JPH05202295A - 芳香族ポリエーテルスルホン組成物 - Google Patents

芳香族ポリエーテルスルホン組成物

Info

Publication number
JPH05202295A
JPH05202295A JP1133992A JP1133992A JPH05202295A JP H05202295 A JPH05202295 A JP H05202295A JP 1133992 A JP1133992 A JP 1133992A JP 1133992 A JP1133992 A JP 1133992A JP H05202295 A JPH05202295 A JP H05202295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaterphenyl
copolymer
general formula
chemical
following general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1133992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Danjo
滋 檀上
Tomohiro Fukai
知裕 深井
Yasuhiko Nagai
康彦 永井
Toranosuke Saito
寅之助 斉藤
Hironori Kadomachi
博記 角町
Daishirou Kishimoto
大志郎 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Chemical Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Chemical Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sanko Chemical Co Ltd
Priority to JP1133992A priority Critical patent/JPH05202295A/ja
Publication of JPH05202295A publication Critical patent/JPH05202295A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 耐熱性、耐薬品性および成形性に優れた、芳
香族ポリエーテルスルホン組成物の提供。 【構成】 式〔I〕の成分1〜49モル%、式〔II〕お
よび式〔III〕の成分を合せて99〜51モル%である
芳香族ポリエーテルスルホン共重合体100重量部に対
し、式〔IV〕,〔V〕,〔VI〕のp-クォーターフェニル
誘導体を0.1〜15重量部含有する組成物。 (上記式中、nは3または4を表し、R1、R2は、水素
原子、ハロゲン原子或はC1〜8の炭化水素基を表し、
aおよびbはそれぞれ1〜4の整数を表し、X、Yはハ
ロゲン原子を表し、R3、R4およびR5はそれぞれ独立
して−H、−COCH3、−CH2CH2OH、−CH2
2OCOCH3、−CH2CH(CH3)OH、−CH2
CH(CH3)OCOCH3または炭素数1以上のアルキ
ル基を示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐薬品性、お
よび成形性に優れた芳香族ポリエーテルスルホン組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より耐熱性に優れたエンジニアリン
グプラスチックとして、下記式〔VII〕で示される繰り
返し単位を有するポリエーテルスルホンが知られてい
る。
【0003】
【化7】
【0004】このポリエーテルスルホンは、ガラス転移
温度が220〜226℃であり、比較的高温において機
械的物性に優れ、しかも電気的特性および難燃性も良好
であるので、既に多くの分野で用いらている。近年は、
耐熱性を必要とする用途分野がさらに広がり、より優れ
た耐熱性を有する重合体が各方面から望まれている。し
かし、このポリエーテルスルホンは、比較的汎用的に用
いられるアセトン、メチルエチルケトン等の有機溶剤に
対しての耐性に劣るという欠点があり、応用範囲が限ら
れている。このポリエーテルスルホンの上記耐熱性およ
び耐薬品性を解決する手段としては、例えば特開昭57
−167347号公報では、熱硬化性イミド化合物など
を用いて高いガラス転移点を発現し、かつ硬化反応によ
り樹脂自体を不溶化する方法が挙げられる。しかしなが
らこの方法で得られる樹脂は、熱可塑性樹脂としての成
形性を損なうのみならず、ポリエーテルスルホンの有す
る透明性をも損なうという欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点を
解決し、耐熱性、耐薬品性および成形性に優れた芳香族
ポリスルホン組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の芳香族ポリエー
テルスルホン組成物は、下記一般式〔I〕、下記一般式
〔II〕、および下記一般式〔III〕で表される化合物を
重合して得られ、下記一般式〔I〕で表される化合物に
相当する構成成分のモル分率が1〜49モル%であり、
下記一般式〔II〕で表される化合物および下記一般式
〔III〕で表される化合物に相当する構成成分のモル分
率が合わせて99〜51モル%である芳香族ポリエーテ
ルスルホン共重合体100重量部に対し、下記一般式
〔IV〕、下記一般式〔V〕、および下記式〔VI〕で表さ
れるp-クォーターフェニル誘導体のうち少なくとも1種
を0.1〜15重量部含有し、そのことにより上記目的
が達成される。
【0007】
【化8】
【0008】
【化9】
【0009】
【化10】
【0010】(但し、上記式中、nは3または4を表
す。R1およびR2は、水素原子、ハロゲン原子或は炭素
数1〜8の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、互
いに同一でも異なってもよい。aおよびbはそれぞれ1
〜4の整数を表し、互いに同一でも異なってもよい。
X、Yはハロゲン原子を表す)。
【0011】
【化11】
【0012】
【化12】
【0013】
【化13】
【0014】(但し、上記式中、R3、R4およびR5
それぞれ独立して−H、−COCH3、−CH2CH2
H、−CH2CH2OCOCH3、−CH2CH(CH3)O
H、−CH2CH(CH3)OCOCH3または炭素数1
以上のアルキル基を示す)。
【0015】以下、本発明について詳しく説明する。
【0016】本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成
物の構成成分である芳香族ポリエーテルスルホン共重合
体(以下、共重合体と略称する)は、下記一般式
〔I〕、〔II〕、および〔III〕で表される化合物を重合
して得られる共重合体であり、下記一般式〔I〕〜〔II
I〕よりX、Yおよび水酸基を除いた繰り返し単位がエ
ーテル結合を介して直鎖状に連結して構成された化合物
である。
【0017】
【化14】
【0018】
【化15】
【0019】
【化16】
【0020】本発明に用いられる上記共重合体の構成成
分である下記一般式〔I〕で表されるジヒドロキシ化合
物は、液晶性を示す低分子化合物であり、例えば4,4''-
ジヒドロキシ-p-ターフェニル、4,4'''-ジヒドロキシ-p
-クォーターフェニルが好適に使用される。なお、4,
4'''-ジヒドロキシ-p-クォーターフェニルは、例えばJo
urnal of Chemical Society,1379-85(1940)に記載の方
法に従って合成することができる。
【0021】
【化17】
【0022】(式中、nは3または4を表す)。
【0023】本発明に用いられる上記共重合体は、下記
一般式〔II〕で表されるモノハロゲンモノヒドロキシス
ルホン化合物を構成成分とする。
【0024】
【化18】
【0025】(式中、Xはハロゲンを表す)。
【0026】化合物〔II〕としては、下記式で表される
化合物が好適に用いられる。
【0027】
【化19】
【0028】本発明に用いられる上記共重合体は、下記
一般式〔III〕で表されるジハロジフェニルスルホン化
合物を構成成分とする。
【0029】
【化20】
【0030】(式中、R1およびR2は、水素原子、ハロ
ゲン原子或は炭素数1〜8の直鎖状または分岐状の炭化
水素基を表し、互いに同一でも異なってもよい。aおよ
びbはそれぞれ1〜4の整数を表し、互いに同一でも異
なってもよい。Yはハロゲン原子を表す)。
【0031】式中、Yで表されるハロゲン原子としては
フッ素、塩素、およびヨウ素を挙げることができ、特に
フッ素および塩素が好ましい。R1、R2が、ハロゲン原
子である場合は、塩素および臭素が好ましく、炭化水素
基である場合は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプ
ロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-アミル、
イソアミル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、n-オ
クチル、イソオクチルなどを挙げることができる。この
ような化合物〔III〕としては、例えば、下記化合物が
好適に用いられる。
【0032】
【化21】
【0033】上記共重合体中の化合物〔I〕に相当する
構成成分のモル分率は1〜49モル%であり、化合物
〔II〕および〔III〕に相当する構成成分のモル分率は
合わせて99〜51モル%である。化合物〔I〕に相当
する構成成分のモル分率は、好ましくは5〜40%であ
る。このモル分率が1%未満では、得られる共重合体の
耐熱性、耐薬品性が十分に高くならず、また49%より
多い場合、得られる共重合体が不溶化するため成形が不
可能で、実用に適さない。
【0034】各化合物の配合は、全ヒドロキシル基に対
する全ハロゲン基の割合が90〜110モル%の範囲で
