JPH05202245A - ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05202245A
JPH05202245A JP1397092A JP1397092A JPH05202245A JP H05202245 A JPH05202245 A JP H05202245A JP 1397092 A JP1397092 A JP 1397092A JP 1397092 A JP1397092 A JP 1397092A JP H05202245 A JPH05202245 A JP H05202245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ethylene
composition
pps
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1397092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kawashima
清隆 川島
Shigeaki Nagano
繁明 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP1397092A priority Critical patent/JPH05202245A/ja
Publication of JPH05202245A publication Critical patent/JPH05202245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形品外観が良好であると共に靭性、耐衝撃性
が大幅に改良され、さらにこれらの高度な機械的性質が
安定、かつ再現性良く発現される樹脂組成物。 【構成】ポリアリ−レンサルファイド樹脂(A)とエチ
レン、α,β-不飽和カルボン酸アルキルエステル、お
よび無水マレイン酸からなるエチレン系共重合体(B)
とシラン化合物(C)とを(A)/(B)=5/95〜
95/5、{(A)+(B)}/(C)=99.9/
0.1〜95/5の重量比で含むポリアリ−レンサルフ
ァイド樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相溶性に優れ、成形品
外観が良好であると共に、靱性,耐衝撃性も大幅に改良
された実用性の高いポリアリ−レンサルファイド樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【 従来の技術】ポリアリ−レンサルファイド(以後、
PASと記す)樹脂は卓越した耐熱性、耐薬品性を有す
るエンジニアリングプラスチックスとして近年注目され
ているが、特にPAS単独系、繊維状強化剤や無機フィ
ラ−の含有率が比較的低い組成物では脆弱であり、実用
性が著しく制限されている。
【0003】これらの問題点を解決するために、各種の
エラストマ−成分をPAS樹脂に対し配合する試みが成
されている。例えば、PAS樹脂に対しα−オレフィン
とα,β−不飽和酸のグリシジルエステルからなるオレ
フィン系共重合体を配合する方法(特開昭58−154
757号)、不飽和カルボン酸等を共重合したα−オレ
フィン共重合体とエポキシ樹脂を配合する方法(特開昭
59−207921号)、さらに実質的に非晶性ポリア
ミドとカルボキシル基及び/又はエポキシ基含有オレフ
ィン共重合体とをPAS樹脂に配合する方法(特開昭6
1−53356号)等が知られてている。
【0004】しかしながら、いずれの変性オレフィン系
共重合体を添加した場合も、PAS樹脂とオレフィン系
共重合体が本来極めて相溶性に劣るために、靱性,耐衝
撃性の向上さらには外観(相溶性)改良において未だ効
果が十分なものとは言い難い。特に繊維状強化剤/無機
フィラ−等の含有率が低い系もしくは繊維状強化剤/無
機フィラ−を含まない系では、外観における顕著なパ−
ル模様、層剥離現象が見られ甚だ相溶性に劣るのが現状
である。
【0005】さらにPAS樹脂に対しこれらの変性オレ
フィン系共重合体に代表されるエラストマ−成分を配合
した場合、相溶性が劣ることに加え、エラストマ−成分
の分散状態が極めて不均一であるがために、例えば溶融
混練による組成物の機械的性質(強度、伸び等)などが
大幅にばらつく、さらには再現性に極めて劣るなどの現
象を生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来のエ
ラストマ−成分配合組成物では、相溶性に劣り、また分
散状態がきわめて不均一であることに起因して靱性,耐
衝撃性の改良効果が不十分であり、且つ機械的性質の安
定性、再現性に乏しい。特に各種変性オレフィン系共重
合体ではこれらの傾向が顕著であり、なかでも繊維状強
化材/無機フィラ−の含有量が低い系もしくは繊維状強
化材/無機フィラ−を含まない系では、成形品表面での
著しいパ−ル模様、剥離現象が見られる。
【0007】本発明の目的は、PAS樹脂の最大の欠点
の一つである脆弱さが大幅に改善され、靱性、耐衝撃性
に優れ、且つ良好な相溶性を有し、加えて高度の機械的
性質をばらつきなく更に再現性よく保持するポリアリ−
レンサルファイド樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ための手段として、PAS樹脂(A)に対しエラストマ
