JPH05199806A - 種籾用脱水装置 - Google Patents

種籾用脱水装置

Info

Publication number
JPH05199806A
JPH05199806A JP31212891A JP31212891A JPH05199806A JP H05199806 A JPH05199806 A JP H05199806A JP 31212891 A JP31212891 A JP 31212891A JP 31212891 A JP31212891 A JP 31212891A JP H05199806 A JPH05199806 A JP H05199806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
dehydration
paddy
tank
seed rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31212891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimoto
弘 藤本
Retsu Fujioka
烈 藤岡
Kunio Kawakami
久仁雄 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31212891A priority Critical patent/JPH05199806A/ja
Publication of JPH05199806A publication Critical patent/JPH05199806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 催芽種籾を脱水装置への供給面および脱水自
体の面から能率よく脱水処理できる種籾用脱水装置を提
供する。 【構成】 種籾搬送装置部2を、種籾Gを種籾催芽槽4
からの取り出して脱水槽6に供給するように備えてあ
る。脱水槽6は、種籾Gに強制的に脱水作用する遠心脱
水槽である。脱水槽6を回動状態にして種籾供給すれ
ば、種籾搬送装置部2の種籾供給部2dが脱水槽6の縦
周壁部内面6aに向けて供給するように位置することに
より、供給種籾Gが直ちに遠心力で脱水槽6の縦周壁部
内面6aに付着して脱水しやすくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種籾用脱水装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、催芽種籾を水切り台に載置して、
催芽種籾に付着する水分を自然落下させることにより、
催芽種籾の播種前脱水が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、種籾催芽槽から
の種籾取り出しを人為的に行うことや、脱水処理に時間
が掛かることから、播種のための前処理作業に手間や時
間が掛かり、播種作業能率が悪くなっていた。本発明の
目的は、種籾の脱水処理が能率よくできると共に、比較
的構造簡単に得られる種籾用脱水装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による種籾用脱水
装置にあっては、目的達成のために、種籾用の遠心脱水
槽を回動駆動自在に備え、種籾催芽槽の槽内種籾を前記
種籾催芽槽から取り出すと共に前記遠心脱水槽に供給す
る籾搬送装置部を備え、前記籾搬送装置部の前記遠心脱
水槽に対する種籾供給部を、前記遠心脱水槽に縦周壁部
内面に向けて種籾供給する箇所に配置してあることを特
徴とする。その作用、効果はつぎのとおりである。遠心
脱水槽の如何なる箇所に種籾取り出し口を配置してもよ
いのであるが、底部に配置すると、つぎの如く有利であ
る。
【0005】
【作用】催芽槽で処理が終えた催芽種籾を催芽槽から遠
心脱水槽に人為的に供給しなくとも、籾搬送装置部によ
ってできる。遠心脱水槽を駆動した後に種籾供給をす
る。すると、籾搬送装置が遠心脱水槽の縦周壁部内面に
向けて種籾を供給することと、遠心脱水槽が既に回動し
ていて種籾に直ちに遠心力が作用することとから、供給
種籾が脱水槽の縦周壁部内面に均一に分布して付着し、
種籾供給の後に脱水槽駆動を開始して供給種籾が槽内底
部にまとまって滞留するに比して効率よく脱水し易い状
態で、かつ、むらなく脱水し易い状態で遠心脱水によっ
て強制的に脱水される。遠心脱水槽の籾取り出し口を槽
底部に配置しておけば、脱水槽の速度低下操作をするこ
とにより、種籾が遠心力低下によって縦周壁部から籾取
り出し口に落下し、脱水種籾を脱水槽から取り出すこと
が可能になる。
【0006】
【発明の効果】催芽処理が終えた種籾を、籾搬送装置部