あることが好ましく、より高分子量のポリマーを得るよ
りためには、95〜105モル%の範囲であることがよ
り好ましい。
【0035】上記共重合体の製法は、特に限定されず、
公知の重合方法を用いることができる。好ましくはアル
カリ金属塩の存在下にて、極性溶媒中で重合する求核置
換重縮合法が用いられる。アルカリ金属塩としては、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、及び炭
酸セシウム等が挙げられるが、特に炭酸ナトリウム及び
炭酸カリウムが好適である。上記極性溶媒としては、ス
ルホラン、ジフェニルスルホン、ジメチルスルホキシド
等のスルホン系溶媒、あるいはジメチルアセトアミド、
ジメチルイミダゾリン等のアミド系溶媒が好適に用いら
れる。重合温度は通常は80〜400℃の範囲であり、
好ましくは100〜350℃である。
【0036】上記のようにして合成され、本発明に用い
られる上記共重合体の分子量は、ジメチルホルムアミド
中、30℃において0.5g/dlの濃度で測定した還
元粘度で表すことができるがこの値は0.2dl/g以
上であることが好ましい。還元粘度が0.2dl/g未
満では、得られる組成物の機械的物性が劣る。
【0037】本発明に用いられる上記共重合体は、従来
のポリエーテルスルホンに比べて耐熱性と耐薬品性が向
上しており、耐熱性においては、そのガラス転移点がポ
リエーテルスルホンよりも最高60℃高く、また耐薬品
性においては、汎用溶剤であるアセトン、メチルエチル
ケトンなどに対する耐性を示す。
【0038】本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成
物は、下記一般式〔IV〕、下記一般式〔V〕、および下
記式〔VI〕で表されるクォーターフェニル誘導体のうち
少なくとも一種を構成成分とする。
【0039】
【化22】
【0040】
【化23】
【0041】
【化24】
【0042】(但し、上記式中、R3、R4およびR5
それぞれ独立して−H、−COCH3、−CH2CH2
H、−CH2CH2OCOCH3、−CH2CH(CH3)O
H、−CH2CH(CH3)OCOCH3または炭素数1
以上のアルキル基を示す)。
【0043】R3、R4およびR5がアルキル基である場
合、該アルキル基は、分岐していてもいなくてもよい。
【0044】上記一般式〔IV〕で表されるp-クォーター
フェニル誘導体としては、例えば、4,4'''-ジヒドロキ
シ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジ(2-ヒドロキシエ
トキシ)-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジアセトキシ
-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジ(2-アセトキシエト
キシ)-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジ(2-ヒドロキ
シイソプロポキシ)-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジ
(2-アセトキシイソプロポキシ)-p-クォーターフェニ
ル、4,4'''-ジメトキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''
-ジエトキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジプロポ
キシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジブトキシ-p-ク
ォーターフェニル、4,4'''-ジペンチルオキシ-p-クォー
ターフェニル、4,4'''-ジヘキシルオキシ-p-クォーター
フェニル、4,4'''-ジヘプチルオキシ-p-クォーターフェ
ニル、4,4'''-ジオクチルオキシ-p-クォーターフェニ
ル、4,4'''-ジノニルオキシ-p-クォーターフェニル、4,
4'''-ジデシルオキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-
ジウンデシルオキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジ
ドデシルオキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジトリ
デシルオキシ-p-クォーターフェニル、4,4'''-ジテトラ
デシルオキシ-p-クォーターフェニル、および4,4'''-ジ
ペンタデシルオキシ-p-クォーターフェニル等が挙げら
れる。
【0045】上記一般式〔V〕で表されるp-クォーター
フェニル誘導体としては、例えば、4-ヒドロキシ-p-ク
ォーターフェニル、4-(2-ヒドロキシエトキシ)-p-ク
ォーターフェニル、4-アセトキシ-p-クォーターフェニ
ル、4-(2-アセトキシエトキシ)-p-クォーターフェニ
ル、4-(2-ヒドロキシイソプロポキシ)-p-クォーター
フェニル、4-(2-アセトキシイソプロポキシ)-p-クォ
ーターフェニル、4-メトキシ-p-クォーターフェニル、4
-エトキシ-p-クォーターフェニル、4-プロポキシ-p-ク
ォーターフェニル、4-ブトキシ-p-クォーターフェニ
ル、4-ペンチルオキシ-p-クォーターフェニル、4-ヘキ
シルオキシ-p-クォーターフェニル、4-ヘプチルオキシ-
p-クォーターフェニル、4-オクチルオキシ-p-クォータ
ーフェニル、4-ノニルオキシ-p-クォーターフェニル、4
-デシルオキシ-p-クォーターフェニル、4-ウンデシルオ
キシ-p-クォーターフェニル、4-ドデシルオキシ-p-クォ
ーターフェニル、4-トリデシルオキシ-p-クォーターフ
ェニル、4-テトラデシルオキシ-p-クォーターフェニ
ル、および4-ペンタデシルオキシ-p-クォーターフェニ
ル等が挙げられる。
【0046】上記式〔VI〕で表されるp-クォーターフェ
ニル誘導体は、p-クォーターフェニルである。
【0047】次に、上記一般式〔IV〕、上記一般式
〔V〕、および上記式〔VI〕で表されるp-クォーターフ
ェニル誘導体の製法を示す。
【0048】〔上記一般式〔IV〕で表される化合物〕 (a)4,4'''-ジヒドロキシ-p-クォーターフェニル(R
3およびR4は−H):Journal of Chemical Society,(1
940)に記載の方法、あるいは、4-ヒドロキシ-4'-ブロモ
ビフェニルをアルカリの存在下にてパラジウム触媒で加
熱加圧して反応させてダイマーを合成し、ついで酸析す
る方法等に従って得ることができる。
【0049】(b)4,4'''-ジアセトキシ-p-クォーター
フェニル(R3およびR4は−COCH3):上記(a)
で示した化合物のアセトキシ化反応によって、得ること
ができる。
【0050】(c)4,4'''-ジ(2-ヒドロキシエトキ
シ)-p-クォーターフェニル(R3およびR4は−CH2
2OH):上記(a)で示した化合物にエチレンオキ
サイドを付加して得ることができる。
【0051】(d)4,4'''-ジ(2-アセトキシエトキ
シ)-p-クォーターフェニル(R3およびR4は−CH2
2OCOCH3):上記(c)で示した化合物のアセト
キシ化反応によって得ることができる。
【0052】(e)4,4'''-ジ(2-ヒドロキシイソプロ
ポキシ)-p-クォーターフェニル(R3およびR4は−C
2CH(CH3)OH):上記(a)で示した化合物に
プロピレンオキシドを付加して得ることができる。
【0053】(f)4,4'''-ジ(2-アセトキシイソプロ
ポキシ)-p-クォーターフェニル(R3およびR4は−C
2CH(CH3)OCOCH3):上記(e)で示した
化合物のアセトキシ化反応によって得ることができる。
【0054】(g)p-クォーターフェニルのジアルコキ
シ化合物(R3およびR4は炭素数1以上のアルキル
基):上記(a)で示した化合物の公知のエーテル化反
応によって得ることができる。
【0055】〔上記一般式〔V〕で表される化合物〕 (h)4-ヒドロキシ-p-クォーターフェニル(R5は−
H):後記する(n)の化合物を脱メチル化反応して得
ることができる。
【0056】(i)4-アセトキシ-p-クォーターフェニ
ル(R5は−COCH3):上記(h)で示した化合物の
アセトキシ化反応によって得ることができる。
【0057】(j)4-(2-ヒドロキシエトキシ)-p-ク
ォーターフェニル(R5は−CH2CH2OH):上記
(h)で示した化合物に、エチレンオキサイドを付加し
て得ることができる。
【0058】(k)4-(2-アセトキシエトキシ)-p-ク
ォーターフェニル(R5は−CH2CH2OCOCH3):
上記(j)で示した化合物のアセトキシ化反応によって
得ることができる。
【0059】(l)4-(2-ヒドロキシイソプロポキシ)
-p-クォーターフェニル(R5は−CH2CH(CH3)O
H):上記(h)で示した化合物にプロピレンオキシド
を付加して得ることができる。
【0060】(m)4-(2-アセトキシイソプロポキシ)
-p-クォーターフェニル(R5は−CH2CH(CH3)O
COCH3):上記(l)で示した化合物のアセトキシ
化反応によって得ることができる。
【0061】(n)p-クォーターフェニルのモノアルコ
キシ化合物(R5は炭素数1以上のアルキル基):熊田
らによる、Ni触媒を用いたグリニヤール試薬とハロゲ
ン化合物とのクロスカップリング法を参考にして得るこ
とができる(Bulletin of theChemical Society of Jap
an.49(7),1958(1976))。
【0062】〔上記式〔V〕で表される化合物〕 (o)p-クォーターフェニル:上記(n)で示した化合
物と同様に、熊田らによる、Ni触媒を用いたグリニヤ
ール試薬とハロゲン化合物とのクロスカップリング法を
参考にして得ることができる。
【0063】上記p-クォーターフェニル誘導体は単独で
