JPH0519865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519865Y2
JPH0519865Y2 JP1986098416U JP9841686U JPH0519865Y2 JP H0519865 Y2 JPH0519865 Y2 JP H0519865Y2 JP 1986098416 U JP1986098416 U JP 1986098416U JP 9841686 U JP9841686 U JP 9841686U JP H0519865 Y2 JPH0519865 Y2 JP H0519865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette holder
lever
guide
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986098416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS627651U publication Critical patent/JPS627651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519865Y2 publication Critical patent/JPH0519865Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
    • G11B15/67565Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder
    • G11B15/67568Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder with servo control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67563Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading
    • G11B15/67565Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder
    • G11B15/67571Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette perpendicular to its main side, i.e. top loading of the cassette with holder with ejection damping means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はビデオテープレコーダのカセツトハウ
ジングに係るもので、トツプローデイング
(TOP LOADING)方式のビデオテープレコー
ダにおいてテープカセツト蓋(LID)の開放に依
り形成されるテープカセツト上面の遊休空間を利
用し、該空間にカセツトホルダーの動力源のスプ
リング及び作動のための緩衝装置を設置して製品
の軽量化及び薄型化を遂行したビデオテープレコ
ーダのカセツトハウジングに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に使用されている従来のカセツトハウジン
グは第4図に示したように固定板31と、カセツ
トホルダー32に依り構成され、そのカセツトホ
ルダー32に配設された主軸33のアーム34が
それと対向した位置から一定の案内距離を移動す
るレバー35と交叉連結され、このアーム34は
その下端が固定板31のスロツトを通つて一定し
た案内距離を移動するようになつており、これに
交叉するレバー35の下側部は、固定板31の指
定された位置に遊着された状態でその端部に形成
した連結片36が、固定板31の固定突起37に
一端が固定された引張スプリング38の他端に連
結され、カセツトホルダー32の取り出しのため
のパワーを得るようになつており、該固定板31
の後方に設置されたダンパー板39には緩衝ギヤ
ー40を持つダンパー組立体41がダンパー板3
9に側設された連結ギヤー42と噛み合うように
設けられ、該連結ギヤー42に固定された小ギヤ
ー43には、上記のレバー35の下端部に連結片
36と一体に形成されたセクターギヤー44が噛
み合い、カセツトホルダー32の上昇の際、緩衝
作用をして急激な上昇を抑制するようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記の従来の技術はカセツトハウジング板31
の一側に、ダンパー組立体41が具備されたダン
パー板39を別途に設けるようになつているた
め、カセツトハウジングが必要とする占有空間が
相対的に増加して、製品の軽量化に違背し、且つ
ハウジング板31の固定突起37と、レバー35
の連結片36の間に設けられる引張スプリング3
8の弾力及び緩衝装置の緩衝力が、レバー35と
アーム34を通つて間接的にカセツトホルダー3
2に伝達されるためカセツトホルダー32の作動
に必要以上のパワーを供給しなければならない欠
点が有る。
〔問題点を解決するための手段〕
それで本考案は、上記の問題点を解決するた
め、テープカセツトの蓋が開放する際、その上面
に形成される遊休空間を利用し、その空間に緩衝
ギヤー及びダンパー組立体を設置し、且つ、カセ
ツトホルダーにはスプリングと、ダンパー組立体
の弾力及び緩衝力が直接伝達されるようなカセツ
トホルダーハウジングを提供するにある。
本考案が問題点を解決する作用及び利点は図面
を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から明
瞭になるであろう。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を説明すると第1図はカセ
ツトハウジングの録画又は再生時の状態を示し、
第2図は取り出す時の位置を示したものであつ
て、カセツトハウジング10は上部側前方に、長
い案内スロツト11を持つ2個の固定板12,1
2′と、これに対して昇降される側壁13,1
3′に該案内スロツト11に対応する案内スロツ
ト14が設けられ、該両側壁13,13′と一体
に設けられた上下両板とによつてカセツトホルダ
ー15が構成され、該カセツトホルダー15の挿
入部内にテープカセツト2が挿入される。
このように形成されたカセツトホルダー15の
上部一側に主軸16が横方向に設置され、その両
側端部にアーム17が連結され、その下端部18
が固定板12,12′の案内スロツト11で案内
されるようになつている。
なお、このアーム17の中間にはレバー20が
ピン21によつて交叉されるように連結された状
態で、その上端に配設された案内ピン22がカセ
ツトホルダー15の案内スロツト14に挿入さ
れ、そのレバー20の下端は固定板12,12′
に枢着されている。このようなアーム17とレバ
ー20の連結構成に依りカセツトホルダー15は
固定板12,12′に対し昇降が可能になる。
それから上記のようなカセツトホルダー15
に、第5図に示す如きテープカセツト2が挿入さ
れた際、形成されるカセツトホルダー15上面の
遊休空間3部には本考案の要旨であり以下詳細に
説明する緩衝装置とスプリングが設置される。
第3図に示したように一側レバー20の上端に
配設され、案内スロツト14の内側に延長された
案内ピン22に、固定ピン28を挿入し、その内
側端部にはスプリング挿入孔23が本体の長さの
方向に形成されたラツク24が固定配置され、こ
れに噛合される緩衝ギヤー25を持つダンパー組
立体26がカセツトホルダー15の上面に固定さ
れる。
それから上記した一側レバー20の固定ピン2
8と他側レバー20の案内ピン22にはカセツト
ホルダー15の上昇に必要な引張スプリング2
7,27′の一端が連結され、各スプリング27,
27′の他端は主軸16の両側に各々連結され、
一側スプリング27′はラツク24のスプリング
挿入孔23を通つて固定ピン28と主軸16の間
に連結されるから両スプリング27,27′が同
一なる長さ及び引張力を持つようになる。
それでこれらスプリング27,27′はカセツ
トホルダー15の上昇の際、すなわち取り出しの
際、両側レバー20とアーム17とを均一なパワ
ーで作動させ、なお、ラツク24とそれに交合さ
れる緩衝ギヤー25とを持つダンパー組立体26
に依つてカセツトホルダー15の急激な上昇作動
が防止されて、カセツトホルダー15とそれに挿
入さされたカセツト2をより安定に取り出すこと
ができる。
〔考案の効果〕
本考案は上記のように、カセツトホルダーの動
力源であるスプリングと緩衝装置がカセツトホル
ダーの遊休空間に配置されているため製品の軽量
化及び薄型化に寄与し、特に各スプリングはアー
ムが連結される主軸とレバーの案内ピン及び固定
板に、直接連結されるようになるため、従来の間
接連結方方式のように必要以上の弾性力を持つス
プリングを要することなくカセツトホルダーの作
動を正確且つ円滑に遂行させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のカセツトハウジングの録画又
は再生時の位置を示した斜視図。第2図は本考案
のカセツトハウジングの取り出し際の位置に表わ
した断面図。第3図は第1図のA−A線断面図、
第4図は従来例のカセツトハウジングの構成を示
した側面図。第5図は通常のテープカセツトの側
面を示したもので、カセツト蓋(LID)の開放に
依りテープカセツト上面に形成される遊休空間を
表わした側面図。 11……案内スロツト、12,12′……固定
板、13,13′……側壁、14……案内スロツ
ト、15……カセツトホルダー、16……主軸、
17……アーム、20……レバー、22……案内
ピン、24……ラツク、25……緩衝ギヤー、2
6……ダンパー組立体、27,27′……スプリ
ング、28……案内ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 案内スロツト11を持つ2個の固定板12,1
    2′と、両側壁13,13′に案内スロツト14が
    設けられたカセツトホルダー15が、主軸16の
    両端に連結されたアーム17と該案内スロツト1
    4に挿入される案内ピン22を持つレバー20に
    依り連結されるトツプローデイング型カセツトハ
    ウジングにおいて、一側レバー20の案内ピン2
    2に挿入された固定ピン28に、スプリング挿入
    孔23を持つラツク24を固定設置し、カセツト
    ホルダー15の上面に該ラツク24に噛み合う緩
    衝ギヤー25を持つダンパー組立体26を固定
    し、上記の主軸16と各レバー20の固定ピン2
    8及び案内ピン22の間には、スプリング27,
    27′を連結設置して形成したことを特徴とする
    ビデオテープレコーダのカセツトハウジング。
JP1986098416U 1985-06-28 1986-06-28 Expired - Lifetime JPH0519865Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019850007927U KR870003389Y1 (ko) 1985-06-28 1985-06-28 비디오 테이프 레코오더의 카세트 하우징

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627651U JPS627651U (ja) 1987-01-17
JPH0519865Y2 true JPH0519865Y2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=19243354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986098416U Expired - Lifetime JPH0519865Y2 (ja) 1985-06-28 1986-06-28

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4757400A (ja)
JP (1) JPH0519865Y2 (ja)
KR (1) KR870003389Y1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487739A (en) 1987-11-17 1996-01-30 Brown University Research Foundation Implantable therapy systems and methods
NL8800751A (nl) * 1988-03-25 1989-10-16 Philips Nv Laadmechanisme alsmede een opname en/of weergave apparaat voorzien van een dergelijk laadmechanisme.
US5172285A (en) * 1988-03-25 1992-12-15 U.S. Philips Corporation Loading mechanism and recording and/or reproducing apparatus comprising such a loading mechanism
CA1332757C (en) * 1988-11-09 1994-10-25 Takao Kumagai Loading system for tape cassette in recording and/or reproducing apparatus
JP2672857B2 (ja) * 1989-04-13 1997-11-05 三菱電機株式会社 カセットローディング装置
JPH0740396B2 (ja) * 1989-04-25 1995-05-01 三菱電機株式会社 カセットローディング装置
DE69212684T2 (de) * 1991-03-11 1997-01-23 Toshiba Kawasaki Kk Gerät geeignet zum Laden einer Mehrzahl von Kassetten
US5481419A (en) * 1992-10-28 1996-01-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cassette holder moving mechanisms
JP3244896B2 (ja) * 1992-12-17 2002-01-07 三星電子株式会社 テープレコーダーのハウジング装置
KR960002759B1 (ko) * 1993-09-28 1996-02-26 대우전자주식회사 카세트 플레이어의 카세트 홀더 오픈장치
KR970017359A (ko) * 1995-09-12 1997-04-30 김광호 테이프 레코더의 카세트 하우징 조립체
GB0417795D0 (en) * 2004-08-10 2004-09-15 Esselte Nv Cassette locking and ejecting arrangement
US7894157B2 (en) * 2007-08-10 2011-02-22 International Business Machines Corporation Variable spring-force mechanism for advancing tape media cartridges in a deep slot cell

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189369A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Canon Inc Tightening method for tape winding of magnetic tape recording and reproducing device
JPS59189756U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 カセツトハウスのダンパ−装置
JPS60115048A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Hitachi Ltd テ−プカセツト装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR870001190U (ko) 1987-02-20
KR870003389Y1 (ko) 1987-10-15
JPS627651U (ja) 1987-01-17
US4757400A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519865Y2 (ja)
US4841499A (en) Multi-disc player
US4785364A (en) Cassette loading apparatus with improved side plates
JP3148876B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4918552A (en) Cassette tape recorder having means for preventing cassette vibration during playback/recording
JPS61273783A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JP3000486B2 (ja) カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー
JPH064953A (ja) フロントローディング装置
JPH035032Y2 (ja)
JPS5813507Y2 (ja) エンドレスカセツト
JP2608664B2 (ja) フローティング部支持機構
JPH0413812Y2 (ja)
JPS6030863Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツトドアの緩衝装置
KR0129333Y1 (ko) 하드 디스크 드라이브 진동 감쇄장치
KR19980065952A (ko) 완충장치가 구비된 슬라이드레일
JPH0142838Y2 (ja)
US5748403A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus having a cassette holder with guide pins
JP2799299B2 (ja) 戸 袋
JP2520611Y2 (ja) 車載用電子機器
KR200321603Y1 (ko) 카세트테이프로딩장치
JP3154203B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0629815Y2 (ja) カセット振動防止装置
JP3658143B2 (ja) 記録または再生装置
JPH0322464Y2 (ja)
JPH0419669Y2 (ja)