ja)
JPS61170227U (ja)
JPH0211257Y2 (ja)
JPS63127317U (ja)
JPS6245911U (ja)
JPH0316414Y2 (ja)
JPH0433707Y2 (ja)
JPH0451550Y2 (ja)
JPS592182Y2 (ja) 水田用溝切機
JPS602736Y2 (ja) 薬剤散布機における駆動装置
JPS61188418U (ja)