JPS6343759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343759Y2
JPS6343759Y2 JP1984088198U JP8819884U JPS6343759Y2 JP S6343759 Y2 JPS6343759 Y2 JP S6343759Y2 JP 1984088198 U JP1984088198 U JP 1984088198U JP 8819884 U JP8819884 U JP 8819884U JP S6343759 Y2 JPS6343759 Y2 JP S6343759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
furnace
molten metal
hole
cooling mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984088198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984088198U priority Critical patent/JPS617561U/ja
Publication of JPS617561U publication Critical patent/JPS617561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343759Y2 publication Critical patent/JPS6343759Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は直流電気炉の炉底電極構造に関す
る。
近年半導体装置の開発が進み、大電流の整流器
も製造されるようになつてきており、直流電気炉
が見直されつつある。
直流電気炉は電極の原単位の低減、表皮効果の
減少或は電圧、電流変動の減少、騒音の減少等の
利点があるが、一方、炉底電極を必要とする問題
がある。炉底電極は、高温下で使用されるため、
その耐熱性及び冷却対策が重要である。
〔考案の概要〕
本考案はこのような直流電気炉に用いる炉底電
極構造を提供することを目的とするものである。
本考案においては、電極を3つにわけ、炉内側
の溶湯に接触する部分を鋼製とし、続く部分を順
にカーボン製、銅製としたものである。第1電極
は直接溶湯に接触するため耐熱性の高い鋼を用い
ている。これに続くカーボン製の第2電極は、電
極孔の幅全体にわたつてプレート状に設置され、
第1電極が溶損等した場合に溶湯の流出をこれに
より防ぐ機能を有する。第3電極は銅製であるた
め熱伝導性が大きく、電極全体の電極を行う。更
にこの第3電極に冷却機構を設けることにより冷
却効率を増進している。
〔考案の実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図はその正断面図、第2図は平面図、第3
図は第1図における−線断面図である。
図中、Aが炉底、Bが鉄皮である。電極1は、
鉄皮Bから炉底Aへと貫通した電極孔Cに、炉内
へその頭部表面を露出させて装着されている。電
極1は単数又は所定数設置するものとするが、こ
の実施例では4本としている。電極孔Cの周囲に
はスリーブレンガDが施されており、また電極1
の周囲には不定形耐火物2と耐火レンガ3が施さ
れている。
電極1は鋼製の第1電極1aとカーボン製の第
2電極1b及び銅製の第3電極1cから成る。第
1電極1aはその上面が炉内側へ露出している。
第2電極1bはその下側に連続して設けられてお
り、電極1aの下面と電極1bの上面に形成され
たねじ部10により脱着可能に接触している。こ
の両者の接触面にはペースト等を塗布して密着性
を高めると良い。
この第2電極1bはプレート形状であり、電極
孔Cの幅全体にわたる径の一枚のプレートとなつ
ている。この電極1bにより、第1電極1aが溶
損した場合等に電極孔Cから溶湯が流出するのを
防いでいる。第3電極1cは、電極1bの下面と
電極1cの上面に形成されたねじ部11により脱
着可能に接触している。接触面にはペーストを塗
布し密着性を高めてある。
この第3電極1cにはその内部に冷却機構4が
形成されている。冷却機構4は、この実施例では
電極内部に形成された逆U字状の冷却孔となつて
おり、下端部に設けられた給水口40と排水孔4
1により冷却水を通水するようになつている。
なお、5はリード線、6は熱電対である。
以上の構成において、溶湯と接触する第1電極
1aは耐熱性の高い鋼製であるため溶損が少な
い。そしてこの第1電極1aに第2電極1bを介
して接触して、熱伝導性が高くしかもその内部に
冷却機構4を有する第3電極1cが設けてあるか
ら冷却効率が高くなる。また第1電極1aが溶損
してきたら、この部分だけを第2電極1bから取
外して交換すれば良いから経済的である。
更に第1電極1aが破損等を生じても、電極孔
Cは第2電極1bにより塞がれているから溶湯の
流出等を防止できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の電極構造は耐熱性
が大きく、しかも冷却効率が高いから、溶耗が少
なく長寿命化が図れる。また第1電極だけを交換
すれば良いから経済的である。更に溶湯の流出が
なく安全である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による電極構造の一実施例を示
す正断面図、第2図はその平面図、第3図は第1
図における−線断面図である。 図中、1……電極、2……不定形耐火物、3…
…耐火レンガ、4……冷却機構、5……リード
線、10と11……ねじ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉内側に露出する鋼製の第1電極と、この第1
    電極に続いて電極孔幅全体にわたつて設置された
    カーボン製第2電極と、該第2電極に接続する銅
    製の第3電極と、該第3電極内に組込まれた冷却
    機構とを有することを特徴とする直流電気炉の炉
    底電極構造。
JP1984088198U 1984-06-15 1984-06-15 直流電気炉の炉底電極構造 Granted JPS617561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984088198U JPS617561U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 直流電気炉の炉底電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984088198U JPS617561U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 直流電気炉の炉底電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617561U JPS617561U (ja) 1986-01-17
JPS6343759Y2 true JPS6343759Y2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=30641108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984088198U Granted JPS617561U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 直流電気炉の炉底電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617561U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068691Y2 (ja) * 1986-12-19 1994-03-09 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ルの釣糸長測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617561U (ja) 1986-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128914B2 (ja)
JPS62142461U (ja)
JPS6343759Y2 (ja)
UA8024A1 (uk) Пристрій для підводу електричної енергії
JPS6343758Y2 (ja)
US4446561A (en) Axially movable electrode holder for use in electric steel production
FR2382306A1 (fr) Plot de contact electrique pour outillages d'usinage electrochimique
DE3461979D1 (en) Cooling arrangement of a bottom electrode of a direct current arc furnace
US4416014A (en) Composite electrode for arc furnace
JPH0789027B2 (ja) 直流アーク炉
JPS6341760Y2 (ja)
US4417344A (en) Composite electrode for arc furnace
JPS6138392B2 (ja)
JPH07190623A (ja) 冶金容器の耐火ライニングを製造するための方法及び直流アーク装置のための冶金容器
KR940014833A (ko) 직류 아크로(爐)
JPH0346192U (ja)
JPS6022557Y2 (ja) 炉用水冷電極
US4701933A (en) Method of supplying heat energy to a metal melt or the like and a heating element for use with said method
JPH07260543A (ja) 金属溶湯の湯面検知センサー取付け構造
JP5473271B2 (ja) 通電加熱装置
US4783790A (en) Direct-current arc furnace for steelmaking
JPH0351916Y2 (ja)
CN2101839U (zh) 带强制冷却的直流电弧炉底阳极
JPH0534422U (ja) 溶融炉の排滓口
SU592850A1 (ru) Устройство дл плавки флюса