JPH0520422U - 電子部品用のケース - Google Patents
電子部品用のケースInfo
- Publication number
- JPH0520422U JPH0520422U JP7471991U JP7471991U JPH0520422U JP H0520422 U JPH0520422 U JP H0520422U JP 7471991 U JP7471991 U JP 7471991U JP 7471991 U JP7471991 U JP 7471991U JP H0520422 U JPH0520422 U JP H0520422U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- electronic component
- concave portion
- convex portion
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特性が変動するのを防ぎ、当接位置がずれる
のを防ぐとともに、電子部品の特性の安定を計った電子
部品用のケースを提供する。 【構成】 セラミック等のエレメントを内面と間隔をも
たせて内部に収容し、エレメント表面の微小面積の支持
部で支持する電子部品用のケースにおいて、前記エレメ
ントの支持部に対向するケース内面に凹部又は凸部を形
成し、該凹部又は凸部で前記エレメントを保持すること
を特徴とする。
のを防ぐとともに、電子部品の特性の安定を計った電子
部品用のケースを提供する。 【構成】 セラミック等のエレメントを内面と間隔をも
たせて内部に収容し、エレメント表面の微小面積の支持
部で支持する電子部品用のケースにおいて、前記エレメ
ントの支持部に対向するケース内面に凹部又は凸部を形
成し、該凹部又は凸部で前記エレメントを保持すること
を特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、圧電セラミックスを利用してなる電子部品に用いるケースに関し、 例えば、面積振動を利用した圧電発振子、フィルタ、トラップ、ディスクリミネ ータ等の圧電素子の保持を確実にし、特性の安定を計った電子部品用のケースに 関する。
【0002】
従来より、圧電発振子、フィルタ、又はトラップ、ディスクリミネータ等の電 子部品、例えば、面積振動を利用した圧電素子をケースに収容した電子部品とし て、従来より図8に示すようなものが知られている。 この電子部品51は、圧電基板53の表裏面にそれぞれ対向して振動電極54 ,54を形成した圧電素子52と、この圧電素子52を収納したケース55とか らなっている。 圧電素子52は、表裏面の各振動電極54の中央部のノードをそれぞれ支持部 56とし、各端子57の突起57aがそれぞれ表裏面の支持部56に当接し、端 子57自身の弾性又はケース55と端子間にばね材を介装してばね材の弾性で端 子57,57間で圧電素子51を挟みつけて端子57,57に圧接し、ケース5 5内に保持している。ケースの開放口側から端子57の一端側を外部に露出させ 、外部と導通できるようにし、開放口端部を樹脂層58で封止している。
【0003】
しかしながら、上記従来の電子部品では、圧電素子を端子を介して圧接して保 持していることから、圧電素子が移動しやくすく、端子の当接位置が圧電素子の 支持部からずれ、振動特性が変動し、安定性に欠けるという問題点があった。特 に圧電素子の寸法が大きくなると重量も大きくなり、ずれやすいという問題点が あった。
【0004】 本考案は上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたもので、特性が変動す るのを防ぎ、当接位置がずれるのを防ぐとともに、電子部品の特性の安定を計っ た電子部品用のケースを提供することを目的とする。
【0005】
本考案は、内面と間隔をもたせてセラミック等のエレメントを内部に収容し、 エレメント表面の微小面積の支持部で支持する電子部品用のケースにおいて、前 記エレメントの支持部に対向するケース内面に凹部又は凸部を形成し、該凹部又 は凸部で前記エレメントを保持することを特徴とする。 本考案においてはケース内面の凹部又は凸部に当接する、エレメントの支持部 に対応する凸部又は凹部を設けてもよい。
【0006】
上記のように本考案に係る電子部品用のケースを構成しているので、エレメン トの支持部に、ケースの凹部又は凸部が当接して保持することになり、従来のよ うに端子で支持しない構造にしているから、エレメントの支持部から当接位置が ずれることがなくなり、電子部品の特性が変動しなくなる。 特に、エレメントとケースの当接位置に凹部又は凸部をそれぞれ対応させて設 け、凹部に凸部を嵌合するようにすることは、当接位置がずれなくなり、特性が 変動しなくなるので、品質の安定上好ましい。
【0007】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1ないし図3は、第1実施例を説明するための図である。 図において、1は本実施例による電子部品である。この電子部品1は、例えば 、圧電基板3の表裏面にそれぞれ対向して振動電極4,4が形成されてなるエレ メント2と、凹部6,6が内面に形成された部材5a、5aからなるケース5と 、ケース内面に形成された引出し電極7及びケース外側の対向する側面部に形成 された外部電極8等から構成されている。
【0008】 エレメント2は、図3に示すように圧電体セラミックスからなる圧電基板3の 表裏面にそれぞれ対向して全面に振動電極4,4が形成され、中心部のノード点 にそれぞれ支持部9を形成している。各支持部9は、本実施例ではそれぞれ振動 電極4のノード点に導電性ゴムで突起させ、この突起を介して振動電極4とケー スの引出し電極とを導通するようにしている。
【0009】 ケース5は、図2に示すようなほぼ同形状の部材5aに2分割され、各部材5 aの接合面は箱状に内側が低くなるように周囲を高くした壁部10が形成され、 壁部10の内側で形成される空間にエレメント2を収容するようにしている。 このケース5の部材5aは絶縁性であることが必要であり、その他耐熱性が適 当で、適当な強度を有すれば特に限定されず、例えば、ポリイミド、テフロン、 ポリエステル等のプラスチック、またはアルミナ等のセラミックス等から形成さ れる。 上記ケース5の部材5aは、複数の単体を形成した母基板から順次加工して組 み立てるようにすると、生産性が良くなる。 各部材5aの中央部に凹部6が形成され、この凹部から他端が線部の側面に延 びて引出し電極7が形成されている。この引出し電極7は両部材5aを組み合わ せるときは、他端がお互いに反対方向に位置させ、そこで外部電極8を導通させ るようにし、外部電極8をケース外周に形成している。 このようなケース5内にエレメント2をその支持部9をケース5の凹部6に嵌 合して各凹部6で押しつけて保持するので、エレメント2はずれにくく、エレメ ント2の支持部でない電極部等にケースが接触するのが防げる。したがってエレ メントの特性が変動することがない。
【0010】 図4は第2実施例を説明するための断面図である。 図において、11は本実施例による電子部品で、上記第1実施例の相当部分に ついては、同一符号を付して説明を略す。 電子部品11は、エレメント12とケース13から概略構成されている。 エレメント12のノード点に形成した、突状の支持部9のうち一方のものには 凹部9aを形成している。この凹部9aにケース13の引出し電極7の当接部の 突起7aが嵌合してずれないようにしている。ケース13は、2分割されたほぼ 同一形状の部材13a、13bからなり、部材13a、13bはそれぞれ周囲を 高くした壁部14、14を有するとともに、中央部に台形状に盛り上げた隆起部 15、15を形成している。 一方の部材13bの隆起15に形した引出し電極7のエレメント支持部9の凹 部9aに当接する位置に突起7aを形成し、他方の部材13aの隆起15の中央 部には凹部15aを形成している。この凹部に支持部9の他方のものが嵌合する ようになっている。
【0011】 図5は第3実施例を説明するための断面図である。 図において、16は本実施例による電子部品で、上記第1実施例に相当部分に は、同一符号を付して説明を略する。 この電子部品16はエレメント17とケース18とから概略構成される。 ケース18は、2分割されたほぼ同一形状の部材18a、18aからなり、各 部材18aの周囲を高くした壁部20を有し、中央部にカップ状に盛り上げた隆 起部19を形成している。各隆起部19の頂部の上記支持部9に対向する部分に それぞれ凹部19aを形成し、エレメント17のノード点支持部9bが嵌合でき るようにしている。 このようにケースの内面をエレメント17の先端部で大きくすることにより、 エレメント17がゆれてもケース壁に当たるのを防ぐことができる。
【0012】 図6は第4実施例を説明するための断面図である。 図において、21は本実施例による電子部品で、上記第1実施例に相当部分に は、同一符号を付して説明を略する。 この電子部品21はエレメント22とケース23とから概略構成されている。 エレメント22は、支持部に突起を形成せず、直接ケースの内面の凸部で押さ えつけて保持している。したがってケース23はほぼ同一形状に分割された部材 23a,23aからなり、周囲の壁部から中央に凸部24aを形成して隆起させ 、隆起部24の頂部でエレメント22を支持している。 本実施例によれば、製造が簡単となるとともに、エレメントがゆれてもケース に当たるのを防ぐことができる。
【0013】 図7は、ケースの内壁の他の例を示す平面図である。 図において、ケース25は周囲の壁部26を有する部材を合わせることにより 内部に空間を持ち、内面の中央部からを引出し電極27を一方の壁部26から外 部に延ばして形成している。図示していない、エレメントの支持部に当接する中 央部の位置に十字形状の凹部28を形成している。この部材を合わせた内部にエ レメントの支持部をこの凹部28に嵌合させてエレメントを支持するようになっ ている。 上記のように本考案によれば、エレメントのノード点を確実に保持できるので 、かなりの衝撃が加わっても支持位置がずれることがなくなり、特性が変わるこ とがない。 なお上記において、エレメントの支持部を平らか、又は円柱状に突起させて、 ケースの凹部又は凸部の円形又は平板の例について説明したが、この例に限られ ない。例えば、凹部を図7に示すように、エレメントの回転を防ぐように十字形 状にしてもよいし、その他エレメントのゆれ、回転を防ぐ適宜の形状に形成する ことができる。また、チップ形状のもので説明したが、引出し電極に接続して端 子を用いるようにしてもよい。
