JPH051999U - 直流アーク炉の炉壁電極 - Google Patents

直流アーク炉の炉壁電極

Info

Publication number
JPH051999U
JPH051999U JP4718691U JP4718691U JPH051999U JP H051999 U JPH051999 U JP H051999U JP 4718691 U JP4718691 U JP 4718691U JP 4718691 U JP4718691 U JP 4718691U JP H051999 U JPH051999 U JP H051999U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
rod
shaped electrode
cooling sleeve
furnace wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4718691U
Other languages
English (en)
Inventor
松本弘繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4718691U priority Critical patent/JPH051999U/ja
Publication of JPH051999U publication Critical patent/JPH051999U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炉壁に設ける棒状電極の冷却効果を高め棒状
電極の溶損速度を抑制し、耐久性に優れた炉壁電極を提
供する。 【構成】 棒状電極と冷却スリーブとの接触部に傾斜を
設け、棒状電極を下方よりばねを介して冷却スリーブに
押付け・保持することにより、密着状態で棒状電極を冷
却でき、さらに棒状電極の熱挙動にもすみやかに追従で
きることから冷却効果が高く、炉壁電極の寿命が延長さ
れ、整備作業が大幅に軽減される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属材料の溶解、溶融金属の精錬等に使用される直流アーク炉の炉 壁電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
精錬用のアーク炉として、炉内に装入した溶融金属の上方に配置した電極と、 炉底,側壁等の炉壁に取り付けた電極との間に電流を流し、溶融金属の精錬を行 う直流アーク炉が知られている。この種の直流アーク炉における炉底電極は、炉 内にある高温の溶融金属からの受熱,供給電流が通過するときに発生するジュー ル発熱等によって、極めて苛酷な使用雰囲気に曝される。
【0003】 そこで、この雰囲気に耐え炉底電極の耐久性を向上させるため、各種の提案が 行われている。たとえば、特公昭63−43675号公報の炉壁電極においては 、炉壁から突出している電極の部分(以下、これを後端部という)の周囲に冷媒 通路用の冷却スリーブを装着し、この冷媒通路に水等の冷媒を循環させることに より、電極を強制冷却することが開示されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、冷却スリーブは一体円筒形状であるため棒状電極と冷却スリーブと の間に隙間が必要であり、電極後端部を冷却スリーブにて冷却しても冷却スリー ブと棒状電極表面との間に距離があるため冷却効果が不充分となる場合が生じ、 また操業の電流値の変更によるジュール熱変化により棒状電極と冷却スリーブと の間隔は一定ではなく所定のオフセットも困難で電極の損耗を効果的に抑制する ことができない。
【0005】 そこで、本考案は、棒状電極の後端部に設けた冷却スリーブが常に棒状電極の 冷却を効率良く行うことにより棒状電極の溶損速度を抑制し耐久性に優れた炉壁 電極を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の炉壁電極は、その目的を達成するために、先端部が直流アーク炉の炉 壁を貫通して炉内に臨む棒状電極と、該棒状電極後端部周囲に設けた冷却スリー ブが常に密着状態で棒状電極表面から脱熱できるように、後端部に傾斜を設けた 棒状電極を、内面に同じく傾斜を設けた冷却スリーブに、下方よりばねを介して 押付け・保持させる構造とする。
【0007】
【作用】
本考案においては、棒状電極の後端部に設けた冷却スリーブに冷媒が供給され 冷媒は冷却スリーブを通過する際に棒状電極から冷却スリーブに伝達された熱を 運び去るが、棒状電極の後端部表面と冷却スリーブとは常に密着状態であり、棒 状電極の冷却が効果的に行われ棒状電極の溶損速度が抑制される。
【0008】 また棒状電極は直流アーク炉の操業電流の切り替えにより棒状電極内に発生す るジュール熱などにより膨張・収縮を繰り返しているが、この熱挙動に対して棒 状電極は下方よりばねを介して支持されるためすみやかに追従し、冷却スリーブ と棒状電極との間の隙間の発生を完全に防止することができ確実な冷却が図れる ことになる。
【0009】
【実施例】
直流アーク炉の炉底に電極を装着した場合の実施例を図1に示す。直流アーク 炉の炉底は、パーマレンガ1の内側に不定形耐火物2がライニングされており、 外側を鉄皮3で支持している。これら鉄皮3,パーマレンガ1及び不定形耐火物 2で構成される炉壁を貫通して、棒状電極4が炉底に装着され、棒状電極4の後 端部の周囲に冷却スリーブ5が配置される。棒状電極4と冷却スリーブ5との接 触部には傾斜が設けられており、棒状電極4はばね6を介して冷却スリーブ5に 押付け・保持される。冷却スリーブ5へ冷媒配管7から送り込まれた冷媒8は、 冷却スリーブ5を通る間に棒状電極4の表面から冷却スリーブ5に伝わった熱を 確実に奪い取るため、棒状電極4が冷却され棒状電極4の溶損抑制が図られる。
【0010】 前記ばね6は、弾性ばねに限定されるものではなく、油圧シリンダーによる押 付機構を用いて一定押力で押付けられる構成等でもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案の炉壁電極においては、棒状電極と冷却スリー ブとの接触部に傾斜を設け、棒状電極を下方よりばねを介して冷却スリーブに押 付け・保持することにより、常に密着状態で棒状電極の冷却が可能であり、さら に棒状電極の熱挙動にもすみやかに追従できることから、棒状電極の冷却効果が 高く、電極の寿命が大幅に延長され、更に炉底電極の整備作業も大幅に軽減され るため、操業性・生産性向上に貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の炉壁電極を直流アーク炉の炉底に適用
した実施例を示す図。
【符号の説明】
1…パーマレンガ 2…不定形耐火物 3…鉄皮 4…棒状電極 5…冷却スリーブ 6…ばね 7…冷媒配管 8…冷媒

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 先端部が炉壁を貫通して炉内に臨む棒状
    電極の後端部に傾斜を設け、内面に同じく傾斜を持つ冷
    却スリーブに、下方よりばねを介して該棒状電極を押付
    け・保持させたことを特徴とする直流アーク炉の炉壁電
    極。
JP4718691U 1991-06-21 1991-06-21 直流アーク炉の炉壁電極 Withdrawn JPH051999U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718691U JPH051999U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 直流アーク炉の炉壁電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4718691U JPH051999U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 直流アーク炉の炉壁電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH051999U true JPH051999U (ja) 1993-01-14

Family

ID=12768073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4718691U Withdrawn JPH051999U (ja) 1991-06-21 1991-06-21 直流アーク炉の炉壁電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051999U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547951U (ja) * 1977-06-16 1979-01-19
CN112902674A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 风冷触针式底电极

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547951U (ja) * 1977-06-16 1979-01-19
CN112902674A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 中冶赛迪工程技术股份有限公司 风冷触针式底电极
CN112902674B (zh) * 2021-01-26 2024-04-30 中冶赛迪工程技术股份有限公司 风冷触针式底电极

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128914B2 (ja)
JPH051999U (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
EP0235340B1 (en) An anode system for plasma heating usable in a tundish
JPH09506994A (ja) 冶金容器の底面電極
JP3060148B2 (ja) アーク炉炉蓋用電極スリーブ
JPH0625837Y2 (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
US4783790A (en) Direct-current arc furnace for steelmaking
JPS6131876A (ja) なべ炉の運転確実性を高める方法並びに装置
JPH03210788A (ja) 直流電気炉の炉壁電極
JPH08170884A (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JP2545169B2 (ja) 直流ア―ク炉の操業方法
JP4113970B2 (ja) 直流電気抵抗式還元溶融炉
JPH07332863A (ja) 直流電気炉
JPH0350489A (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JPS6343759Y2 (ja)
JPH0542993U (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JP2811842B2 (ja) 直流アーク炉の操業開始方法
JPS5828686Y2 (ja) ホツトチヤンバ−ダイカスト機におけるノズル加熱装置
JPH0442048Y2 (ja)
JP2548973Y2 (ja) 灰溶融炉の出滓口堰煉瓦構造
JPH0518685A (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JPH0346192U (ja)
JPH0648143B2 (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JPH0625839Y2 (ja) 直流アーク炉の炉壁電極
JPH0137807Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907