JPH05196388A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH05196388A
JPH05196388A JP562892A JP562892A JPH05196388A JP H05196388 A JPH05196388 A JP H05196388A JP 562892 A JP562892 A JP 562892A JP 562892 A JP562892 A JP 562892A JP H05196388 A JPH05196388 A JP H05196388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
metal
heat exchanger
core
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP562892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakagawa
和彦 中川
Narihiro Tateiwa
成洋 立岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP562892A priority Critical patent/JPH05196388A/ja
Publication of JPH05196388A publication Critical patent/JPH05196388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を低減するとともに、ろう付けによ
る生産性を高め、かつ資源をリサイクル可能にした熱交
換器を提供する。 【構成】 ヒータコア17は、上タンク20と下タンク
21との間にコア部22が設けられる。上タンク20
は、ナイロン等の耐熱性樹脂からなり、入口パイプ2
4、出口パイプ25および仕切板44とともに一体成形
される。下タンク21は、アルミ等の金属からなり、コ
ア部22、上部シートメタル30および下部シートメタ
ル31とともに一体ろう付けされる。上タンク20のネ
ジ座31および上部シートメタル30は、ビス40によ
り分解可能に結合される。これにより、ヒータコア17
をリサイクルする場合、ビス40を取外すことにより樹
脂部と金属部とを容易に仕分して回収することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用空調装置に用い
られる熱交換器の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両用空調装置の熱交換器と
して、金属からなるチューブおよびフィンを積層したコ
ア部の上下に金属からなる上タンク、下タンクおよび温
水用パイプ設け、上タンク、下タンク、コア部および温
水用パイプを一体ろう付けして製作されるものが知られ
る。
【0003】また、金属からなるチューブおよびフィン
を積層したコア部の上下に樹脂からなる上タンクおよび
下タンクをカシめて固定したものも知られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
熱交換器によると、上タンク、下タンク、コア部、およ
び温水用パイプを一体ろう付けするものでは、部品点数
が比較的多くなり、また、一体ろう付けするときに温水
用パイプが比較的長いものであると、ろう付け炉内に収
納する被ろう付け品の個数が減少し、ろう付け設備が大
型化しやすく、生産性が低下しやすいという問題があ
る。
【0005】また、コア部の上下に樹脂からなる上タン
クおよび下タンクをカシめて固定するものでは、各タン
クの製作、取付け等にコストがかかり、廃車時に熱交換
器を資源としてリサイクルする場合、金属部と樹脂部が
分解しにくいという問題がある。本発明は、このような
問題点を解決するためになされたもので、部品点数を低
減するとともに、ろう付けによる生産性を高め、かつ資
源をリサイクル可能にした熱交換器を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明による熱交換器は、熱交換媒体を取り込む入口
パイプ、出口パイプ、タンク部および仕切板を樹脂で一
体に成形した第1タンクと、平行に配置される複数のチ
ューブと各チューブ間に配置される複数のフィンとを有
する金属製のコア部と、前記コア部の一端に接合される
金属製の第2タンクと、前記コア部の他端に前記第1タ
ンクを分解可能に結合する締結手段とを備えたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】本発明の熱交換器によると、入口パイプ、出口
パイプ、タンク部および仕切板が樹脂により一体成形さ
れるので、部品点数が低減される。また、第2タンクお
よびコア部をろう付けする場合、ろう付け炉内に被ろう
付け品を比較的大量に収納することができるため、生産
性が向上する。さらに、熱交換器を構成する資源をリサ
イクルする場合、第1タンクとコア部とを結合する締付
手段を取外すことで容易に樹脂部と金属部とを分解する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明をカーエアコン用熱交換器に適用した実施
例を図1〜図4に示す。この実施例を適用したカーエア
コン用熱交換器を用いた空調装置は、図2に示すよう
に、車室外の外気を取入れる空気取入口2または車室内
の内気を取入れる空気取入口3、4から取入れた空気を
送風ブロア6によりエバポレータ7に導く。空気取入口
3、4にはそれぞれの開度を調節するダンパ5a、5b
が回動自在に取付けられている。
【0009】エバポレータ7の下流にはエアミックスダ
ンパ8が設けられ、このエアミックスダンパ8によって
仕切られる第1流路18と第2流路19のうちの片側の
第2流路19に熱交換器としてのヒータコア17が取付
けられる。ヒータコア17は、内燃機関の冷却水を熱源
として送風ブロア6より送風された空気を加熱し、車室
内を暖房するものである。エアミックスダンパ8および
ヒータコア17の下流側に形成されるエアミックスチャ
ンバ9は、デフロスタ吹出口13、胸元吹出口12なら
びに足元吹出口10、11に連通している。各吹出口1
0、11、12、13の入口側には該吹出口の開度を調
節するダンパ14、15、16が回動自在に取付けられ
る。
【0010】ヒータコア17は、その具体的な構造が図
1、図3および図4に示されるように、上タンク20と
下タンク21との間にコア部22が設けられる。上タン
ク20は、ナイロン等の耐熱性樹脂からなり、下タンク
21およびコア部22は、アルミニウム等の金属からな
る。上タンク20の頂面には、上タンク20とともに一
体形成される樹脂からなる入口パイプ24および出口パ
イプ25が所定間隔でほぼ平行に設けられる。
【0011】ここで、上タンク20を樹脂とし、下タン
ク21を金属とした理由は、上タンク20および下タン
ク21を金属とすると、入口パイプ24および出口パイ
プ25が車種により異なる場合、ろう付け時の炉内収納
効率が低下し、少量多種生産のヒータコアとなりやす
く、また、上タンク20および下タンク21を樹脂とす
ると、オートエアコン装着車にヒータコアを取付ける場
合、金属に比べ樹脂の方が熱伝導性が低いので、水温を
検知するための水温センサをタンク部に接触させて取付
けることが困難になるからである。
【0012】コア部22の上端および下端には、上部シ
ートメタル30および下部シートメタル31が設けられ
る。上タンク20および下タンク21は、上部シートメ
タル30および下部シートメタル31に液密に固定され
ている。コア部22は、上タンク20の内部と下タンク
21の内部を連通する複数の平行に配設されるチューブ
27と、これらの隣接するチューブ27の間に接触され
るコルゲートフィン28とからなる。図1に示すよう
に、チューブ27の上端27aは、上部シートメタル3
0の凸状案内部30aに挿入されて上タンク20の内部
に開口する。同様にチューブ27の下端27bは、下部
シートメタル31の凸状案内部31aに挿入されて下タ
ンク22の内部に開口される。
【0013】上部シートメタル30の外周には、フラン
ジ33が形成される。フランジ33は、コア部22の図
3に示す幅方向aと厚さ方向bの所定位置に図1に示す
舌部33aが設けられ、舌部33aの中央にネジ挿通用
穴34が形成される。図1に示すように、上タンク20
の下端開口部には、上部シートメタル30のフランジ3
3に当接可能なフランジ36が形成される。フランジ3
6には、フランジ33のネジ挿通用穴34に対応する位
置にネジ座37が形成され、このネジ座37にネジ挿通
用穴34を通してビス40が締付けられている。ビス4
0は、ドライバー等により比較的簡単に取外しができる
ものである。また、フランジ36のネジ座37より内径
側の位置には、上タンク20の下端開口部を周回するよ
うにOリング41を配置するための溝42が形成され
る。
【0014】上タンク20の内部には、樹脂からなる仕
切板44が設けられる。仕切板44は、図3に示すよう
に、上タンク20内を入口パイプ24側の入口タンク2
0aと出口パイプ25側の出口タンク20bとに分割す
る。暖房装置の運転時、ヒータコア17の入口パイプ2
4から上タンク20に導入された内燃機関の冷却水は、
入口タンク20a内に開口するチューブ27を通過し下
タンク21に導入され、次いで下タンク21からチュー
ブ27を通過し上タンク20に戻り、出口パイプ25に
導かれる。このとき、チューブ27を通過する冷却水
は、コルゲートフィン28の間隙を通過する送風により
熱を奪われて冷却される。
【0015】製造時、上タンク20は、入口パイプ2
4、出口パイプ25およびフランジ36とともにナイロ
ン等の耐熱性樹脂によりプレス機等を用いて一体成形す
る。この場合、入口パイプ24、出口パイプ25の先端
の係止部24a、25a、フランジ36のネジ座37お
よび溝42、ならびに仕切板44についても同時に成形
する。
【0016】コア部22、上部シートメタル30、下部
シートメタル31および下タンク21を組付ける場合、
コア部22のチューブ27の上端27aおよび下端27
bを上部シートメタル30および下部シートメタル31
の凸状案内部30aおよび31aに挿入し、下部シート
メタル31の開口部内壁31bに下タンク21の開口部
外壁21aを当接させ、所定時間炉内でろう付けする。
【0017】そして、前述したろう付け品と上タンク2
0とを組付ける場合、上タンク20の溝42にOリング
41を嵌込み、上タンク20のフランジ36と上部シー
トメタル30のフランジ33を密着させ、ネジ座37と
ネジ穴34とを合わせた後、ビス40を締付ける。この
場合、前記ろう付け品と上タンク20と結合するための
カシめ装置等の特殊装置が不要になる。
【0018】前記実施例のヒータコア17によると、上
タンク20に入口パイプ24、出口パイプ25、フラン
ジ36および仕切板44が一体成形されるため、部品点
数が相対的に低減される。また、入口パイプ24および
出口パイプ25を含むことなく、コア部22、上部シー
トメタル30、下部シートメタル31および下タンク2
1を被ろう付け品として一体ろう付けするため、炉内に
比較的大量の被ろう付け品を同時に収納することがで
き、生産性が向上する。この場合、ヒータコア17を取
付ける車種毎に入口パイプ24および出口パイプ25の
長さまたは形状が異なるときでも、被ろう付け品を標準
化すれば、さらに生産性を高めることができる。
【0019】さらに、ヒータコア17は、ビス40を取
外すことにより簡単に上タンク20側の樹脂部と下タン
ク21側の金属部とを分解することができる。このた
め、樹脂部と金属部とを容易に仕分して回収することが
できるので、廃車の熱交換器に使用される資源のリサイ
クル効率を大幅に高めることができる。前記実施例のヒ
ータコア17では、樹脂からなる仕切板44を上タンク
20に一体成形したが、金属からなる仕切板を上部シー
トメタルに設けることもできる。また、暖房装置用ケー
ス、ウォータバルブケース等に上タンクを一体に成形し
てもよい。さらに、三次元的に曲がった樹脂パイプを上
タンクに溶着することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の熱交換器
によれば、樹脂部を一体成形する工程と金属部を一体ろ
う付けする工程とにより少ない部品点数で効率よく熱交
換器を製作可能な構成にしたため、製作コストを低減
し、組付作業性を向上させることができる。さらに、熱
交換器の廃棄時に樹脂部と金属部を資源として容易に再
利用することができるため、ゴミ処理問題等の解決に貢
献し、環境破壊を減少させることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による熱交換器を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例による熱交換器を適用した空調
装置を示す概略構成図である。
【図3】本発明の実施例による熱交換器を示す斜視図で
ある。
【図4】図1に示すA−A線部分拡大断面図である。
【符号の説明】
17 ヒータコア(熱交換器) 20 上タンク(第1タンク) 21 下タンク(第2タンク) 22 コア部 24 入口パイプ 25 出口パイプ 27 チューブ 28 コルゲートフィン(フィン) 30 上部シートメタル(締結手段) 40 ビス(締結手段) 44 仕切板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換媒体を取り込む入口パイプ、出口
    パイプ、タンク部および仕切板を樹脂で一体に成形した
    第1タンクと、 平行に配置される複数のチューブと各チューブ間に配置
    される複数のフィンとを有する金属製のコア部と、 前記コア部の一端に接合される金属製の第2タンクと、 前記コア部の他端に前記第1タンクを分解可能に結合す
    る締結手段とを備えたことを特徴とする熱交換器。
JP562892A 1992-01-16 1992-01-16 熱交換器 Pending JPH05196388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP562892A JPH05196388A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP562892A JPH05196388A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05196388A true JPH05196388A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11616420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP562892A Pending JPH05196388A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05196388A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087276A (ko) * 2001-05-15 2002-11-22 한라공조주식회사 라디에이터 탱크 구조
JP2006522914A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 ヴァレオ システム テルミク コンパクトな車両用ラジエータ
JP2010048524A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 凝縮器
KR101374925B1 (ko) * 2012-04-17 2014-03-17 (주)해송엔지니어링 라디에이터
KR20140045029A (ko) * 2012-10-08 2014-04-16 현대자동차주식회사 탱크와 코어부의 분리를 통해 재사용이 가능한 라디에이터의 결합 구조

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020087276A (ko) * 2001-05-15 2002-11-22 한라공조주식회사 라디에이터 탱크 구조
JP2006522914A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 ヴァレオ システム テルミク コンパクトな車両用ラジエータ
JP2010048524A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Daikin Ind Ltd 凝縮器
KR101374925B1 (ko) * 2012-04-17 2014-03-17 (주)해송엔지니어링 라디에이터
KR20140045029A (ko) * 2012-10-08 2014-04-16 현대자동차주식회사 탱크와 코어부의 분리를 통해 재사용이 가능한 라디에이터의 결합 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6098704A (en) Heat exchanger having a double pipe construction and method for manufacturing the same
JP3719453B2 (ja) 冷媒蒸発器
US7640966B2 (en) Heat exchanger and cooling module having the same
US7841393B2 (en) Heat exchanger
EP1142742A1 (en) Vehicle-mounted structure of heat exchanger
WO2007145039A1 (ja) ラジエータコアサポート構造
US5704418A (en) Heat transfer device
JP3829499B2 (ja) 熱交換器
JPH09126685A (ja) 熱交換器
EP0754579B1 (en) Heat exchanging apparatus for a vehicle
JPH05196388A (ja) 熱交換器
KR101393089B1 (ko) 차량용 공조장치의 증발기파이프 클램프
JPH1162587A (ja) オイルクーラ内蔵型ラジエータ
JP3799782B2 (ja) 車両用熱交換器装置
JP2002168588A (ja) 車両用複合型熱交換器
US6267174B1 (en) Double heat exchanger having condenser and radiator
JPH10306993A (ja) 車両用複式熱交換器
JPH05215483A (ja) 凝縮器と導風ダクトの取り付け装置
JP3658801B2 (ja) 複式熱交換器
JPH0829089A (ja) 熱交換器およびそれを用いた空調装置
JP2003127651A (ja) 車両用空調装置
EP1424489B1 (en) A heat exchanger for vehicles
JPS61282115A (ja) 自動車用空調装置
EP0928709B1 (en) A heat-exchanger assembly for a vehicle, including a radiator with a dehydrating filter
KR0129791Y1 (ko) 자동차용 공기조화장치의 열교환기