JPH05199330A - 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式 - Google Patents

公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式

Info

Publication number
JPH05199330A
JPH05199330A JP2996492A JP2996492A JPH05199330A JP H05199330 A JPH05199330 A JP H05199330A JP 2996492 A JP2996492 A JP 2996492A JP 2996492 A JP2996492 A JP 2996492A JP H05199330 A JPH05199330 A JP H05199330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
data
dial data
address
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2996492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791618B2 (ja
Inventor
Keiichi Kadokawa
啓一 角川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP2996492A priority Critical patent/JP2791618B2/ja
Publication of JPH05199330A publication Critical patent/JPH05199330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791618B2 publication Critical patent/JP2791618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ダイヤルテーブルを備えて自律課金を行う公
衆電話機において、ダイヤルテーブル内のデータの検索
を速やかに行えるようにすると共にダイヤルテーブルの
メモリ効率を向上させる。 【構成】 入力したダイヤルデータとダイヤルデータ部
のデータとが不一致になると、このダイヤルデータは第
1のポインタ部のアドレスの示すメモリブロック内のデ
ータと比較照合される。また、入力ダイヤルデータとダ
イヤルデータ部のデータとが一致すると、次に操作され
入力されるダイヤルデータは第2のポインタ部のアドレ
スの示すメモリブロック内のデータと比較照合されると
共に、第2のポインタ部の内容がダイヤルデータの参照
不要を示している場合は、料金表参照番号部の番号にし
たがった料金表がアクセスされ通話料金が求められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部にダイヤルテーブ
ルを設け、ダイヤル入力時にダイヤルテーブルデータを
参照して自律課金を行う公衆電話機のダイヤルデータサ
ーチ方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に公衆電話機において通話料金を収
納する課金処理を行う方式には、交換機から到来する課
金信号毎に通話料金を収納する局マルチ課金方式と、公
衆電話機内の内部タイマを基準に課金を行う自律課金と
称する自己マルチ課金方式(タイママルチ課金方式)と
がある。局マルチ課金方式では、交換機から送られてく
る課金信号を受信したタイミングで課金処理を実行する
ため、公衆電話機側においては利用者がダイヤルしたダ
イヤル番号に無関係に課金処理を実行することができ
る。一方、交換機の中には課金信号を出力しないものも
あり、このような場合には自己マルチ課金方式を採用せ
ざるを得ない。したがってこの場合には、利用者がダイ
ヤルしたダイヤル番号を識別して該当の通話料金及び通
話時間を決定する処理を公衆電話機側で行う必要があ
る。即ち、公衆電話機内に、利用者がダイヤルしたダイ
ヤル番号に相当する通話の種類と有料通話であった場合
の料金表の参照番号を得ることができるデータが必要と
なる。利用者によりダイヤルされたダイヤル番号から通
話の種類及び料金表の参照番号を得るデータのことをダ
イヤルテーブルと呼ばれているが、従来のダイヤルテー
ブルは図5に示すように構成されている。即ち、同図の
(a)は、100番や104番等の無料番号テーブルを
示し、また同図の(b)は市内番号テーブル、(c)は
市外番号テーブルを示している。なお図5において、6
0は参照されるダイヤル番号が格納されるダイヤル番号
部、61は料金表を参照する番号が格納される料金表参
照番号部である。そして利用者がダイヤルした場合、ダ
イヤル番号の1桁入力毎にこのダイヤル番号と一致する
番号があるか否かを検出するため、ダイヤルテーブル内
の全てのデータをサーチするようにし、入力されたダイ
ヤルの通話料金の決定に必要な各桁分のサーチが終了す
ると、このダイヤル番号に応じた料金表が求められ通話
料金が算出されるものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の公衆電
話機は、利用者がダイヤルした場合、ダイヤル番号の1
桁入力毎にこのダイヤル番号と一致する番号があるか否
かを検出するため、ダイヤルテーブル内の全てのデータ
をサーチするようにしている。このため、処理時間がか
かって他の処理を行う余裕がなく効率が悪いという問題
があった。また、入力したダイヤルデータを各桁毎に参
照し易くするため、参照ダイヤル番号を格納するダイヤ
ル番号部60のエリアを最大桁数のダイヤル番号に合わ
せて全て最大桁数分確保しているため、通話種別や通話
料金が決定されるまでのダイヤル桁数が不定長の場合に
はメモリ効率が悪くなるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、ダイヤルテーブル内を複数のメモリ
ブロックに分割すると共に、メモリブロック内に、参照
されるダイヤルデータを格納するダイヤルデータ部と、
入力したダイヤルデータとダイヤルデータ部に格納され
ているダイヤルデータとが不一致となった場合に次のメ
モリブロックのアドレスを格納する第1のポインタ部
と、入力したダイヤルデータとダイヤルデータ部に格納
されているデータとが一致した場合に次に入力されるダ
イヤルデータを参照するためのメモリブロックのアドレ
スを格納する第2のポインタ部と、第2のポインタ部の
内容がダイヤルデータの参照不要を示している場合に通
話料金を示す料金表へのアクセス番号を格納する料金表
参照番号部とを備えたものである。
【0005】
【作用】入力したダイヤルデータとダイヤルデータ部の
データとが不一致になると、このダイヤルデータは第1
のポインタ部のアドレスの示すメモリブロック内のデー
タと比較照合される。また、入力ダイヤルデータとダイ
ヤルデータ部のデータとが一致すると、次に操作され入
力されるダイヤルデータは第2のポインタ部のアドレス
の示すメモリブロック内のデータと比較照合されると共
に、第2のポインタ部の内容がダイヤルデータの参照不
要を示している場合は、料金表参照番号部の番号にした
がった料金表がアクセスされ通話料金が求められる。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
公衆電話機の概要を示すものである。同図において、1
は局線、2は局線1へ到来する着信信号を検出する着信
検出回路、3は着信信号により鳴動するブザー、4は局
線1から到来する課金信号を受信する課金信号受信回
路、5は局線1から到来するDTMF信号を受信するD
TMF信号受信回路、6はダイオードブリッジ、7はオ
フフック時に局線1から供給される局電源を公衆電話機
の各部へ与える電源回路である。また、8は通話回路、
9は送受器、10はダイヤル信号等を発生する信号発生
器、11はダイヤルキー等のキーボード、12は表示
器、13,14は入出力回路、15はバス、16は投入
された硬貨の選別や収納を行う硬貨選別部、17はフッ
クスイッチ、18はオフフックによるフックスイッチの
オンにより起動しGSリレーを駆動するスタート回路、
19はCPU、20は課金信号が到来しない場合に自己
マルチ課金方式により課金するためのダイヤルテーブル
データやプログラム等が格納されるROM、21はダイ
ヤルテーブルをサーチするためのアドレスを格納する後
述のアドレス部PNTや入力したダイヤルデータを格納
する後述のダイヤルバッファDL等の領域を有するRA
Mである。
【0007】このような公衆電話機においてオフフック
すると、フックスイッチ17のオンによりスタート回路
18が起動されてGSリレーが駆動され、この結果、接
点gs1が閉じられて局線1のループが閉成され局電源
が電源回路7を介して各部へ供給されると共に、接点g
s2が閉じられることによりCPU19へ電源が供給さ
れ、CPU19は処理を開始する。そして、硬貨を投入
するとダイヤル発信可能状態となり、キーボード11上
のダイヤルキーが操作され相手番号がダイヤルされる
と、CPU19はこれを入力して信号発生部10からダ
イヤル信号を発生させて局線1へ送出する。この結果、
相手が呼出され相手がこの呼出に応答すると課金信号が
到来して投入硬貨が収納されると共に相手との通話が開
始される。その後通話が継続している場合は、周期的に
到来する課金信号により投入硬貨が収納され、収納すべ
き硬貨が無くなると局線1のループが強制的に開放され
るものとなっている。
【0008】また、この公衆電話機と接続される交換機
が課金信号を送出しないような交換機であれば、局線1
には課金信号が到来しないため、入力したダイヤルデー
タをROM20内に格納されたダイヤルテーブルを参照
して通話料金を算出すると共に、この算出された通話料
金に基づいて硬貨が収納される。なお、着信時には着信
検出回路2を介してブザー3が鳴動し、オフフックして
接点gs1が閉成されることによりこの着信に応答する
と、着信通話が開始される。この着信通話の場合には硬
貨の収納は行われない。
【0009】次に図2はこのような公衆電話機内のRO
M20内に格納されるダイヤルテーブルの一例を示す図
である。このダイヤルテーブルの1つのメモリブロック
は、入力されたダイヤル数字の1桁に対し7バイトのメ
モリ容量により構成されている。即ち、参照されるダイ
ヤルデータが格納される1バイト構成のダイヤルデータ
部50と、市外番号,市内番号及び無料番号等の通話の
種別を示す1バイト構成の通話種別部51と、単位時間
当たりの通話料金が格納され図示しない料金表へのアク
セス番号が格納される1バイト構成の料金表参照番号部
52と、入力したダイヤルデータとダイヤルデータ部5
0に格納されているデータとが不一致となった場合に次
のメモリブロックのアドレスを指示するポインタが格納
されている2バイト構成の第1のポインタ部53と、入
力したダイヤルデータとダイヤルデータ部50に格納さ
れているデータとが一致したときに次に入力されるダイ
ヤルデータを参照するためのメモリブロックのアドレス
を指示するポインタが格納される2バイト構成の第2の
ポインタ部54とから構成されている。
【0010】次に図3は、こうしたメモリブロックを用
い、入力したダイヤルデータから通話料金を求める過程
を示す図である。これは、市外番号「03」,「042
7」,「045」により構成されるダイヤルテーブルへ
のアクセス例を示し、実際に「0」,「4」,「5」と
順次ダイヤルされた場合のアクセス動作の例を示してい
る。即ち、オフフックして第1桁目のダイヤル「0」が
押下されると、メモリブロックをアクセスするためのア
ドレス部PNTにメモリブロックの先頭アドレスがセッ
トされる。このセットされたアドレスによりメモリブロ
ックのダイヤルデータ部50がアクセスされる。そし
てこのダイヤルデータ部50内には「0」(「A」H)
が格納されていることから、入力したダイヤルデータと
一致することになり、この場合は第2のポインタ部54
に格納されたアドレスがアドレス部PNTに設定され、
次の第2桁目のダイヤルの入力を待つ。
【0011】ここで次のダイヤル「4」が押下される
と、アドレス部PNTに設定されたアドレスにしたがっ
てメモリブロックのダイヤルデータ部50がアクセス
される。この場合、ダイヤルデータ部50には「3」が
格納されていることから、入力ダイヤルデータと不一致
となり、第1のポインタ部53に格納されているアドレ
スにしたがって同一桁を示すメモリブロックのダイヤ
ルデータ部50がアクセスされる。そして、この中には
ダイヤルデータ「4」が格納されていることから、入力
したダイヤルデータと一致することになり、この場合は
メモリブロック内の第2のポインタ部54に格納され
たアドレスがアドレス部PNTに設定され、次の3桁目
のダイヤルの入力を待つ。
【0012】引き続いて第3桁目のダイヤルとして
「5」が押下された場合には、アドレス部PNTに設定
されたアドレスにしたがってメモリブロックのダイヤ
ルデータ部50がアクセスされる。この場合、ダイヤル
データ部50には「2」が格納されていることから、入
力ダイヤルデータと不一致となり、第1のポインタ部5
3に格納されているアドレスにしたがって同一桁を示す
メモリブロックのダイヤルデータ部50がアクセスさ
れる。そして、この中にはダイヤルデータ「5」が格納
されていることから、入力したダイヤルデータと一致す
ることになり、この場合には次に入力されるダイヤル番
号の参照アドレスを得るためにメモリブロック内の第
2のポインタ部54に格納されたアドレスをアドレス部
PNTに設定しようとするが、このメモリブロック内
の第2のポインタ部54にはゼロ(「0」H)が格納さ
れていることから、ダイヤルデータの参照動作を終了
し、メモリブロック内の通話種別部51の通話種別及
び料金表参照番号部53の番号に基づく料金表がアクセ
スされこのアクセスされた料金表から単位時間当たりの
通話料金が求められる。そして全ダイヤルの送出後、相
手応答が検知されると、この算出された通話料金を単位
時間毎に収納する。なお、入力したダイヤルデータとダ
イヤルデータ部50内に格納されているデータとが不一
致の場合には第1のポインタ部53に格納されているア
ドレスによって次のメモリブロックがアクセスされが、
第1のポインタ部53の内容がゼロ(「0」H)の場合
には存在しない電話番号がダイヤルされた(無効ダイヤ
ル)として局線1のループを開放する。
【0013】次に、図4は、上記公衆電話機内のCPU
19の動作を示すフローチャートである。オフフックす
ると、続いて押下される第1桁目のダイヤル番号とダイ
ヤルテーブル内に格納されているダイヤルデータとの一
致を検出するため、アドレス部PNTにメモリブロック
の先頭アドレスがセットされる(ステップ100)。そ
して、第1桁目のダイヤルが押下されると、ステップ1
01の判定が「Y」となり、入力したダイヤルデータが
ダイヤルバッファDLにセットされる(ステップ10
2)。続いてステップ103ではアドレス部PNTのア
ドレスで指示されるメモリブロック内のダイヤルデータ
部50の内容とダイヤルバッファDLの内容との一致が
判断される。
【0014】この場合、双方が一致しなければステップ
104へ移行し、次のメモリブロックを選択するための
第1のポインタ部53の内容がゼロか否かが判断され
る。この第1のポインタ部53の内容がゼロである場合