使用してもよく、あるいは複数種併用してもよい。
【0064】本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成
物は、上記共重合体100重量部に対し、上記p-クォー
ターフェニル誘導体〔IV〕〜〔VI〕を0.1〜15重量
部の割合で配合して得られ、この配合量は、好ましくは
0.5〜12重量部であり、より好ましくは0.7〜10
重量部である。上記共重合体100重量部に対する上記
p-クォーターフェニル誘導体の配合量が0.1重量部よ
り少ない場合には、得られる芳香族ポリエーテルスルホ
ン組成物の溶融粘度を十分に低くすることができない。
反対に、上記配合量が15重量部より多い場合でも、芳
香族ポリエーテルスルホン組成物の溶融粘度を十分に低
くすることができず、さらに、芳香族ポリエーテルスル
ホン固有の特性、例えば耐熱性、力学特性、及び透明性
等が劣る。従って、上記p-クォーターフェニル誘導体の
上記共重合体100重量部に対する配合量は、0.1〜
15重量部の範囲に限定される。
【0065】本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成
物には、その実用性を損なわない範囲で、耐熱性および
力学特性向上のため、さらに補強繊維を含有し得る。こ
の補強繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊
維、炭化けい素繊維、グラファイト繊維、アルミナ繊
維、アモルファス金属繊維、シリコン・チタン・炭素系
無機繊維、アラミド繊維等が好ましく用いられ、特に、
強化プラスチックに用いられる、太さが1〜50μm
で、長さが0.1mm〜5cmの繊維状のガラス繊維が
好ましい。
【0066】上記組成物が補強繊維を含有する場合に
は、補強繊維は、上記共重合体100重量部に対し、
1.0〜400重量部の割合で配合され、好ましくは5
〜200重量部の割合で配合される。上記補強繊維の配
合量が1.0重量部より少ない場合には、組成物の機械
的強度が十分に高くならず、逆に400重量部を越える
場合には、組成物の溶融粘度が高くなり、成形性に劣
る。
【0067】本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成
物には、その実用性を損なわない範囲で、耐熱性および
力学特性向上のため、安定剤、難燃剤、帯電防止剤、離
型剤、顔料等を必要に応じ含有することができる。
【0068】本発明における芳香族ポリエーテルスルホ
ン組成物は、通常公知の方法で製造することができる。
例えば、上記共重合体粒子と上記p-クォーターフェニル
誘導体粒子とを混合することにより、共重合体粒子にp-
クォーターフェニル誘導体を固着させる方法、および上
記共重合体と上記p-クォーターフェニル誘導体とを溶融
混合する方法等を挙げることができる。特に、後者の場
合、上記共重合体と上記p-クォーターフェニル誘導体と
を均一に溶融混合するには、押出機、ニーダー、バンバ
リーミキサーなどを用いるのが好ましい。
【0069】得られた芳香族ポリエーテルスルホン組成
物を用いて成形品を得る方法としては、プレス成形、押
出成形、射出成形、ブロー成形等による溶融成形法が挙
げられる。本発明の芳香族ポリエーテルスルホン組成物
を成形してなる成形品は、耐熱性、耐薬品性、および力
学特性等に優れており、機械部品、電子部品、フィル
ム、パイプ等に好適に用いられる。
【0070】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0071】〔芳香族ポリエーテルスルホン共重合体
(A)の合成〕攪拌機、ガス導入管、温度計およびその
先端部に受器を付した凝縮器を備えた重合装置に、上記
化合物〔I〕として4,4'''-ジヒドロキシ-p-クォーター
フェニル678g、上記化合物〔II〕として4-クロロ-
4'-(p-ヒドロキシフェニル)ジフェニルスルホン20
66g、および上記化合物〔III〕として4,4'-ジクロロ
ジフェニルスルホン576gを加え、これら化合物
〔I〕〜〔III〕と共に無水炭酸カリウム692g、ジフ
ェニルスルホン12000g、およびトルエン5lを仕
込み、容器内の窒素置換を行った。次に窒素雰囲気下に
て、攪拌しながら昇温を開始し、150〜170℃にて
トルエン共沸を行い、系内の水分を除去した。約1時間
後、留出が止まるのを確認してから、220℃にて1時
間、250℃にて30分、280℃にて30分、320
℃にて3時間系を反応させた。反応終了後、反応液を室
温まで冷却し、反応液中に析出した塩化カリウムを濾別
除去し、濾液を多量のメタノール中に注いでポリマーを
析出させた。
【0072】得られたポリマーを共重合体(A)とし、
この共重合体(A)中の上記化合物〔I〕のモル分率を
プロトン核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR)の測定
によって測定した。また、共重合体の還元粘度ηred
0.5g/dlのジメチルホルムアミド溶液中で、30
℃にて測定した。その測定結果を下記表1に示す。後述
の共重合体(B)〜(E)の結果も合わせて下記表1に
示す。
【0073】〔芳香族ポリエーテルスルホン共重合体
(B)、(C)、(D)、(E)の合成〕4,4'''-ジヒ
ドロキシ-p-クォーターフェニル、4-クロロ-4'-(p-ヒ
ドロキシフェニル)ジフェニルスルホン、4,4'-ジクロ
ロジフェニルスルホンの添加量をそれぞれ表1に示す量
としたこと以外は、上記共重合体(A)と同様にして合
成して共重合体(B)〜(E)を得、共重合体Aと同様
にしてそれぞれの共重合体中の化合物〔I〕のモル分率
およびそれぞれの共重合体の還元粘度を測定した。
【0074】
【表1】
【0075】(実施例1) 〔芳香族ポリエーテルスルホン組成物の調製〕上記共重
合体(A)100重量部に対してp-クォーターフェニル
5重量部を加え、らいかい機で10分間混合した後、押
出機を用いて380℃で押し出し、直径3mmのストラ
ンドにした。これをペレタイザーでペレット状にした。
【0076】得られた組成物について以下の試験を行
い、その性質を評価した。その結果を下記表2に示す。
後述の実施例2〜8および比較例1〜7の結果も合わせ
て表2に示す。
【0077】<組成物の評価> 〔耐薬品性〕ペレット上の組成物を用いて、プレス成形
により30×30×1(mm)(縦×横×厚)の試験片
を作製し、アセトン、メチルエチルケトン中に浸漬して
その形状変化を観察した。 変化なし:外観形状異状なし SC :ソルベントクラック発生 溶解 :溶媒に溶解 〔耐熱性〕示差走査熱量測定(DSC)にてTg(ガラ
ス転移温度)を測定した。 〔成形性〕射出成形機(日本製鋼所製、J−100E−
5S)により、60×40×1(mm)(縦×横×厚)
の平板を成形できる金型を用いて、射出圧力1340k
g/cm2、金型温度100℃で成形した。この時、平
板が完全に成形できる最低射出成形温度を測定した。
【0078】(実施例2〜5)共重合体Aを用い、共重
合体A100重量部に対し、表2に示す化合物を表2に
示す添加量で添加したこと以外は、実施例1と同様にし
て組成物を得、この組成物について実施例1と同様にし
て試験を行った。
【0079】(実施例6)共重合体Bを用い、共重合体
B100重量部に対し、表2に示す化合物を表2に示す
添加量で添加したこと以外は、実施例1と同様にして組
成物を得、この組成物について実施例1と同様にして試
験を行った。
【0080】(実施例7、8)共重合体Cを用い、共重
合体C100重量部に対し、表2に示す化合物を表2に
示す添加量で添加したこと以外は、実施例1と同様にし
て組成物を得、この組成物について実施例1と同様にし
て試験を行った。
【0081】(比較例1)共重合体Aについて、実施例
1と同様にして試験を行った。
【0082】(比較例2)共重合体Bについて、実施例
1と同様にして試験を行った。
【0083】(比較例3)共重合体Cについて、実施例
1と同様にして試験を行った。
【0084】(比較例4、5)共重合体Cを用い、共重
合体C100重量部に対し、表2に示す化合物を表2に
示す添加量で添加したこと以外は、実施例1と同様にし
て組成物を得、この組成物について実施例1と同様にし
て試験を行った。
【0085】(比較例6)共重合体Dについて、実施例
1と同様にして試験を行った。
【0086】(比較例7)共重合体Eについて、実施例
1と同様にして試験を行った。
【0087】
【表2】
【0088】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
芳香族ポリエーテルスルホン組成物によれば、耐熱性、
耐薬品性および成形性に優れた、芳香族ポリエーテルス
ルホン組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 寅之助 大阪府茨木市山手台5丁目17番21号 (72)発明者 角町 博記 大阪府茨木市南春日丘1丁目11番3号 (72)発明者 岸本 大志郎 大阪府茨木市三島丘2丁目11番20号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式〔I〕、下記一般式〔II〕、お
    よび下記一般式〔III〕で表される化合物を重合して得
    られ、下記一般式〔I〕で表される化合物に相当する構
    成成分のモル分率が1〜49モル%であり、下記一般式
    〔II〕で表される化合物および下記一般式〔III〕で表
    される化合物に相当する構成成分のモル分率が合わせて
    99〜51モル%である芳香族ポリエーテルスルホン共
    重合体100重量部に対し、 下記一般式〔IV〕、下記一般式〔V〕、および下記式〔V
    I〕で表されるp-クォーターフェニル誘導体のうち少な
    くとも1種を0.1〜15重量部含有する芳香族ポリエ
    ーテルスルホン組成物。 【化1】 【化2】 【化3】 (但し、上記式中、nは3または4を表す。R1および
    2は、水素原子、ハロゲン原子或は炭素数1〜8の直
    鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、互いに同一でも
    異なってもよい。aおよびbはそれぞれ1〜4の整数を
    表し、互いに同一でも異なってもよい。X、Yはハロゲ
    ン原子を表す。) 【化4】 【化5】 【化6】 (但し、上記式中、R3、R4およびR5はそれぞれ独立
    して−H、−COCH3、−CH2CH2OH、−CH2
    2OCOCH3、−CH2CH(CH3)OH、−CH2
    CH(CH3)OCOCH3または炭素数1以上のアルキ
    ル基を示す)
JP1133992A 1992-01-24 1992-01-24 芳香族ポリエーテルスルホン組成物 Withdrawn JPH05202295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133992A JPH05202295A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 芳香族ポリエーテルスルホン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133992A JPH05202295A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 芳香族ポリエーテルスルホン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202295A true JPH05202295A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11775279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133992A Withdrawn JPH05202295A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 芳香族ポリエーテルスルホン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202295A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101919046B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
KR101995727B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
KR20160059444A (ko) 프탈로니트릴 수지
EP3546496B1 (en) Compound
JP6819841B1 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JP3294930B2 (ja) 新規なジベンゾイルナフタレン誘導体及びそれを含む重合体並びにその製造方法
KR102071911B1 (ko) 프탈로니트릴 수지
JP6819842B2 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JPH05202295A (ja) 芳香族ポリエーテルスルホン組成物
JPH05171044A (ja) 樹脂組成物
JP7323891B2 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JP2022165147A (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JPH0632893A (ja) 芳香族ポリエーテル及びその製造法
JP2022165179A (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JP2022165022A (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JP2023005590A (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JPH0442422B2 (ja)
JPH02255833A (ja) ポリエーテル系共重合体、その製造方法、その粉末の製造方法およびポリエーテル系共重合体組成物
JPS5818371B2 (ja) ポリフエニレンエ−テル共重合体の製造法
JPH04359021A (ja) 芳香族ポリスルホン組成物
JPH10287807A (ja) ポリエステルアミド樹脂組成物
JPH04335030A (ja) 芳香族ポリスルホン共重合体
JPH0381245A (ja) ポリエーテルケトンおよびその製造方法
JPS6362534B2 (ja)
JPS60197727A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408