JPH05201939A - 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法 - Google Patents

2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法

Info

Publication number
JPH05201939A
JPH05201939A JP4256613A JP25661392A JPH05201939A JP H05201939 A JPH05201939 A JP H05201939A JP 4256613 A JP4256613 A JP 4256613A JP 25661392 A JP25661392 A JP 25661392A JP H05201939 A JPH05201939 A JP H05201939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxy
amino
tetralin
acid
trifluoroacetylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4256613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046463B2 (ja
Inventor
Giorgio Bertolini
ベルトリーニ ジョルジオ
Cesare Casagrande
カサグランデ チェサレ
Francesco Santangelo
サンタニエーロ フランチェスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon Group SpA
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon Group SpA, Zambon SpA filed Critical Zambon Group SpA
Publication of JPH05201939A publication Critical patent/JPH05201939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046463B2 publication Critical patent/JP3046463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薬理学上活性な化合物の調製に有効な2−ア
ミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法を提
供すること。 【構成】 2,3−ジメトキシ−ベンズアルデヒドをピ
ルビン酸と塩基の存在下縮合させて4−(2,3−ジメ
トキシフェニル)−2−オキソ−3−ブテン酸を得、ケ
トン基を変換し二重結合を還元して2−アミノ−4−
(2,3−ジメトキシフェニル)−ブタン酸を得、これ
をトリフルオロ酢酸および無水トリフルオロ酢酸により
環化し付随してアミノ基を保護し5,6−ジメトキシ−
2−トリフルオロアセチルアミノ−1−テトラロンを
得、ケトン基を還元して5,6−ジメトキシ−2−トリ
フルオロアセチルアミノ−テトラリンを得、アミノ基の
保護を外して2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラ
リンを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−アミノ−テトラリン
の製造方法、特に、2−アミノ−5,6−ジメトキシ−
テトラリンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テト
ラリン、または、2−アミノ−5,6−ジメトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンは、ドーパミ
ン類似化合物として知られており、特に種々の薬理学上
活性な化合物の製造に有用な中間体として文献に広く記
載されている。
【0003】かかる化合物の例は:ドーパミン作用活性
を有する2−アミノ−5,6−ジメトキシ−1,2,
3,4−テトラ−ヒドロナフタレン(一般に5,6−A
DTNと称される)、およびスプレンガー(Spren
ger)らにより、「J.Med.Chem.」、
、487〜490、(1969)に記載されているよ
うに催吐活性を有する5,6−ジメトキシ−テトラリ
ン、仏国特許第2528422号明細書〔キエーティ
ファーマシューティシィ ソシエタ ペル アチオニ
(Chiesi Farmaceutici S.p.
A.)〕に記載されているように気管支拡張活性を有す
る1,2,3,4−テトラヒドロナフタリン、および欧
州特許出願公開第0 321 968号〔SIMES、
ソシエタ イタリアナ メディシナリ エ シンテティ
シィ ソシエタ ペル アチオニ(Societa I