には、上記したように、押下されたダイヤルは無効ダイ
ヤルとして処理されこの結果局線1が開放される。ま
た、第1のポインタ部53の内容がゼロではない場合に
は、この第1のポインタ部53の内容がアドレス部PN
Tへセットされ(ステップ105)、このアドレスで指
示される同一桁のメモリブロック内のダイヤルデータ部
50の内容とダイヤルバッファDLの内容との一致が再
度判断される(ステップ103)。こうして、双方のダ
イヤルデータが一致するまでステップ103〜ステップ
105間の処理が反復実行される。
【0015】なお、この実行回数はダイヤル数字が
「0」(「A」H)〜「9」まで10通りあることから
最大10回実行され、従来のように1桁のダイヤル入力
毎ににダイヤルテーブル内の全てのダイヤルデータをサ
ーチして比較照合する処理に比べ処理時間が大幅に低減
する。
【0016】こうしてステップ103〜ステップ105
間の処理が反復実行された結果、メモリブロック内のダ
イヤルデータ部50の内容とダイヤルバッファDLの内
容とが一致しステップ103で「Y」と判定されると、
ステップ106では次の桁へのポインタ、つまり第2の
ポインタ部54の内容がゼロか否かを判断し、これの内
容がゼロではない場合、即ち次に押下されるダイヤルデ
ータがダイヤルテーブルの参照を必要とする場合は、第
2のポインタ部54に格納されているアドレスをアドレ
ス部PNTへセットする(ステップ107)と共に、ス
テップ101へ移行して次のダイヤルデータの到来を待
つ。
【0017】こうして入力したダイヤルデータが第1桁
目から順次ダイヤルデータ部50に格納されているデー
タと比較照合され、この結果所定の桁数分照合される
と、第2のポインタ部54には、以降に入力されるダイ
ヤルデータの参照を必要としないデータ「ゼロ」が格納
されていることから、ステップ106における判定が
「Y」となる。そして、この場合は有効ダイヤルという
ことで、該当のメモリブロック内の通話種別部51から
通話種別データを得ると共に料金表参照番号部53内の
番号を得て(ステップ108)、この番号に基づく料金
表から単位時間当たりの通話料金を求め、全ダイヤルの
送出後、相手応答が検知されると、この算出された通話
料金を単位時間毎に収納する自律課金処理が実行され
る。
【0018】このように、本発明は通話料金算出に至る
までのダイヤル桁数が可変長の場合に、特にメモリ効率
を向上させることができる。即ち、本実施例においては
ダイヤル1桁当たりに7バイトのメモリブロックを費や
し、一見メモリ効率が悪いように思えるが、例えば市外
番号が「0427」,「0425」,「0423」のよ
うな3個のダイヤル番号では「042」が共通の番号で
あるため、メモリブロックは6ブロックで構成でき、合
計7(バイト)×6(ブロック)=42バイトで済むの
に対し、従来の場合には各ダイヤル番号当たり最大16
バイトのダイヤルデータが必要になり、かつ料金表参照
番号の格納エリア等が最低各ダイヤル番号当たり1バイ
ト必要になることから、17(バイト)×3=51バイ
トとなり、従来例よりもメモリ効率が向上する。なお、
本実施例においては、単位時間当たりの通話料金を算出
するようにしているが、料金表を書き換えることにより
単位料金当たりの通話時間を算出することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、入力し
たダイヤルデータとダイヤルデータ部のデータとが不一
致になると、このダイヤルデータを第1のポインタ部の
アドレスの示すメモリブロック内のデータと比較照合す
るようにし、また、入力ダイヤルデータとダイヤルデー
タ部のデータとが一致すると、次に操作され入力される
ダイヤルデータは第2のポインタ部のアドレスの示すメ
モリブロック内のデータと比較照合すると共に、第2の
ポインタ部の内容がダイヤルデータの参照不要を示して
いる場合は、料金表参照番号部の番号にしたがった料金
表をアクセスして通話料金を求めるようにしたので、ダ
イヤルテーブルの検索時間が短縮化されると共に、ダイ
ヤルテーブルを少ないメモリで構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る公衆電話機のダイヤルデータサー
チ方式の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記公衆電話機内のダイヤルテーブルの構成図
である。
【図3】上記公衆電話機において通話料金算出の過程を
示す説明図である。
【図4】上記公衆電話機の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】従来の公衆電話機のダイヤルテーブルの構成図
である。
【符号の説明】
1 局線 7 電源回路 9 送受器 10 信号発生器 11 キーボード 12 表示器 16 硬貨選別部 17 フックスイッチ 18 スタート回路 19 CPU 20 ROM 21 RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤルデータを入力すると共に入力し
    たダイヤルデータを内部に格納されているダイヤルテー