によって催芽処理槽から遠心脱水槽に迅速に供給し、さ
らには、遠心脱水槽による強制脱水と、遠心脱水および
種籾供給部配置の利用による脱水性能の向上化とのため
に迅速にかつ精度よく脱水処理し、全体として能率よく
脱水処理して速やかに播種に使用し、播種作業を前処理
作業の面から能率よくできるようにできた。しかも、脱
水性能の向上化に遠心力を有効に利用するので、籾搬送
装置部の種籾供給部を前記配置構成にするだけの簡単な
構造で済み、経済面等で有利にできた。遠心脱水槽の籾
取り出し口を槽底部に配置すると、遠心脱水槽の停止操
作、および種籾の人為的な取り出し操作を要することな
く脱水種籾を脱水槽から取り出して多量の種籾をより能
率よく脱水処理し、播種作業の一層の能率化が可能にな
る。
【0007】
【実施例】図1に示すように、種籾脱水装置本体1、第
1籾搬送装置部2および第2籾搬送装置部3を備える種
籾用脱水装置Aと、種籾催芽槽4とにより、種籾前処理
プラントを構成してある。この種籾前処理プラントは、
育苗箱(図示せず)を苗箱コンベア(図示せず)に供給
するだけで、育苗箱が床土ホッパー(図示せず)、播種
ホッパー5、覆土ホッパー(図示せず)それぞれの下方
を通過するように苗箱コンベアが苗箱移送をし、育苗箱
に対する床土供給、種子供給および覆土供給が自動的に
できるようになった公知の播種プラントBによって稲用
種籾を播種処理するべく、その種籾を消毒、浸種、催芽
処理すると共に脱水処理して播種プラントBに供給する
ものであり、詳しくはつぎの如く構成してある。
【0008】すなわち、種籾催芽槽4は、種籾Gを袋か
ら取り出したバラ状態で投入し、槽内部の処理液Wに浸
すことによって、種籾Gの消毒、浸種および催芽処理を
するように構成してある。第1籾搬送装置部2は、ポン
プ2aと、ポンプ2aの吸入部から延出してある取り出
しホース2bと、ポンプ2aの排出部から延出してある
供給ホース2cとで成り、取り出しホース2bの延出端
側を種籾催芽槽4の内部に設置し、供給ホース2の延出
端側を種籾脱水装置本体1に設置することにより、種籾
催芽槽4での処理が終えた催芽種籾Gを種籾催芽槽4の
内部処理液Wと共にポンプ2aの吸入作用によって種籾
催芽槽4から取り出し、ポンプ2aの送り作用により種
籾脱水装置本体1に搬送して供給するように構成してあ
る。種籾脱水装置本体1は、図2に示すように、供給ホ
ース2cの籾排出口2dからの種籾Gを遠心脱水槽6に
より受け止め、遠心脱水槽6を脱水モータ7により回転
駆動して種籾Gに脱水用遠心力を付与することにより、
第1籾搬送装置部2からの催芽種籾Gを遠心脱水によっ
て強制的に脱水処理するように構成してある。脱水用回
転速度で回動する状態にある遠心脱水槽6に供給ホース
2cが籾供給すると、供給ホース2cからの種籾Gが直
ちに遠心力付与されて遠心脱水槽6の縦周壁部内面6a
に付着するように、前記籾排出口2dを前記縦周壁部内
面6aに向けて籾供給する箇所に配置し、遠心脱水槽6
の回転速度が脱水用速度になった後に種籾供給するとこ
ろの供給方法を採用することにより、供給種籾Gが縦周
壁部内面6aに均一に分布して付着し、比較的迅速に、
かつ、脱水むらが生じにくい状態で脱水するようにしな
がら脱水処理できるように構成してある。遠心脱水槽6
の底部に、種籾取り出し口6bを図3に示す如き複数枚
の分割蓋板8・・の軸芯X周りでの揺動開閉操作によっ
て開閉できるように構成して備え、遠心脱水槽6を脱水
用回転速度より低速に減速操作することにより、槽内部
の脱水済み種籾Gが遠心力低下のために縦周壁部から種
籾取り出し口6bに落下して遠心脱水槽6から出るよう
に構成してある。前記籾排出口2dを、一定位置に固定
して実施してもよいが、遠心脱水槽6の縦周壁部内面6
aに沿って上下に移動するように、かつ、人為操作、あ
るいは、駆動機構によって移動操作できるように構成し
て実施してもよい。この場合、供給種籾Gの縦周壁部内
面6aに対する脱水槽上下方向での分布が一層、均一に
なり、脱水むらがより回避しやすくなると共に速度アッ
プが可能になる。
【0009】第2籾搬送装置部3は、ベルトコンベアで
成り、搬送始端部が前記種籾取り出し口6bの下方に位
置し、搬送終端部が播種ホッパー5の上方に位置するこ
とにより、種籾脱水装置本体1によって脱水処理された
後の催芽種籾Gを種籾脱水装置本体1から播種ホッパー
5に搬送して落下供給するように構成してある。
【0010】〔別実施例〕図4は別実施例の種籾用脱水
装置を示し、前記供給ホース2cからの種籾Gが前記縦
周壁部内面6aの接線方向に沿う方向に排出されて縦周
壁部内面6aに達するように、籾排出口2dの配置設定
をしてある。すなわち、種籾Gが縦周壁部内面6aに衝
突した際の遠心力付与が精度よく行われる状態で遠心脱
水槽6に種籾供給されるように構成してある。
【0011】図5はさらに別実施例の種籾用脱水装置を
示し、前記ポンプ2aを駆動する供給モータ9の駆動回
路10に牽制機構11を付設すると共に、種籾脱水装置
本体1に付設の回転センサー12および供給量センサー
13を前記牽制機構11に連係させて、遠心脱水槽6が
脱水処理可能なものとして設定の設定最低脱水回転速度
以上の回転速度で回動している時で、遠心脱水層6に滞
留する種籾量が脱水可能なものとして設定してある設定
最大供給量以下である時にのみ種籾供給できるように、
種籾供給の適正化を図ってある。すなわち、回転センサ
ー12は、遠心脱水槽6の回転速度を検出するように構
成してある。供給量センサー13は、遠心脱水槽6の縦
周壁部内面6aに付着する種籾層の厚さに基いて種籾供
給量を検出するように構成してある。遠心脱水槽6の回
転速度が前記設定最低脱水回転速度以上であり、かつ、
遠心脱水槽6の種籾供給量が前記設定最大供給量以下で
あると、牽制機構11が回転センサー12および供給量
センサー13からの情報に基いて自動的に駆動回路10
に牽制解除信号を出力して、運転スイッチ14による供
給モータ9の駆動操作を可能にすることにより、第1籾
搬送装置部2による種籾供給を可能にするように構成し
てある。遠心脱水槽6の回転速度が前記設定最低脱水回
転速度より低速であることと、遠心脱水槽6の種籾供給
量が前記設定最大供給量であることとのすくなくとも一
方にあると、牽制機構11が回転センサー12や供給量
センサー13からの情報に基いて自動的に駆動回路10
に牽制信号を出力して、運転スイッチ14による供給モ
ータ9の駆動操作を不能にすることにより、第1籾搬送
装置部2による種籾供給を不能にするように構成してあ
る。尚、図5に示す牽制解除スイッチ15は、牽制機構
11の牽制作用を不能に切換え操作し、運転スイッチ1
4による供給モータ9の駆動操作を、回転センサー12
および供給量センサー13による検出結果の如何にかか
わらず可能にするものである。
【0012】図6はさらに別実施例の種籾用脱水装置を
示し、前記ポンプ2aを駆動する供給モータ9の駆動回
路10に脱水制御手段16を付設すると共に、この脱水
制御機構16に脱水モータ7の駆動回路17を連係させ
て、種籾脱水作業の自動化を可能にしてある。すなわ
ち、種籾脱水装置本体1の運転スイッチ18を入り操作
すると、脱水制御手段16が駆動回路17からの情報に
基いて遠心脱水層6の回動が開始したと検出すると共
に、タイマー手段19からの情報に基いて遠心脱水層6
が回動開始してからの経過時間の計測をする。この計測
経過時間が、遠心脱水層6が回動開始してから脱水用回
転速度に達するのに要するものとして設定の設定経過時
間になると、脱水制御手段16が駆動回路10に牽制解
除信号を出力することにより、運転スイッチ14による
供給モータ9の駆動操作を可能にする。すなわち、運転
スイッチ14の入り操作により、第1籾搬送装置部2の
駆動を開始操作して種籾脱水装置本体1に種籾供給する
ことが可能になるのである。運転スイッチ14を入り操
作すると、脱水制御手段16が駆動回路10からの情報
に基いて第1籾搬送装置部2が種籾供給を開始したと検
出すると共に、タイマー手段19からの情報に基いて第
1籾搬送装置部2が種籾供給を開始してからの経過時間
の計測をする。この計測供給経過時間が、遠心脱水層6
に脱水可能な最大量の種籾Gを供給するのに要するもの
として設定の設定供給経過時間になると、脱水制御手段
16が駆動回路10に供給停止信号を出力して供給モー
タ9の停止操作を行わせることによって、種籾脱水装置
本体1への種籾供給を自動的に停止する。脱水制御手段
16は、種籾脱水装置本体1に対する種籾供給の停止操
作をすると、タイマー手段19からの情報に基いて供給
停止からの経過時間を計測し、この供給停止計測時間
が、種籾脱水装置本体1による脱水処理に要するものと
して設定の設定脱水時間と同一の時間になると、駆動回
路17に脱水停止信号を出力して脱水モータ7の停止操
作を行わせることによって、遠心脱水槽6の減速操作を
し、脱水種籾Gの取り出しを可能にするのである。ま
た、脱水制御手段16は、第1籾搬送装置部2による籾
供給を停止するように供給モータ9の停止操作を行う
と、この停止操作後に行うべくプログラム設定してある
つぎの脱水モータ7の停止操作を行うまでは、運転スイ
ッチ14の入り操作による供給モータ9の駆動操作を不
能にするように駆動回路10に牽制信号を付与するよう
にしてある。すなわち、遠心脱水層6に設定最大供給量
の種籾Gが入って遠心脱水層6が脱水処理をしている間
は、運転スイッチ14を誤って入り操作しても、遠心脱
水層6への籾供給が行われないようにしてある。
【0013】第1籾搬送装置部2としては、ベルトコン
ベアの他、バケット式等、型式が各種異なるコンベアを
採用して実施してもよい。したがって、籾排出口2d
を、種籾供給部2dと呼称する。第2籾搬送装置部3は
省略して実施してもよい。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】種籾前処理プラント全体の概略側面図
【図2】種籾脱水装置本体の縦断面図
【図3】種籾脱水装置本体の平面図
【図4】別実施種籾脱水装置本体の平面図
【図5】別実施種籾前処理プラントの制御系を示すブロ
ック図
【図6】別実施種籾前処理プラントの制御系を示すブロ
ック図
【符号の説明】
1 種籾脱水装置本体 2 第1籾搬送装置部 2d 種籾供給部 6 遠心脱水槽 6a 縦周壁部内面 6b 種籾取り出し口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種籾用の遠心脱水槽(6)を回動駆動自
    在に備え、種籾催芽槽(4)の槽内種籾を前記種籾催芽
    槽(4)から取り出すと共に前記遠心脱水槽(6)に供
    給する籾搬送装置部(2)を備え、 前記籾搬送装置部(2)の前記遠心脱水槽(6)に対す
    る種籾供給部(2d)を、前記遠心脱水槽(6)に縦周
    壁部内面(6a)に向けて種籾供給する箇所に配置して
    ある種籾用脱水装置。
  2. 【請求項2】 前記遠心脱水槽(6)の種籾取り出し口
    (6b)を前記遠心脱水槽(6)の底部に配置してある
    請求項1記載の種籾用脱水装置。
JP31212891A 1991-11-27 1991-11-27 種籾用脱水装置 Pending JPH05199806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31212891A JPH05199806A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 種籾用脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31212891A JPH05199806A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 種籾用脱水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199806A true JPH05199806A (ja) 1993-08-10

Family

ID=18025591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31212891A Pending JPH05199806A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 種籾用脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102134198B1 (ko) 버섯용 권지 세척 장치
EP2155396A1 (en) Grinding system
KR101862636B1 (ko) 곡물발아기 및 이를 이용한 발아곡물 제조방법
JPH05199806A (ja) 種籾用脱水装置
JP2695550B2 (ja) 種籾用脱水装置
JP2695551B2 (ja) 種籾用脱水装置
JP5354636B2 (ja) 施設
JP2831902B2 (ja) 種籾用脱水装置
KR200157384Y1 (ko) 세척 건조장치를 구비하는 과일 선별기용 컨베이어
JPH0858954A (ja) 種子又は床土等の供給装置
JP6718572B2 (ja) 播種機
JPH05153808A (ja) 種籾用脱水装置
JP2659302B2 (ja) 種籾用脱水機
JPH0530808A (ja) 播種プラントの播種部構造
CN214526136U (zh) 基质回收装置
JP2622103B2 (ja) 魚体洗浄装置
JP2011234644A (ja) 米粉製造システム、米浸漬装置及びテンパリング装置
JPH0546211U (ja) 種籾用脱水装置
RU2159531C2 (ru) Устройство для перевозки и хранения семян
JPS6345147Y2 (ja)
JP3546522B2 (ja) 育苗箱用播種機
JP2593817B2 (ja) 自主検査用乾燥装置
JP3102717B2 (ja) 野菜と水稲の兼用播種プラント
JP3529459B2 (ja) 播種プラント
KR200314700Y1 (ko) 곡물 저장 및 건조 설비