taliana Medicinali e Sint
eticiS.p.A.)〕に記載されているようにド
ーパミン作用性の活性を有する化合物およびα1 拮抗薬
である。
【0004】2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラ
リンの種々の合成はそれら文献に記載されている。
【0005】例えば:5,6−ジメトキシ−1−テトラ
ロンの調製、対応するオキシムトシラートへの変換、2
−アミノ−5,6−ジメトキシ−1−テトラロンへの転
位およびケトン基の最終的還元(スプレンガーらによる
前述の研究に記載)を必要とする合成、ならびに5,6
−ジメトキシ−2−テトラロンの調製ならびにシアノホ
ウ水素化ナトリウムおよび酢酸アンモニウムでの還元的
アミノ化による対応したアミノ誘導体への変換〔キャノ
ン(Cannon)ら、「J.Med.Chem.」、
20、1111〜1116、(1977)およびホーン
(Horn)ら、「J.Med.Chem.」、21、
825〜828、(1978)〕を必要とする合成。
【0006】しかし、本発明者らの知見によれば、これ
ら文献に記載された合成法は産業上の利用性を有さな
い。
【0007】実際、特定の場合、これら合成は産業上用
いることができない反応体の使用を必要とし、または長
時間の煩わしい反応を含む。
【0008】さらに、2−アミノ−5,6−ジメトキシ
−テトラリンを調製するための既知の合成法は全収量が
極めて少ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは2−アミ
ノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンを調製するのに工
業上用いるのに適する方法を見出し、これが本発明の目
的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の方法を次の式に
よって示し、次いで詳細を説明し記載する。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】 (式中星印は不斉炭素原子を示す)
【0011】上記の各段階を次に示す。 A) 〔化1〕の2,3−ジメトキシ−ベンズアルデヒ
ドを〔化2〕のピルビン酸とを塩基の存在下で、縮合反
応させて、〔化3〕の4−(2,3−ジメトキシフェニ
ル)−2−オキソ−3−ブテン酸を形成し; B) 〔化3〕の化合物のケトン基をアミノ基へ転換さ
せ、二重結合を還元して、〔化4〕の2−アミノ−4−
(2,3−ジメトキシフェニル)−ブタン酸を得; C) トリフルオロ酢酸および無水トリフルオロ酢酸で
〔化4〕の化合物を環化し、これに付随してアミノ基を
保護して、一段階で〔化5〕の5,6−ジメトキシ−2
−トリフルオロアセチルアミノ−1−テトラロンを形成
し; D) 〔化5〕の化合物のケトン基を還元して〔化6〕
の5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミ
ノ−テトラリンを得;さらに、 E) 〔化6〕の化合物のアミノ基の保護を外して〔化
7〕の2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンを
得る。
【0012】このようにして得た〔化7〕の化合物を従
来法で脱メチル化して、5,6−ADTNを得るかまた
は窒素原子位置で誘導体化し、例えば、前述の論文
「J.Med.Chem.」、12、487〜490、
(1969)または前記の特許(キエーティ ファーマ
シューティシィ ソシエタ ペル アチオニおよびSI
MES)に記載されているような薬理学上の活性を有す
る化合物を得る。
【0013】本発明の方法の各段階を次に詳細に説明す
る。 段階A 2,3−ジメトキシ−ベンズアルデヒドとピルビン酸と
の、塩基の存在下での縮合反応は4−(2,3−ジメト
キシフェニル)−2−オキシ−3−ブテン酸を生成する
ことは良く知られている。この文献において、この縮合
反応は無機塩基、例えば水酸化ナトリウム〔ハドソン
(Hudson)ら、「J.Chem.Soc.」、7
15〜722、(1941)〕または炭酸カリウム〔パ
ベル(Pavel)ら、「Acta Univ.Pal
acki Olomuc.Fac.Rerum.Nat
ur.」、401〜404、(1971)−C.A.〕
の存在下に実施される。しかし、無機塩基を用いて反応
を実施すると所望の生成物〔化3〕が低収量でしか得ら
れない。特に、水酸化ナトリウムを使用すると約40%
の収率が得られ、炭酸カリウムを使用する場合には6%
の収率しか得られない。本発明者らは2,3−ジメトキ
シ ベンズアルデヒドをピルビン酸と、有機塩基の存在
下で縮合反応させると、〔化3〕の化合物を高収率(約
80%)で得られることを見出した。これは明らかに産
業上興味あることである。適当な有機塩基はトリエチル
アミン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルフォリンで
ある。この有機塩基は適当な溶媒系で過剰に使用するか
またはそれ自体溶媒として使用することができる。ピペ
リジンの使用が好ましい。
【0014】段階B この段階は〔化3〕の化合物のケトン基をアミノ基へ変
換し、二重結合を還元することからなる。この変換は最
初にケトン基を適当な窒素求核試薬、例えば水酸化アン
モニウム、ヒドロキシルアミンまたはヒドラジンで縮合
させ、次いで、形成された生成物を従来法、例えば接触
水素化により還元することにより実施する。この縮合反
応の生成物の還元は二重結合の付随的還元を招く。単に
実施する目的には、〔化3〕の化合物をヒドロキシルア
ミンと縮合させ、これにより対応するオキシムを得、次
いでこれを接触水素化により、アミノ基へ還元されると
ともに、これに付随し二重結合を還元するのが好まし
い。これで〔化4〕の化合物が得られる。あるいはま
た、二重結合の還元を最初に〔化3〕の化合物に対して
実施して次式:
【化8】 で表される対応する飽和α−ケトン酸を得、然る後、ケ
トン基を前述の方法によりアミノ基に変換できることは
明らかである。この第2の方法はケトン基のエナンチオ
−選択変換を必要とする際、特に関心がもたれる。例え
ば、〔化8〕の化合物は適当なアリールカルボキシ ア
ミドと縮合して、対応するエンアミドを得ることがで
き、これを「J.Haplam in Asymmet
ric Synthesis」、5、41〜69、ジェ
ー.ディー.モリソン イーディー.(J.D.Mor
rison Ed.)、アカデミック プレス社(Ac
ademic Press Inc.)に記載されてい
るように還元できる。この方法を使用すると、〔化4〕
の化合物は光学活性な形態を得られる。同様に、〔化
4〕の化合物の光学活性な形態での製造もジアステレオ
マ塩の分離のような従来法を用いて〔化4〕の化合物の
ラセミ混合物の分割により行うことができる。
【0015】段階C この段階は〔化4〕の化合物の環化とこれに付随するア
ミノ基の保護とからなる。この反応はトリフルオロ酢酸
中で無水トリフルオロ酢酸を用いて行う。この段階は特
に重要である。実際、本発明者の知見による限りでは、
文献に記載されている方法は分子内環化と一緒にアミノ
酸のアミノ基の付随的保護を一段階では実施できない。
文献に通常記載されている方法は最初に、アミノ基を、
普通、無水トリハロ酢酸、好ましくは無水トリフルオロ
酢酸でアシル化することにより保護し、次いで、例え
ば、五酸化リンおよびリン酸、五塩化リン、または塩化
アルミニウムを使用してフリーデル−クラフツ環化する
ことからなる。[バリー(Varie)、デビット エ
ル.(David L.)、「Tetrahedron
Lett.」、31(52)、7583〜6、(19
90)または欧州特許第0286515号明細書〔アデ
ィル エト コンパグニイ(Adir etCompa
gnie)〕参照]。本発明者らは〔化4〕の化合物と
無水トリフルオロ酢酸との、トリフルオロ酢酸中での反
応が、一段階で、〔化5〕の5,6−ジメトキシ−2−
トリフルオロアセチルアミノ−1−テトラロンを得るた
めのアミノ基の付随的保護と分子内環化とを含んでいる
ことを見出した。さらに、この反応は産業上特に興味あ
るもので、その理由は、この反応が実際に80%より高
い収率で実施できるからである。反応条件により光学的
に活性な形態の〔化4〕の化合物の環化および保護が行
われ、このようにして〔化5〕の化合物の対応するエナ
ンチオマが得られることは重要なことである。
【0016】段階D この段階は光学的に活性な形態であり得る〔化5〕の化
合物を接触水素化のような従来法を使用して対応する
〔化6〕の化合物に還元することからなる。本発明者ら
の知る限りでは、この反応は〔化5〕の化合物のために
記載されたことはない。さらに、この反応はほぼ定量的
収率で〔化6〕の化合物を生成する。
【0017】段階E 同様に、この段階は、〔化6〕の化合物のアミノ基の保
護を外し、〔化7〕の2−アミノ−5,6−ジメトキシ
テトラリンを得ることからなり、この段階は塩基または
ホウ水素化ナトリウムでの処理のような従来法を使用し
て実施する。
【0018】本発明の方法は著しい利点を有する。2−
アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンはラセミの光
学活性な形態として極めて高い全収率で得られる。
【0019】実際、各段階は産業上十分な収率、大体8
0%より高いかまたは定量的収率を有する。
【0020】出発材料および試薬は安価で容易に入手で
き、その反応条件は容易に産業上利用できる。
【0021】
【実施例】次の実施例は本発明を例示しているが、制限
するものではない。
【0022】実施例1 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−3
−ブテン酸 2,3−ジメトキシベンズアルデヒド(500g;3.
