JPH05197962A - 光ディスク及び光ディスク再生装置 - Google Patents
光ディスク及び光ディスク再生装置Info
- Publication number
- JPH05197962A JPH05197962A JP4007838A JP783892A JPH05197962A JP H05197962 A JPH05197962 A JP H05197962A JP 4007838 A JP4007838 A JP 4007838A JP 783892 A JP783892 A JP 783892A JP H05197962 A JPH05197962 A JP H05197962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- information
- receiving surface
- light receiving
- pit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 現行のレーザ光波長及びレンズ開口数の条件
下であっても、トラックピッチの値をさらに縮小しうる
光ディスク及びこの光ディスクを再生するための光ディ
スク再生装置を提供する。 【構成】 ホプキンスの「光ディスクの読取信号に関す
るスカラー理論による基本式」に基づき、2分割受光面
を有する光検出器で受光した場合に、一方の半受光面の
読取出力が、直流成分のみとなるように情報ピットの寸
法諸元を決定した光ディスクと、その光ディスクを2分
割光検出器を用いて読取り再生する再生装置として構成
する。
下であっても、トラックピッチの値をさらに縮小しうる
光ディスク及びこの光ディスクを再生するための光ディ
スク再生装置を提供する。 【構成】 ホプキンスの「光ディスクの読取信号に関す
るスカラー理論による基本式」に基づき、2分割受光面
を有する光検出器で受光した場合に、一方の半受光面の
読取出力が、直流成分のみとなるように情報ピットの寸
法諸元を決定した光ディスクと、その光ディスクを2分
割光検出器を用いて読取り再生する再生装置として構成
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク及び光ディ
スク再生装置に関する。
スク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、音楽情報や映
像情報を、情報記録面55上における情報ピット51の
ピット長さをパラメータとする信号に変換して記録し、
再生時には、この情報ピット51にレーザ光を所定の直
径を有するビームスポットLSとなるように照射し、そ
の回折反射光をフォトダイオード等から成る光検出器で
検出して電気信号として出力し、この電気信号中から記
録されていた音楽情報や映像情報を、記録時とは逆の信
号変換を施して抽出し出力する光ディスク52及びこの
光ディスク52を再生するための光ディスク再生装置が
知られており、その例としてコンパクトディスク(C
D)やレーザビデオディスク(LVD)等が知られてい
る。図8において、53はポリカーボネート樹脂等から
成る基板を、54は保護層を示している。
像情報を、情報記録面55上における情報ピット51の
ピット長さをパラメータとする信号に変換して記録し、
再生時には、この情報ピット51にレーザ光を所定の直
径を有するビームスポットLSとなるように照射し、そ
の回折反射光をフォトダイオード等から成る光検出器で
検出して電気信号として出力し、この電気信号中から記
録されていた音楽情報や映像情報を、記録時とは逆の信
号変換を施して抽出し出力する光ディスク52及びこの
光ディスク52を再生するための光ディスク再生装置が
知られており、その例としてコンパクトディスク(C
D)やレーザビデオディスク(LVD)等が知られてい
る。図8において、53はポリカーボネート樹脂等から
成る基板を、54は保護層を示している。
【0003】これらの光ディスクの情報記録密度は、図
9に示す情報ピット51のピット列の中心線であるトラ
ックどうしの間隔、すなわちトラックピッチPの値と、
情報ピット51上に照射されるレーザ光のビームスポッ
トLSの直径の値によって大きく左右される。従って、
現在、より多くの情報をディスクに記録すべく、トラッ
クピッチPの値を現状の値よりさらに狭めるための各種
の試みがなされている。
9に示す情報ピット51のピット列の中心線であるトラ
ックどうしの間隔、すなわちトラックピッチPの値と、
情報ピット51上に照射されるレーザ光のビームスポッ
トLSの直径の値によって大きく左右される。従って、
現在、より多くの情報をディスクに記録すべく、トラッ
クピッチPの値を現状の値よりさらに狭めるための各種
の試みがなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8及び図9
に示す例のような場合には、問題は生じないが、例え
ば、図10に示すように、トラックピッチを従来の値P
よりも小さい値P1 (例えばP1 =P/2)に設定する
と、レーザ光のビームスポットLSの範囲内に、相互に
隣接する2つのトラック上の情報ピット51Aが含まれ
てしまうことになる。従って、このままではクロストー
ク量が多くなり、実用に耐えない。
に示す例のような場合には、問題は生じないが、例え
ば、図10に示すように、トラックピッチを従来の値P
よりも小さい値P1 (例えばP1 =P/2)に設定する
と、レーザ光のビームスポットLSの範囲内に、相互に
隣接する2つのトラック上の情報ピット51Aが含まれ
てしまうことになる。従って、このままではクロストー
ク量が多くなり、実用に耐えない。
【0005】一方、レーザ光のビームスポットLSの直
径をさらに縮小する試みもなされているが、図11に示
すように、波長λのレーザ光を対物レンズ56で焦点距
離fの位置に集光した場合の最小ビーム直径wは以下の
式のようになる。
径をさらに縮小する試みもなされているが、図11に示
すように、波長λのレーザ光を対物レンズ56で焦点距
離fの位置に集光した場合の最小ビーム直径wは以下の
式のようになる。
【0006】
【数2】 ここに、NAは対物レンズ56の開口数と呼ばれる量で
あり、レンズの屈折率をn、レンズからの光の射出角θ
とすると、 NA=n×sinθ …(2) となる。従って、レーザビーム直径wを小さくするため
には、波長λを小さくするか、開口数NAを大きくすれ
ばよい。レーザ光の波長λに関しては、現在光ディスク
に用いられている半導体レーザの波長は、λ=0.78
0μm(μmは10-6メートル)程度である。また開口
数NAの値については、CDの場合、NA=0.45程
度である。このことから、レーザビーム直径wは、
あり、レンズの屈折率をn、レンズからの光の射出角θ
とすると、 NA=n×sinθ …(2) となる。従って、レーザビーム直径wを小さくするため
には、波長λを小さくするか、開口数NAを大きくすれ
ばよい。レーザ光の波長λに関しては、現在光ディスク
に用いられている半導体レーザの波長は、λ=0.78
0μm(μmは10-6メートル)程度である。また開口
数NAの値については、CDの場合、NA=0.45程
度である。このことから、レーザビーム直径wは、
【0007】
【数3】 程度となる。そのため、あるピット列上にレーザビーム
スポットが照射されているときにクロストークが生じな
いような最小トラックピッチは1.6μm程度となり、
現行の多くの光ディスクにもこの値が採用されている。
スポットが照射されているときにクロストークが生じな
いような最小トラックピッチは1.6μm程度となり、
現行の多くの光ディスクにもこの値が採用されている。
【0008】そこで、本発明は、現行のレーザ光波長及
びレンズ開口数の条件下であっても、トラックピッチの
値をさらに縮小しうる光ディスク及びこの光ディスクを
再生するための光ディスク再生装置を提供することを目
的とする。
びレンズ開口数の条件下であっても、トラックピッチの
値をさらに縮小しうる光ディスク及びこの光ディスクを
再生するための光ディスク再生装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、所定の開口数の条件で所定
の波長の照射レーザ光を用い当該照射レーザ光の回折反
射作用を利用して読取られ、かつ再生されるべき記録情
報が記録された情報記録面を有する光ディスクであっ
て、当該情報記録面上において前記光ディスクの円周に
沿う方向であるディスク円周方向へ向かうとともに相互
に隣接する2つのトラックが所定のトラックピッチを有
する渦巻状のトラック上に、所定のピット幅及び所定の
ピット光学的高さを有する情報ピットが前記ディスク円
周方向に複数個設けられ、前記記録情報が当該複数の情
報ピットの個々のピット長さの値に情報変換されて記録
される光ディスクにおいて、前記所定の波長の照射レー
ザ光が、前記渦巻状のトラックの任意の相互に隣接する
2つのトラックの略中心線上に照射され、かつ当該照射
レーザ光が前記情報ピットにより回折及び反射されて戻
ってきた反射レーザ光が、前記ディスク円周方向と平行
な線を分割線として左側半受光面及び右側半受光面とに
2分割された受光面を有し前記照射レーザ光が前記トラ
ックの中心線上に照射された場合には前記反射レーザ光
が当該受光面の中央部に入射するように構成された光検
出器により受光され、前記受光面に入射した反射レーザ
光が電気信号に変換され光検出信号として出力されると
き、前記隣接する2つのトラックのうちのいずれか一方
のトラックに記録された記録情報を読み取る場合に、前
記左側半受光面及び右側半受光面のうちいずれか一方の
半受光面において、前記ディスク円周方向に向かって前
後方向に前方受光領域及び後方受光領域の2つの受光領
域に分けたときに当該前方受光領域における光検出信号
S1 が、その直流成分に関する定数をa、その周波数成
分に関する第1の定数をb、円周率をπ、その周波数成
分に関する第2の定数をν、位相差に関する第1の定数
をφ1 、位相差に関する第2の定数をφ2 、及び時間を
表す変数をtとしたとき、下記の式 S1 =a+b×cos(2πνt+φ1 ) …(4) で表現され、かつ、前記後方受光領域における光検出信
号S2 が、下記の式 S2 =a+b×cos(2πνt+φ2 ) …(5) で表現された場合に、下記の式
め、請求項1記載の発明は、所定の開口数の条件で所定
の波長の照射レーザ光を用い当該照射レーザ光の回折反
射作用を利用して読取られ、かつ再生されるべき記録情
報が記録された情報記録面を有する光ディスクであっ
て、当該情報記録面上において前記光ディスクの円周に
沿う方向であるディスク円周方向へ向かうとともに相互
に隣接する2つのトラックが所定のトラックピッチを有
する渦巻状のトラック上に、所定のピット幅及び所定の
ピット光学的高さを有する情報ピットが前記ディスク円
周方向に複数個設けられ、前記記録情報が当該複数の情
報ピットの個々のピット長さの値に情報変換されて記録
される光ディスクにおいて、前記所定の波長の照射レー
ザ光が、前記渦巻状のトラックの任意の相互に隣接する
2つのトラックの略中心線上に照射され、かつ当該照射
レーザ光が前記情報ピットにより回折及び反射されて戻
ってきた反射レーザ光が、前記ディスク円周方向と平行
な線を分割線として左側半受光面及び右側半受光面とに
2分割された受光面を有し前記照射レーザ光が前記トラ
ックの中心線上に照射された場合には前記反射レーザ光
が当該受光面の中央部に入射するように構成された光検
出器により受光され、前記受光面に入射した反射レーザ
光が電気信号に変換され光検出信号として出力されると
き、前記隣接する2つのトラックのうちのいずれか一方
のトラックに記録された記録情報を読み取る場合に、前
記左側半受光面及び右側半受光面のうちいずれか一方の
半受光面において、前記ディスク円周方向に向かって前
後方向に前方受光領域及び後方受光領域の2つの受光領
域に分けたときに当該前方受光領域における光検出信号
S1 が、その直流成分に関する定数をa、その周波数成
分に関する第1の定数をb、円周率をπ、その周波数成
分に関する第2の定数をν、位相差に関する第1の定数
をφ1 、位相差に関する第2の定数をφ2 、及び時間を
表す変数をtとしたとき、下記の式 S1 =a+b×cos(2πνt+φ1 ) …(4) で表現され、かつ、前記後方受光領域における光検出信
号S2 が、下記の式 S2 =a+b×cos(2πνt+φ2 ) …(5) で表現された場合に、下記の式
【0010】
【数4】 が成立するように、前記開口数、波長、トラックピッ
チ、ピット幅、ピットの光学的高さ、及びピット長さの
値が決定されるように構成される。
チ、ピット幅、ピットの光学的高さ、及びピット長さの
値が決定されるように構成される。
【0011】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の光ディスクから前記記録情報を再生する光ディスク
再生装置であって、前記所定の開口数の条件で前記所定
の波長の照射レーザ光を前記光ディスクの情報記録面に
照射する光照射手段と、前記ディスク円周方向と平行な
線を分割線として左側半受光面及び右側半受光面とに2
分割された受光面を有し、当該受光面に入射した光を電
気信号に変換し光検出信号を出力する光検出手段と、前
記照射レーザ光が前記2つのトラックの中心線上に照射
された場合には、前記情報ピットにより回折及び反射さ
れて戻ってきた反射レーザ光が前記受光面の中央部に入
射するような光路を有する光学系と、前記所定の波長の
照射レーザ光が、前記渦巻状のトラックのうち、任意の
相互に隣接する2つのトラックの略中心線上に照射され
るように制御する制御手段と、前記左側半受光面及び右
側半受光面のうち、いずれか一方からの光検出信号中か
ら記録情報を前記情報変換とは逆の情報変換を行うこと
により再生する情報再生手段と、を備えて構成される。
載の光ディスクから前記記録情報を再生する光ディスク
再生装置であって、前記所定の開口数の条件で前記所定
の波長の照射レーザ光を前記光ディスクの情報記録面に
照射する光照射手段と、前記ディスク円周方向と平行な
線を分割線として左側半受光面及び右側半受光面とに2
分割された受光面を有し、当該受光面に入射した光を電
気信号に変換し光検出信号を出力する光検出手段と、前
記照射レーザ光が前記2つのトラックの中心線上に照射
された場合には、前記情報ピットにより回折及び反射さ
れて戻ってきた反射レーザ光が前記受光面の中央部に入
射するような光路を有する光学系と、前記所定の波長の
照射レーザ光が、前記渦巻状のトラックのうち、任意の
相互に隣接する2つのトラックの略中心線上に照射され
るように制御する制御手段と、前記左側半受光面及び右
側半受光面のうち、いずれか一方からの光検出信号中か
ら記録情報を前記情報変換とは逆の情報変換を行うこと
により再生する情報再生手段と、を備えて構成される。
【0012】
【作用】上記構成を有する請求項1又は2記載の発明に
よれば、レーザ光を用いて上記の光ディスクから記録情
報を読取る場合、2つのトラックのうちいずれか1つの
トラックに記録されたピット情報による光検出信号S1
と光検出信号S2 との和信号(S1 +S2 )が、上記光
検出器又は光検出手段の出力する読取信号となるが、こ
の和信号(S1 +S2 )は、 S1 +S2 =2a+b×{cos (2πνt+φ1 )+cos (2πνt+φ2 )} =2a+2b×{cos α×(cos 2πνt×cos β−sin 2πνt×sin β)} …(7) と表現される。ただし、この場合、
よれば、レーザ光を用いて上記の光ディスクから記録情
報を読取る場合、2つのトラックのうちいずれか1つの
トラックに記録されたピット情報による光検出信号S1
と光検出信号S2 との和信号(S1 +S2 )が、上記光
検出器又は光検出手段の出力する読取信号となるが、こ
の和信号(S1 +S2 )は、 S1 +S2 =2a+b×{cos (2πνt+φ1 )+cos (2πνt+φ2 )} =2a+2b×{cos α×(cos 2πνt×cos β−sin 2πνt×sin β)} …(7) と表現される。ただし、この場合、
【0013】
【数5】
【0014】
【数6】 である。そして、式(4)において、
【0015】
【数7】 が成立するように、開口数、波長、トラックピッチ、ピ
ット幅、ピット光学的高さ(ピットの高さ×基板の屈折
率)、及びピット長さの値が決定されているので、式
(7)の右辺の第2項は零となる。従って、 S1 +S2 =2a …(11) となり、和信号としては、結局、直流成分2aのみしか
生じないため、和信号(S1 +S2 )からは情報は読取
れない。このことから、2つのトラックのうちの1つの
トラックからのピット情報は、いずれか一方の半受光面
(例えばD1 +D 2 )の和信号には現れず、また、2つ
のトラックのうちの他方のトラックからのピット情報
は、他方の半受光面(例えばD3 +D4 )には現れない
ことがわかる。すなわち、レーザビームスポットが2本
のトラック上に重複して照射されても、一方トラックか
らの情報は、どちらか一方の半受光面でのみ読取られる
ため、あたかも1本のトラック上にのみレーザビームス
ポットが照射されているのと同じ状態となる。従って、
現状のトラックピッチの1/2のトラックピッチとする
ことが可能となる。
ット幅、ピット光学的高さ(ピットの高さ×基板の屈折
率)、及びピット長さの値が決定されているので、式
(7)の右辺の第2項は零となる。従って、 S1 +S2 =2a …(11) となり、和信号としては、結局、直流成分2aのみしか
生じないため、和信号(S1 +S2 )からは情報は読取
れない。このことから、2つのトラックのうちの1つの
トラックからのピット情報は、いずれか一方の半受光面
(例えばD1 +D 2 )の和信号には現れず、また、2つ
のトラックのうちの他方のトラックからのピット情報
は、他方の半受光面(例えばD3 +D4 )には現れない
ことがわかる。すなわち、レーザビームスポットが2本
のトラック上に重複して照射されても、一方トラックか
らの情報は、どちらか一方の半受光面でのみ読取られる
ため、あたかも1本のトラック上にのみレーザビームス
ポットが照射されているのと同じ状態となる。従って、
現状のトラックピッチの1/2のトラックピッチとする
ことが可能となる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面に基づ
いて説明する。第1実施例 図1及至図4に、本発明をコンパクトディスクについて
開示した第1実施例の構成を示す。図1(A)は、この
コンパクトディスク2の外観を示した図であるる。図1
(A)に示すように、コンパクトディスク2には、ディ
スクの内周側から外周側へ向う全体として渦巻状の1本
のトラックTが設けられている。図1(B)は、図1
(A)のコンパクトディスク2の部分Mの拡大図であ
る。図1(B)において、1は情報ピットを示してい
る。図2(A)の断面図に示すように、このコンパクト
ディスク2は、保護層4と、この保護層4の一方の表面
上にピット(下向き)を形成し、このピット及びそれ以
外の平坦な面をアルミニウム等の金属蒸着膜で覆った情
報記録面5と、この情報記録面5を覆う屈折率nを有す
るポリカーボネート樹脂等から成る透明な基板3と、を
備えている。ここに、金属蒸着膜で形成された凸部1が
情報ピットである。この情報ピット1は、図2(A)の
断面図及び図2(B)の平面図に示すように、頂部の長
さL、頂分の幅B、平坦面からの高さdを有している。
従って、この情報ピット1の光学的高さとしてはn×d
となる。
いて説明する。第1実施例 図1及至図4に、本発明をコンパクトディスクについて
開示した第1実施例の構成を示す。図1(A)は、この
コンパクトディスク2の外観を示した図であるる。図1
(A)に示すように、コンパクトディスク2には、ディ
スクの内周側から外周側へ向う全体として渦巻状の1本
のトラックTが設けられている。図1(B)は、図1
(A)のコンパクトディスク2の部分Mの拡大図であ
る。図1(B)において、1は情報ピットを示してい
る。図2(A)の断面図に示すように、このコンパクト
ディスク2は、保護層4と、この保護層4の一方の表面
上にピット(下向き)を形成し、このピット及びそれ以
外の平坦な面をアルミニウム等の金属蒸着膜で覆った情
報記録面5と、この情報記録面5を覆う屈折率nを有す
るポリカーボネート樹脂等から成る透明な基板3と、を
備えている。ここに、金属蒸着膜で形成された凸部1が
情報ピットである。この情報ピット1は、図2(A)の
断面図及び図2(B)の平面図に示すように、頂部の長
さL、頂分の幅B、平坦面からの高さdを有している。
従って、この情報ピット1の光学的高さとしてはn×d
となる。
【0017】図3は、この情報ピット1を、図2(A)
