JP3000486B2 - カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー - Google Patents

カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー

Info

Publication number
JP3000486B2
JP3000486B2 JP3045814A JP4581491A JP3000486B2 JP 3000486 B2 JP3000486 B2 JP 3000486B2 JP 3045814 A JP3045814 A JP 3045814A JP 4581491 A JP4581491 A JP 4581491A JP 3000486 B2 JP3000486 B2 JP 3000486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
holder
tape cassette
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3045814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04263185A (ja
Inventor
聡司 山本
辰行 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3045814A priority Critical patent/JP3000486B2/ja
Publication of JPH04263185A publication Critical patent/JPH04263185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000486B2 publication Critical patent/JP3000486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカセットテープレコーダ
ー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダーに
関し、特にカセットスタビライザー機能を搭載したカセ
ットホルダーに係るものである。
【0002】
【従来の技術】前面操作型のカセットテープレコーダー
においては図5に示す如く、カセットテープレコーダー
本体1の前面にカセットホルダー2が開閉自在に設けら
れ、このカセットホルダー2を開いた状態でこれにテー
プカセット3を挿入した後、カセットホルダー2を閉じ
ることによってテープカセット3がカセットテープレコ
ーダー本体1の駆動機構部4に装着される構造となって
いる。
【0003】近年このカセットホルダーにおいては、テ
ープの走行に伴って発生するテープカセット自身の振動
が再生特性に及ぼす悪影響を軽減するため、テープカセ
ット装着後このテープカセットを振動吸収材で押さえ込
むようにしたいわゆるカセットスタビライザーを搭載し
たものが広く実用化されている。
【0004】従来のこの種のカセットスタビライザー機
能付カセットホルダーの一例を図6〜図8で説明する。
即ちこのカセットホルダー2は内側の左右にカセット保
持溝5、5を有し、このカセット保持溝5、5にテープ
カセット3の両側部が挿入されて保持されるようになっ
ている。そしてこのカセットホルダー2はその下部両側
に突設された軸部6、6を中心としてカセットテープレ
コーダー本体1の駆動機構部4を開閉するように回動自
在に取り付けられており、このカセットホルダー2にテ
ープカセット3を挿入しこれを閉じることによってテー
プカセット3が駆動機構部4に装着される。このように
カセットホルダー2を閉じてテープカセット3が駆動機
構部4に装着された状態ではテープカセット3は駆動機
構部内のストッパー7a、7bによって正確に位置決め
される構造となっている。尚、駆動機構部4には通常リ
ール駆動軸、キャプスタン、ピンチローラー、磁気ヘッ
ド等が配設されるものであるが、本例図面ではこれらの
図示は省略してある。
【0005】そしてこのカセットホルダー2にはカセッ
トスタビライザーとして、カセットホルダー2に挿入保
持されるテープカセット3の主平面と対向するように圧
縮ウレタン等によりなる振動吸収材8が配されており、
カセットホルダー2が閉じてテープカセット3が駆動機
構部4に装着された状態ではこの振動吸収材8によって
テープカセット3の振動が吸収される如くなされてい
る。
【0006】この振動吸収材8は、カセットホルダー2
が開いてる状態ではテープカセット3の挿入動作の妨げ
とならないように後退位置にあり、カセットホルダー2
を閉じるとテープカセット3に圧着してカセットスタビ
ライザーとして機能するようになっている。
【0007】この振動吸収材8の移動機構について簡単
に説明すると、振動吸収材8はカセットホルダー2に挿
入保持されるテープカセット3に対し接離する方向に移
動自在に配される移動板9に接着されているもので、こ
の移動板9はカセットホルダー2の両側面部に枢着され
る揺動リンク10の遊端部に連結支持されている。また
この揺動リンク10の下方には伝達リンク11が枢着さ
れており、この伝達リンク11の一端はバネ12を介し
て揺動リンク10と連結され、一方他端は明示せずとも
カセットテープレコーダー本体側に連結される。
【0008】そしてカセットホルダー2を開き状態から
閉じると同時に伝達リンク11が矢印方向に回動される
ことにより、これに追従して揺動リンク10が回動し、
このため揺動リンク10に支持されている移動板9が後
退位置から前進移動して振動吸収材8がカセットホルダ
ー2内のテープカセット3に圧着され、カセットスタビ
ライザーとして機能する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のカセ
ットスタビライザー付カセットホルダーは、振動吸収材
をテープカセット挿入の妨げとならないように移動させ
るようにした構造であるため、この振動吸収材の移動機
構に複雑な構成を必要とし、その結果部品点数が増えて
コスト高となり、また機構部品の組立不良、動作不良が
生じカセットスタビライザー機能が確実に働かなくなる
おそれもあり、信頼性に欠ける。
【0010】本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、
簡単な構成で確実にカセットスタビライザー機能が働く
カセットホルダーを備えたテープレコーダーを提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明のカセットテープレコーダーは、本体に開閉
自在に取付けられ、テープカセットを保持すると共に本
体の駆動機構部に装着するカセットホルダーと、カセッ
トホルダーに設けられ、テープカセットが駆動機構部に
装着されたときにテープカセットと圧着し振動を吸収す
る振動吸収材と、テープカセットの挿入時にテープカセ
ットの膨出部と当接されることによりテープカセットの
主面と振動吸収材とを離間した状態で案内するカセット
ホルダーに設けられたガイド突部と、を備えてなるもの
である。また本発明は、カセットテープレコーダー本体
に開閉自在に取付けられ、テープカセットを保持すると
共にカセットテープレコーダー本体の駆動機構部に装着
するカセットホルダーにおいて、テープカセットが駆動
機構部に装着されたときにテープカセットと圧着し振動
を吸収する振動吸収材が固定されると共に、テープカセ
ットの挿入時にテープカセットの膨出部と当接されるこ
とによりテープカセットの主面と振動吸収材とを離間し
た状態で案内するガイド突部が形成されてなるものであ
る。
【0012】
【作用】上記の如き構造により、振動吸収材を固定式と
した簡単な構成でカセットスタビライザー付カセットホ
ルダーを実現でき、その結果従来に比して部品点数を少
なく抑えることができて大幅なコストダウンが可能とな
り、また組立不良、動作不良が生じることはないので確
実にテープカセットの振動を吸収できる。
【0013】
【実施例】以下、図1〜図4を参照しながら本発明の実
施例を説明するに、前述した図6〜図8の従来例と対応
する部分には同一符号を付しその説明は省略する。
【0014】本例においてはカセットホルダー2の内面
(カセットテープレコーダー本体1の駆動機構部4と対
向する面)に、圧縮ウレタン等によりなる左右一対の振
動吸収材13、13を固定してあり、またこの左右の振
動吸収材13、13の内側に位置して左右一対のガイド
突条14、14がテープカセットの挿入方向に所定長さ
で突出形成されている。
【0015】この左右のガイド突条14と14は、カセ
ットホルダー2に挿入されるテープカセット3の膨出部
3a(オーディオ用コンパクトカセットにおいては、外
形規格として磁気ヘッド等が挿入される開口部を構成す
る台形状の膨出部3aが表裏両面に突出形成されてい
る)を案内できる幅で形成されており、また振動吸収材
13と13はこのテープカセット3の膨出部3aと干渉
しない幅で配置固定されている。
【0016】この構成においては図2により明らかな如
く、振動吸収材13よりガイド突条14が僅かに低く形
成されており、かつその高さの差aはテープカセット3
の膨出部3aの突出量(段差)bより小さくなるように
設定されている。尚、ガイド突条14の上端部と下端部
とは、テープカセット3をスムーズに案内できるように
緩やかに傾斜した勾配形状となっている。
【0017】以上の如き構成を有する本例のカセットホ
ルダー2において、これが開いた状態でテープカセット
3を挿入すると、図3に示す如く先ずテープカセット3
の膨出部3aがガイド突条14に当接し、これに沿って
カセットホルダー2内に導かれる。このとき、前述した
如くテープカセット3の膨出部3aの突出量bが振動吸
収材13とガイド突条14の高さの差aより大きいこと
により、テープカセット3は主面が振動吸収材13と離
間した状態でスムーズに挿入される。
【0018】そしてテープカセット3がカセットホルダ
ー2内に完全に挿入された状態では、ガイド突条14に
よるテープカセット3の膨出部3aの案内が終了し、即
ちテープカセット3の膨出部3aはガイド突条14から
離れ、この状態でカセットホルダー2を閉じると、図4
に示す如くテープカセット3はストッパー7a、7bで
位置決めされると共にその反力によって振動吸収材13
の方向に押し返される如く力が働き、これによって振動
吸収材13と圧着される。このため振動吸収材13が圧
縮されてカセットスタビライザーとして機能し、即ちテ
ープ走行に伴って発生するテープカセット3の振動が効
果的に吸収される。
【0019】このように本例のカセットホルダー2は、
テープカセット3の開口部を構成する膨出部3aを有す
る形状に着目し、この膨出部3aを利用してガイド突条
14で案内することにより、振動吸収材13を固定式と
した簡単な構成で充分なカセットスタビライザー機能が
得られるようにしたものである。
【0020】従って前述した図6〜図8の従来例の構成
に比して部品点数が格段に少なく、その結果コストを大
幅に下げることができ、今まである程度コストの許され
る高級機種にしか付すことのできなかったカセットスタ
ビライザー機能を低価格の普及型機種にも搭載すること
ができる。また部品点数が少なく振動吸収材13が固定
式であるため、組立不良、動作不良が生じることはな
く、確実にテープカセット3の振動が吸収され、従って
信頼性の高いカセットスタビライザー付カセットホルダ
ーを実現できるものである。
【0021】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に示した構成に限定されること
なく種々の実施形態を採り得るものであることは勿論で
ある。
【0022】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな如く本発明
によれば、カセットホルダーとカセットスタビライザー
を一体化し固定式にすることによって部品点数を少なく
抑えることができ、このためコストを大幅に下げること
ができて低価格機にもカセットスタビライザー機能を付
けることが可能となると共に、組立不良、動作不良が生
じるおそれはないので確実にテープカセットの振動を吸
収できカセットスタビライザーとしての信頼性が向上す
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のカセットホルダーの内面側から見た斜
視図である。
【図2】実施例における要部の寸法関係の説明図であ
る。
【図3】実施例のカセットホルダーの開き状態の縦断側
面図である。
【図4】実施例のカセットホルダーの閉じ状態の縦断側
面図である。
【図5】カセットホルダーを有するカセットテープレコ
ーダーの斜視図である。
【図6】従来例のカセットホルダーの内面側から見た斜
視図である。
【図7】従来例のカセットホルダーの開き状態の縦断側
面図である。
【図8】従来例のカセットホルダーの閉じ状態の縦断側
面図である。
【符号の説明】
1 カセットテープレコーダー本体 2 カセットホルダー 3 テープカセット 3a 膨出部 13 振動吸収材 14 ガイド突条
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 33/02 502 G11B 15/675 101

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に開閉自在に取付けられ、テープカ
    セットを保持すると共に上記本体の駆動機構部に装着す
    るカセットホルダーと、 上記カセットホルダーに設けられ、上記テープカセット
    が駆動機構部に装着されたときに上記テープカセットと
    圧着し振動を吸収する振動吸収材と、 上記テープカセットの挿入時に上記テープカセットの膨
    出部と当接されることにより上記テープカセットの主面
    と上記振動吸収材とを離間した状態で案内する上記カセ
    ットホルダーに設けられたガイド突部と、 を備えてなるカセットテープレコーダー。
  2. 【請求項2】 カセットテープレコーダー本体に開閉自
    在に取付けられ、テープカセットを保持すると共に上記
    カセットテープレコーダー本体の駆動機構部に装着する
    カセットホルダーであって、 上記テープカセットが駆動機構部に装着されたときに上
    記テープカセットと圧着し振動を吸収する振動吸収材が
    固定されると共に、上記テープカセットの挿入時に上記
    テープカセットの膨出部と当接されることにより上記テ
    ープカセットの主面と上記振動吸収材とを離間した状態
    で案内するガイド突部が形成されるカセットテープレコ
    ーダーのカセットホルダー。
JP3045814A 1991-02-18 1991-02-18 カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー Expired - Fee Related JP3000486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045814A JP3000486B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045814A JP3000486B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263185A JPH04263185A (ja) 1992-09-18
JP3000486B2 true JP3000486B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=12729723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045814A Expired - Fee Related JP3000486B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69416199T2 (de) * 1993-06-08 1999-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kassettenbandwiedergabegerät mit Kassettenführung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04263185A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636896A (en) Disk recording and playback apparatus having magnetic head separation device
JP3000486B2 (ja) カセットテープレコーダー及びカセットテープレコーダーのカセットホルダー
US4701822A (en) Magnetic tape cassette with guard panel
US5543871A (en) Camera capable of magnetically recording photograph information on a film
JP3365157B2 (ja) カートリッジ磁気テープ駆動装置
EP0372250A2 (en) Magnetic recording/playback apparatus
JPS5834620Y2 (ja) 磁気テ−プカセツトのヘツドタツチ機構
US4853806A (en) Apparatus for regulating the force rendered to a magnetic disc by a magnetic head in a rotary magnetic disc device
JP2623637B2 (ja) カセットローディング装置
JP2931504B2 (ja) テープローディング機構
JPS61239460A (ja) 両面記録磁気デイスク装置のヘツドアツセンブリ
JPH0725895Y2 (ja) カートリッジ装填装置
US4577245A (en) Operating lever device of magnetic recording tape transport apparatus
JP2931506B2 (ja) スイッチ機構
JP3039063B2 (ja) テープの弛み巻き取り機構
JPH0459706B2 (ja)
JPH0521751Y2 (ja)
KR0119517Y1 (ko) 테이프 카세트의 허브 케이스 가이드장치
JP3994563B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP3263792B2 (ja) テープカセツト
JP3036205B2 (ja) 記録再生装置
JPH0333990Y2 (ja)
JPH07235171A (ja) カセット出し入れ口の開閉扉
KR20000009906U (ko) 브이씨알용 데크의 가이드 플레이트 완충구조
JPH0520831B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees