JPH0433708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433708Y2
JPH0433708Y2 JP2122386U JP2122386U JPH0433708Y2 JP H0433708 Y2 JPH0433708 Y2 JP H0433708Y2 JP 2122386 U JP2122386 U JP 2122386U JP 2122386 U JP2122386 U JP 2122386U JP H0433708 Y2 JPH0433708 Y2 JP H0433708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
vehicle body
width
traveling vehicle
fertilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2122386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2122386U priority Critical patent/JPH0433708Y2/ja
Publication of JPS62134323U publication Critical patent/JPS62134323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433708Y2 publication Critical patent/JPH0433708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水田用深層施肥装置に係るものであ
る。
(従来技術) 従来、一輪式の駆動車輪を設けた走行車体の左
右両側に肥料タンクをそれぞれ設け、前記走行車
体の後方に歩行操縦ハンドルを設けた水田用深層
施肥装置は公知である。
(考案が解決しようとする問題点) 前記公知のものは、歩行操縦ハンドルの把手の
左右幅bと、前記肥料タンクの中心幅aとが一致
していないため、機体のバランス性が悪く、操作
性に問題があつた。
(問題を解決するための手段) そこで本考案は、一輪式の駆動車輪3を設けた
走行車体1の左右両側に肥料タンク16,16を
それぞれ設け、前記走行車体1の後方に歩行操縦
ハンドル6を設けたものにおいて、前記歩行操縦
ハンドル6の把手20,20の左右の幅bは、前
記肥料タンク16,16の中心幅aと略同一幅と
した水田用深層施肥装置としたものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
施肥装置の走行車体であり、走行車体に垂設した
左右一対の支脚2,2間には一輪式の駆動車輪3
を軸4により軸装する。5は走行車体1の前側上
部に設けたエンジン、6は走行車体1の後端部に
設けた後方に突出している歩行操縦ハンドル、7
は燃料タンク、8はエンジン5の回転をミツシヨ
ン9に伝達するスプロケツト及びチエンを内蔵す
る伝動ケースである。
走行車体1の左右両側には施肥部を設ける。施
肥部は、左施肥部10と右施肥部11とを連結杆
12により固定して、前方からみたとき全体を略
〓状に形成し、左施肥部10と右施肥部11の間
に前記走行車体1を位置させる。
施肥部10,11は走行車体1とは別体のもの
で、走行車体1の上方より走行車体1に組付け
る。即ち、連結杆12より前側に突き出している
前後方向の一対の取付杆13を設け、該取付杆1
3の前端部を前記走行車体1より側方に突出して
いる突起に上方より係合させ、抜止ピンで固定す
る。連結杆12は走行車体1上に載置された後、
同様に抜止ピンで固定する。即ち、施肥部10,
11は走行車体1に対して着脱自在である。
取付杆13の前側には左右方向の支持腕14の
基部を固着し、支持腕14の先端側には、載置台
15を取付け、該載置台15上に肥料タンク16
を取付ける。肥料タンク16は、ペースト状肥料
を入れるものであり、圃場の立毛株17の株間1
8の上方に設けられ、バンド19により前記載置
台15に固定される。したがつて、肥料タンク1
6は左右両側に位置することになる。
しかして、前記歩行操縦ハンドル6は、後方に
至るに従い左右方向の幅を広く形成し、その後端
部に把手20,20を設ける。把手20,20
は、前記肥料タンク16,16の後方に位置さ
せ、前記肥料タンク16と肥料タンク16の中心
幅aと、把手20と把手20との幅b(最密には
中心の幅)が同一になるようにする。
連結杆12の左右両側には、伝動筐21の上端
部をそれぞれ固着し、伝動筐21の上部の外側面
にはギヤボツクス22を設け、ギヤボツクス22
の内側面には施肥ポンプ23を設ける。施肥ポン
プ23は、肥料タンク16の後部に位置するよう
に設け、圃場の立毛株17の条間18に位置する
ようにする。
前記伝動筐21の下端部には施肥ポンプ23に
接続されている施肥ノズル24を設け、伝動筐2
1の下部には、外側に突出する駆動軸25を設
け、駆動軸25には駆動輪26を固定する。駆動
輪26は伝動筐21内に設けられたスプロケツト
とチエンにより、その回転を前記ギヤボツクス2
2に伝達し、左右側の施肥ポンプ23をそれぞれ
駆動する構造にする。
27は各施肥ノズル24の前方に設けた作溝
刃、28は橇体である。
(作用) 次に作用を述べる。
エンジン5を始動させて歩行操縦ハンドル6に
より機体を支持しながら前進すると、接地駆動輪
26は地面に接触して回転させられ、その回転で
ギヤボツクス22を介し施肥ポンプ23を回転さ
せる。施肥ポンプ23は走行車体1の左右両側に
設けられている肥料タンク16,16内のペース
ト状肥料を吸引し、これを施肥ノズル24より土
中深く注入する。
この場合、歩行操縦ハンドル6は、後方に至る
に左右方向の幅を広く形成し、その把手20,2
0を、前記肥料タンク16,16の後方に位置さ
せ、かつ、前記肥料タンク16,16の中心幅a
と、把手20,20との幅bが同一になるように
形成しているから、機体のバランス性が良好であ
り、頗る運転操作がしやすい。
(効果) 従来、一輪式の駆動車輪を設けた走行車体の左
右両側に肥料タンクをそれぞれ設け、前記走行車
体の後方に歩行操縦ハンドルを設けた水田用深層
施肥装置は公知である。
前記公知のものは、歩行操縦ハンドルの把手の
左右幅bと、前記肥料タンクの中心幅aとが一致
していないため、機体のバランス性が悪く、操作
性に問題があつた。
しかるに本考案は、一輪式の駆動車輪3を設け
た走行車体1の左右両側に肥料タンク16,16
をそれぞれ設け、前記走行車体1の後方に歩行操
縦ハンドル6を設けたものにおいて、前記歩行操
縦ハンドル6の把手20,20の左右の幅bは、
前記肥料タンク16,16の中心幅aと略同一幅
とした水田用深層施肥装置としたものであるか
ら、機体のバランス性がよく、操作性が良好にな
る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置全体の側面図、第2図は同平面図
である。 符号の説明、1……走行車体、2……支脚、3
……駆動車輪、4……軸、5……エンジン、6…
…歩行用操縦ハンドル、7……燃料タンク、8…
…伝動ケース、9……ミツシヨン、10……左施
肥部、11……右施肥部、12……連結杆、13
……取付杆、14……支持腕、15……載置台、
16……肥料タンク、17……立毛株、18……
条間、19……バンド、20……把手、21……
伝動筐、22……ギヤボツクス、23……施肥ポ
ンプ、24……施肥ノズル、25……駆動軸、2
6……駆動輪、27……作溝刃、28……橇体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一輪式の駆動車輪3を設けた走行車体1の左右
    両側に肥料タンク16,16をそれぞれ設け、前
    記走行車体1の後方に歩行操縦ハンドル6を設け
    たものにおいて、前記歩行操縦ハンドル6の把手
    20,20の左右の幅bは、前記肥料タンク1
    6,16の中心幅aと略同一幅とした水田用深層
    施肥装置。
JP2122386U 1986-02-17 1986-02-17 Expired JPH0433708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122386U JPH0433708Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122386U JPH0433708Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134323U JPS62134323U (ja) 1987-08-24
JPH0433708Y2 true JPH0433708Y2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=30817468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122386U Expired JPH0433708Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134323U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433708Y2 (ja)
JPH0434660Y2 (ja)
JPH0451551Y2 (ja)
JPH0449863Y2 (ja)
JPH0449860Y2 (ja)
JPH0427292Y2 (ja)
JPH0433707Y2 (ja)
JPH0446511Y2 (ja)
JPH0449862Y2 (ja)
JPH0449861Y2 (ja)
JPH0427293Y2 (ja)
JPH046501Y2 (ja)
JPH052044Y2 (ja)
JPH052042Y2 (ja)
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPH0427291Y2 (ja)
JPS62160813U (ja)
JPH0446512Y2 (ja)
JPS61186324U (ja)
JPH053243B2 (ja)
JPS6329366Y2 (ja)
JPS61188419U (ja)
JPS6411621U (ja)
JPS62128716U (ja)
JPS63122024U (ja)