の方向IIから見た斜視図である。図3に示すように、情
報ピット1は、方向IIから見ると、凹形状を呈してい
る。ピット情報を読み取る場合、レーザ光は方向Iから
入射する。すなわち、本実施例においては、情報ピット
1は入射するレーザ光に対し凸形状をなしている。
の方向IIから見た斜視図である。図3に示すように、情
報ピット1は、方向IIから見ると、凹形状を呈してい
る。ピット情報を読み取る場合、レーザ光は方向Iから
入射する。すなわち、本実施例においては、情報ピット
1は入射するレーザ光に対し凸形状をなしている。
【0018】図4は、このコンパクトディスク2におけ
るトラックピッチを示した図であり、トラックピッチは
従来の1/2であるP/2となっている。この情報ピッ
ト1の寸法の好適な例の一つを以下に示す。
るトラックピッチを示した図であり、トラックピッチは
従来の1/2であるP/2となっている。この情報ピッ
ト1の寸法の好適な例の一つを以下に示す。
【0019】レーザ光波長λ=0.780μm 対物レンズ開口数NA=0.45 基板屈折率n=1.55 単位ピット長1T=0.30μm ピット幅B=0.4μm トラックピッチ(P/2)=0.80μm ピット高さd=0.076μm ピット光学的高さ(n×d)=0.118μm=0.1
51×λ 上記の情報ピットの諸元は、以下のようにして求められ
た。すなわち、H.H.Hopkinsにより導出され
た「光ディスクの読取信号に関するスカラー理論による
基本式(参考文献:“Diffraction theory of laser re
ad-out systemsfor optical video discs”,H.H.Hopki
ns ,Journal of the Optical Societyof America ,Vo
l.69 No.1 January 1979、又は「光ディスクシステム」
45頁〜50頁、応用物理学会 光学懇話会編)」に基
づき、上記諸元の情報ピットから2分割受光面を有する
光検出器により、レーザビームスポットが2つの隣接す
るトラックの略中心線上に照射されるようにし、光ディ
スクから反射されて戻ってきた反射レーザビームスポッ
トの中心がこの光検出器の受光面中央に入射するように
し、かつ、2分割受光面の分割線の方向をディスクの円
周方向と一致させて、情報を読出し、一方の半受光面か
ら読取信号を得る。この場合には、この半受光面からの
読取信号Sは、 S=S1 +S2 =2a+b×{cos (2πνt+φ1 )+cos (2πνt+φ2 )} =2a+2b×{cos α×(cos 2πνt×cos β−sin 2πνt×sin β)} …(12) と表現される。ただし、この場合、S1 は半受光面のう
ちのさらに1/2の受光領域(4分受光面)のうちの一
つから得られるべき読取信号であり、S2 は他方の4分
受光面から得られるべき読取信号である。さらに、上式
(12)において、
51×λ 上記の情報ピットの諸元は、以下のようにして求められ
た。すなわち、H.H.Hopkinsにより導出され
た「光ディスクの読取信号に関するスカラー理論による
基本式(参考文献:“Diffraction theory of laser re
ad-out systemsfor optical video discs”,H.H.Hopki
ns ,Journal of the Optical Societyof America ,Vo
l.69 No.1 January 1979、又は「光ディスクシステム」
45頁〜50頁、応用物理学会 光学懇話会編)」に基
づき、上記諸元の情報ピットから2分割受光面を有する
光検出器により、レーザビームスポットが2つの隣接す
るトラックの略中心線上に照射されるようにし、光ディ
スクから反射されて戻ってきた反射レーザビームスポッ
トの中心がこの光検出器の受光面中央に入射するように
し、かつ、2分割受光面の分割線の方向をディスクの円
周方向と一致させて、情報を読出し、一方の半受光面か
ら読取信号を得る。この場合には、この半受光面からの
読取信号Sは、 S=S1 +S2 =2a+b×{cos (2πνt+φ1 )+cos (2πνt+φ2 )} =2a+2b×{cos α×(cos 2πνt×cos β−sin 2πνt×sin β)} …(12) と表現される。ただし、この場合、S1 は半受光面のう
ちのさらに1/2の受光領域(4分受光面)のうちの一
つから得られるべき読取信号であり、S2 は他方の4分
受光面から得られるべき読取信号である。さらに、上式
(12)において、
【0020】
【数8】
【0021】
【数9】 である。そして、上式(12)において、
【0022】
【数10】 が成立するように、開口数、波長、トラックピッチ、ピ
ット幅、ピット光学的高さ(ピットの高さ×基板の屈折
率)、及びピット長さの値が決定されている。従って、
式(12)の右辺の第2項は零となる。従って、 S=S1 +S2 =2a …(16) となり、読取信号Sとしては、結局、直流成分2aのみ
しか生じないため、信号Sからは情報は読取れない。こ
のことから、上記のいずれか一方の半受光面からの読取
信号S以外の他方の半受光面からの読取信号には、信号
Sからのクロストークの影響は現われず、そのまま記録
情報の読取信号として用いることにより支障なく信号再
生を行うことができる。すなわち、レーザビームスポッ
トが2本のトラック上に重複して照射されても、一方の
半受光面からいずれか1本のトラックの記録情報のみを
読取ることができるため、あたかも1本のトラック上に
のみレーザビームスポットが照射されているのと同じ状
態となる。従って、現状のトラックピッチの1/2のト
ラックピッチとすることが可能となる。
ット幅、ピット光学的高さ(ピットの高さ×基板の屈折
率)、及びピット長さの値が決定されている。従って、
式(12)の右辺の第2項は零となる。従って、 S=S1 +S2 =2a …(16) となり、読取信号Sとしては、結局、直流成分2aのみ
しか生じないため、信号Sからは情報は読取れない。こ
のことから、上記のいずれか一方の半受光面からの読取
信号S以外の他方の半受光面からの読取信号には、信号
Sからのクロストークの影響は現われず、そのまま記録
情報の読取信号として用いることにより支障なく信号再
生を行うことができる。すなわち、レーザビームスポッ
トが2本のトラック上に重複して照射されても、一方の
半受光面からいずれか1本のトラックの記録情報のみを
読取ることができるため、あたかも1本のトラック上に
のみレーザビームスポットが照射されているのと同じ状
態となる。従って、現状のトラックピッチの1/2のト
ラックピッチとすることが可能となる。
【0023】上記情報ピットの諸元のうち、単位ピット
長1Tとは、コンパクトディスクにおけるEFM(Eigh
t to Fourteen Modulation)変調で用いられる3Tから
11Tのビット長の単位となる長さである。従って、3
Tの場合には情報ピット長は0.90μm(=3×0.
30μm)となり、11Tの場合には、3.3μm(=
11×0.30μm)となる。
長1Tとは、コンパクトディスクにおけるEFM(Eigh
t to Fourteen Modulation)変調で用いられる3Tから
11Tのビット長の単位となる長さである。従って、3
Tの場合には情報ピット長は0.90μm(=3×0.
30μm)となり、11Tの場合には、3.3μm(=
11×0.30μm)となる。
【0024】図5に、ディスク半径方向のピット断面形
状を各種の形状としたときの、最適ピット高さdと、最
適ピット光学的高さn×dをレーザ光波長λの関数とし
て表したポプキンスの基本式に基づく計算結果を示す。
前述の最適ピット寸法のケースは、頂部(図5において
は下側)のピット幅Bが0.4μmであるケース2に相
当する。 ケース2においては、n×d=0.151×λ …(17) であるが、ここで、開口数NAとレーザ光波長λを変化
させれば、さらに他の最適ピット光学的高さを決定する
ことができる。例えば、将来、レーザ光波長が現行の
0.780μmよりさらに短くなった場合においても、
n×d=0.151×λにより最適ピット光学的高さn
×dを定めることが可能である。いま、仮に、将来用い
られる開口数をNA0 そのときのレーザ光波長をλ0 と
すると、レーザビーム径は、ケース2が0.78÷0.
45×1.22=2.1(μm)であるのに対し、将来
のレーザビーム径w0 は、 w0 =1.22×(λ0 /NA0 ) …(18) と表わされ、単位ビット長(1T当りのピット長さ)
は、ケース2が0.30μmであるのに対し、 0.3×(λ0 /NA0 )×(0.45/0.78)=0.173×(λ0 /N A0 )(μm) …(19) と表され、トラックピッチは、ケース2が0.8μmで
あるのに対し、 0.8×(λ0 /NA0 )×(0.45/0.78)=(λ0 /NA0 )(μm ) …(20) と表される。
状を各種の形状としたときの、最適ピット高さdと、最
適ピット光学的高さn×dをレーザ光波長λの関数とし
て表したポプキンスの基本式に基づく計算結果を示す。
前述の最適ピット寸法のケースは、頂部(図5において
は下側)のピット幅Bが0.4μmであるケース2に相
当する。 ケース2においては、n×d=0.151×λ …(17) であるが、ここで、開口数NAとレーザ光波長λを変化
させれば、さらに他の最適ピット光学的高さを決定する
ことができる。例えば、将来、レーザ光波長が現行の
0.780μmよりさらに短くなった場合においても、
n×d=0.151×λにより最適ピット光学的高さn
×dを定めることが可能である。いま、仮に、将来用い
られる開口数をNA0 そのときのレーザ光波長をλ0 と
すると、レーザビーム径は、ケース2が0.78÷0.
45×1.22=2.1(μm)であるのに対し、将来
のレーザビーム径w0 は、 w0 =1.22×(λ0 /NA0 ) …(18) と表わされ、単位ビット長(1T当りのピット長さ)
は、ケース2が0.30μmであるのに対し、 0.3×(λ0 /NA0 )×(0.45/0.78)=0.173×(λ0 /N A0 )(μm) …(19) と表され、トラックピッチは、ケース2が0.8μmで
あるのに対し、 0.8×(λ0 /NA0 )×(0.45/0.78)=(λ0 /NA0 )(μm ) …(20) と表される。
【0025】このようにして、最適ピット光学的高さを
含め、他のピット寸法諸元も容易に求めることができ
る。第2実施例 次に、図6に、本発明をコンパクトディスクプレーヤに
ついて開示した第2実施例を示す。
含め、他のピット寸法諸元も容易に求めることができ
る。第2実施例 次に、図6に、本発明をコンパクトディスクプレーヤに
ついて開示した第2実施例を示す。
【0026】図6に示すように、このコンパクトディス
クプレーヤ100は、コンパクトディスク(CD)2か
ら情報を読み出す光ピックアップ11と、読み出された
情報信号を処理する信号処理部12と、光ピックアップ
11を制御するピックアップ制御部13と、このコンパ
クトディスクプレーヤ100全体を統括制御するシステ
ムコントローラ14と、入力・表示部15と、記憶部1
6と、を備えて構成される。
クプレーヤ100は、コンパクトディスク(CD)2か
ら情報を読み出す光ピックアップ11と、読み出された
情報信号を処理する信号処理部12と、光ピックアップ
11を制御するピックアップ制御部13と、このコンパ
クトディスクプレーヤ100全体を統括制御するシステ
ムコントローラ14と、入力・表示部15と、記憶部1
6と、を備えて構成される。
【0027】また、光ピックアップ11は、レーザ光を
発生して射出する半導体レーザ21と、射出されたレー
ザ光を平行ビームにするコリメータレンズ22と、平行
ビームを通過させるビームスプリッタ23と、ビームス
プリッタ23からの平行ビームに1/4波長の光路差を
与える1/4波長板24と、1/4波長板24からのレ
ーザ光をCD2の情報記録面5上に集光させる対物レン
ズ25と、反射膜5により反射され対物レンズ25と1
/4波長板24を経て今度はビームスプリッタ23の反
射面で直角に光路を曲げられた反射レーザ光を集光する
集光レンズ28と、集光レンズ28からの反射レーザ光
と4分割フォトディテクタ30の方向へ導くプリズムミ
ラー29と、プリズムミラー29からの反射レーザ光を
受光する4分割フォトディテクタ30と、プリズムミラ
ー29により分光された反射レーザ光を受光する2分割
フォトディテクタ31と、を有している。ここに、レー
ザ光は、図6に示すようにCD2の下側から照射され
る。
発生して射出する半導体レーザ21と、射出されたレー
ザ光を平行ビームにするコリメータレンズ22と、平行
ビームを通過させるビームスプリッタ23と、ビームス
プリッタ23からの平行ビームに1/4波長の光路差を
与える1/4波長板24と、1/4波長板24からのレ
ーザ光をCD2の情報記録面5上に集光させる対物レン
ズ25と、反射膜5により反射され対物レンズ25と1
/4波長板24を経て今度はビームスプリッタ23の反
射面で直角に光路を曲げられた反射レーザ光を集光する
集光レンズ28と、集光レンズ28からの反射レーザ光
と4分割フォトディテクタ30の方向へ導くプリズムミ
ラー29と、プリズムミラー29からの反射レーザ光を
受光する4分割フォトディテクタ30と、プリズムミラ
ー29により分光された反射レーザ光を受光する2分割
フォトディテクタ31と、を有している。ここに、レー
ザ光は、図6に示すようにCD2の下側から照射され
る。
【0028】信号処理部12は、4分割フォトディテク
タ30からの出力信号を受けこの出力信号に所定の演算
を施して出力する演算回路32と、2分割フォトディテ
クタ31からの出力信号を受けその差出力をトラッキン
グエラー信号TEとして出力する減算器33と、演算回
路32からの出力の一つを受けディジタル信号処理を施
し、情報信号を復調して出力するディジタル信号処理回
路34と、このディジタル信号処理回路34からのディ
ジタル出力をアナログ信号に変調するD/Aコンバータ
35と、D/Aコンバータ35からの出力を外部出力す
るための出力端子36L、36Rと、半導体レーザ21
を駆動する半導体レーザ駆動回路40と、この半導体レ
ーザ駆動回路40を制御するレーザ出力制御回路39
と、を有している。
タ30からの出力信号を受けこの出力信号に所定の演算
を施して出力する演算回路32と、2分割フォトディテ
クタ31からの出力信号を受けその差出力をトラッキン
グエラー信号TEとして出力する減算器33と、演算回
路32からの出力の一つを受けディジタル信号処理を施
し、情報信号を復調して出力するディジタル信号処理回
路34と、このディジタル信号処理回路34からのディ
ジタル出力をアナログ信号に変調するD/Aコンバータ
35と、D/Aコンバータ35からの出力を外部出力す
るための出力端子36L、36Rと、半導体レーザ21
を駆動する半導体レーザ駆動回路40と、この半導体レ
ーザ駆動回路40を制御するレーザ出力制御回路39
と、を有している。
【0029】また、ピックアップ制御部13は、減算器
33からの出力であるトラッキングエラー信号TEを受
けトラッキングアクチュエータ26を制御するトラッキ
ング駆動回路37と、演算回路32の他方の出力である
フォーカスエラー信号FEに基づきフォーカシングアク
チュエータ27を制御するフォーカシング駆動回路38
と、を有している。
33からの出力であるトラッキングエラー信号TEを受
けトラッキングアクチュエータ26を制御するトラッキ
ング駆動回路37と、演算回路32の他方の出力である
フォーカスエラー信号FEに基づきフォーカシングアク
チュエータ27を制御するフォーカシング駆動回路38
と、を有している。
【0030】システムコントローラ14は、入力・表示
部15からの指令等に基づき、ディジタル信号処理回路
34とトラッキング駆動回路37とレーザ出力制御回路
39とを制御し、データを記憶部16との間で授受す
る。
部15からの指令等に基づき、ディジタル信号処理回路
34とトラッキング駆動回路37とレーザ出力制御回路
39とを制御し、データを記憶部16との間で授受す
る。
【0031】次に4分割フォトディテクタ30と演算回
路32のより詳細な構成を図7に示す。図に示すよう
に、この4分割フォトディテクタ30は4つの受光領域
D1 〜D4 を有し、演算回路32は加算器41、42、
43、44と減算器45とを図示のように接続して構成
されている。この場合、加算器41からは、半受光面
(D1 +D2 )からの読取信号RF1 が出力され、加算
機42からは、半受光面(D3 +D4 )からの読取信号
RF2 が出力される。また、減算器45からは、フォー
カスエラー信号FEが出力される。この場合、4分割フ
ォトディテクタの2分割線X−Xの方向は、ディスクの
円周方向と平行であり、対物レンズからのレーザスポッ
トの中心が2つの隣接するトラックの中心線上に照射さ
れた場合に、その反射光スポットは、その中心が4分割
フォトディテクタの中央点0と一致するように入射する
よう光学系が構成されている。
路32のより詳細な構成を図7に示す。図に示すよう
に、この4分割フォトディテクタ30は4つの受光領域
D1 〜D4 を有し、演算回路32は加算器41、42、
43、44と減算器45とを図示のように接続して構成
されている。この場合、加算器41からは、半受光面
(D1 +D2 )からの読取信号RF1 が出力され、加算
機42からは、半受光面(D3 +D4 )からの読取信号
RF2 が出力される。また、減算器45からは、フォー
カスエラー信号FEが出力される。この場合、4分割フ
ォトディテクタの2分割線X−Xの方向は、ディスクの
円周方向と平行であり、対物レンズからのレーザスポッ
トの中心が2つの隣接するトラックの中心線上に照射さ
れた場合に、その反射光スポットは、その中心が4分割
フォトディテクタの中央点0と一致するように入射する
よう光学系が構成されている。
【0032】このように構成することにより、第1実施
例で説明したように、読取信号RF 1 又はRF2 のいず
れか一方は直流成分のみとなり、他方の信号にクロスト
ロークの影響を与えない。従って、他方の信号をそのま
ま復調することにより、支障なく情報再生を行うことが
できる。
例で説明したように、読取信号RF 1 又はRF2 のいず
れか一方は直流成分のみとなり、他方の信号にクロスト
ロークの影響を与えない。従って、他方の信号をそのま
ま復調することにより、支障なく情報再生を行うことが
できる。
【0033】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、式(6)、(10)、(15)を満足すれ
ばいかなるレーザ光波長、開口数、基板屈折率、情報ピ
ット寸法形状であってもかまわない。
のではなく、式(6)、(10)、(15)を満足すれ
ばいかなるレーザ光波長、開口数、基板屈折率、情報ピ
ット寸法形状であってもかまわない。
【0034】また、上記実施例では、光ディスクとして
コンパクトディスクの例について説明したが、これはピ
ット形式をとるものであれば、どのような光ディスクで
あってもよく、LVD等であってもかまわない。
コンパクトディスクの例について説明したが、これはピ
ット形式をとるものであれば、どのような光ディスクで
あってもよく、LVD等であってもかまわない。
【0035】さらに、情報ピットは入射するレーザ光に
対し凸形を呈していてもよいし、凹形を呈していてもよ
い。
対し凸形を呈していてもよいし、凹形を呈していてもよ
い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現行のレーザ光波長及びレンズ開口数の各条件下であっ
ても、トラックピッチの値を最小で現行の1/2までさ
らに減少することができる。また、将来、波長λあるい
は開口数NAが変わり、レーザビーム直径wをさらに小
さくすることができた場合、そのレーザビーム直径wが
小さくなった割合だけ、トラックピッチをさらに小さく
することができ、さらに一層の高密度化をはかることが
できる、という利点を有する。。
現行のレーザ光波長及びレンズ開口数の各条件下であっ
ても、トラックピッチの値を最小で現行の1/2までさ
らに減少することができる。また、将来、波長λあるい
は開口数NAが変わり、レーザビーム直径wをさらに小
さくすることができた場合、そのレーザビーム直径wが
小さくなった割合だけ、トラックピッチをさらに小さく
することができ、さらに一層の高密度化をはかることが
できる、という利点を有する。。
【図1】本発明の第1実施例の全体構成を示す図であ
る。
る。
【図2】本発明の第1実施例の具体的な構成を示す図で
ある。
ある。
【図3】本発明の第1実施例の斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例におけるトラックピッチを
示す図である。
示す図である。
【図5】本発明の第1実施例における最適ピット高さの
例を示す図である。
例を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例の構成を示す図である。
【図7】本発明の第2実施例における光検出器及び演算
回路の詳細構成を示す図である。
回路の詳細構成を示す図である。
【図8】従来の光ディスクの構成を示す図である。
【図9】従来の光ディスクのトラックピッチを示す図で
ある。
ある。
【図10】従来の光ディスクにおいて単にトラックピッ
チを1/2とした場合を示す図である。
チを1/2とした場合を示す図である。
【図11】従来の光ディスクにおける対物レンズとレー
ザスポットの関係を示す図である。
ザスポットの関係を示す図である。
【符号の説明】 1…情報ピット 2…コンパクトディスク 3…基板 4…保護層 5…反射膜 11…光ピックアップ 12…信号処理部 13…ピックアップ制御部 14…システムコントローラ 15…入力・表示部 16…記憶部 21…半導体レーザ 22…コリメータレンズ 23…ビームスプリッタ 24…1/4波長板 25…対物レンズ 26…トラッキングアクチュエータ 27…フォーカシングアクチュエータ 28…集光レンズ 29…プリズムミラー 30…4分割フォトディテクタ 31…2分割フォトディテクタ 32…演算回路 33…減算器 34…ディジタル信号処理回路 35…D/Aコンバータ 36L、36R…出力端子 37…トラッキング駆動回路 38…フォーカシング駆動回路 39…レーザ出力制御回路 40…半導体レーザ駆動回路 41〜44加算器 45…減算器 51、51A…情報ピット 52…光ディスク 53…基板 54…保護層 55…情報記録面 56…対物レンズ 100…コンパクトディスクプレーヤ
Claims (2)
- 【請求項1】 所定の開口数の条件で所定の波長の照射
レーザ光を用い当該照射レーザ光の回折反射作用を利用
して読取られ、かつ再生されるべき記録情報が記録され
た情報記録面を有する光ディスクであって、当該情報記
録面上において前記光ディスクの円周に沿う方向である
ディスク円周方向へ向かうとともに相互に隣接する2つ
のトラックが所定のトラックピッチを有する渦巻状のト
ラック上に、所定のピット幅及び所定のピット光学的高
さを有する情報ピットが前記ディスク円周方向に複数個
設けられ、前記記録情報が当該複数の情報ピットの個々
のピット長さの値に情報変換されて記録される光ディス
クにおいて、 前記所定の波長の照射レーザ光が、前記渦巻状のトラッ
クの任意の相互に隣接する2つのトラックの略中心線上
に照射され、かつ当該照射レーザ光が前記情報ピットに
より回折及び反射されて戻ってきた反射レーザ光が、前
記ディスク円周方向と平行な線を分割線として左側半受
光面及び右側半受光面とに2分割された受光面を有し前
記照射レーザ光が前記トラックの中心線上に照射された
場合には前記反射レーザ光が当該受光面の中央部に入射
するように構成された光検出器により受光され、前記受
光面に入射した反射レーザ光が電気信号に変換され光検
出信号として出力されるとき、前記隣接する2つのトラ
ックのうちのいずれか一方のトラックに記録された記録
情報を読み取る場合に、前記左側半受光面及び右側半受
光面のうちいずれか一方の半受光面において、前記ディ
スク円周方向に向かって前後方向に前方受光領域及び後
方受光領域の2つの受光領域に分けたときに当該前方受
光領域における光検出信号S1 が、その直流成分に関す
る定数をa、その周波数成分に関する第1の定数をb、
円周率をπ、その周波数成分に関する第2の定数をν、
位相差に関する第1の定数をφ1 、位相差に関する第2
の定数をφ2 、及び時間を表す変数をtとしたとき、下
記の式 S1 =a+b×cos(2πνt+φ1 ) で表現され、かつ、前記後方受光領域における光検出信
号S2 が、下記の式 S2 =a+b×cos(2πνt+φ2 ) で表現された場合に、下記の式 【数1】 が成立するように、前記開口数、波長、トラックピッ
チ、ピット幅、ピット光学的高さ、及びピット長さの値
が決定されることを特徴とする光ディスク。 - 【請求項2】 請求項1記載の光ディスクから前記記録
情報を再生する光ディスク再生装置であって、 前記所定の開口数の条件で前記所定の波長の照射レーザ
光を前記光ディスクの情報記録面に照射する光照射手段
と、 前記ディスク円周方向と平行な線を分割線として左側半
受光面及び右側半受光面とに2分割された受光面を有
し、当該受光面に入射した光を電気信号に変換し光検出
信号を出力する光検出手段と、 前記照射レーザ光が前記2つのトラックの中心線上に照
射された場合には、前記情報ピットにより回折及び反射
されて戻ってきた反射レーザ光が前記受光面の中央部に
入射するような光路を有する光学系と、 前記所定の波長の照射レーザ光が、前記渦巻状のトラッ
クのうち、任意の相互に隣接する2つのトラックの略中
心線上に照射されるように制御する制御手段と、 前記左側半受光面及び右側半受光面のうち、いずれか一
方からの光検出信号中から記録情報を前記情報変換とは
逆の情報変換を行うことにより再生する情報再生手段
と、 を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4007838A JP3002318B2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光ディスク及び光ディスク再生装置 |
DE69223496T DE69223496T2 (de) | 1992-01-20 | 1992-10-07 | Optische Platte, und Wiedergabegerät für optische Platte |
EP92309127A EP0553541B1 (en) | 1992-01-20 | 1992-10-07 | Optical disk and optical disk reproducing apparatus |
US08/295,485 US5523992A (en) | 1992-01-20 | 1994-08-25 | Optical disk reproducing apparatus for reading a track by irradiating two tracks with single beam spot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4007838A JP3002318B2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光ディスク及び光ディスク再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05197962A true JPH05197962A (ja) | 1993-08-06 |
JP3002318B2 JP3002318B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=11676753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4007838A Expired - Fee Related JP3002318B2 (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光ディスク及び光ディスク再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5523992A (ja) |
EP (1) | EP0553541B1 (ja) |
JP (1) | JP3002318B2 (ja) |
DE (1) | DE69223496T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048409A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sony Corp | 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置 |
KR100970728B1 (ko) * | 2003-12-12 | 2010-07-16 | 삼성전자주식회사 | 초해상 정보 저장 매체 및 c/n 개선 방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6501724B2 (en) * | 1993-05-10 | 2002-12-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method and apparatus for parallel readout and correlation of data on optical disks |
US5959963A (en) * | 1994-01-19 | 1999-09-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk and optical disk apparatus |
US5602825A (en) * | 1994-01-19 | 1997-02-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk and optical disk apparatus |
USRE38643E1 (en) | 1994-01-19 | 2004-11-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk having specified track pitch, and optical disk apparatus |
US6487163B1 (en) * | 1994-01-19 | 2002-11-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk and optical disk apparatus |
EP0664541B1 (en) * | 1994-01-19 | 2000-03-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System comprising an optical disk and an optical disk apparatus |
EP0762398B1 (en) * | 1995-08-31 | 2003-05-07 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Optical disk recording/reproducing apparatus recording/reproducing information to/from optical disks according to different standards |
US6130871A (en) * | 1997-03-26 | 2000-10-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk apparatus and optical disk |
JPH10302320A (ja) * | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 記録媒体および光ピックアップ装置 |
JP3123500B2 (ja) | 1998-03-12 | 2001-01-09 | 日本電気株式会社 | 光ディスク装置 |
JP2002074681A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-15 | Pioneer Electronic Corp | 光学式記録媒体及び光学式記録情報再生装置 |
