JPH05195549A - 土工機における油圧アクチュエータ制御装置 - Google Patents

土工機における油圧アクチュエータ制御装置

Info

Publication number
JPH05195549A
JPH05195549A JP712692A JP712692A JPH05195549A JP H05195549 A JPH05195549 A JP H05195549A JP 712692 A JP712692 A JP 712692A JP 712692 A JP712692 A JP 712692A JP H05195549 A JPH05195549 A JP H05195549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hydraulic actuator
reverse current
neutral position
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP712692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Miura
敬典 三浦
Toshio Mukoda
敏雄 向田
Satoshi Iida
聡 飯田
Yutaro Morishita
勇太郎 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP712692A priority Critical patent/JPH05195549A/ja
Publication of JPH05195549A publication Critical patent/JPH05195549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レバー操作を軽快に行える利点を有しなが
ら、高速作動する作業装置をレバー操作感覚に適合する
よう確実に停止させるようにする。 【構成】 作業装置を駆動する油圧アクチュエータの電
磁式比例流量制御弁Vの開度を、操作レバー11の操作
量に応じた電流を供給して比例制御する流量制御手段A
を備え、前記操作レバー11の所定作動速度以上の駆動
操作位置から中立位置への切り換え操作時においての
み、前記操作レバー11が中立位置に操作された時点か
ら所定の短時間だけ前記電磁式比例流量制御弁Vに逆方
向電流を供給する逆方向電流供給手段Bを備えてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばバックホー等の
土工機における油圧アクチュエータ制御装置に関し、詳
しくは、作業装置を油圧アクチュエータにより駆動する
よう構成するとともに、前記油圧アクチュエータの電磁
式比例流量制御弁の開度を、操作レバーの操作量に応じ
た電流を供給して比例制御する流量制御手段を備えてあ
る土工機における油圧アクチュエータ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記土工機における油圧アクチュエータ
制御装置において、従来では、前記操作レバーの全操作
領域に亘りその操作量に応じた電流を前記電磁式比例流
量制御弁に供給するよう構成してあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記制御装置は、油圧
アクチュエータの制御のための油圧制御弁のスプールを
人為的に操作するのは、操作が重く、行い難い欠点があ
るために、このレバー操作を軽快に行えるようにするた
めに、操作レバーの操作量を電気信号に変換して、供給
電流に対応した開度に比例制御される電磁式比例流量制
御弁を用いて油圧アクチュエータを操作するよう構成し
たものである。ところが、上記従来構造においては、操
作レバーの操作領域の全域に亘り、操作量に応じた電流
を供給して前記電磁式比例流量制御弁を駆動制御するよ
う構成したものであるから、レバー操作の途中において
は、操作位置に対応する電流量、即ちそれに対応する弁
開度に設定され、所望の作業速度を得ることができるけ
れども、例えば作業装置を高速で作動している状態から
急停止するような場合、操作レバーを高速作動域から素
早く中立位置側に操作しても、作業装置が慣性力に起因
して過剰作動したり、電流変化に対して電磁式比例流量
制御弁のスプールの移動が追いつかず応答遅れを生じた
りして、操作レバーの操作通り作業装置が作動せず、所
望の停止位置を越えたり、その手前で停止してしまうこ
とがあり、操縦者の意思に沿わない作動になる欠点があ
った。特に、大重量の作業装置を駆動するときに上記不
具合が顕著となっていた。本発明は上記不具合点を解消
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明の特徴構成
は、冒頭に記載した土工機における油圧アクチュエータ
制御装置において、前記操作レバーの所定作動速度以上
の駆動操作位置から中立位置への切り換え操作時におい
てのみ、前記操作レバーが中立位置に操作された時点か
ら所定の短時間だけ前記電磁式比例流量制御弁に逆方向
電流を供給する逆方向電流供給手段を備えてある点にあ
る。第2発明の特徴構成は、前記操作レバーの駆動操作
位置からの中立位置への切り換え操作時において、前記
操作レバーによる作動領域のうち、所定の領域内におけ
る前記操作レバーの操作速度を検出する操作速度検出手
段を設け、この操作速度検出手段の検出結果が所定値以
上であることを検出したときのみ、前記操作レバーが中
立位置に操作された時点から所定の短時間だけ前記電磁
式比例流量制御弁に逆方向電流を供給する逆方向電流供
給手段を備えてある点にある。第3発明の特徴構成は、
前記操作レバーによる中立位置への切り換え作動速度の
差に対応して、前記逆方向電流供給手段による供給逆電
流の値を変更するよう構成してある点にある。第4発明
の特徴構成は、前記油圧アクチュエータの実作動状態を
検出する実作動速度検出手段を設け、この実作動速度検
出手段による検出状態が作動停止状態になるまで前記逆
方向電流供給手段が逆方向電流を供給するよう構成して
ある点にある。
【0005】
【作用】(イ)第1発明の特徴構成によると、作業装置
を所定値以上の高速で作動させている状態から急停止さ
せるために、操作レバーを駆動状態から中立位置まで戻
し操作すると、中立位置に到った時点から所定短時間だ
け、それまで電磁式比例流量制御弁に対して供給されて
いた電流方向とは反対方向の逆方向電流を供給するの
で、慣性力に起因して所望停止位置を越えて作業装置が
過剰作動しようとするのに対して、油圧アクチュエータ
に逆方向の圧油を供給することになる。その結果、この
逆方向の油圧力により上記過剰作動を抑制するようブレ
ーキ力が働き、作業装置の停止作動が操縦者のレバー操
作感覚に極力合致させることができる。 (ロ)第2発明の特徴構成によると、上記作用(イ)に
加えて、操作レバーが高速作動域の所定の領域から素早
く中立位置に戻し操作した場合のみ、上記したような逆
方向電流を供給するので、比較的低速での作動状態から
中立位置に戻し操作した場合、あるいは、操作レバーを
ゆっくり戻し操作した場合等においては、前記逆方向電
流は供給されない。 (ハ)第3発明の特徴構成によると、上記作用(ロ)に
加えて、操作レバーの戻し速度の差に応じて前記逆方向
電流の電流値を変更するので、操縦者の操作感覚に適応
したブレーキ効果が働くことになる。 (ニ)第4発明の特徴構成によると、上記作用(ハ)に
加えて、最終制御対象である油圧アクチュエータの実際
の作動速度を監視しながら、この油圧アクチュエータが
ほぼ作動停止状態に到ると逆方向電流を停止させ、逆方
向電流の供給を不必要に長くさせないのである。
【0006】
【発明の効果】従って、上記作用(イ)により、油圧制
御弁を電気制御式に構成して、レバー操作を軽快に楽に
行えるものでありながら、高速作動する作業装置を急停
止させる場合、ほぼレバー操作感覚に適応するよう確実
な停止作動を実現できるものを提供できるに到った。上
記作用(ロ)により、不必要な場合には逆方向電流供給
を行わずに、作業装置の停止時のショックが少なく円滑
な停止作動が行える。上記作用(ハ)により、操縦者の
操作感覚に適応したブレーキ効果を効かせることがで
き、操作性に優れたものになる。上記作用(ニ)によ
り、逆方向電流の供給を不必要に長くさせて操縦者の意
に反して作業装置が逆方向に振れ戻し作動する等の弊害
を防止できるとともに、作業装置の停止に伴うショック
の発生を抑制できる。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図3
に土工機の一例としてのバックホーを示している。この
バックホーは、クローラ走行装置1を備えた走行機台2
に旋回用油圧モータMの駆動により縦軸芯周りで全旋回
自在に旋回台3を搭載するとともに、旋回台3にバック
ホー装置4〔作業装置の一例〕を連結し、走行機台2に
ドーザ装置5を備えて構成してある。前記バックホー装
置4は、旋回台3に横軸芯周りで上下揺動自在に枢支さ
れるブーム6にアーム7、バケット8を枢支連結すると
ともに、夫々をブームシリンダC1、アームシリンダC
2、バケットシリンダC3により駆動揺動して掘削作業
を行えるよう構成してある。又、ブーム6は、基端部6
a、中間部6b及び先端部6cに3分割され、夫々を縦
軸芯周りで枢支連結するとともに、基端部6aと先端部
6cとを中間部6bと平行なリンク9を介して枢支連結
し、オフセットシリンダC4により中間部6bを揺動駆
動することでバケット8が平行姿勢を維持しながら左右
方向に移動できるよう構成し、バケット8をブーム基端
部6aに対して横方向にオフセットして旋回台3上に格
納することで最大旋回径を小さくした状態で旋回作動で
きるよう構成してある。
【0008】油圧アクチュエータとしての前記ブームシ
リンダC1、アームシリンダC2、バケットシリンダC
3及び旋回油圧モータMの夫々は、旋回台3上に設けら
れた操縦部10に配設した十字揺動操作自在な左右一対
の操作レバー11により制御操作されるよう構成してあ
る。詳述すると、図1に示すように、前記各シリンダC
1,C2,C3及び旋回モータMは、夫々電磁式比例流
量制御弁Vにより油圧流量を制御するよう構成し、各操
作レバー11の夫々の操作方向における操作量を4個の
ポテンショメータPMにより検出して、この検出操作量
に基づいて制御装置12が各電磁式比例流量制御弁Vに
対する電流供給量を制御するよう構成してある。又、前
記オフセットシリンダC4は操作スイッチSWの操作に
より予め設定される流量を供給するよう構成されてい
る。又、ブーム6、アーム7、バケット8の枢支揺動支
点、及び旋回台3の近傍には、各油圧アクチュエータの
作動状態を検出する回動量検出センサS〔実作動速度検
出手段の一例〕を備えてある。前記制御装置12は、操
作レバー11の操作量に応じた電流を供給して電磁式比
例流量制御弁Vの開度を比例制御する流量制御手段A
と、操作レバー11の駆動操作位置からの中立位置への
切り換え操作時において、前記操作レバー11による作
動領域のうち、高速作動側の所定の領域内における前記
操作レバー11の操作速度が所定値以上であることを検
出したときのみ、前記操作レバー11が中立位置に操作
された時点から所定の短時間だけ前記電磁式比例流量制
御弁Vに逆方向電流を供給する逆方向電流供給手段Bと
を制御プログラム形式で備えてある。つまり、制御装置
12は以下のように制御を実行する。以下、油圧アクチ
ュエータの一例としてのブームシリンダC1の作動制御
について説明する。図2に示すように、操作レバー11
により操作されるブームシリンダC1操作用のポテンシ
ョメータPM〔操作速度検出手段の一例〕の出力X1及
びブーム6の回動支点部に設けられる回動量検出センサ
Sの出力を読み込み〔ステップ1,2〕、ポテンショメ
ータの出力X1の変化より操作レバー11の操作速度X
2を演算するとともに、回動量検出センサSの出力より
ブーム6、即ちブームシリンダC1の実作動速度を演算
する〔ステップ3,4〕。そして、ブームシリンダC1
を減速させる方向へのレバー操作が行われ、かつ、ポテ
ンショメータPMの出力X1〔レバー操作位置〕が所定
値aよりも大であって、更に、その位置でのレバー操作
速度X2が所定値b以上である場合に〔ステップ5,
6,7〕、予め定められるマップデータに基づいて前記
レバー速度X2により逆方向電流Iの電流値を決定する
〔ステップ8〕。又、操作レバー11が中立不感帯内に
操作されるまで、予め定まる特性に基づいて電磁式比例
流量制御弁Vに対してレバー操作量に対応した制御目標
電流Irを供給して開度を比例制御する〔ステップ9,
10〕。そして、操作レバー11が中立不感帯内に入っ
たとき、その時点から前記ブームシリンダC1の実作動
速度X3がほぼ零に至るまで、前記逆方向電流Iを電磁
式比例流量制御弁Vに対して供給する〔ステップ11〜
13〕。又、前記ステップ5,6,7において条件が満
たされない場合には、予め定まる特性に基づいて電磁式
比例流量制御弁Vに対してレバー操作量に対応した制御
目標電流Irを供給して開度を比例制御する〔ステップ
14〕。上記したような制御をリセットされるまで所定
時間毎に繰り返す〔ステップ15〕。前記ステップ9,
14により流量制御手段Aを構成し、前記ステップ10
〜13により逆方向電流供給手段Bを構成する。上記し
たような制御はブーム6の作動制御に限らず、その他の
油圧アクチュエータの制御に用いてもよい。
【0009】〔別実施例〕前記レバー操作速度X2に対
応して変化させるものに代えて、一定値の一定時間だけ
予め定まる逆方向電流を供給するよう構成するものでも
よい。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御ブロック図
【図2】制御フローチャート
【図3】バックホーの側面図
【符号の説明】
4 作業装置 11 操作レバー A 流量制御手段 B 逆方向電流供給手段 PM 操作速度検出手段 S 実作動速度検出手段 V 電磁式比例流量制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森下 勇太郎 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業装置(4)を油圧アクチュエータに
    より駆動するよう構成するとともに、前記油圧アクチュ
    エータの電磁式比例流量制御弁(V)の開度を、操作レ
    バー(11)の操作量に応じた電流を供給して比例制御
    する流量制御手段(A)を備えてある土工機における油
    圧アクチュエータ制御装置であって、前記操作レバー
    (11)の所定作動速度以上の駆動操作位置から中立位
    置への切り換え操作時においてのみ、前記操作レバー
    (11)が中立位置に操作された時点から所定の短時間
    だけ前記電磁式比例流量制御弁(V)に逆方向電流を供
    給する逆方向電流供給手段(B)を備えてある土工機に
    おける油圧アクチュエータ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記操作レバー(11)の駆動操作位置
    からの中立位置への切り換え操作時において、前記操作
    レバー(11)による作動領域のうち、所定の領域内に
    おける前記操作レバー(11)の操作速度を検出する操
    作速度検出手段(PM)を設け、この操作速度検出手段
    (PM)の検出結果が所定値以上であることを検出した
    ときのみ、前記操作レバー(11)が中立位置に操作さ
    れた時点から所定の短時間だけ前記電磁式比例流量制御
    弁(V)に逆方向電流を供給する逆方向電流供給手段
    (B)を備えてある請求項1に記載の土工機における油
    圧アクチュエータ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記操作レバー(11)による中立位置
    への切り換え作動速度の差に対応して、前記逆方向電流
