JPH05195486A - 新規な製紙方法と、その方法で得られた紙 - Google Patents

新規な製紙方法と、その方法で得られた紙

Info

Publication number
JPH05195486A
JPH05195486A JP4208385A JP20838592A JPH05195486A JP H05195486 A JPH05195486 A JP H05195486A JP 4208385 A JP4208385 A JP 4208385A JP 20838592 A JP20838592 A JP 20838592A JP H05195486 A JPH05195486 A JP H05195486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fiber composition
silica
paper
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208385A
Other languages
English (en)
Inventor
Lucien Bourson
ブルソン ルシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9415040&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05195486(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH05195486A publication Critical patent/JPH05195486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な製紙方法と、この方法で得られた紙。 【構成】 ヘッドボックスに導入される繊維組成物に以
下を添加する:(a) 無機充填剤、 (b)サイズ剤および
(c)以下で構成される保持系: (1)陽イオンスターチ、
(2) 塩化ポリアルミニウムおよび (3)陰イオン性のシリ
カ。ヘッドボックスに導入する繊維組成物の重量に対す
る(c)(1), (2), (3)の比率は各々 0.2〜1.7%、 Al23
の%で0.01〜0.3 %、SiO2 の%で0.01〜0.3 %。陽
イオンスターチの分子量は3×104 〜12×104 で置換率
は0.01〜0.1 。 【効果】 ルックスルー品質等を維持した状態で、保持
率を高くし且つ紙の脱水性を向上させることができ、酸
に弱い充填剤を多量に使用して、廃棄物および排水によ
る汚染を少なくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製紙方法と、この方法で
得られる紙とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】製紙を行う場合には、セルロース繊維を
主体とした原料紙パルプを水に懸濁して希釈懸濁液と
し、それを抄紙機のヘッドボックスへ供給し、そこから
濾布上に分散させて紙のシートとし、この紙のシートを
脱水、乾燥する。得られた紙の品質および特性は抄紙機
の運転条件、原料パルプの状態、シート形成前に添加す
る各種添加剤および濾過後にシート上に塗布される物質
に主として依存する。ヘッドボックスに導入される繊維
懸濁液に添加される物質としては、無機充填剤、サイズ
剤、紙の機械特性を向上させるための添加剤、着色剤等
を挙げることができる。炭酸カルシウムや二酸化チタン
等の無機充填剤は紙を不透明にして、ものを書いたり印
刷するのを容易にする。アルキルケテンダイマーのよう
なサイズ剤はシートに耐水性を与える。サイズ処理した
シートは書いたり印刷することが可能になる。
【0003】紙、板紙およびその他の製品に要求される
品質の1つは特性の均一性であり、特に、ルックスルー
(look-thru) あるいは "シートフォーメーション”とい
われる特性の均一性は極めて重要なものであり、紙の一
般的な品質を代表するものである。このルックスルー
は、紙の表面および厚さ方向全体での繊維の分散状態の
均一性の程度を有効に表している。従って、印刷および
筆記用に用いられる紙の場合には、このルックスルー品
質が印刷の一般的品質に大きく影響し、包装紙の場合に
は、このルックスルー品質が機械的特性に大きく影響す
る。このルックスルーを良くするには、ヘッドボックス
に導入される懸濁液により多量の添加剤を加えればよい
が、年々厳しくなる環境基準/公害防止規制に対応させ
るために、製紙プラントでは水の消費量を減らす方向に
向っている。その結果、製紙産業から排出される汚染物
質(懸濁物、BOD、COD、塩度等)が増えるととも
に、ピッチ、ロジン等の他の物質が問題となってきてお
り、さらにはいわゆる陰イオン残留物(trash) の存在に
起因する汚染物質の増加が問題になっている。
【0004】従って、紙の特性を同じに維持したまま、
環境汚染防止の問題を解決しなければならないという課
題がある。この課題に対する公知の方法の1つは、濾布
上にシートを形成する際にシート中での各成分の保持特
性を向上させる方法である。この方法ではヘッドボック
スに導入される繊維懸濁液に保持剤を添加する。この方
法によってある程度目的は達成できるが、残念なこと
に、使用する物質によってその効果がばらついたり、紙
のルックスルーが大幅に損なわれるといった欠点があ
る。
【0005】以下、当該分野の従来技術を記載した文献
を示す。ヨーロッパ特許第EP−A−384,366 号には、