    ブル内のダイヤルデータと比較照合することにより通話
    料金を算出する公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式
    において、 前記ダイヤルテーブル内を複数のメモリブロックに分割
    すると共に、前記メモリブロック内に、参照されるダイ
    ヤルデータを格納するダイヤルデータ部と、前記入力し
    たダイヤルデータと前記ダイヤルデータ部に格納されて
    いるダイヤルデータとが不一致となった場合に参照され
    るメモリブロックのアドレスを格納する第1のポインタ
    部と、前記入力したダイヤルデータと前記ダイヤルデー
    タ部に格納されているデータとが一致した場合に次に入
    力されるダイヤルデータを参照するためのメモリブロッ
    クのアドレスを格納する第2のポインタ部と、前記第2
    のポインタ部の内容がダイヤルデータの参照不要を示し
    ている場合に前記通話料金を示す料金表へのアクセス番
    号を格納する料金表参照番号部とを備えたことを特徴と
    する公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式。
JP2996492A 1992-01-22 1992-01-22 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式 Expired - Fee Related JP2791618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996492A JP2791618B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996492A JP2791618B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05199330A true JPH05199330A (ja) 1993-08-06
JP2791618B2 JP2791618B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12290658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2996492A Expired - Fee Related JP2791618B2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791618B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791618B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186761A (ja) 発信番号識別を利用した電話機の自動ダイヤル方法
JPH08502873A (ja) 自動メモリ・ダイアル動作のための回路および方法
JPS622755A (ja) 回線自動選択形公衆電話機
US5448628A (en) Public telephone system
JP2791618B2 (ja) 公衆電話機のダイヤルデータサーチ方式
JPS622754A (ja) 回線自動選択形電話端末装置
US5933482A (en) Method and apparatus for designating and making an automatic call for a pair of key telephone sets in a key telephone exchange system
JPH0691573B2 (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
KR200187876Y1 (ko) 카드지불방식 전화 자동접속 장치
JP2772888B2 (ja) データ通信機能付電話装置
JPH0946741A (ja) 構内交換機の接続方法
JP3627989B2 (ja) 発信地区別保留再呼び出し時間決定装置
JPS60200675A (ja) 通信料金計算装置
JP2972621B2 (ja) 電話装置
JPH03268664A (ja) 課金装置
JPH11284774A (ja) 電子交換システム
JPS6192068A (ja) 2線式電話装置
JPS59147564A (ja) 度数登算装置
JP2001127921A (ja) 構内交換装置
JPS5981959A (ja) 料金通知方式
JPH05111066A (ja) 構内用電話交換システムにおける外線発信識別番号の任意選択方式
KR20010000077A (ko) 카드지불방식 전화 자동접속 장치 및 방법
JPS63133751A (ja) 硬貨投入式公衆電話機の通話課金方式
JP2001045188A (ja) 対地を指定する安値電話会社判定方式
JPH02246666A (ja) 通話課金システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees