JPH05202578A - 谷納め構造 - Google Patents

谷納め構造

Info

Publication number
JPH05202578A
JPH05202578A JP3857792A JP3857792A JPH05202578A JP H05202578 A JPH05202578 A JP H05202578A JP 3857792 A JP3857792 A JP 3857792A JP 3857792 A JP3857792 A JP 3857792A JP H05202578 A JPH05202578 A JP H05202578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valley
roof
waterproof
trough
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3857792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Abe
雅彦 阿部
Sue Koseki
寿衛 小関
Seiichi Tomita
聖一 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP3857792A priority Critical patent/JPH05202578A/ja
Publication of JPH05202578A publication Critical patent/JPH05202578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • E04D13/0445Drainage channels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/0404Drainage on the roof surface
    • E04D13/0445Drainage channels
    • E04D2013/045Drainage channels on inclined roofs
    • E04D2013/0454Drainage channels on inclined roofs at the intersection of roof surfaces, e.g. roof valleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 段葺き用屋根材により形成した谷部の施工
性、外観の美観性、防水性の向上を図ることである。 【構成】 上方に2本突出した防水片2を有する長尺状
の谷樋Bとを谷部に固定し、段葺き用屋根材の谷側端部
を外方に突出して連結部片10aを形成した段葺き用の
谷用屋根材Dの連結部片端部が前記防水片間の略中央
にくるようにして固定し、段葺き用の谷用屋根材の連結
部片間に両端に嵌合溝14を有する断面略エ字状の幅狭
短尺状の連結材で挟持し固定することにより、連結材−
谷樋の防水片間の空間−谷樋の防水片の3重防水構造を
形成し、従来にない谷部の防水性を発揮し、施工性、美
観性を向上した谷納め構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は段葺き用の屋根材を用い
て屋根の谷部を納めるための構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種屋根材の谷部を納めるための谷用
部材としては、実公昭44−10601号公報、実
開昭52−56918号公報、および実開昭62−2
1231号公報、等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、、
では屋根材の化粧面の端部を引っ掛けて施工するもので
あり、この引っ掛け部から雨水が毛細管現象により内部
に浸入してしまい、下地を腐食する欠点があった。ま
た、では成形が非常に難しく、かつ、谷納め本体自体
には防水性は全くなく、下部に存在する樋状部材が流水
路として機能するだけのものであった。さらに、段葺き
用屋根材に使える施工性、防水性の良い谷納め構造はな
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、上方に2本突出した防水片を有する長
尺状の谷樋を谷部に固定し、屋根材の谷側一端部を外方
に突出して連結部片を形成し、かつ、谷部側端部の固定
部を切り欠いた切り欠き部を有する段葺き用の谷用屋根
材の連結部片側端が前記防水片間の略中央に位置するよ
うにして段葺き用の谷用屋根材を固定し、段葺き用の谷
用屋根材の連結部片には左右端にコ字状の嵌合溝を有す
る幅狭短尺状の連結材を切り欠き部側より挿入固定する
ことにより、連結材、谷樋の樋部、谷樋の防水片の3重
防水構造を形成し、従来にない谷部の防水性を発揮し、
施工性、美観性を向上した谷納め構造を提案するもので
ある。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る谷納め構造
について詳細に説明する。図1、図2は谷部Aを有する
家屋を示す斜視図と平面図であり、図3は図2のイ−イ
線拡大端面図である。
【0006】さらに詳説すると、谷部Aは図3に示すよ
うに谷樋B、下地材C、段葺き用屋根材(以下、単に屋
根材という)D、段葺き用の谷用屋根材(以下、単に谷
用屋根材という)D1 、連結材E、屋根下地α、固定具
βとからなるものである。
【0007】谷樋Bは図4に示すように、図1に示す谷
部Aの角度θ1 に対応した角度で屈曲した固定片1と、
固定片1上に高さh1 で突出した防水片2と、防水片2
間の樋部3とから長尺状に形成したものであり、金属板
(カラー鋼板、銅板、アルミニウム板、チタン板、ステ
ンレス板、サンドイッチ鋼板、クラッド鋼板)、あるい
は合成樹脂板をロール成形、プレス加工によって形成し
たもの、もしくはアルミニウム合金等を押出成形したも
のである。なお、防水片2の高さh1 は図5に示す下地
材Cの厚さをh2 とするとh1 ≦h2 の関係である。
【0008】固定片1は谷樋Bを固定具βにより屋根下
地αに固定するための部分であり、防水片2、樋部3は
谷部Aの谷用屋根材D1 間より万が一に浸入してきた雨
水等を軒方向へ流下させる流水路として機能すると共
に、固定片1側に拡散しないようにするための雨返し片
として機能するものである。
【0009】下地材Cは図5に示すような厚さh2 の長
方形状の長尺板材であり、その素材としては、シージン
グボード、シージングインシュレーションボード、ロッ
クウール板、合板、スチレンボード等のフォーム板、も
しくはウレタンフォーム、イソシアヌレートフォーム、
フェノールフォーム、塩ビフォーム等の合成樹脂発泡
体、またはこれらからなる複合板等より形成したもので
ある。
【0010】屋根材Dは図6(a)、(b)((a)図
のa−a線拡大端面図)に示すような長尺状板材であ
り、谷樋Bと同様な種類の素材を同等な方法で成形した
ものである。さらに屋根材Dはその幅方向一端部を化粧
面4側に略U字状に屈曲して係合溝5を形成すると共
に、再び略コ字状に折り返して係合縁6を形成し、さら
には係合縁6の端縁を下方に屈曲すると共に化粧面4と
略平行で外方にL字状に屈曲して固定片7を形成したも
のである。さらに他端部には裏面側に略コ字状に屈曲し
た段差化粧面8と係止片9とを形成したものである。ま
た化粧面4の長手方向の両側端縁にはそれぞれ裏面側に
ハゼ状に屈曲した連結片10を形成したものである。
【0011】谷用屋根材D1 は図7(a)、(b)
((a)図のb−b線拡大端面図)に示すような長尺状
であり、図6(a)に示すような屋根材Dの左、あるい
は右(図では右)の一端を図1のθ2 の角度で切断、屈
曲し、連結部片10aを形成したものである。
【0012】さらに、谷用屋根材D1 の谷部側の係合溝
5、係合縁6、固定片7よりなる固定部を連結部片10
aの幅以上で切り欠いた切り欠き部11を形成し、後記
する連結材Eを連結部片10aに挿入できるようにした
ものである。
【0013】連結材Eは図8(a)、図8(b)
((a)図の平面図)、図8(c)((a)図のc−c
線端面図)、図8(d)((a)図のd−d線端面図)
に示すように、谷角度θ1 に対応して屈曲した防水面1
2、防水面13と、防水面12、13間の断面略コ字状
に形成した嵌合溝14と、防水面13の下端を下方に垂
下した防水下面15からなり、かつ、谷用屋根材D1
角度θ2 に対応してθ3 の角度(θ3 =180−θ2
で切り欠いた形状の、幅狭短尺状のものである。
【0014】連結材Eは前記谷樋Bと同種素材、あるい
は樹脂(プラスチック材)の押出成形品、射出成形品よ
りなり、図9に谷部Aの平面図を示すように、谷用屋根
材D1 間の連結部片10aに嵌合溝14を挿入するよう
に、連結材Eを矢印e方向に移動させ、連結部片10a
同士を連結材Eにより接続するものである。
【0015】また、連結材E同士の上下端は、連結材E
の上端の上に連結材Eの下端がかぶさった状態で連結さ
れているため、雨水はスムーズに下方に流下するもので
ある。なお、谷樋Bにおいて樋部3の幅をW1 、谷用屋
根材D1 の連結部片10a側の化粧面4の幅をl1 、連
結片10aの幅をl2 、連結材Eにおいて幅をW2 、長
さをl3 、嵌合溝14の深さをl4 、嵌合溝14間の幅
をl5 、図3における谷用屋根材D1 間の幅をl6 、防
水下面15の高h3 、谷用屋根材D1 の段差化粧面の高
さをh4 とすると、W1 >W2 、l1 ≦l3 、l2 ≒l
4 、l5 ≒l6 、h3 <h4 の関係である。
【0016】また、谷用屋根材D1 の他端部の連結片1
0は、図10に示すような継手材Fにより図11に図2
のロ−ロ線拡大端面図を示すように屋根材Dと連結する
ものであり、継手材Fの素材としては前記屋根材Dと同
種素材により形成したものであり、敷目板F1 と、嵌合
体F2 の2部材から形成したものである。
【0017】すなわち、敷目板F1 は図11に示すよう
に、下地材C上に配設され屋根材Dの裏面と当接すると
共に、嵌合体F2 を装着する敷目部16と、敷目部16
の下辺を裏面側に屈曲した馳部17と、必要に応じて敷
目部16の上辺を表面側に屈曲して形成した雨返部18
とから形成したものであり、敷目部16には壷状の係止
部19が形成され、この係止部19に係止舌片20を有
する嵌合体F2 が一体化されているものである。
【0018】また、継手材Fの馳部17は屋根材Dの段
差化粧面8、係止片9内に挿入されるものである。な
お、屋根材Dの全幅をl7 、継手材Fの長さをl8 とす
ると、l7 ≦l8 の関係である。また、継手材Fは屋根
材Dの連結片10、および係合縁6と段差化粧面8間に
挟まれているため移動することがなく、固定具βにより
屋根下地αに固定する必要はないものである。
【0019】なお、前記θ1 、θ2 、θ3 の角度は屋根
の傾斜角により定まるものであり、傾斜角がn寸勾配と
すると数1、数2、数3に示す式によりθ1 、θ2 、θ
3 の角度が算出されるものである。
【数1】
【数2】
【数3】
【0020】次に、施工例を通して本発明に係る谷納め
構造について簡単に説明する。まず屋根の勾配を2寸5
分勾配(n=2.5)とし、谷樋Bとしては図4に示す
ような厚さ0.35mmのカラー鋼板よりなるθ1 =2
00°のもの、下地材Cとしては図5に示すような厚さ
12mm、幅232mm、長さ2730mmのシージン
グボード、屋根材D、谷用屋根材D1 としては、図6
(a)、(b)、図7(a)、(b)に示すような板厚
が0.35mmのカラー鋼板よりなる全幅l1 が28
6.5mmで長さが2727mm、θ2 =134°と
し、切り欠き部11を幅10mmで形成したもの、連結
材Eとしては樹脂の押出成形品を加工したもの、継手材
Fとしては図10に示すような0.35mm厚のカラー
鋼板よりなるl8 =288mmのもの、を使用するとす
る。
【0021】そこで、図12(図2のハ−ハ線拡大端面
図)、図13(図2のニ−ニ線拡大端面図)に示すよう
に一般部の屋根を屋根材Dにより、第1段目は唐草Gを
用いて張り始め、下地材Cの載置−屋根材Dの装着−固
定片7の固定具βによる打設を、垂木、野地板、防水シ
ート(アスファルトフェルト等)よりなる屋根下地α上
で順次軒から棟まで繰り返すと共に、横方向の継ぎは、
図11に示すように継手材Fの係止舌片19と屋根材D
の連結片10の連結により行うものである。
【0022】また、谷部Aには図3、図9に示すように
あらかじめ谷樋Bが連続状で屋根下地α上に固定具βに
より固定されており、この谷樋Bの略中央に連結部片1
0aがくるように寸法(長さ)、角度(θ2 )を設定し
た図7(a)に示すような谷用屋根材D1 (図では左側
用)を左右に載置し、一般部と同様に下段から上段に向
かって順次施工していくものである。
【0023】また、谷用屋根材D1 の一段毎の施工後に
は、図9に示すように連結材Eを固定片7の切り欠き部
11側より連結部片10aに挿入し一体化するものであ
る。
【0024】以上説明したのは本発明に係る谷納め構造
の一実施例にすぎず、図14〜図19に示すような連結
材E、および屋根材D、谷用屋根材D1 を使用すること
もできる。
【0025】すなわち、図14(a)〜(d)、および
図15(a)〜(d)は防水面12の上端を上方に突出
し雨返片12aを形成し、防水性を強化した連結材E、
図16(a)〜(d)は防水面13を大きく形成し防水
性を強化した連結材E、図17(a)〜(d)は防水面
13に流水路13aを形成し防水性を強化した連結材
E、図18(a)〜(d)は防水下面15を除去した連
結材Eである。なお、図14〜図18においては、図8
(a)〜(d)に順じて示してある。
【0026】また、図19(a)〜(f)は屋根材D、
谷用屋根材D1 のその他の例を示す断面図である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る谷納
め構造によれば、段葺き用屋根材を使用した屋根の谷
部を納まり、施工性良く形成でき、さらに防水性も万全
な谷部となる。左右の谷用屋根材の横目地ラインが谷
部で大きく分断されることがなく、段葺き用屋根材の特
徴である横の美しいラインをさらに助長する。連結材
−谷樋の樋部−谷樋の防水片の3重防水構造となり、防
水性が確実である。連結材の上下端が常時重なり合っ
た状態であるため、連結材の防水面に集まった雨水等
は、スムーズに下方に流下するため、防水性が良い。
谷用屋根材の加工が連結部片を形成するだけで簡単であ
る。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る谷納め構造の外観を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明に係る谷納め構造の外観を示す平面図で
ある。
【図3】図2のイ−イ線拡大端面図である。
【図4】谷樋を示す一部切り欠き斜視図である。
【図5】下地材を示す斜視図である。
【図6】段葺き用屋根材を示す斜視図である。
【図7】段葺き用の谷用屋根材の左側用を示す斜視図で
ある。
【図8】連結材を示す説明図である。
【図9】谷部の施工状態を示す平面図である。
【図10】継手材を示す斜視図である。
【図11】継手材の使用状態を示す図2のロ−ロ線拡大
端面図である。
【図12】図2のハ−ハ線拡大端面図である。
【図13】図2のニ−ニ線拡大端面図である。
【図14】連結材のその他の例を示す説明図である。
【図15】連結材のその他の例を示す説明図である。
【図16】連結材のその他の例を示す説明図である。
【図17】連結材のその他の例を示す説明図である。
【図18】連結材のその他の例を示す説明図である。
【図19】段葺き用屋根材、段葺き用の谷用屋根材のそ
の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
α 屋根下地 β 固定具 A 谷部 B 谷樋 C 下地材 D 段葺き用屋根材 D1 段葺き用の谷用屋根材 E 連結材 F 継手材 1 固定片 2 防水片 3 樋部 7 固定片 8 段差化粧面 9 係止片 10連結片 10a 連結部片 11 切り欠き部 12 防水面 14 嵌合溝 15 防水下面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根の谷角度に対応した2辺の固定片を
    有し、該固定片の途中を上方に突出して防水片を形成
    し、該防水片により凹状に形成した樋部を有する長尺状
    の谷樋と、少なくとも化粧面の長手方向の一端縁には内
    方裏面側に屈曲した連結片、他端縁には谷角度に対応し
    て斜め切りした端部を外方に突出した連結部片を有し、
    かつ、谷部側端部の固定部を切り欠いた切り欠き部を形
    成した引っ掛け式の連結構造を有する段葺き用の谷用屋
    根材と、段葺き用の谷用屋根材の谷部端側の化粧面幅と
    略同じ長さの幅狭で、かつ谷角度に対応した2面よりな
    る防水面と、該防水面の両端を内方に断面略コ字状で形
    成した嵌合溝を有する短尺状の連結材とからなり、屋根
    の谷部に谷樋が固定具により軒から棟まで連続状に配設
    され、前記谷用屋根材の谷部側端部同士が極少間隙を有
    して対面するように配設固定され、この谷用屋根材同士
    の連結部片に前記連結材の嵌合溝を谷用屋根材の切り欠
    き部側から挿入して一体化されていることを特徴とする
    谷納め構造。
JP3857792A 1992-01-28 1992-01-28 谷納め構造 Pending JPH05202578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3857792A JPH05202578A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 谷納め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3857792A JPH05202578A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 谷納め構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202578A true JPH05202578A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12529145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3857792A Pending JPH05202578A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 谷納め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001688A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 G.J. & A.L. Penny Master Builders Pty. Ltd. Improved roof valley system
WO2015113111A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Bluescope Steel Limited A roof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001688A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 G.J. & A.L. Penny Master Builders Pty. Ltd. Improved roof valley system
WO2015113111A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Bluescope Steel Limited A roof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05202578A (ja) 谷納め構造
JP3211171B2 (ja) 縦目地構造
JP3065405B2 (ja) 谷納め構造
JPS59233060A (ja) 葺替え横葺屋根
JP3221501B2 (ja) 谷部構造
JP3083188B2 (ja) 谷納め構造
JP3149080B2 (ja) 谷納め構造
JP2971619B2 (ja) 段葺屋根のけらば部構造
JP3738793B2 (ja) 横葺用屋根材の縦目地構造
JP2991476B2 (ja) 下り棟包み
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JP4089927B2 (ja) 内・外装材の接続構造
JP3201433B2 (ja) 縦目地構造
JP2980668B2 (ja) けらば包み
JPH0649958A (ja) 新生瓦屋根の谷部改修構造
JP3533615B2 (ja) 屋根構造
JP3084320B2 (ja) 縦目地構造
JP2975938B1 (ja) 隅棟部の屋根材用連結部材
JP3533616B2 (ja) 屋根構造
JP3010162B1 (ja) 隅棟部の止水用構成部材
JP2988490B2 (ja) 唐 草
JP3112986B2 (ja) 隅棟構造
JPH0539653A (ja) 下り棟包み
JPH10212799A (ja) 防水継手構造
JP4014178B2 (ja) 外装材接続構造