【0014】
本考案によれば、エレメントのノード点を確実に保持し、かなりの衝撃が加わ っても支持位置がずれないようにできるので、電子部品の特性が変わることがな い。また、チップ形にできて小型化でき、実装密度を高めることができる。
【図1】本考案による電子部品用のケースの第1実施例
を説明するための断面図である。
を説明するための断面図である。
【図2】本実施例のケースの内面を示す平面図である。
【図3】本実施例のエレメントを示す平面図である。
【図4】第2実施例を説明するための断面図である。
【図5】第3実施例を説明するための断面図である。
【図6】第4実施例を説明するための断面図である。
【図7】本考案による電子部品用のケースの内面の他の
例を示す平面図である。
例を示す平面図である。
【図8】 従来例を示す断面図である。
1,11,16,21 電子部品 2,12,17,22 エレメント 5,13,18,23 ケース 6,19a 凹部 15,19,24 凸部
Claims (1)
- 【請求項1】セラミック等のエレメントを内面と間隔を
もたせて内部に収容し、エレメント表面の微小面積の支
持部で支持する電子部品用のケースにおいて、前記エレ
メントの支持部に対向するケース内面に凹部又は凸部を
形成し、該凹部又は凸部で前記エレメントを保持するこ
とを特徴とする電子部品用のケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7471991U JPH0520422U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 電子部品用のケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7471991U JPH0520422U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 電子部品用のケース |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0520422U true JPH0520422U (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=13555313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7471991U Pending JPH0520422U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | 電子部品用のケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0520422U (ja) |
-
1991
- 1991-08-23 JP JP7471991U patent/JPH0520422U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5644273A (en) | Piezoelectric resonator device of tuning fork type | |
JPH0520422U (ja) | 電子部品用のケース | |
JPH052011B2 (ja) | ||
JPH0149047B2 (ja) | ||
JP3646776B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2549758Y2 (ja) | 圧電振動部品 | |
US6121858A (en) | Piezoelectric ladder filter with series resonators having a pair of grooves and method of forming same | |
JP2001036376A (ja) | 圧電共振子及び圧電部品 | |
JPH0610399Y2 (ja) | 圧電ブザー | |
JPH0418319Y2 (ja) | ||
JPH0525820U (ja) | チツプ部品 | |
JPS6130335Y2 (ja) | ||
JPH087697Y2 (ja) | 圧電部品 | |
JPS5834819Y2 (ja) | 三端子型圧電装置 | |
JPH0345929B2 (ja) | ||
JPH0327121U (ja) | ||
JPS5921544Y2 (ja) | セラミツクフイルタ | |
JPS5938041Y2 (ja) | 可変コンデンサ | |
JP2510151Y2 (ja) | 端子付き電子部品 | |
JP2003163564A (ja) | 電子部品 | |
JPH0749911Y2 (ja) | 圧電音響装置 | |
JP2508683Y2 (ja) | 圧電音叉型振動子 | |
JPS6019385Y2 (ja) | 音叉型圧電振動子 | |
JPH0611638Y2 (ja) | 圧電部品 | |
JPH0631223U (ja) | 水晶振動子 |