JPH0333990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333990Y2
JPH0333990Y2 JP184U JP184U JPH0333990Y2 JP H0333990 Y2 JPH0333990 Y2 JP H0333990Y2 JP 184 U JP184 U JP 184U JP 184 U JP184 U JP 184U JP H0333990 Y2 JPH0333990 Y2 JP H0333990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
opening
magnetic tape
guard panel
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP184U priority Critical patent/JPS60123784U/ja
Priority to US06/687,304 priority patent/US4701822A/en
Priority to DE19843447758 priority patent/DE3447758A1/de
Publication of JPS60123784U publication Critical patent/JPS60123784U/ja
Priority to US07/051,331 priority patent/US4797768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333990Y2 publication Critical patent/JPH0333990Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は磁気テープカセツト、特に、所謂フイ
リツプスタイプのものと略同等の大きさの新規な
コンパクトカセツトに関する。
(従来技術) 近年、カセツトテープレコーダの小型化及び軽
量化が進み、これに使用される磁気テープカセツ
トも小型化され、長時間にわたる高品質で且つ高
密度の記録再生に適応し得るものが強く望まれる
ようになつて来ている。
しかし、従来、オーデイオ等に使用されている
コンパクトカセツトは、アナログ信号によつて記
録再生を行つており、高密度の記録再生を望むと
き、このアナログ方式ではおのずと限界があつ
た。このような状況下において、入力信号をパル
ス化して記録再生を行うパルスコードモジユレー
シヨン(PCM)の如きデジタル方式は、信号通
信経路及び記録媒体の材質に影響されることなく
高密度の記録再生を行えることが知られている。
又、最近の研究開発によつて、フイリツプスタ
イプに用いられる程度の狭幅な磁気テープにもマ
ルチ・トラツクの如き高密度の記録再生を行い得
る磁気ヘツドが開発されるに至り、その結果、フ
イリツプスタイプと同程度のコンパクトカセツト
にもマルチ・トラツクの記録再生が可能となつて
来た。
前記コンパクトカセツトに固定ヘツド方式によ
るマルチ・トラツクの記録を行つた場合、例え
ば、往復36トラツクの記録を行うものとすると、
1つのトラツク幅が100μm程度になり、従来の
フイリツプスタイプのカセツトにおける4トラツ
クの場合に比べて夫々のトラツク幅が極めて狭く
なる。そのため、磁気ヘツドと各トラツクとの実
効的な摺接面が減少するため、磁気テープに付着
し、その摺節面間に入り込んだ塵埃による記録再
生特性への影響が従来に比べて極めて大きくな
る。
一方、高密度記録を行う磁気テープカセツトと
して、回転ヘツド方式を用いたビデオテープカセ
ツトが一般に普及している。このビデオテープカ
セツトは磁気テープの保護及び高密度の記録再生
に対する塵埃の影響を防ぐため、カセツト前方の
開口部に回動自在なガード・パネルが設けられて
いる。この回転ヘツド方式の場合、特殊なタイプ
のカセツトを除き記録再生は磁気テープを一方向
に走行して行うものであり、そのカセツトケース
は表裏使用可能な所謂表裏対称構造を必要としな
かつた。更に、回転ヘツド方式は、通常2個の磁
気ヘツドがテープ走行方向に対し一定角傾いて磁
気テープに回転しながら互違いに摺接するので、
磁気ヘツドが塵埃を掃き出すように作用し、固定
ヘツド方式に比べて塵埃による記録再生特性への
影響が比較的少なかつた。
しかしながら、本考案の対称とする磁気テープ
カセツトは、フイリツプスタイプのように固定ヘ
ツド方式を用い、且つ多数の記録トラツクを有す
るものであり記録再生が磁気テープの上下半分づ
つ使用する所謂A面及びB面(カセツト表裏)を
有するものである。このカセツトは前述した回転
ヘツド方式に比べて塵埃による記録再生特性への
影響が出やすくなるので、前記ビデオテープカセ
ツトのガードパネルよりも一層確実な防塵作用を
備えたガードパネルを必要とする。特に、カセツ
トの不使用時に、前記ガードパネルが不容易に開
放して塵埃が入り込むことは最も避けなければな
らないことである。
(本考案の目的) 本考案は前記問題に鑑み、カセツト不使用時の
ガードパネルを閉塞位置に完壁にロツクして防塵
効果を高めると共に、表裏対称形で且つマルチ・
トラツクの記録再生が可能な新規の磁気テープカ
セツトを提供することを目的とするものである。
(本考案の構成) 本考案の前記目的は、磁気テープをを巻装した
一対のハブが内蔵されたカセツトケース本体の前
面に、磁気ヘツド挿入用の開口部を有する磁気テ
ープカセツトに於いて、前記開口部の後方且つカ
セツトケースの左右両側壁にカセツトケース前後
方向に沿つて形成したスライド溝及びカセツトケ
ース厚み方向に沿つて円弧状に延び且つ該ケース
厚み方向中央部にて前記スライド溝と交差するガ
イド溝を備え、前記開口部を塞ぐ前面壁と前記左
右両側壁)に沿つてカセツト後方に延びる左右の
端片からなる略コ字状のガードパネルを備えてお
り、前記ガードパネルは前記スライド溝に係合す
る第1の支軸と前記ガイド溝に係合する第2の支
軸が前記端片の張出方向に並んで突設されてお
り、前記ガードパネルは前記端片と前記カセツト
ケース本体との間にかけ渡した弾性部材によりカ
セツト後方に引つ張られており、前記ガードパネ
ルは前記弾性部材の付勢力に抗してカセツト前方
にスライドされたときに、前記第2の支軸が前記
両溝の交差部分に移動して前記ガイド溝に進入可
能に位置する一方、前記第1の支軸が前記スライ
ド溝に位置して開動支点となるように構成され、
カセツト全体が表裏対称形である磁気テープカセ
ツトにより達成される。
(実施態様) 以下、本考案を図面に例示する実施態様に基づ
いて詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施態様の磁気テープカセ
ツトを示す分解斜視図である。
第1図に於いて、磁気テープカセツト1は、従
来のフイリツプスタイプと同程度の大きさに構成
されたコンパクトカセツトである。前記磁気テー
プカセツト1は、そのカセツトケース本体2の前
面に矩形状の開口部3が形成されており、さらに
前記開口部3を閉塞するガードパネル4がカセツ
ト上下方向にスイングして開くように装着されて
いる。前記開口部3は記録再生装置の記録再生ヘ
ツド、消去ヘツド、ピンチローラ等が入り込む部
分である。
前記カセツトケース本体2内には、一対のハブ
(図示しない)に巻装された磁気テープTが、前
記開口部3を左右に横切つて走行できるように収
納されている。なお、前記ハブは記録再生装置の
駆動シヤフトが入り込む一対のシヤフト挿入孔5
に対応して従来と同様に配設されている。又、前
記開口部3には、図示しないが、記録再生じの外
部ノイズを遮断するシールド板、前記磁気テープ
Tと前記磁気ヘツドとの摺接を確実にするプレツ
シヤーパツドを有した板バネが従来と同様に設け
られている。
前記ガードパネル4は前面壁6と左右両端片7
とからなる略コ字状に形成されており、また、前
記両端片7の夫々にはカセツト内方に突出した第
1及び第2の支軸8,9を設けられ前記開口部3
を覆うように構成されている。前記第1および第
2の支軸8,9はカセツト前後方向に沿つた一線
上に互いに間隔を有して配置されており、該第1
の支軸8はカセツト前方側に、また該第2の支軸
9はカセツト後方側に夫々位置している。そし
て、前記ガードパネル4は前記両支軸8,9が後
述するスライド溝及びガイド溝に嵌入された状態
でカセツト上下方向に回動することができ、前記
開口部3を開閉可能に前記カセツトケース本体2
に装着されている。
なお、前記ガードパネル4は上下何れの方向に
も動くように上下対称形に構成されており、ま
た、前記両端片7のカセツト後方に向いた後方端
縁10は前記第1の支軸8を中心に外方に彎曲し
た円弧状に設けられている。
前記カセツトケース2の左右側壁11はそのカ
セツト前方部分がカセツト中央寄りに落ち込んだ
段部12を形成し、該段部12のカセツト厚み方
向の略中央位置にはカセツト前後方向に沿つて延
びたスライド溝13と、該スライド溝13の中程
で該スライド溝13と中央部を交差する略弓状の
ガイド溝14が形成されている。前記スライド溝
13およびガイド溝14は前記側壁11を上下に
二分する線に対して対称位置に設けられており、
前記ガイド溝14はカセツト後方に向かつて彎曲
している。そして、前記ガードパネル4は前記第
1及び第2の支軸8,9が前記スライド溝13に
移動可能に嵌入されると共に、前記、第2の支軸
9が前記ガイド溝14を移動可能に取り付けられ
ている。
また、前記第2の支軸9の1つには、カセツト
内の係合突起(図示せず)に一端を掛止してカセ
ツト内方に配置される引張ばね15が他端を掛止
して前記ガードパネル4をカセツト後方に付勢し
ている。そして、前記ガードパネル4の閉塞時に
於いて、前記第2の支軸9は前記スライド溝13
の後端部に当接すると共に、前記第1の支軸8が
前記スライド溝13に位置する様に設けられてい
る。従つて、前記ガードパネル4はその端片7が
カセツト前後方向に沿つた一線上で2点支持され
ることになり、閉塞状態に確実に係止される。
前記カセツトケース本体2の材質は、従来用い
られているポリアセタール、ABS樹脂等のプラ
スチツク樹脂でよく、特に限定するものではな
い。又、前記ガードパネル4の材質は、ポリアセ
タール等のプラスチツク樹脂或いは金属でもよい
が、前記カセツトース本体2へ容易に装着できる
ように適度の弾性を有していることが望ましい。
前記磁気テープTは、強磁性酸化鉄や二酸化ク
ロム系のテープでもよいがメタルテープ或いは蒸
着テープ等の高密度の記録再生に適しているもの
が好ましい。
以上の如く構成した前記磁気テープカセツト1
は、記録再生装置に装填されたとき、前記ガード
パネル4がカセツト挿入部に設けられた開動手段
(後述する)によりカセツト上方向に開かれる。
すなわち、前記開動手段は、棒状の開閉部材(第
2図、符号16)とスライド部材(第2図、符号
17)により構成されている。前記開閉部材16
は前記カードパネル4の端片7のカセツト前方寄
り下方端縁と当接し、該ガードパネル4を上方に
押し上げるように作用し、又、前記スライド部材
17は前記端片7の後方端縁10を下方から擦る
ように接することにより前記ガードパネル4をカ
セツト前方に徐々にスライドさせる。
以下、前記開動手段による前記ガードパネル4
の動作を第2図に基づいて説明する。
前記磁気テープカセツト1をカセツト挿入部に
挿入(矢印X方向)とすると(第2図のa)、該
カセツト1は記録再生装置内の下方位置に移動
(矢印Y方向)される。前記磁気テープカセツト
1の下降(矢印Y方向の移動)により、前記スラ
イド部材17は前記ガードパネル4をカセツト前
方に押すように作用し、前記開閉部材16は前記
スライド部材17の作用に後れて前記ガードパネ
ル4の前面壁6をカセツト上方に押し上げる事が
出来るように配置されている。すなわち、前記ガ
ードパネル4の後方端縁10に摺接してカセツト
内に挿入する前記スライド部材17は該後方端縁
10の彎曲を利用して実質的にガードパネル4を
カセツト前方に押し出す様に配設されており、前
記ガードパネル4が前記スライド部材17により
カセツト前方に押し出されると、前記スライド溝
13に位置する前記第1及び第2の支軸8,9も
カセツト前方に移される(第2図のb)。そして、
前記ガードパネル4がカセツト前方に最も押し出
された状態で、前記第1の支軸8は前記スライド
溝前部に当接し、また第2の支軸9は前記スライ
ド溝13と前記ガイド溝14の交差する位置に来
る。引き続いて、前記ガードパネル4のカセツト
前方寄りに作用する前記開閉部材16は前記第1
の支軸8を回転軸とし、前記第2の支軸9を前記
ガイド溝14を移動する開閉スライド軸として前
記ガードパネル4を上方(矢印Z方向)に向かつ
て良好に押し上げる(第2図のc)。また、前記
ガードパネル4が最大角度まで開いた際、前記第
2の支軸9は前記ガイド溝14の端部に当接す
る。
以上の過程により、前記ガードパネル4がカセ
ツト上方に押し上げられると、前記開口部3が開
放されて前記磁気テープTへの記録再生が可能と
なる。また、前記磁気テープカセツト1は記録再
生装置から取り出される際には、装填時との逆の
ストロークにより該カセツト1が上昇して前記ス
ライド部材17及び前記開閉部材16から離間す
ると共に、前記引張ばね15の作用により前記ガ
ードパネル4を自動的に閉じて前記開口部3が完
全に閉塞される。
第3図に、本考案の他の実施態様を例示する。
第3図に図示する態様では、カセツトケース本体
18に設けるガイド溝19の配置状態が第1図に
示した先の態様と異なる。すなわち、先の態様と
同様にカセツト前後方向に延びて設けられたスラ
イド溝20のカセツト前方端で該スライド溝20
と中央部を交差する略弓状の前記ガイド溝19が
形成されている。前記スライド溝20及び前記ガ
イド溝19は前記カセツトケース本体18を上下
に二分する線に対して対称位置に設けられてお
り、前記ガイド溝19はカセツト前方に向つて膨
らむように彎曲している。そして、ガードパネル
24は前記態様とは逆にその回転中心となる第1
の支軸22がカセツト後方寄り(端片27の張り
出し先端側)に、回転動を案内する第2の支軸2
3が前面壁26寄り(端片27の張り出し基部
側)に位置する構成である。このように設けられ
た前記磁気テープカセツト1が記録再生装置に装
填されて、前記ガードパネル24が開閉される際
には、前記第2の支軸23は開閉動を案内するス
ライド軸として、前記第1の支軸22は回動支点
の軸として作用する。
(考案の効果) 以上述べた通り、本考案の磁気テープカセツト
1は、カセツトケース本体2,18にカセツト前
後方向のスライド溝及びカセツト厚み方向のガイ
ド溝を側壁に交差するように形成する一方、ガー
ドパネル4,24の端片7,27に第1の支軸
8,22及び開閉動案内軸となる第2の支軸9,
23を前記端片の張り出し方向に沿つて形成し、
各支軸を溝内に係合させた構成としたので、前記
ガードパネル4,24の開閉時に於いては、前記
第1の支軸が回動支点としてスライド溝にとどま
る一方、前記第2の支軸が前記ガイド溝内に入つ
てこのガイド溝に案内されるように動作でき、ガ
ードパネル開閉動作を円滑に行うことができだけ
でなく、前記ガードパネル4,24はカセツト表
裏何れにも回動できる。更に、カセツト不使用時
においては弾性部材の力により前記第1第2の両
支軸が共にスライド溝内に位置されるので、ガー
ドパネルはロツク状態に維持されて開口部3を閉
じ、確実なカセツト内部保護及び防塵効果を保証
することができる。
更にまた、本考案によれば、前記ガードパネル
4,24は前記開動手段の如き極めて簡易な構造
のもので開動することが出来るので、記録再生装
置の複雑化を招くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施態様による磁気テープ
カセツトの分解斜視図、第2図は第1図に図示し
たカセツトの動作を説明する図、第3図は本考案
による他の態様を示す部分斜視図である。 図中符号:1……磁気テープカセツト、2,1
8……カセツトケース本体、3……開口部、4,
24……ガードパネル、6,26……前面壁、
7,27……端片、8,22……第1の支軸、
9,23……第2の支軸、10,21……後方端
縁、11……左右側壁、12……段部、13,2
0……スライド溝、14,19……ガイド溝、1
5……引張ばね(弾性部材)、16……開閉部材、
17……スライド部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープを巻装した一対のハブが内蔵された
    カセツトテープ本体2,18の前面に、磁気ヘツ
    ド挿入用の開口部3を有する磁気テープカセツト
    に於いて、前記開口部3の後方且つカセツトケー
    ス本体2,18の左右両側壁11にカセツトケー
    ス前後方向に沿つて形成したスライド溝13,2
    0及びカセツトケース厚み方向に沿つて円弧状に
    延び且つ該ケース厚み方向中央部にて前記スライ
    ド溝13,20と交差するガイド溝14,19を
    備え、前記開口部3を塞ぐ前面壁6,26と前記
    左右両側壁11に沿つてカセツト後方に延びる左
    右の端片7からなる略コ字状のガードパネル4,
    24を備えており、前記ガードパネル4,24は
    前記スライド溝13,20に係合する第1の支軸
    8,22と前記ガイド溝14,19に係合する第
    2の支軸9,23が前記端片7,27の張出方向
    に並んで突設されており、前記ガードパネル4,
    24は前記端片7,27と前記カセツトケース本
    体2,18との間にかけ渡した弾性部材15によ
    りカセツト後方に引つ張られており、前記ガード
    パネル4,24は前記弾性部材15の付勢力に抗
    してカセツト前方にスライドされたときに、前記
    第2の支軸9,23が前記両溝の交差部分に移動
    して前記ガイド溝14,19に進入可能に位置す
    る一方、前記第1の支軸8,22が前記スライド
    溝13,20に位置して開動支点となるように構
    成され、カセツト全体が表裏対称形であることを
    特徴とする磁気テープカセツト。
JP184U 1983-12-28 1984-01-04 磁気テ−プカセツト Granted JPS60123784U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184U JPS60123784U (ja) 1984-01-04 1984-01-04 磁気テ−プカセツト
US06/687,304 US4701822A (en) 1983-12-28 1984-12-28 Magnetic tape cassette with guard panel
DE19843447758 DE3447758A1 (de) 1983-12-28 1984-12-28 Magnetband-kassette
US07/051,331 US4797768A (en) 1983-12-28 1987-05-19 Magnetic tape cassette with spring biased U-shaped pivotable guard panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP184U JPS60123784U (ja) 1984-01-04 1984-01-04 磁気テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123784U JPS60123784U (ja) 1985-08-21
JPH0333990Y2 true JPH0333990Y2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=30471502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP184U Granted JPS60123784U (ja) 1983-12-28 1984-01-04 磁気テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123784U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123784U (ja) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572461A (en) Magnetic tape cassette
JPS6317098Y2 (ja)
US4614270A (en) Magnetic tape cassette
KR900008096B1 (ko) 테이프 카세트
US4589609A (en) Magnetic tape cassette
US5289324A (en) Cassette holder with means for opening and closing the closure member of a cassette
US4701822A (en) Magnetic tape cassette with guard panel
JPS6037543B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0348783Y2 (ja)
JPH0333990Y2 (ja)
EP0450882B1 (en) Tape cassette
JPS6317099Y2 (ja)
JPS6317100Y2 (ja)
JPH0411270Y2 (ja)
US5566037A (en) Cassette tape player compatible with cassette tapes of different formats
JPH0650874Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPS6317101Y2 (ja)
JPS6317102Y2 (ja)
JPH05978Y2 (ja)
JPS6317095Y2 (ja)
JPH0950660A (ja) カートリッジ磁気テープ駆動装置
JPS6317103Y2 (ja)
JPS60193183A (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS6063781A (ja) 磁気テ−プカセツト
JP2926015B2 (ja) カートリッジ