    供給手段(B)による供給逆電流の値を変更するよう構
    成してある請求項1又は2に記載の土工機における油圧
    アクチュエータ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記油圧アクチュエータの実作動状態を
    検出する実作動速度検出手段(S)を設け、この実作動
    速度検出手段(S)による検出状態がほぼ作動停止状態
    になるまで前記逆方向電流供給手段(B)が逆方向電流
    を供給するよう構成してある請求項1乃至3に記載の土
    工機における油圧アクチュエータ制御装置。
JP712692A 1992-01-20 1992-01-20 土工機における油圧アクチュエータ制御装置 Pending JPH05195549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712692A JPH05195549A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 土工機における油圧アクチュエータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712692A JPH05195549A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 土工機における油圧アクチュエータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195549A true JPH05195549A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11657389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP712692A Pending JPH05195549A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 土工機における油圧アクチュエータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125282A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 住友重機械工業株式会社 建設機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125282A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 住友重機械工業株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676827B2 (ja) 作業機械
JP6695620B2 (ja) 建設機械
JPH05195554A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2757089B2 (ja) 作業機干渉防止装置
JP2651077B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH05195549A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2695335B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH08302753A (ja) 油圧建設機械
JP2651076B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2695336B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2651075B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2682925B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP3519215B2 (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JPH05195552A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP3570910B2 (ja) バックホウのアーム停止装置
JPH11293706A (ja) 油圧パイロット操作装置
JP2624399B2 (ja) バックホー装置の駆動制御装置
JP2927593B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP4017278B2 (ja) 2ピースブーム形作業機の操作装置
JPH05295754A (ja) 油圧式掘削機の作業機操作装置
JP2856532B2 (ja) バックホウ
JPH1037232A (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JP3203042B2 (ja) バックホーの油圧シリンダ制御装置
JP2545486B2 (ja) バックホウの旋回制御装置
JP2682926B2 (ja) バックホーの油圧制御装置