0モル)および無水ジメチルホルムアミド(1750m
l)を機械的かき混ぜ機、温度計およびCaCl2 弁を
備えたフラスコに窒素気流下で充填した。
【0023】得られた溶液を0〜5℃に冷却し、ピルビ
ン酸(251g;2.85モル)を添加した。
【0024】温度を0〜5℃に維持し、ピペリジン(3
83.17g;4.5モル)を出来るだけ速く滴下し
た。
【0025】添加し終えた際、反応混合物を10分で2
0℃に加熱し、かき混ぜながら25℃に24時間維持し
た。
【0026】反応混合物を水(7l)中に注ぎ、エチル
エーテル(3×1100ml)で洗浄し、水相を5℃に
冷却し、濃塩酸でpH1にまで酸性化した。
【0027】この溶液を5℃で1時間かき混ぜ、固体を
濾過し、冷水で2度洗浄し、次いで、70℃のオーブン
でNaOHの存在下で乾燥させ4−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−2−オキソ−3−ブテン酸(519.9
g;収率、77.2%)を得、これはクロマトグラフ的
に純粋であった(薄層クロマトグラフィー−溶離液、C
2 Cl2 :CH3 OH:CH3 COOH=79:1
5:1)。 融点、133〜135℃。 1 H−NMR(300MHz、CDCl3 ):δ(pp
m):3.89(3H、s);3.92(3H、s);
7.03(1H、dd);7.11(1H、t);7.
31(1H、dd);7.61(1H、d);8.42
(1H、d)。 マススペクトル(化学イオン化、イソブタン):237
(M+1)。 I.R.(KBr):1680〜1710cm-1
【0028】実施例2 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ
イミノ−3−ブテン酸実施例1に記載したように調製し
た4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−
3−ブテン酸(500g;2.12モル)を機械的かき
混ぜ機、温度計およびCaCl2 弁を備えたフラスコ
に、窒素気流下で充填した。これに無水エタノール(1
000ml)とピペリジン(1020ml)を添加し
た。
【0029】反応混合物を15℃に冷却し、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩(175g;2.55モル)を少量ずつ
添加した。
【0030】反応混合物の温度を20℃に調節し、かき
混ぜながら9時間維持した。
【0031】反応混合物を一夜4℃に維持し、次いで氷
と水の混合物(5l)に注ぎ、10℃より低い温度に維
持しながら、濃塩酸(1l)でpH1にまで酸性化し
た。
【0032】生成した沈殿を酢酸エチル(4×1000
ml)で抽出し、蝋質の生成物を得(461g;収率、
86.7%)、次いで、これを次に示す反応に使用し
た。
【0033】薄層クロマトグラフィー(溶離液、CH2
Cl2 :CH3 OH:CH3 COOH=79:15:
1)はこの生成物がクロマトグラフ的に純粋であり、2
つの異性体synおよびanti 4−(2,3−ジメ
トキシフェニル)−2−ヒドロキシイミノ−3−ブテン
酸を含むことを示した。1 H−NMR(300MHz、DMSO):δ(pp
m):3.70(3H、s);3.82(3H、s);
7.05(1H、dd);7.10(1H、t);7.
21(1H、d);7.22(1H、dd);7.74
(1H、d)。 マススペクトル(化学イオン化、イソブタン):252
(M+1)、190。 I.R.(KBr):1680cm-1
【0034】実施例3 2−アミノ−4−(2,3−ジメトキシフェニル)−ブ
タン酸 塩酸塩 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ
イミノ−3−ブテン酸(50g;0.199モル)の縣
濁液を、実施例2に記載するように調製し、酢酸(95
0ml)および濃塩酸(50ml;0.597モル)、
10%Pd担持木炭触媒(5g)の存在下に、パーシェ
ーカー(Parr shaker) 装置中で2.72気圧の圧力、2
5℃の温度の下、水素化した。
【0035】水素化を終えた際(3.5時間後)、この
触媒を濾別し、水洗した。
【0036】有機相を減圧下で蒸発乾固し、残留物を酢
酸エチル中でスラリーにし、2−アミノ−4−(2,3
−ジメトキシフェニル)−ブタン塩酸塩(43.2g;
収率、79%)を得、これはクロマトグラフ的に純粋で
あった(薄層クロマトグラフィー−溶離液、トルエン:
アセトン:n−ブタノール:H2 O:CH3 COOH=
1:1:1:1)。 融点、180〜183℃。 1 H−NMR(300MHz、DMSO):δ(pp
m):2.15(2H、m);2.78(2H、m);
3.82(3H、s);3.84(3H、s);3.9
6(1H、t);6.80(1H、dd);6.91
(1H、dd);7.01(1H、t)。 I.R.(KBr):1740cm-1
【0037】実施例4 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン 実施例3に記載するようにして調製した2−アミノ−4
−(2,3−ジメトキシフェニル)−ブタン酸 塩酸塩
(400g;1.452モル)およびトリフルオロ酢酸
(4l)を機械的かき混ぜ機、温度計およびCaCl2
弁を備えたフラスコに窒素気流下で充填した。
【0038】得られた溶液を−10℃に冷却し、無水ト
リフルオロ酢酸(670.4g;3.192モル)を滴
下した。
【0039】添加し終えた際、温度を20℃にまで上昇
させ、反応混合物をかき混ぜながら1時間維持した。
【0040】この反応混合物を−10℃に冷却し、さら
に無水トリフルオロ酢酸(335.2g;1.596モ
ル)を滴下した。
【0041】添加し終えた際、温度を20℃にまで上昇
させ、反応混合物をかき混ぜながらこの温度で一夜維持
した。溶媒を蒸発させ、残留物をメタノール(800m
l)中で再び縣濁させた。得られた粗材料ををエチルエ
ーテルでスラリーにした。
【0042】縣濁液を5〜10℃に冷却し、濾過し、冷
エチルエーテルで2度洗浄し、5,6−ジメトキシ−2
−トリフルオロアセチルアミノ−1,2,3,4−テト
ラ−ヒドロナフタレン−1−オン(387.9g;収
率、84.2%)を得、これはクロマトグラフ的に純粋
であった(薄層クロマトグラフィー−溶離液、トルエ
ン:アセトン:n−ブタノール:H2 O:CH3 COO
H=1:1:1:1)。 融点、159〜161℃。 1 H−NMR(300MHz、CDCl3 ):δ(pp
m):1.86(1H、m);2.93(2H、m);
3.30(1H、m);3.84(3H、s);3.9
5(3H、s);4.55(1H、dt);6.93
(1H、d);7.56(1H、bs);7.84(1
H、d)。 マススペクトル(化学イオン化、イソブタン):318
(M+1)。 I.R.(KBr):1680〜1705cm-1
【0043】実施例5 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ
−1,2,3,4−テトラ−ヒドロナフタレン 実施例4に記載するようにして調製した5,6−ジメト
キシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−1−オン(200g;
0.630モル)の無水エタノール(3.5l)と70
%過塩素酸(20g)に縣濁させた縣濁液を、オートク
レーブ中で、10%Pd担持木炭触媒(20g)の存在
下に、29.6気圧の圧力、20℃の温度で、24時間
水素化した。この触媒を濾別し、この溶液を乾燥させ
た。
【0044】残留物を酢酸エチル(1.5l)中に溶解
し、この溶液をNaHCO3 の飽和溶液(150ml;
pH8)で1度洗浄し、1度水洗した。
【0045】Na2 SO4 上で乾燥した後、この溶媒を
蒸発させて、5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロア
セチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(188g;収率、98.4%)を得、これはクロマ
トグラフ的に純粋であった(薄層クロマトグラフィー−
溶離液、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)。 融点、112〜113℃。 1 H−NMR(300MHz、CDCl3 ):δ(pp
m):1.81(1H、m);2.10(1H、m);
2.68(1H、dd);2.82(1H、ddd);
2.95(1H、dt);3.10(1H、dd);
3.81(3H、s);3.84(3H、s);4.2
8(1H、m);6.40(1H、bs);6.76
(1H、d);6.80(1H、d)。 マススペクトル(化学イオン化、イソブタン):304
(M+1)。 I.R.(KBr):1690cm-1
【0046】実施例6 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン塩酸塩 実施例5に記載するようにして調製した5,6−ジメト
キシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン(400g;1.319モ
ル)を機械的かき混ぜ機、温度計およびCaCl2 弁を
備えたフラスコに窒素気流下で充填した。
【0047】無水エタノール(3l)を添加し、得られ
た溶液を20℃の温度に維持して、ホウ水素化ナトリウ
ム(99.79g;2.638モル)を少量ずつ3時間
にわたって添加した。
【0048】この反応混合物をかき混ぜながら3時間維
持し、常に20℃の温度に維持して、再びホウ水素化ナ
トリウム(99.79g;2.638モル)を少量ずつ
2時間にわたって添加した。
【0049】混合物を同一の温度で一夜かき混ぜながら
保ち、次いで、0℃に冷却した。その後、所要に応じて
温度を10〜15℃に維持し、スラリーをエタノール
(700ml)で希釈しながら、慎重に濃塩酸(61
7.4ml;7.254モル)を滴下した。得られた固
体を濾別し、次いで母液を乾燥して残留物を得た。
【0050】このようにして得られた残留物と濾過した
固体を一緒にし、水(2.7l)と混ぜ、40%NaO
H溶液(195.4ml)で明らかな塩基性のpHにな
るまで塩基性化した。
【0051】CH2 Cl2 (1×1lおよび3×500
ml)で抽出し、Na2 SO4 上で乾燥させた後、溶媒
を蒸発させて残留物を得、次いで、これを酢酸エチル
(1l)中に再び溶解させた。この混合物を塩酸で飽和
したエーテル性溶液を用いて酸性化し、このようにし
て、沈殿させることにより、2−アミノ−5,6−ジメ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 塩
酸塩を得た(収率、90%)。 融点、278〜280℃。 1 H−NMR(300MHz、DMSO):δ(pp
m):1.66(1H、m);2.10(1H、m);
2.55〜2.75(2H、m);2.90(1H、d
dd);2.99(1H、dd);3.35(1H、
m);3.67(3H、s);3.75(3H、s);
6.83(1H、d);6.87(1H、d)。 マススペクトル(化学イオン化、イソブタン):208
(M+1)。 I.R.(KBr):1090cm-1
【0052】実施例7 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−ブ
タン酸 実施例1に記載するようにして調製した4−(2,3−
ジメトキシフェニル)−2−オキソ−3−ブテン酸(1
g;4.23モル)とエタノール(42ml)の混合物
に、10%Pd担持木炭触媒(100mg)を添加し
た。この混合物を室温で1時間水素化した。
【0053】触媒を濾別し、溶媒を減圧下で蒸発させた
後、粗混合物を得、これをシリカゲルのカラムを用いた
クロマトグラフィー(溶離液、塩化メチレン:メタノー
ル=9:1)で精製し、純粋な4−(2,3−ジメトキ
シフェニル)−2−オキソ−ブタン酸(630mg;収
率、62%)を得た。 1 H−NMR(300MHz、CDCl3 ):δ(pp
m):2.73(2H、t);2.80(2H、t);
3.70(3H、s);3.78(3H、s);6.7
6(1H、d);6.86(1H、d);6.95(1
H、t)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェサレ カサグランデ イタリア国 ミラノ 20020 アレーセ ヴィア コンポガーロ 21/67 (72)発明者 フランチェスコ サンタニエーロ イタリア国 20148 ミラノ ヴィア ド ン グノッチ 33

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テト
    ラリンを製造するにあたり、 A) 2,3−ジメトキシ−ベンズアルデヒドをピルビ
    ン酸と、塩基の存在下で縮合させて、4−(2,3−ジ
    メトキシフェニル)−2−オキソ−3−ブテン酸を形成
    し、 B) 4−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキ
    ソ−3−ブテン酸のケトン基を変換し、その二重結合を
    還元して2−アミノ−4−(2,3−ジメトキシフェニ
    ル)−ブタン酸を得、 C) 2−アミノ−4−(2,3−ジメトキシフェニ
    ル)−ブタン酸をトリフルオロ酢酸および無水トリフル
    オロ酢酸により環化し付随してアミノ基を保護し、5,
    6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−1
    −テトラロンを得、 D) 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチル
    アミノ−1−テトラロンのケトン基を還元して、5,6
    −ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−テト
    ラリンを得、 E) 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチル
    アミノ−テトラリンのアミノ基の保護を外して、2−ア
    ミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンを得ることを特
    徴とする2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記2,3−ジメトキシベンズアルデヒ
    ドとピルビン酸との縮合を有機塩基の存在下で実施する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ケトン基の変換を該ケトン基と適当
    な窒素求核試薬との縮合により実施することを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テト
    ラリンの製造方法において、 C) 2−アミノ−4−(2,3−ジメトキシフェニ
    ル)−ブタン酸をトリフルオロ酢酸および無水トリフル
    オロ酢酸により環化し付随してアミノ基を保護し、5,
    6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−1
    −テトラロンを形成し、 D) 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチル
    アミノ−1−テトラロンのケトン基を還元して、5,6
    −ジメトキシ−2−トリフルオロアセチルアミノ−テト
    ラリンを得、 E) 5,6−ジメトキシ−2−トリフルオロアセチル
    アミノ−テトラリンのアミノ基の保護を外して、2−ア
    ミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンを得る工程を含
    むことを特徴とする2−アミノ−5,6−ジメトキシ−
    テトラリンの製造方法。
JP4256613A 1991-09-26 1992-09-25 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法 Expired - Lifetime JP3046463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI912560A IT1251877B (it) 1991-09-26 1991-09-26 Processo per la preparazione di 2-ammino-5,6 dimetossi-tetralina
IT91A002560 1991-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201939A true JPH05201939A (ja) 1993-08-10
JP3046463B2 JP3046463B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=11360764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256613A Expired - Lifetime JP3046463B2 (ja) 1991-09-26 1992-09-25 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5221770A (ja)
EP (1) EP0534536B1 (ja)
JP (1) JP3046463B2 (ja)
AT (1) ATE133656T1 (ja)
DE (1) DE69208008T2 (ja)
DK (1) DK0534536T3 (ja)
ES (1) ES2085554T3 (ja)
GR (1) GR3019781T3 (ja)
IT (1) IT1251877B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE167239T1 (de) * 1992-02-15 1998-06-15 Santoku Metal Ind Legierungsblock für einen dauermagnet, anisotropes pulver für einen dauermagnet, verfahren zur herstellung eines solchen und dauermagneten
IT1269584B (it) * 1994-04-26 1997-04-08 Chiesi Farma Spa Procedimento per la preparazione di derivati di 5,6-diidrossi- 2-ammino-1,2,3,4- tetraidronaftalene
AU3075197A (en) 1996-05-21 1997-12-09 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Novel methods of o-demethylation and n-deprotection

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163063A (en) * 1976-01-02 1979-07-31 University Of Iowa Research Foundation Aminotetralin adrenergic β-agonists
EP0026848B1 (de) * 1979-09-14 1983-05-04 Sandoz Ag Tetralinderivate, ihre Herstellung und Heilmittel, welche diese Verbindungen enthalten
IL65501A (en) * 1981-05-08 1986-04-29 Astra Laekemedel Ab 1-alkyl-2-aminotetralin derivatives,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4975461A (en) * 1986-06-19 1990-12-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. P-aminophenols, derivatives thereof and method of use
CA1331191C (en) * 1988-03-25 1994-08-02 Bengt Ronny Andersson Therapeutically useful tetralin derivatives
US4963568A (en) * 1989-05-31 1990-10-16 Abbott Laboratories Dopamine agonists
FR2653765B1 (fr) * 1989-10-31 1993-08-06 Midy Spa Procede pour la preparation enantioselective de 2-aminotetralines.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046463B2 (ja) 2000-05-29
GR3019781T3 (en) 1996-07-31
EP0534536A3 (en) 1993-06-16
IT1251877B (it) 1995-05-26
EP0534536B1 (en) 1996-01-31
DE69208008D1 (de) 1996-03-14
ITMI912560A1 (it) 1993-03-26
DK0534536T3 (da) 1996-06-24
DE69208008T2 (de) 1996-05-30
ITMI912560A0 (it) 1991-09-26
EP0534536A2 (en) 1993-03-31
ES2085554T3 (es) 1996-06-01
US5221770A (en) 1993-06-22
ATE133656T1 (de) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100682699B1 (ko) (7-메톡시-3,4-디히드로-1-나프탈레닐)아세토니트릴의 합성 방법 및 이의 아고멜라틴의 합성에서의 용도
EP2025672B1 (en) Process for producing 1-carbamoyl-3,7-dioxo-1,4-diazepane compounds
JP2003517484A (ja) 純粋なシタロプラムの製造方法
JP2002507222A (ja) ペルヒドロイソインドール置換体の製造方法
FR2674849A1 (fr) Nouveaux derives de n-cyclohexyl benzamides ou thiobenzamides, leurs preparations et leurs applications en therapeutique.
JP2001316380A (ja) 11−アミノ−3−クロロ−6,11−ジヒドロ−5,5−ジオキソ−6−メチル−ジベンゾ〔c,f〕〔1,2〕チアゼピンの製造方法及びチアネピンの合成への応用
JP3046463B2 (ja) 2−アミノ−5,6−ジメトキシ−テトラリンの製造方法
JP3887756B2 (ja) 医薬的に有用なベンゾモルファン誘導体製造の中間体であるノルベンゾモルファン、特に(−)−(1r,5s,2”r)−3’−ヒドロキシ−2−(2−メトキシプロピル)−5,9,9−トリメチル−6,7−ベンゾモルファンの製造法
HU229188B1 (hu) Új eljárás N-[(S)-1-karboxibutil]-(S)-alanin-észterek elõállítására, és a perindopril szintézisnél történõ alkalmazása
JPH0848661A (ja) グリコロイルアニリド類の製造方法
JP4594938B2 (ja) ガバペンチンの調製方法
AU696561B2 (en) A process for the preparation of 5,6-dihydroxy-2-amino- 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
JPH05239005A (ja) N−(2−アミノエチル)ベンズアミド類およびその新規中間体
JPH02172956A (ja) エリスロ―3―(3,4―ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の新規製造法
US7884243B2 (en) Process for the synthesis of eneamide derivatives
US20040225155A1 (en) Process for preparing vanillylamine hydrochloride
SK286425B6 (sk) Spôsob výroby R-(+)-6-karboxamido-3-N-metylamino-1,2,3,4- tetrahydrokarbazolu a použitie kyseliny L-pyroglutámovej
JPH06228093A (ja) 5,6−ジアセトキシインドールの製造方法
JPH11310558A (ja) 2―アミノ―4,5,3’,4’―テトラメトキシベンゾフェノンの製造方法
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JP3144920B2 (ja) α−アシルアミノケトン誘導体、その製造方法及びその利用
JPS61251648A (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリン誘導体の新規製造法
JPH0853414A (ja) 4−アミノ−3−ヒドロキシ−フタルイミジンおよびその製造法
JP2011515328A (ja) アトルバスタチンの効率的な製造方法
JPH0822855B2 (ja) 光学活性なヒスチジン誘導体