JP2831902B2 - 種籾用脱水装置 - Google Patents

種籾用脱水装置

Info

Publication number
JP2831902B2
JP2831902B2 JP10896593A JP10896593A JP2831902B2 JP 2831902 B2 JP2831902 B2 JP 2831902B2 JP 10896593 A JP10896593 A JP 10896593A JP 10896593 A JP10896593 A JP 10896593A JP 2831902 B2 JP2831902 B2 JP 2831902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrator
dehydration
seeds
seed
seed rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10896593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06319314A (ja
Inventor
烈 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10896593A priority Critical patent/JP2831902B2/ja
Publication of JPH06319314A publication Critical patent/JPH06319314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831902B2 publication Critical patent/JP2831902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として水稲の種籾を
播種前に催芽処理および消毒処理するために消毒薬を含
む浸漬水に適当時間浸漬した後に脱水処理する際に利用
する種籾用脱水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浸漬処理の終了した種籾を脱水処
理する場合、種籾を網製の袋に充填し、これを遠心式の
脱水機等にかけるるのが一般的な処理形態となってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この際、袋詰めした種
籾の脱水機への装填および取り出しを1回の処理毎に吊
り上げ機等を用いて作業者が行う必要があり、手数と時
間がかかるものとなっており、多量の種籾を処理するの
に多大な時間がかかってしまうものとなっていた。又、
脱水状態の管理が作業者の判断に委ねられており、脱水
機1台に1名の作業者を専任に配備する必要があり人件
費が嵩むことになり、ランニングコストが高くつく傾向
があった。又、経験や勘により脱水状態を判断するので
作業者によって脱水状態が不均一になりやすく、脱水不
足になったり、過剰脱水になったりするおそれが多分に
あった。本発明は、このような点に着目してなされたも
のであって、種籾の脱水処理を高能率、底ランニングコ
ストで、かつ、均一に行うことができる種籾用脱水装置
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明特徴構成は、種籾を浸漬した浸漬槽と、浸漬槽
の種籾を浸漬水とともに導出する種籾供給手段と、導出
された種籾が投入される遠心式の脱水機と、この脱水機
から排出された処理済み種籾を搬出する搬送装置とを装
備し、かつ、前記種籾供給手段を制御して設定量の種籾
を前記脱水機に投入する制御手段と、脱水が完了したこ
とを検知する脱水検知手段と、脱水完了の検知に基づい
て脱水機の駆動を停止し、かつ、処理済み種籾の搬出完
了後に脱水機の駆動を再開する脱水機制御手段と、を備
えてある点にあり、その作用・効果は以下のようであ
る。
【0005】
【作用】上記構成によると、浸漬槽から脱水機に投入さ
れる種籾の量は、供給時間制御や流量計で管理でき、1
回の投入量は安定する。脱水機における脱水状態は、例
えば、脱水機に種籾が投入されてからの時間計測や脱水
機からの廃水量の計測、等によって検知することがで
き、個人的な判断誤差なく適切な脱水状態を検知でき
る。そして、所望の脱水状態が検知されると、脱水機の
回転を停止して処理済み種籾を排出し、搬送装置によっ
て次の行程に送る。脱水機からの処理済み種籾の搬出が
完了すると、脱水機が再び駆動を開始され、その後、次
の種籾定量投入が上記のように行われて次回の脱水処理
がなされる。以後、この処理サイクルを順次繰り返すこ
とで、多量の種籾を能率的かつ無人で脱水および搬出処
理することができるのである。
【0006】
【発明の効果】従って、本発明の種籾用脱水装置を利用
することで、種籾の均一な脱水処理を高能率、底ランニ
ングコストで行うことができるようになった。
【0007】
【実施例】図1に本発明に係る種籾用脱水装置の概略構
成が示されている。図において1は、消毒薬等の薬液を
適当濃度に溶解した水に種籾を所定時間(例えば12〜
24時間)浸漬する浸漬槽であり、その底部から導出し
た排出路2に開閉作動する電磁駆動式のバルブ3が備え
られている。4は、前記排出路2から浸漬水とともに排
出された種籾が投入される遠心式の脱水機であり、その
回転容器4aを回転駆動する電動モータ5が制御装置6
によって起動および停止制御されるようになっている。
7は、前記脱水機4の底部から排出された脱水処理済み
の種籾を載置搬送するベルト式の搬送装置であり、これ
を駆動する電動モータ8も前記制御装置6によって起動
および停止制御されるようになっている。9は、搬送装
置7で搬送されてきた脱水処理済みの種籾を一時貯留す
る貯留槽であり、図示しない播種処理装置からの要請に
基づいて種籾を搬送装置10で供給するように構成され
ている。
【0008】次に、上記構成の種籾用脱水装置の作動に
ついて説明する。 脱水起動指令が制御装置6に与えられると、バルブ
3が予め設定された時間だけ開放し、回転駆動した状態
の遠心式脱水機4に浸漬水とともに所定量の種籾が投入
され、多孔状に構成された回転容器4aの内面近くに供
給される。供給された種籾は直ちに遠心力を受けて回転
容器4aの内面に保持され、浸漬水は回転容器4aを通
過して固定ケース4bで回収されて廃水路11に導かれ
る。 脱水機4の廃水路11には廃水量を計測する流量計
測装置12が備えられていて、脱水が進行して一定短時
間内での廃水量が零に近い設定量以下になったことが計
測されると、制御装置6を介して電動モータ5が停止さ
れて脱水処理が終了される。又、これと同時に搬送装置
7が起動される。 脱水機4が停止すると、遠心力を失った処理済みの
種籾は回転容器4aの内面から自重で落下して底部から
排出され、駆動を開始している搬送装置7によって貯留
槽9に回収される。 脱水機4が停止た時点から種籾搬出に足る時間とし
て予め設定された所定の時間が経過すると、脱水機4が
再び起動されるとともに、搬送装置7が停止され、これ
で1回の脱水処理が完了する。 以後、上記行程を順次繰り返す。
【0009】ここにおいて、前記脱水機4から排出され
た処理済み浸漬水の一部は浸漬槽1に還元されて再利用
されるとともに、他の一部は床土処理装置13に供給さ
れ、ここで更に希釈されて育苗用床土の消毒に利用され
る。又、余剰の処理済み浸漬水は適宜廃棄される。尚、
前記浸漬槽1を複数個使用する場合には、図2に示すよ
うに、支持枠14に支持した浸漬槽1を複数段に積み上
げ設置することで、据え付け面積を節減して実施するこ
とができる。
【0010】〔別実施例〕本発明は、以下のような形態
に変形して実施することもできる。 〔1〕 漬槽1からの排出路2に、排出する浸漬水の量
を計測する流量計測装置を備え、一定量の浸漬水を排出
するようにバル3を開閉制御することで、脱水機4に所
定量の種籾を投入することも可能である。かつ、この
際、脱水機4からの全廃水量が供給量に近づいたことを
流量計測装置12で計測することで、所定の脱水状態に
至ったことを検知することができる。 〔2〕 簡易な脱水検知手段としては、脱水機4への種
籾投入が完了時点からの脱水処理時間を計測し、一定の
脱水時間が経過した時点を脱水完了と判断する形態を利
用することもできる。 〔3〕 浸漬槽1から種籾を導出して脱水機4に投入す
る種籾供給手段として、種籾を浸漬水とともに圧送する
遠心ポンプを利用し、これを時間制御あるいは流量計測
に基づいて起動および停止制御して種籾の定量投入を行
うことも可能である。 〔4〕 処理済み種籾の搬出完了を検知するのに、脱水
機4からの種籾排出路や搬送装置7の搬送経路にに種籾
の存否を検知する光学式等のセンサーを設け、種籾の通
過が無くなったことで搬出完了を判断して、脱水機4の
再起動を行うようにすることもできる。 〔5〕 搬送装置7は常時駆動しておいてもよい。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る種籾用脱水装置の概略構成図
【図2】浸漬槽設置例の正面図
【符号の説明】
1 浸漬槽 4 脱水機 7 搬送装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種籾を浸漬した浸漬槽(1)と、浸漬槽
    (1)の種籾を浸漬水とともに導出する種籾供給手段
    と、導出された種籾が投入される遠心式の脱水機(4)
    と、この脱水機(4)から排出された処理済み種籾を搬
    出する搬送装置(7)とを装備し、 かつ、前記種籾供給手段を制御して設定量の種籾を脱水
    機(4)に投入する制御手段と、脱水が完了したことを
    検知する脱水検知手段と、脱水完了の検知に基づいて脱
    水機(4)の駆動を停止し、かつ、処理済み種籾の搬出
    完了後に脱水機(4)の駆動を再開する脱水機制御手段
    と、を備えてある種籾用脱水装置。
JP10896593A 1993-05-11 1993-05-11 種籾用脱水装置 Expired - Lifetime JP2831902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896593A JP2831902B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 種籾用脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10896593A JP2831902B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 種籾用脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319314A JPH06319314A (ja) 1994-11-22
JP2831902B2 true JP2831902B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=14498157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10896593A Expired - Lifetime JP2831902B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 種籾用脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831902B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06319314A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8220292B2 (en) Determination of the water storage capacity of textiles in a washing machine, and corresponding washing machine
US10443936B2 (en) Spinning dryer system and methods for use
JP2831902B2 (ja) 種籾用脱水装置
US5492407A (en) Chamber for treating wastes and removing the treated wastes following treatment
CN108158816A (zh) 根茎类药材提取制粒设备及提取方法
US5343630A (en) Fiberglass recycling system
KR100679283B1 (ko) 체결요소의 자동 세척 시스템
JPH05199806A (ja) 種籾用脱水装置
JP2695550B2 (ja) 種籾用脱水装置
JP2932556B2 (ja) 自動炊飯器
CN213142236U (zh) 一种滚镀用后处理设备
JPH06170251A (ja) 洗米浸漬方法および装置
US2467093A (en) Machine for processing fabric piece goods, animal skins, hides, and the like
JP2008260542A5 (ja)
JP2004081733A (ja) 洗濯脱水機の運転方法
JPH0761480B2 (ja) 浄化槽等の汚水処理装置に生ずる余剰汚泥の脱水装置及び脱水方法
JP4543578B2 (ja) ラック式穀物乾燥装置
JPH0673657A (ja) チーズ染色機における水洗方法及び装置
JPH05199807A (ja) 種籾用脱水装置
JP2593817B2 (ja) 自主検査用乾燥装置
JP2002213876A (ja) ラック式乾燥装置における穀物投入装置
JPS598769Y2 (ja) 表面処理装置
JP2593816B2 (ja) 自主検査用乾燥装置
JPS60148596A (ja) 洗濯機の処理剤投入装置
US1477854A (en) Washing machine