陽イオンスターチとポリアルミニウム化合物と珪酸ポリ
マとで構成される3成分保持系が記載されている。しか
し、この特許には陰イオンシリカに関する記載はなく、
また、ポリ珪酸は所定範囲の比表面積(>1,050 M2
g)を有していなければならない。WO88/6 659号に
は、陽イオンポリマとポリアルミニウム化合物とシリカ
とで構成される3成分保持系が記載されている。陽イオ
ンポリマは好ましくはポリアクリルアミドである。陽イ
オンスターチに関する記載はない。ヨーロッパ特許第E
P−A−285,486 号には、陽イオンスターチと塩化ポリ
アルミニウムとをベースとした保持系が記載されてい
る。無機充填剤は例えばシリカにすることができる。し
かし、この特許には本発明のような3成分保持系に関す
る記載はない。アメリカ合衆国特許第 4,643,801号に
は、陽イオンスターチと高分子量の陰イオンポリマとシ
リカとをベースとし、スターチ/シリカの重量部の割合
が 100/1〜1/1で、陰イオンポリマ/シリカの比が
20/1〜1/10である保持系が記載されている。アルミ
ニウム化合物を添加することも可能であるが、本発明の
ような3成分保持系に関する記載はない。ワースリー
(B. H. Wortley) とスチールハンマー(J. C. Steelhamm
er) の "polyaluminium hydroxychloride application
on neutral pH rosin sizing of paper"には、陽イオン
スターチとベントナイトと陰イオンポリマとで構成され
る保持系が記載されているが、この保持系で塩化ポリア
ルミニウム(PAC)が使用できるか否かについては全
くふれていない。上記個々の文献、あるいは、これらと
その他の文献とを組み合わせたとしても、本発明の形式
の保持系が使用できるということについては記載も示唆
もされておらず、本発明の保持系を用いて得られる驚く
べき効果を予想することはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ルッ
クスルー品質、その他の特性を維持した状態で、保持率
を高くし且つ紙の脱水性を向上させることにある。本発
明の他の目的は、酸に弱い充填剤を多量に使用して、廃
棄物および排水による汚染を少なくすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヘッドボック
スに導入される繊維組成物に下記のものを添加すること
を特徴とする製紙方法にある: (a) 無機充填剤、(b)サイズ剤、および(c) 下記で構成
される保持系: (1) 陽イオンスターチ、(2) 塩化ポリアルミニウム、
(3) 陰イオン性のシリカ。
【0008】
【作用】セルロース繊維を含む懸濁液は未精製パルプま
たは漂白パルプ、樹脂木(resinou) 、葉材料(foriaceou
s)または1年性植物材料の漂白済みケミカルパルプ、樹
脂木または葉材料起源の天然の未漂白ケミカルパルプ、
漂白済あるいは未漂白のメカニカルパルプ(SGW、T
MP、CTMP等)、漂白済または未漂白の脱インクパ
ルプ、添加剤を既に含んだパルプおよびこれらの混合物
にすることができる。
【0009】本発明で用いる陽イオンスターチ成分(c)
(1)は陽イオンスターチの一般名で市販されている製品
またはその混合物である。スターチの平均分子量は2×
104 〜2×105 、好ましくは3×104 〜12×104 であ
る。この陽イオンスターチは0.01〜0.1 の置換度(S
D) を有している。この陽イオンスターチについては例
えばカーク オスマー(Kirk Othmer)の第3版、第21巻
の 503頁に記載されている。陽イオンスターチはヘッド
ボックスに導入する繊維懸濁物の 0.2〜1.7 重量%の比
率で添加するのが好ましい。
【0010】本発明で用いるポリ塩化アルミニウム(P
AC)成分(c)(2)は、ポリ塩化アルミニウム、塩基性ポ
リ塩化アルミニウム、塩基性アルミニウムポリクロロサ
ルフェートとして公知の製品を意味し、好ましくは、下
記の物質の一種または複数で構成される: 1.下記の式で表される塩: Aln(OH)m Cl3n-m (I) (ここで、mおよびnは正の整数であり、3n−mは正
の数であり、この塩は硫酸、燐酸、ポリ燐酸、珪酸、ク
ロム酸、カルボン酸およびスルホン酸よりなる群の中か
ら選択される多価アニオンYをさらに含んでも良く、Y
/Alのモル比は0.015 〜0.4 の範囲である) 2. 下記の式で表される塩: Aln(OH)m Cl3n-m-2k (SO4)k (II) (ここで、k、mおよびnは正の整数であり、3n>m
+2k、塩基度m/3nは 0.3〜0.7 であり、k/nは
0.01〜0.03である)この化合物はアメリカ合衆国特許第
3,929,666号に記載の方法に従って調製することができ
る;
【0011】3. 下記の式で表される塩: 〔Aln(HO)3n-m-2p Clm (SO4p 〕z (III) (ここで、(3n−m−2p)/3n=0.4 〜0.7 、p
=0.04〜0.25n、m/p=8〜35、k、m、nおよびp
は整数であり、zは1以上)この化合物は英国特許第G
B−A−2,128,977 号に記載されている。4. 下記の式
で表される塩基性アルミニウムクロロサルフェート: AlnOHm(SO4)k Cl3n-m-2k (IV) (ここで、塩基度(m/3n)×100 は約40%〜約65%
であり、Al当量/Cl当量比は 2.8〜5であり、光散乱で
測定した見掛け分子量MAと準弾性光散乱で測定した見
掛けの流体力学的粒径ΦZおよびΦWとは各々以下の値
である: MA = 7000−35000 Φz(Å)= 350 −2500 Φw(Å)= 200 −1200である) この化合物はフランス国特許第FR−A−2 584 699号
に記載されている。
【0012】ヘッドボックスに導入する繊維組成物中で
のこのPACの量は繊維組成物の重量に対して0.01〜0.
3 重量%にするのが好ましい。この%比率はAl23に基
づいて表示してある。このPACは式IVのWACである
のが好ましい。
【0013】本発明で使用する陰イオン性シリカ成分
(c)(3)はシリカゾル、シリカゲル、微粒子シリカ、シリ
コ−アルミネート、ベントンおよびベントナイトで構成
される群の中から選択される1種または複数のシリカの
混合物である。このシリカは、活性成分すなわちSiO2
の比率で表して、繊維組成物の重量に対して0.01〜0.3
重量%存在するのが好ましい。この陰イオン性のシリカ
は15%のSiO2 を含むゾルの形で使用するのが好まし
い。
【0014】無機充填剤(成分(a))は通常用いられてい
る充填材、例えば粘土、炭酸カルシウム、水和アルミ
ナ、タルク、二酸化チタン等の一種または複数にするこ
とができる。この無機充填剤の量は繊維組成物の重量に
対して40%以下、好ましくは10〜25重量%とし、好まし
くは炭酸カルシウムを用いる。
【0015】サイズ剤(成分(b))は中性媒体として通常
使用されているもの、例えばアルキルケテンダイマー
(AKD)、フッ素化リン酸塩、無水カルボン酸、スチ
レン/無水マレイン酸コポリマーおよびこれらの誘導体
の一種または複数を使用することができる。使用するサ
イズ剤の量は、繊維組成物の重量に対して、6%の活性
成分を含む市販品を10重量%以下、好ましくは0.01〜2
重量%にする。好ましくはAKDを使用する。
【0016】上記の各成分(a), (b), (c)(1), (2), (3)
は個別または2成分以上を混合して使用することができ
る。繊維組成物には着色剤、蛍光増白剤、機械的強度強
化剤、消泡剤、アンチスライム剤あるいはポリアクリル
アミド、ポリエチレンイミン、カルボキシメチルセルロ
ース、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアル
デヒド樹脂、アミノポリアミド−エピクロルヒドリン樹
脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂よりなる群の
中から選択される通常の添加剤を添加することもでき
る。上記成分は下記のものを下記の比率で添加するのが
好ましい: (a) 炭酸カルシウム 5〜30% (b) AKD 0.01〜1% (c) (1) 分子量が2×104 〜12×105 で置換度が0.01〜0.1 の陽イオンスタ ーチ 0.2 〜1.7 % (2) 酸化アルミニウムを10%含有する市販品のWAC 0.1 〜3% (3) SiO2 で表したシリカゾル 0.01〜0.3 %
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する
が、これらは本発明を限定するものではない。以下の実
施例で使用したWACはアトケム(Atochem)社が市販し
ているもので10%の酸化アルミニウムを含む式IVの塩化
ポリアルミニウムである。シリカはシリカゾルの形態の
ものを使用し、これはセカ(Ceca)社からセカゾール(登
録商標 CECASOL)の名称で商品化されている。陽イオン
スターチはロケット(Roquette)社からハイカット142
(登録商標、HICAT 142)の名称で市販されているもの。
AKDサイズ剤はヘルクール(Helcules)社からアクア
ペル (登録商標、AQUAPEL)の名称で市販されているも
の。
【0018】実施例1 本実施例ではノンカーボンのコピー用紙に適した印刷お
よび筆記用の紙を製造する。 使用機械 ベルボンドフォーマ(Bel Bon
d former) を備えたフラットベッド 運転速度 590 m/分 幅 3m 重量 50g/m2 繊維組成物: 樹脂木(resinous)の漂白クラフトパルプ 45% 葉材料(foliaceous)の漂白クラフトパルプ 55% 充填剤 炭酸カル
シウム 仕上げ紙中の充填剤量 14% サイズ剤(AKD) 0.15% 陽イオンスターチ 0.6 % 下記の表に示す条件で得られた紙について試験を行い、
以下の結果を得た。 結果 WAC シリカ(1) 保持率 ルックスルー(2) 試験1 0 0.5 % 58% 104 試験2 1.65% 0 57% 70 試験3 1.65% 0.15% 67% 72 (1) 活性成分15%の市販品。 (2) ルックスルーはグルノーブル (仏) の "Centre tec
hnique dupapier" の装置を用いて連続的に測定した。 試験1と2の比較から、シリカの代わりにWACを使用
することによってルックスルーが大幅に向上することが
分かる。これは当業者には予測可能な結果である。試験
3は、WACの存在下に少量のシリカを加えた場合の相
乗効果を示している。すなわち、同程度のルックスルー
に対して保持率は10ポイント上昇し、これは15〜20%の
増加に相当する。この結果は製造工程からの排水の汚染
が減り、排水処理が大幅に容易になり、コストが下がる
ということを意味している。
【0019】実施例2 本実施例では印刷および筆記用の紙を製造した。使用機
械は実施例1と同じもの。 運転速度 540 m/分 重量 60g/m2 繊維組成物: 樹脂木の漂白クラフトパルプ 40% 葉材料の漂白クラフトパルプ 60% 充填剤 炭酸カルシウム 仕上げ紙中の充填剤量 11% サイズ剤(AKD) 0.15%(市販品) 陽イオンスターチ 0.5 % 得られた紙について下記の表に示す条件で試験を行い、
以下の結果を得た: 結果 WAC シリカ 保持率 ルックスルー HBC(1) 試験1 1.6 % 0 60% 76 8.4 g/l 試験2 1.5 % 0.15% 73% 75 6.5 g/l (1) HBC:ヘッドボックス濃度
【0020】実施例3 実施例2と同じ機械を使用した。 運転速度 520 m/分 重量 70g/m2 繊維組成物: 樹脂木の漂白クラフトパルプ 35% 葉材料の漂白クラフトパルプ 65% 充填剤 炭酸カルシウム 仕上げ紙中の充填剤量 14% サイズ剤(AKD) 0.15%(市販品) 陽イオンスターチ 0.6 % 得られた紙について下記の表に示す条件で試験を行い、
以下の結果を得た: 結果 WAC シリカ 保持率 ルックスルー HBC 試験1 1.5 % 0 67% 75 8.7 g/l 試験2 1.5 % 0.25% 78% 76 7.2 g/l

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドボックスに導入される繊維組成物
    に下記のものを添加することを特徴とする製紙方法: (a) 無機充填剤、 (b)サイズ剤、および (c) 下記で構成される保持系: (1) 陽イオンスターチ、 (2) 塩化ポリアルミニウム、 (3) 陰イオン性のシリカ。
  2. 【請求項2】 ヘッドボックスに導入される繊維組成物
    の重量に対して、上記(c) (1) の重量を 0.2〜1.7 %、
    (c) (2) の重量を Al23 のパーセンテージにして0.01
    〜0.3 %、および(c) (3) の重量をSiO2 のパーセンテ
    ージにして0.01〜0.3 %とする請求項1に記載の製紙方
    法。
  3. 【請求項3】 陽イオンスターチの分子量が3×104
    12×104 で、置換率が0.01〜0.1 である請求項1に記載
    の製紙方法。
  4. 【請求項4】 塩化ポリアルミニウムを下記I、II、 I
    II、IVの式で表れる塩およびこれらの混合物よりなる群
    の中から選択する請求項1に記載の製紙方法: Aln(OH)m Cl3n-m (I) (ここで、mおよびnは正の整数であり、3n−mは正
    の数であり、この塩は硫酸、燐酸、ポリ燐酸、珪酸、ク
    ロム酸、カルボン酸およびスルホン酸よりなる群の中か
    ら選択される多価アニオンYをさらに含んでも良く、Y
    /Alのモル比は0.015 〜0.4 の範囲である) Aln(OH)m Cl3n-m-2k(SO4)K (II) (ここで、k、mおよびnは正の整数であり、3n>m
    +2k、塩基度m/3nは 0.3〜0.7 であり、k/nは
    0.01〜0.03である) 〔Aln(HO)3n-m-2p Clm(SO4)p 〕z (III) (ここで、(3n−m−2p)/3n=0.4 〜0.7 、p
    =0.04〜0.25n、m/p=8〜35、k、m、nおよびp
    は整数であり、zは1以上) AlnOHm(SO4)k Cl3n-m-2k (IV) (ここで、塩基度(m/3n)×100 は約40%〜約65%
    であり、Al当量/Cl当量比は 2.8〜5であり、光散乱で
    測定した見掛け分子量MAと準弾性光散乱で測定した見
    掛けの流体力学的粒径ΦZおよびΦWとは各々以下の値
    である: MA = 7000−35000 Φz(Å)= 350 −2500 Φw(Å)= 200 −1200である)。
  5. 【請求項5】 陰イオン性シリカをシリカゾル、シリカ
    ゲル、微粒子シリカ、シリコ−アルミネート、ベント
    ン、ベントナイトおよびこれらの混合物よりなる群の中
    から選択する請求項1に記載の製紙方法。
  6. 【請求項6】 塩化ポリアルミニウムがWACである請
    求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 陰イオン性シリカがシリカゾルである請
    求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 無機充填剤(a) の量が繊維組成物の重量
    に対して40重量%以下である請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 無機充填剤(a) の量が繊維組成物に対し
    て5〜30重量%である請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 無機充填剤をクレー、炭酸カルシウ
    ム、二酸化チタン、タルク、水和アルミナおよびこれら
    の混合物よりなる群の中から選択する請求項1に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 サイズ剤(b) の量が繊維組成物の重量
    に対して10重量%以下である請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 サイズ剤(b) の量が繊維組成物の重量
    に対して0.01〜2重量%である請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 サイズ剤をアルキルケテンダイマー
    (AKD)、フッ素化リン酸塩、無水カルボン酸、スチ
    レン/無水マレイン酸コポリマー、これらの誘導体およ
    びその混合物よりなる群の中から選択する請求項1に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 無機充填剤が炭酸カルシウムである請
    求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 サイズ剤がAKDである請求項13に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 ポリエチレンイミン、カルボキシメチ
    ルセルロース、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホ
    ルムアルデヒド樹脂、アミノポリアミド−エピクロルヒ
    ドリン樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂より
    なる群の中から選択する成分を繊維組成物に添加する請
    求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 下記の成分を添加する請求項1に記載
    の方法: (a) 炭酸カルシウム 5〜30重量%、 (b) AKD 0.01〜1重量%、 (c)(1) 分子量2×104 〜12×105 で置換度が0.01〜0.1 の陽イオンスターチ 0.2〜1.7 重量%、 (2) Al23を10%含有する市販品のWAC 0.1〜3重量%、 (3) SiO2 で表したシリカゾル 0.01〜0.3 重量%。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれか一項に記載の
    製紙方法を用いて得られる紙。
JP4208385A 1991-07-12 1992-07-13 新規な製紙方法と、その方法で得られた紙 Pending JPH05195486A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9108819 1991-07-12
FR9108819A FR2678961B1 (fr) 1991-07-12 1991-07-12 Procede nouveau de fabrication de papier et papier ainsi obtenu.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195486A true JPH05195486A (ja) 1993-08-03

Family

ID=9415040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208385A Pending JPH05195486A (ja) 1991-07-12 1992-07-13 新規な製紙方法と、その方法で得られた紙

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5501771A (ja)
EP (1) EP0522940B1 (ja)
JP (1) JPH05195486A (ja)
AT (1) ATE143075T1 (ja)
CA (1) CA2073610C (ja)
DE (1) DE69213850T2 (ja)
DK (1) DK0522940T3 (ja)
ES (1) ES2092074T3 (ja)
FI (1) FI923194A (ja)
FR (1) FR2678961B1 (ja)
GR (1) GR3021763T3 (ja)
IE (1) IE922269A1 (ja)
NO (1) NO179255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522456A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 紙の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662731A (en) 1992-08-11 1997-09-02 E. Khashoggi Industries Compositions for manufacturing fiber-reinforced, starch-bound articles having a foamed cellular matrix
US5679145A (en) 1992-08-11 1997-10-21 E. Khashoggi Industries Starch-based compositions having uniformly dispersed fibers used to manufacture high strength articles having a fiber-reinforced, starch-bound cellular matrix
US5810961A (en) 1993-11-19 1998-09-22 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing molded sheets having a high starch content
US5709827A (en) 1992-08-11 1998-01-20 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing articles having a starch-bound cellular matrix
US5716675A (en) 1992-11-25 1998-02-10 E. Khashoggi Industries Methods for treating the surface of starch-based articles with glycerin
GB9301451D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
US5736209A (en) 1993-11-19 1998-04-07 E. Kashoggi, Industries, Llc Compositions having a high ungelatinized starch content and sheets molded therefrom
US6083586A (en) 1993-11-19 2000-07-04 E. Khashoggi Industries, Llc Sheets having a starch-based binding matrix
US5705203A (en) 1994-02-07 1998-01-06 E. Khashoggi Industries Systems for molding articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US5776388A (en) 1994-02-07 1998-07-07 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for molding articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US5843544A (en) 1994-02-07 1998-12-01 E. Khashoggi Industries Articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
CA2146726A1 (en) * 1994-05-18 1995-11-19 Susan S. Harrison Fluorine-containing phosphates
FR2732368B1 (fr) * 1995-03-31 1997-06-06 Roquette Freres Nouveau procede de fabrication de papier
FR2743810B1 (fr) 1996-01-23 1998-04-10 Roquette Freres Polysaccharides cationiques modifies, compositions pour le collage les contenant et procedes pour le collage de structures planes mettant en oeuvre ces compositions
US6168857B1 (en) 1996-04-09 2001-01-02 E. Khashoggi Industries, Llc Compositions and methods for manufacturing starch-based compositions
ES2132011B1 (es) * 1996-08-07 2000-03-01 Fernandez Galo Polo Procedimiento de preparacion de aglomerados de carton o similar.
US6074530A (en) * 1998-01-21 2000-06-13 Vinings Industries, Inc. Method for enhancing the anti-skid or friction properties of a cellulosic fiber
FI117716B (fi) * 2000-04-18 2007-01-31 Ciba Sc Holding Ag Menetelmä täyteaineen esikäsittelemiseksi, modifioitu täyteaine ja sen käyttö
US6572736B2 (en) 2000-10-10 2003-06-03 Atlas Roofing Corporation Non-woven web made with untreated clarifier sludge
US7955473B2 (en) * 2004-12-22 2011-06-07 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
US20060254464A1 (en) 2005-05-16 2006-11-16 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
US8273216B2 (en) 2005-12-30 2012-09-25 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
CN101375000A (zh) * 2006-01-25 2009-02-25 巴科曼实验室国际公司 利用絮凝剂和光学增亮剂的造纸方法
MX2008011629A (es) * 2008-09-11 2009-08-18 Copamex S A De C V Papel antiadherente resistente al calor, a grasa y al quebrado, y proceso para producir el mismo.
US9365979B2 (en) * 2014-08-27 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Method of increasing paper surface strength by using polyaluminum chloride in a size press formulation containing starch
CN114673025B (zh) 2016-06-01 2023-12-05 艺康美国股份有限公司 用于在高电荷需求系统中造纸的高效强度方案
CN109736134A (zh) * 2019-03-05 2019-05-10 山东天阳纸业有限公司 一种单面光热敏原纸制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256795A (ja) * 1987-03-23 1988-10-24 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 包装紙およびボール紙の製造方法
JPH01502519A (ja) * 1987-03-03 1989-08-31 エカ ノーベル アクチェボラーグ 紙の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8403062L (sv) * 1984-06-07 1985-12-08 Eka Ab Forfarande vid papperstillverkning
US4643801A (en) * 1986-02-24 1987-02-17 Nalco Chemical Company Papermaking aid
JPS6328999A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 星光化学工業株式会社 製紙方法
FR2612961B1 (fr) * 1987-03-23 1989-10-13 Atochem Procede de fabrication du papier par adjonction a la suspension fibreuse d'une charge minerale, d'un agent de collage, d'amidon cationique et de polychlorure d'aluminium
SE461156B (sv) * 1988-05-25 1990-01-15 Eka Nobel Ab Saett foer framstaellning av papper varvid formning och avvattning aeger rum i naervaro av en aluminiumfoerening, ett katjoniskt retentionsmedel och en polymer kiselsyra

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502519A (ja) * 1987-03-03 1989-08-31 エカ ノーベル アクチェボラーグ 紙の製造方法
JPS63256795A (ja) * 1987-03-23 1988-10-24 エルフ アトケム ソシエテ アノニム 包装紙およびボール紙の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522456A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3021763T3 (en) 1997-02-28
IE922269A1 (en) 1993-01-13
CA2073610A1 (en) 1993-01-13
ATE143075T1 (de) 1996-10-15
NO922672D0 (no) 1992-07-07
EP0522940B1 (fr) 1996-09-18
ES2092074T3 (es) 1996-11-16
NO922672L (no) 1993-01-13
FR2678961A1 (fr) 1993-01-15
DK0522940T3 (da) 1996-11-11
FR2678961B1 (fr) 1993-10-15
NO179255B (no) 1996-05-28
US5501771A (en) 1996-03-26
EP0522940A1 (fr) 1993-01-13
FI923194A (fi) 1993-01-13
DE69213850T2 (de) 1997-02-20
FI923194A0 (fi) 1992-07-10
CA2073610C (en) 1996-09-17
DE69213850D1 (de) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195486A (ja) 新規な製紙方法と、その方法で得られた紙
EP0304463B1 (en) A process for the production of paper
US5571379A (en) Colloidal composition and its use in the production of paper and paperboard
CA1334325C (en) Process for the production of paper
RU2109099C1 (ru) Водная композиция проклеивающего агента и способ получения бумаги
JP2003517989A (ja) シリカをベースとするゾル
PT1621518E (pt) Microgeles de polissilicato
KR20090106471A (ko) 셀룰로스 제품의 제조 방법
US5846384A (en) Process for the production of paper
EP0357574B1 (en) A process for the production of paper
AU2002349853B2 (en) Process for sizing paper and sizing composition
AU6032800A (en) Sizing emulsion
JP2607161B2 (ja) 紙の製造方法
JPS63256796A (ja) 製紙方法
JP3202165B2 (ja) 紙の製造方法
IE60108B1 (en) Process for manufacturing wrapping paper and cardboard
JPH0280690A (ja) 紙の製造方法
JP2000192394A (ja) ビスベンゾオキサジノン化合物を含有する紙

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961217