US20070242593A1 (en) * | 2003-11-05 | 2007-10-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for reading information from optical disc |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7906576A (nl) * | 1979-09-03 | 1981-03-05 | Philips Nv | Registratiedrager waarin informatie is aangebracht in een optisch uitleesbare informatiestruktuur, alsmede uitleesinrichting daarvoor. |
NL7907180A (nl) * | 1979-09-27 | 1981-03-31 | Philips Nv | Registratiedrager waarin informatie is aangebracht in een optisch uitleesbare informatiestruktuur, alsmede inrichting voor het uitlezen daarvan. |
FR2481501B1 (fr) * | 1980-04-25 | 1985-09-13 | Philips Nv | Porteur d'enregistrement comportant une structure d'information lisible par voie optique et dispositif pour la lecture d'un tel porteur d'enregistrement |
JPS5764336A (en) * | 1980-10-02 | 1982-04-19 | Fujitsu Ltd | Track signal recording system of optical disk device |
US4674070A (en) * | 1984-08-11 | 1987-06-16 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Optical type disc with V-shaped groove and optical type reproducing apparatus therefor |
JP2786269B2 (ja) * | 1989-09-18 | 1998-08-13 | 株式会社日立製作所 | 光記録媒体およびその記録再生方法 |
JP2698109B2 (ja) * | 1988-07-21 | 1998-01-19 | 株式会社リコー | 光ピックアップ装置 |
JPH03219434A (ja) * | 1988-12-27 | 1991-09-26 | Canon Inc | 光学的情報記録媒体 |
JPH04137226A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-12 | Olympus Optical Co Ltd | 情報記録/再生装置 |
NL9100408A (nl) * | 1991-03-07 | 1992-10-01 | Philips Nv | Informatie-uitleesstelsel, alsmede een registratiedrager en uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk stelsel. |
-
1992
- 1992-01-20 JP JP4007838A patent/JP3002318B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-07 DE DE69223496T patent/DE69223496T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-07 EP EP92309127A patent/EP0553541B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-25 US US08/295,485 patent/US5523992A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048409A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Sony Corp | 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置 |
KR100970728B1 (ko) * | 2003-12-12 | 2010-07-16 | 삼성전자주식회사 | 초해상 정보 저장 매체 및 c/n 개선 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69223496T2 (de) | 1998-06-18 |
EP0553541B1 (en) | 1997-12-10 |
JP3002318B2 (ja) | 2000-01-24 |
DE69223496D1 (de) | 1998-01-22 |
EP0553541A1 (en) | 1993-08-04 |
US5523992A (en) | 1996-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310916A (en) | Optical record carrier and apparatus for reading it | |
KR100543422B1 (ko) | 기록재생장치 및 방법 | |
JPS6319940B2 (ja) | ||
JP3067874B2 (ja) | 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの記録再生方法 | |
JP3002318B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
EP0565052B1 (en) | Optical pick-up head apparatus wherein holographic optical element and photodetector are formed on semiconductor substrate | |
US4930116A (en) | Record carrier containing information in an optically readable information structure | |
JP3067873B2 (ja) | 光ディスク及び光ディスク再生装置 | |
JP3224901B2 (ja) | 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスクの記録再生方法 | |
JP3267748B2 (ja) | 情報再生方法及び光検出器 | |
US6404709B1 (en) | Optical pickup device | |
KR100213270B1 (ko) | 양면 디스크용 광 픽업 | |
EP0762402B1 (en) | Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights | |
JPH08147761A (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2765402B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
KR100234333B1 (ko) | 광픽업장치 | |
KR100253812B1 (ko) | 고밀도 광디스크용 광픽업 장치 | |
JPH07105052B2 (ja) | 光ピツクアツプのトラツキング方法 | |
JPS62145545A (ja) | ピツクアツプ装置 | |
JP2655747B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JPH11238234A (ja) | 光ディスク記録再生装置の光学ヘッド | |
KR900008379B1 (ko) | 광학식 헤드장치 | |
KR980011137A (ko) | 광 픽-업장치 | |
JP2006269071A (ja) | 光学的情報記録媒体の記録方法および記録装置 | |
JPH0520691A (ja) | 光デイスク再生方法および光検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |