JPS6345147Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345147Y2
JPS6345147Y2 JP16390783U JP16390783U JPS6345147Y2 JP S6345147 Y2 JPS6345147 Y2 JP S6345147Y2 JP 16390783 U JP16390783 U JP 16390783U JP 16390783 U JP16390783 U JP 16390783U JP S6345147 Y2 JPS6345147 Y2 JP S6345147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
machine
seedling
transfer mechanism
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16390783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16390783U priority Critical patent/JPS6072111U/ja
Publication of JPS6072111U publication Critical patent/JPS6072111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345147Y2 publication Critical patent/JPS6345147Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、育苗用播種装置に関し、育苗箱を1
個ずつ移送機構で往復移動させながら、床土供
給、潅水、播種及び覆土供給等の一連の作業を行
なわせるようにすることを目的とする。
従来の播種装置は、移送機構の上方に土入機、
回転ブラシ機構、潅水機及び播種機を直列に配置
しておいて、正転する移送機構に育苗箱を連続的
に載置し、床土供給、床土ならし作業及び潅水を
した後、その育苗箱を取出して積重ね、多数個の
処理ができた後、移送機構を逆転させて、逆方向
から前記潅水処理後の育苗箱を移送し、播種及び
覆土供給を行なつている。
このような従来装置であると、移送機構の両端
に育苗箱の積下しを行なう作業員が必要であると
共に積下し空間も必要であり、人件費が高くなる
と共に広い場所をとる。
また、この従来装置とは別に、床土機、回転ブ
ラシ機構、潅水機、播種機及び覆土機を一連に配
置した装置もあるが、この装置でも作業員が2人
必要であると共に、装置が大型となる。
本考案は、このような従来装置の問題点を解決
したものであり、その特徴とするところは、育苗
箱を載置して移送する移送機構の上方に土入機、
回転ブラシ機構、潅水機及び播種機を直列に配置
した育苗用播種装置において、育苗箱の載置を検
出して移送機構及び土入機を正転駆動すると共に
回転ブラシ機構及び潅水機を作動させる正転作動
機構と、育苗箱が移送機構の終端に達したことを
検出して移送機構及び土入機を逆転駆動すると共
に回転ブラシ機構を退避させる逆転作動機構とを
有しており、播種機は前記正・逆転作動機構の一
方によつて駆動される点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
図は育苗用播種装置1の全体を示しており、播
種装置1は大別して、育苗箱2を往復移動する正
逆転切換可能な育苗箱移送機構3と、この移送機
構3を支持している支持枠4と、この支持枠4上
に載置され且つ移送機構3の育苗箱移送経路5に
跨つている土入機6、潅水機7、播種機8及び回
転ブラシ機構9とを有している。
前記支持枠4は2本の平行な断面コ字形フレー
ム11と、1対の支持脚12とを有しており、一
方の支持脚12には移送機構3のモータ部13が
取付けられている。
移送機構3は前記モータ部13と、フレーム1
1に間隔をおいて多数本枢支されたローラ軸17
及びローラ14と、モータ部13から全ローラ1
4へ動力を伝達するスプロケツト15及びチエー
ン16等から成つている。これらのスプロケツト
15及びチエーン16等は断面コ字形フレーム1
1の溝内に収められている。57は移送機構3の
始端側に育苗箱2を載置したときに作動する育苗
箱載置検出用スイツチであり、60は移送機構3
の終端側に設けられ育苗箱逆移送用スイツチであ
る。
土入機6は床土供給と覆土供給とを行ない得る
もので、移送経路5と平行な正逆転可能なベルト
コンベヤ19とその上方のホツパ20とを有して
おり、ベルトコンベヤ19は1対のスプロケツ
ト、チエーン及び動力断接用電磁クラツチ21等
を有する動力伝達手段18を介して移送機構3に
より育苗箱2と同期して駆動されている。58,
62は正逆転移送時の育苗箱2の搬入を検出する
床土供給開始用スイツチと覆土供給開始用スイツ
チである。
床土供給時は育苗箱2を矢印A方向に移動して
床土を供給し、覆土供給時は育苗箱2を矢印B方
向に移動して覆土を供給する。
潅水機7は水道管に電磁弁22を介して連通し
た2本の多孔給水管23の両端をパイプで連結し
て管のどの位置でも略均等圧で水を噴射できるよ
うに構成されており、育苗箱2内の床土に所要量
の水を略均一に供給する。24,25は薬液タン
クに接続されたエゼクタ及びホースで潅水に薬液
を混入可能になつている。59は育苗箱2の搬入
を検出する潅水開始用スイツチである。
播種機8はフレーム11に固定された外フレー
ム26と、この外フレーム26内に上下動可能に
配置された内フレーム27と、外フレーム26上
に配置され且つ種子ホツパ28と繰出ロール29
とを支持している上フレーム30と、内フレーム
27に支持された播種ロール31、回転ブラシ3
2及び余剰籾排出体33と、前記播種ロール3
1、回転ブラシ32、余剰籾排出体33及び繰出
ロール29を駆動する駆動機構34等を備えてい
る。
前記播種機8は育苗箱2を矢印B方向に移送す
るときに作動させるもので、移送機構3からの動
力伝達を断接する電磁クラツチ36を組込んでお
り、また、床土供給及び潅水時には内フレーム2
7を上方に上げて、播種ロール31、回転ブラシ
32及び余剰籾排出体33を上方へ退避しておく
ために、ソレノイド等の内フレーム持上げ手段を
有する。内フレーム27の揺動支点は外フレーム
26に支持された支軸35である。61は育苗箱
2の搬入を検出する播種開始用スイツチである。
回転ブラシ機構9は土入機6と潅水機7との間
に位置し、育苗箱2内に入れられた床土を所定量
に調整すると共にその上面を均平にし、播種後に
育苗箱2の前後壁2a及び側壁上に載つている種
子をはらい落すもので、土入機6の前方に2組
(又はそれ以上)配置されている。
各回転ブラシ機構9はコ字形材で形成した左右
側板とこれらの上端に連結している連結板とで略
平面視コ字形となつている枠体40と、この枠体
40の上部に両端が支持されている回転ブラシ4
1とを有している。
前記枠体40の下部はローラ軸17に回動自在
に枢支されており、このローラ軸17と回転ブラ
シ41との間にはチエーン42、ワンウエイクラ
ツチ39及びスプロケツト43,44から成る伝
動手段45が設けられており、この伝動手段45
は右側板内に配置され、移送機構3の動力を回転
ブラシ41に伝達している。
機体40は自重によつてその上部がフレーム1
1に近接するように前向きに傾倒しており、その
上部とフレーム11との間には高さ調整部材46
が設けられており、育苗箱2に対する回転ブラシ
41の高さを調整して床土高さを所定にする。
51は回転ブラシ41を上方へ退避させるため
のソレノイド等の退避部材で、育苗箱2を矢印B
方向に移送するときに作動させる。B方向に移送
される育苗箱2は播種後に土入機6によつて覆土
されるが、この際、回転ブラシ機構9は土ならし
作用は不要となり、育苗箱2の周縁上に載つた種
子をはらい落す作用をすることになるので、回転
ブラシ41が床土上の種子と接触せず且つ前後壁
の上面と略接触する高さまで持上げておく必要が
ある。この退避部材51のソレノイドはフレーム
11に固定されていて、そお鉄心52が枠体40
に当接していて、作動することにより枠体40を
上方へ回動し、回転ブラシ41を上方退避させ
る。
前記2組の回転ブラシ機構9A,9Bは同一構
造であるが、前方側の組の回転ブラシ機構9Bの
回転ブラシ41Bの外径は、土入機6側の回転ブ
ラシ機構9Aの回転ブラシ41Aの外径より小径
となつており、育苗箱2内に供給された床土を大
径回転ブラシ41Aで大まかに余剰土排除及びな
らし作業をし、その後小径回転ブラシ41Bで育
苗箱2の前後壁際の盛上り土を削除して、盛上り
量を少なくし、且つならしむらを修正する。
前記育苗箱載置検出用スイツチ57、床土供給
開始用スイツチ58及び潅水開始用スイツチ59
等は正転作動機構を構成しており、スイツチ57
は作動すると移送機構3を正転させると共にスイ
ツチ58.59を作動可能状態にセツトし、育苗
箱2が移動してスイツチ58をONすると、土入
機6の電磁クラツチ21を励磁してベルトコンベ
ヤ19を正転させ、育苗箱2が床土供給に最適な
位置に達した時点から床土を供給し、その後、回
転ブラシ機構9A,9Bによつて土ならしを行な
い、そして育苗箱2がスイツチ59をONするこ
とにより、電磁弁22が作動して、育苗箱2が2
本の給水管23下方を通過する間、潅水を行な
い、潅水後の育苗箱2はそのまま移送機構3の終
端まで移送される。
前記育苗箱逆移送用スイツチ60、播種開始用
スイツチ61、退避部材51及び覆土供給開始用
スイツチ62等は逆転作動機構を構成しており、
スイツチ60は潅水後の育苗箱2によつて作動さ
れて、スイツチ57をリセツトして移送機構3を
逆転させると共にスイツチ58,59を作動不能
にし、且つスイツチ61,62を作動可能状態に
セツトすると共に退避部材51を作動して回転ブ
ラシ機構9を種子はらい落し状態にセツトし、こ
の状態で育苗箱2を逆移送すると、スイツチ61
が作動して育苗箱2の床土上に正確に播種を行な
い、潅水機7を通過した後、回転ブラシ機構9で
育苗箱2の周縁上面に種子が載つておれば回転ブ
ラシ41(但し、ワンウエイクラツチ39を設け
ているので回転していない。)によつてはらい落
し、その後、育苗箱2がスイツチ62を作動して
電磁クラツチ21を励磁してベルトコンベヤ19
から覆土を供給し、移送機構3の始端まで育苗箱
2を戻す。
前記播種機8は移送機構3に対する取付け勝手
を前後逆にすることもでき、その場合は、スイツ
チ61は正転作動機構に含まれ、育苗箱2の正転
移送時に播種が行なわれる。
前記スイツチ57〜62は接触型スイツチ、無
接触型スイツチ又は光電管等の各種スイツチを使
用することができ、移送機構3のフレーム11又
は1対のフレーム11間に設けられている。
尚、前記実施例では、育苗箱2を1個ずつ移送
しながら各作業機を順次作動させて一連の播種作
業を行なう方法を例示したが、載置検出用スイツ
チ57と逆転用スイツチ60とだけ設けておい
て、スイツチ57の作動で全作業機を正転駆動
し、スイツチ60の作動で全作業機を逆転駆動す
るようにしても良い。但し、この場合、土入機
6、潅水機7及び播種機8の下方には、土、水、
種子を夫々受ける受箱を設けて、育苗箱2内に供
給されないものを回収するように構成する必要が
ある。
また、前記播種装置1はスイツチ57,60を
取外せば、育苗箱2を連続移送させながら床土供
給及び潅水、又は播種及び覆土供給する従来装置
と同様な使い方ができる。
以上詳述した本考案によれば、育苗箱2の載置
を検出して移送機構3及び土入機6を正転駆動す
ると共に回転ブラシ機構9及び潅水機7を作動さ
せる正転作動機構と、育苗箱2が移送機構3の終
端に達したことを検出して移送機構3及び土入機
6を逆転駆動すると共に回転ブラシ機構9を退避
させる逆転作動機構とを有し、播種機8を前記
正・逆転作動機構の一方によつて駆動しているの
で、育苗箱2を1個ずつ移送機構3上に載置する
と、往復移動をして、床土供給から覆土供給まで
の一連の処理が自動的に行なわれて元の載置位置
まで戻つてくる。従つて、1人で作業をすること
ができ、人件費が安くなると共に、移送機構3の
終端側に育苗箱2の積下し空間が不要になる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す正面図である。 1……播種装置、2……育苗箱、3……移送機
構、6……土入機、7……潅水機、8……播種
機、9……回転ブラシ機構、21……電磁クラツ
チ、22……電磁弁、36……電磁クラツチ、5
1……退避部材、57……載置スイツチ、58…
…床土供給スイツチ、59……潅水スイツチ、6
0……逆転スイツチ、61……播種スイツチ、6
2……覆土供給スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 育苗箱2を載置して移送する移送機構3の上方
    に土入機6、回転ブラシ機構9、潅水機7及び播
    種機8を直列に配置した育苗用播種装置におい
    て、育苗箱2の載置を検出して移送機構3及び土
    入機6を正転駆動すると共に回転ブラシ機構9及
    び潅水機7を作動させる正転作動機構と、育苗箱
    2が移送機構3の終端に達したことを検出して移
    送機構3及び土入機6を逆転駆動すると共に回転
    ブラシ機構9を退避させる逆転作動機構とを有し
    ており、播種機8は前記正・逆転作動機構の一方
    によつて駆動されることを特徴とする育苗用播種
    装置。
JP16390783U 1983-10-21 1983-10-21 育苗用播種装置 Granted JPS6072111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16390783U JPS6072111U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 育苗用播種装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16390783U JPS6072111U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 育苗用播種装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072111U JPS6072111U (ja) 1985-05-21
JPS6345147Y2 true JPS6345147Y2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=30359493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16390783U Granted JPS6072111U (ja) 1983-10-21 1983-10-21 育苗用播種装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072111U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072111U (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646900B2 (ja) 育苗施設
CN106077004A (zh) 一种自动化篮筐清洗一体机
JPH09165004A (ja) ラツピングテーブルおよび廃物包装装置
JPS6345147Y2 (ja)
CN205833785U (zh) 一种自动化篮筐清洗一体机
JP3872213B2 (ja) 種菌接種装置
JP3852214B2 (ja) 育苗箱播種段積装置
JP4288360B2 (ja) スポンジ板の自動送り装置及びスポンジ板洗浄装置
JPH0733639Y2 (ja) 植物栽培装置
JP3546435B2 (ja) 苗箱の土落し装置
JPH0122455Y2 (ja)
JP3173948B2 (ja) 多用途播種プラント
JP3839934B2 (ja) 育苗箱処理装置
JPH09323829A (ja) 育苗箱処理装置
JP2959516B2 (ja) 苗箱並べ機
JP2509740Y2 (ja) 移植機における苗トレイ補給装置
JPH06225643A (ja) 育苗装置
JP3353776B2 (ja) 苗箱並べ機
JP2861802B2 (ja) 苗箱並べ機
JP3413908B2 (ja) 苗箱集配機
JP3552133B2 (ja) ポット充填装置
JPS586273Y2 (ja) 育苗用床土供給装置
KR100514428B1 (ko) 상토 충전용 포트 공급기
JP2891232B2 (ja) 苗箱並べ機
CN205838041U (zh) 与篮筐清洗一体机配套使用的自动分装收集机构