−成分であるエチレン、α,β-不飽和カルボン酸アル
キルエステル、及び無水マレイン酸からなるエチレン系
共重合体(B)含有せしめるに際しシラン化合物(C)
を介在させることにより、従来の変性オレフィン系共重
合体配合PAS樹脂組成物では見られぬ良好な相溶性、
均一性に加え、高度の靱性、耐衝撃性を安定且つ再現性
よく保持するものであることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
【0009】即ち本発明は、ポリアリ−レンサルファイ
ド樹脂(A)とエチレン、α,β-不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル及び無水マレイン酸からなるエチレン系
共重合体(B)とシラン化合物(C)を含んでなること
を特徴とするポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物を
提供するものである。
【0010】本発明の組成物の最大の特徴は、きわめて
高い靱性,耐衝撃性を有しながら、これらの高度な機械
的性質をばらつくことなく且つ再現性良く保持し、更に
外観(相溶性)に優れることである。
【0011】本発明に使用するPAS樹脂としては、一
般式(−φ−S−)(但し、−φ−は、p−フェニレン
基を示し、以下も同様とする。)で示される構成単位を
70モル%以上含むものがすぐれた特性の組成物をもた
らすので好ましい。特にポリフェニレンサルファイド
(PPS)が好ましく使用される。
【0012】このポリマ−の重合方法としては、p−ジ
クロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させ
る方法、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナ
トリウムと水酸化ナトリウム叉は硫化水素と水酸化ナト
リウムの存在下で重合させる方法、p−クロルチオフェ
ノールの自己縮合などがあげられるが、N−メチルピロ
リドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶剤やス
ルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリウムとp−
ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当である。
【0013】この際に重合度を調節するためにカルボン
酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸化
アルカリを添加したりすることは好ましい方法である。
【0014】ここでPAS樹脂中に含有される共重合成
分としては、メタ結合〔−(m-フェニレン)−S
−〕、エ−テル結合(−φ−O−φ−S−)、スルホン
結合(−φ−SO2−φ−S−)、スルフィドケトン結
合(−φ−CO−φ−S−)、ビフェニル結合(−φ−
φ−S−)や、以下に示す置換フェニルスルフィド結合
(化1)、3官能フェニルスルフィド結合(化2)、ナ
フチル結合(化3)等が挙げられ、その含有率は、好ま
しくは共重合成分の30モル%未満である。ただし、3
官能性以上の結合を含有させる場合の含有率は、通常5
モル%以下、好ましくは3モル%以下である。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】かかるPAS樹脂は一般的な製造法、例え
ば(1) ハロゲン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反
応(米国特許第2513188号明細書等、特公昭44
−27671号および特公昭45−3368号参照)
(2) チオフェノール類のアルカリ触媒叉は銅塩等の共存
下に於ける縮合反応(米国特許第3274615号、英
国特許第1160660号参照)(3) 芳香族化合物を塩
化硫黄とのルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応(特公
昭46−27255号、ベルギー特許第29437号参
照)等により合成されるものであり、目的に応じ任意に
選択し得る。
【0019】また本発明の組成物における靱性、耐衝撃
性、相溶性をより良好とするPAS樹脂として架橋度の
小さいPPS樹脂が使用されるが、特に特開昭50−8
4698号,特開昭51−144495号により公知で
ある架橋度の小さい高分子量PPS樹脂が好適に使用さ
れる。これらの架橋度の低い高分子量PPS樹脂のう
ち、特にASTM D1238による316℃/500
0g荷重下(オリフィス;0.0825±0.002イ
ンチ径 × 0.315±0.001インチ長さ)での
メルトフロ−レ−トが800g/10分以下、好ましく
は80g/10分以下、特に好ましくは30g/10分
のPPS樹脂が好適である。
【0020】一方、本発明の組成物における靱性、耐衝
撃性、相溶性をより良好とするPPS樹脂として架橋度
の高いPPS樹脂が使用されるが、特に架橋により高分
子量化されたPPS樹脂が好適に使用される。これらの
架橋度の高い高分子量PPS樹脂のうち、特にASTM
D1238による316℃/5000g荷重下(オリ
フィス;0.0825±0.002インチ径 × 0.
315±0.001インチ長さ)でのメルトフロ−レ−
トが80g/10分以下、好ましくは30g/10分以
下のPPS樹脂が好適である。
【0021】尚、メルトフローレートが80g/10分
以下の高分子量PASは、強化材等により強化せずして
使用することが可能となる場合が多いので、繊維強化材
及び/または無機フィラーの含有率が低いかもしくは含
有しない系で一般には使用することが可能である。この
ようなメルトフローレートを有するPASを用いた系
は、従来の系と比べて更に顕著な効果が期待できる。
【0022】本発明で用いるエチレン系共重合体とは、
その単量体成分が、エチレン、α,β-不飽和カルボン
酸アルキルエステル、および無水マレイン酸からなり、
具体的に例示するならばエチレンが50〜90重量%、
好ましくは60〜85重量%、α,β-不飽和カルボン
酸アルキルエステルが5〜49重量%、好ましくは7〜
45重量%、および無水マレイン酸が0.5〜10重量
%、好ましくは1〜8重量%のエチレン系共重合体を挙
げることができる。
【0023】α,β-不飽和カルボン酸アルキルエステ
ルは、炭素数が3〜8個の不飽和カルボン酸、例えば、
アクリル酸、メタクリル酸などのアルキルエステルであ
って、具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロ
ピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸t-ブチル、ア
クリル酸イソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸イ
ソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸t-
ブチル、およびメタクリル酸イソブチルなどがあり、こ
れらのうちでも特に、アクリル酸エチル、アクリル酸n
-ブチル、メタクリル酸メチルが好ましい。
【0024】エチレン系共重合体の分子量の目安とし
て、190℃、2.16kgの荷重下におけるメルトイ
ンデックス値で与えられる。使用されるエチレン系共重
合体エラストマーのメルトインデックス値は0.1〜1
000、好ましくは0.2〜500、特に好ましくは1
〜100の範囲である。
【0025】これらのエチレン系共重合体は、具体的に
は「ボンドダイン」の名称で住友化学工業(株)より市
販されているが、これに限定されたものではない。
【0026】本発明で用いるシラン化合物とは、具体的
にはアミノアルコキシシラン、エポキシアルコキシシラ
ン、ビニルアルコキシシランの1種または2種以上であ
る。アミノアルコキシシランとしては、1分子中にアミ
ノ基を1個以上有し、アルコキシ基を2個あるいは3個
有するシラン化合物であればいずれのものでも有効であ
る。例えばγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルメチルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、 N−β(アミノエチル)−γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジエト
キシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
【0027】エポキシアルコキシシランとしては、1分
子中にエポキシ基を1個以上有し、アルコキシ基を2個
あるいは3個有するシラン化合物であればいずれのもの
でも有効である。例えば、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
【0028】ビニルアルコキシシランとしては、1分子
中にビニル基を1個以上有し、アルコキシ基を2個ある
いは3個有するシラン化合物であればいずれのものでも
有効である。例えば、ビニルトリエトキシシラン、ビニ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエ
トキシ)シランなどが挙げられる。
【0029】本発明の組成物におけるPAS樹脂(A)
成分とエチレン、α,β-不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル、及び無水マレイン酸からなるエチレン系共重合
体(B)成分とシラン化合物(C)成分の混合割合は、
(A)/(B) = 5/95〜95/5、{(A)+
(B)}/(C)=99.9/0.1〜95/5の重量
比の範囲である。なかでも好適な割合は、(A)/
(B)=25/75〜95/5、{(A)+(B)}/
(C)=98/2〜99.9/0.1である。
【0030】(A)成分と(B)成分の割合:(A)/
(B)において、(A)成分が5重量%未満ではPAS
樹脂本来の特性が大幅に失われ、また(B)成分が5重
量%未満であると本発明の組成物における靱性、耐衝撃
性の改良効果が発現されない。
【0031】{(A)+(B)}成分と(C)成分との
割合:{(A)+(B)}/(C)において、(C)成
分が0.1重量%未満であると本発明の組成物における
効果が十分でなかったり、また(C)成分が5重量%を
超えると、組成物の機械的強度を低下させることに加
え、マトリックスポリマーである{(A)+(B)}成
分の粘度が著しく上昇し、ゲル化等の問題を生じる場合
がある。
【0032】本発明の組成物には、エポキシ樹脂を添加
することができる。エポキシ樹脂としては、エポキシ基
を1個あるいは2個以上含むものであり、液体または固
体状のものが使用できる。例えば、ビスフェノ−ルA、
レゾルシノ−ル、ハイドロキノン、ピロカチコ−ル、ビ
スフェノ−ルF、サリゲニン、1,3,5−トリヒドロ
キシベンゼン、ビスフェノ−ルS、トリヒドロキシ−ジ
フェニルジメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシビフ
ェニル、1,5−ジヒドロキシナフタレン、カシュ−フ
ェノ−ル、2,2,5,5−テトラキス(4−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサンなどのビスフェノ−ルのグリシジ
ルエ−テル、ビスフェノ−ルの代わりにハロゲン化ビス
フェノ−ル、ブタンジオ−ルのジグリシジルエ−テルな
どのグリシジルエ−テル系、フタル酸グリシジルエステ
ル等のグリシジルエステル系、N−グリシジルアニリン
等のグリシジルアミン系等などのグリシジルエポキシ樹
脂、エポキシ化ポリオレフィン、エポキシ化大豆油等の
線状系及びビニルシクロヘキセンジオキサイド、ジシク
ロペンタジエンジオキサイド等の環状系の非グリシジル
エポキシ樹脂が例示される。
【0033】またエポキシ樹脂としてノボラック型エポ
キシ樹脂使用できる。ノボラック型エポキシ樹脂は、エ
ポキシ基を2個以上含有し、通常ノボラック型フェノ−
ル樹脂にエピクロルヒドリンを反応させて得られるもの
である。またノボラック型フェノ−ル樹脂は、フェノ−
ル類とホルムアルデヒドとの縮合反応により得られる。
【0034】この原料のフェノ−ル類としては、特に制
限はないがフェノ−ル、o−クレゾ−ル、m−クレゾ−
ル、p−クレゾ−ル、ビスフェノ−ルA、レゾルシノ−
ル、p−タ−シャリ−ブチルフェノ−ル、ビスフェノ−
ルF、ビスフェノ−ルS及びこれらの混合物が好適に用
いられる。更にポリ−p−ビニルフェノ−ルのエポキシ
化物もノボラック型エポキシ樹脂と同様に用いることが
できる。尚、これらノボラック型エポキシ樹脂は、ハロ
ゲン、水酸基等を有していてもよく、単独または2種以
上の混合物として使用してもよい。
【0035】本発明において添加することができるエポ
キシ樹脂の添加量は、本発明の組成物の成分(A)、
(B)、(C)の(A)+(B)+(C)に対して0.
1〜10重量部であり、好ましくは0.5〜5重量部で
ある。
【0036】更に本発明の組成物には、繊維状強化材及
び/又は無機フィラ−を含有せしめることが可能であ
る。繊維状強化材としては、ガラス繊維、アスベスト繊
維、炭素繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジ
ルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化珪素繊維、ホウ素
繊維、チタン酸カリウム繊維、さらにステンレス、アル
ミニウム、チタン、銅、真ちゅう等の金属の繊維状物の
無機質繊維状物質及びアラミド繊維等の有機質繊維状物
質等が挙げられる。特に代表的な繊維状強化材は、ガラ
ス繊維、または炭素繊維である。なおポリアミド,フッ
素樹脂,アクリル樹脂等の高融点有機質繊維状物質も使
用することができる。
【0037】また無機フィラ−としては、炭化珪素、窒
化ホウ素、各種金属粉末、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレ−、パイロフィライト、ベントナイ
ト、セリサイト、ゼオライト、雲母、ネフェリンシナイ
ト、タルク、アタルパルジャイト、ウオラストナイト、
PMF、フェライト、硅酸アルミニウム、硅酸カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、
三酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫
化モリブデン、黒鉛、石膏、ガラスビ−ズ、ガラスパウ
ダ−、ガラスバル−ン、石英、シリカ、石英ガラス等を
挙げることができる。
【0038】本発明の組成物には、本発明の目的を損わ
ない範囲で下記の如き重合体を混合して使用できる。こ
れら重合体としてはエチレン、ブチレン、ペンテン、ブ
タジエン、イソプレン、クロロプレン、スチレン、α−
メチルスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、(メタ)アクリロニ
トリルなどの単量体の単独重合体または共重合体、ポリ
ウレタン、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレン
テレフタレ−ト等のポリエステル、ポリアセタ−ル、ポ
リカ−ボネ−ト、ポリアミド、ポリサルホン、ポリアリ
ルサルホン、ポリエ−テルサルホン、ポリア−リレ−
ト、ポリフェニレンオキシド、ポリエ−テルケトン、ポ
リエ−テルエ−テルケトン、ポリイミド、ポリアミドイ
ミド、ポリエ−テルイミド、シリコ−ン樹脂、フェノキ
シ樹脂、フッ素樹脂、液晶ポリマ−、ポリアリ−ルエ−
テルなどの単独重合体、ランダム共重合体またはブロッ
ク共重合体、グラフト共重合体等を挙げることができ
る。
【0039】また、本発明の組成物には、可塑剤、少量
の離型剤、着色剤、滑剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、
発泡剤、防錆剤、難燃剤等を添加してもよい。
【0040】本発明の組成物は、公知の方法で調製が可
能である。例えば、PAS樹脂(A)成分とエチレン、
α,β-不飽和カルボン酸アルキルエステル、および無
水マレイン酸からなるエチレン系共重合体(B)成分と
シラン化合物(C)との3成分、さらにわ必要に応じそ
の他の原料とをタンブラー又はヘンシェルミキサーのよ
うな混合機で均一に混合の後、1軸又は2軸押出混練機
に供給して200℃〜350℃の温度範囲下で溶融混練
し、ペレットとして本発明の組成物を得る方法がある。
【0041】本発明のPAS樹脂組成物は、その優れた
特性により種々の用途に利用でき、その例としては、チ
ュ−ブ、ホ−ス、パイプ、ロッド、フィルム、シ−ト、
電線被覆、ワイヤ−被覆、光ハァイバ−被覆、ギア、カ
ム、軸受、ベアリング、バッキング、ガスケット、Oリ
ング、ファスナ−、バルブ、ジョイント、グリップ、キ
ャスタ−、ロ−ラ−、スイッチ、ケ−ス、さらに自動車
エンジン回りのアンダ−フ−ド点火系部品、自動車用発
電機部品のケ−シング、自動車用コネクタ等の各種自動
車部品、コネクタ、スイッチ等の電子・電気機器部品、
精密機械部品等があり、さらに粉体塗料、溶液型の接着
剤、塗料等としても使用できる。
【0042】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。尚、例中の部は重量部を意味する。
【0043】参考例1(PPS−(1)の製造) 攪拌機付のオ−トクレ−ブにN−メチルピロリドン 1
993部と硫化ナトリウム2.7水塩 537部(4.
1モル)、水酸化ナトリウム 1.6部(0.04モ
ル)および安息香酸ナトリウム 144部(1.0モ
ル)とを仕込み、窒素雰囲気下に200℃まで約2時間
かけて攪拌しながら徐々に昇温させて102mlの水を
留出させた。
【0044】次いで、反応系を150℃に冷却したのち
p−ジクロルベンゼン 603部(4.1モル)と1,
2,4−トリクロルベンゼン 1.8部(0.01モ
ル)およびN−メチルピロリドン 310部を加え、2
30℃で2時間、さらに260℃で3時間反応させた
が、この間、重合反応終了時の内圧は9.0kg/cm
2であった。
【0045】しかるのち、オートクレーブを冷却して内
容物を濾別し、次いでケ−キを熱水で3回洗浄し、さら
にアセトンで2回洗浄してから120℃で乾燥せしめ
て、394部の淡灰褐色をした粒状のPPSを得た(収
率=89%)。
【0046】ここに得られたPPSは対数粘度〔η〕
0.34、メルトフロ−レ−ト55g/10分、熱変形
温度125℃であった。これをPPS−(1)と称す。
【0047】尚、PPSの対数粘度〔η〕は、PPSの
α−メチルクロルナフタレン溶液(PPS濃度0.4g
/100ml)の206℃(400°F)における相対
粘度値を測定し、次式により算出したものである。
【0048】〔η〕=ln(相対粘度値)/PPS濃度
【0049】参考例2(PPS−(2)の製造) 攪拌機付の5lのオ−トクレ−ブにN−メチルピロリド
ン 1993部と硫化ナトリウム2.7水塩 537部
(4.1モル)、水酸化ナトリウム 1.6部(0.0
4モル)および酢酸ナトリウム 144部(1.0モ
ル)とを仕込み、窒素雰囲気下に200℃まで約2時間
かけて攪拌しながら徐々に昇温させて102mlの水を
留出させた。
【0050】次いで、反応系を150℃に冷却したのち
p−ジクロルベンゼン 603部(4.1モル)と1,
2,4−トリクロルベンゼン 1.8部(0.01モ
ル)およびN−メチルピロリドン 310部を加え、2
30℃で2時間、さらに260℃で3時間反応させた
が、この間、重合反応終了時の内圧は9.0kg/cm
2であった。
【0051】しかるのち、オ−トクレ−ブを冷却して内
容物を濾別し、次いでケ−キを熱水で3回洗浄し、さら
にアセトンで2回洗浄してから120℃で乾燥せしめ
て、394部の淡灰褐色をした粒状のPPSを得た(収
率=89%)。
【0052】ここに得られたPPSは固有粘度〔η〕
0.20、メルトフロ−レ−ト550g/10分であっ
た。これをPPS−(2)と称す。
【0053】参考例3(PPS−(3)の製造) 参考例2で得たPPS−(2)パウダ−をリボンブレン
ダ−に投入し、255℃で空気を吹き込みながら攪拌し
て、11時間熱処理し、架橋せしめて最終的に固有粘度
〔η〕0.35、メルトフロ−レ−ト 20g/10分
のPPSポリマ−を得た。これをPPS−(3)と称
す。
【0054】参考例4(PPS−(4)の製造) 50lのスケ−ルのオ−トクレ−ブにN−メチルピロリ
ドンをモル比で70、硫化ナトリウム9水塩を0.9
9、安息香酸ナトリウムを0.60、水酸化ナトリウム
を0.15モルの比で仕込み(50モルスケ−ル)、窒
素気流中で210℃まで昇温し脱水率110%まで脱水
を行なった。系を160℃まで冷却後P−ジクロルベン
ゼンをモル比1.0で仕込み、封をした後窒素で内圧を
2.5kg/cm2まで加圧した。重合による発熱を考
慮しながら温度コントロ−ルを行なって270℃まで昇
温し、5時間攪拌下に重合を行なった。内圧は17kg
/cm2に上昇していた。
【0055】次に系を冷却後放圧し、内容物を大量の水
中へ注ぎフレ−ク状のポリマ−を回収した。ポリマ−は
熱水とアセトンによる洗浄をくり返して最終的に70%
の収率で白色フレ−ク状であった。この白色フレ−ク状
のPPSポリマ−(固有粘度〔η〕0.19、メルトフ
ロ−レ−ト1500g/10分)をリボンブレンダ−に
投入し、265℃で空気を吹き込みながら攪拌して、1
3時間熱処理し、架橋せしめて最終的に固有粘度〔η〕
0.36、メルトフロ−レ−ト5g/10分のPPSポ
リマ−を得た。これをPPS−(4)と称す。
【0056】[実施例1〜4]参考例で製造したPPS
樹脂と表−1に示すエチレン、α,β-不飽和カルボン
酸アルキルエステル、および無水マレイン酸からなるエ
チレン系共重合体とシラン化合物とその他の原料を表中
に示す割合で均一に混合の後、35mmφの2軸押出機
にて290℃で溶融混練しペレットを得た。このペレッ
トをインラインスクリュ−式の3オンス射出成形機を用
いシリンダ−温度290℃、金型温度135℃、射出圧
力1000kgf/cm2、射出スピード中速にて、機
械的特性評価用テストピ−ス及び相溶性評価用シ−トを
成形し、各種特性、相溶性を評価した。この結果を表−
1に示す。
【0057】なお、評価項目は以下のとうりである。
【0058】<機械的特性> (1) 曲げ特性 …ASTM D−790に準
拠して、曲げ強度、曲げ破断伸びを1/8″(厚)×1
/2″(幅)×5″(長)の試片にて測定。
【0059】ただし、測定試片数:n=10である。
【0060】(2) Izod衝撃強度…ASTM D
−256に準拠して、ノッチ無/ノッチ付の両衝撃強度
を1/8″(厚)×1/2″(幅)×2・1/2″
(長)の試片にて測定。
【0061】ただし、測定試片数:n=10(各々)で
ある。
【0062】<相溶性>フィルムゲ−トによる2mm
(厚)×50mm(幅)×100mm(長)のシ−トで
の外観を目視にて判定。 ○…成形品の表面が均一で剥離現象がなく良好。
【0063】△…成形品の表面が不均一でパ−ル状光沢
がある。 ×…成形品の表面が不均一で剥離現象がある。
【0064】[比較例1〜5]参考例で製造したPPS
樹脂と、各種エラストマー成分、及び表−2に示すその
他の原料を表中に示す割合で均一に混合の後、35mm
φの2軸押出機にて290℃で溶融混練しペレットを得
た。このペレットを用い、実施例1〜4と全く同様の射
出成形によりテストピ−ス及びシ−トを得て、実施例1
〜4と同様の項目を評価した。この結果を表−2に示
す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【発明の効果】本発明の組成物は、成形品外観が良好で
あると共に靭性、耐衝撃性が大幅に改良され、さらにこ
れらの高度な機械的性質が安定かつ再現性良く発現され
る樹脂組成物である。該組成物はエンジニアリングプラ
スチックスとして優れた物性を備えた実用性の大きい成
形材料である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアリ−レンサルファイド樹脂(A)と
    エチレン、α,β-不飽和カルボン酸アルキルエステ
    ル、及び無水マレイン酸からなるエチレン系共重合体
    (B)とシラン化合物(C)を含んでなることを特徴と
    するポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)、(B)、(C)成分に加えて、さ
    らに繊維状強化材及び/又は無機フィラ−(D)を含ん
    でなることを特徴とするポリアリーレンサルファイド樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】エチレン系共重合体(B)が、エチレン5
    0〜90重量%、α,β-不飽和カルボン酸アルキルエ
    ステル5〜49重量%及び無水マレイン酸0.5〜10
    重量%である請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】ポリアリ−レンサルファイド樹脂(A)の
    溶融粘度が、ASTMD 1238による316℃/5
    000g荷重下(オリフィス;0.0825±0.00
    2インチ径 × 0.315±0.001インチ長さ)
    でのメルトフロ−レ−トで80g/10分以下である請
    求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】ポリアリ−レンサルファイド樹脂(A)の
    溶融粘度が、ASTMD 1238による316℃/5
    000g荷重下(オリフィス;0.0825±0.00
    2インチ径 × 0.315±0.001インチ長さ)
    でのメルトフロ−レ−トで30g/10分以下である請
    求項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】(A)、(B)、(C)の成分を、(A)
    /(B)=5/95〜95/5、{(A)+(B)}/
    (C)=99.9/0.1〜90/5の重量比の割合で
    含む請求項1または2記載のポリアリ−レンサルファイ
    ド樹脂組成物。
JP1397092A 1992-01-29 1992-01-29 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH05202245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1397092A JPH05202245A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1397092A JPH05202245A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202245A true JPH05202245A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11848084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1397092A Pending JPH05202245A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202245A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990225A (en) * 1995-05-17 1999-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation Resin of polyphenylene sulfide, polyethylene graft and TFE for sliding member
JP2008144003A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2009256438A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2010084125A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法
JP2016166268A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990225A (en) * 1995-05-17 1999-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation Resin of polyphenylene sulfide, polyethylene graft and TFE for sliding member
JP2008144003A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2009256438A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2010084125A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法
JP2016166268A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269198B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0316982B2 (ja)
JP3114758B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0635544B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
AU600350B2 (en) Polyarylene thioether composition for molding
JPWO2017057558A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP3019108B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05202245A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP6180075B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH05325612A (ja) ランプリフレクタ
JP5780422B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3019107B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0539419A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物
JPH0730248B2 (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPH05202291A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US6579936B1 (en) Composition of polyarylenesulfide, epoxy resin and oxazoline polymer
JP2008214383A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JP3446837B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物の製造方法
EP0482179B1 (en) Blends from amino-functionalized polyphenylene resins and ethylene-glycidyl methacrylate copolymers
JPH04258668A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2007512406A (ja) ポリフェニレンサルファイド熱可塑性樹脂組成物
JPH0711130A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0358382B2 (ja)
JPH0782484A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2792114B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050615