JPS63256796A - 製紙方法 - Google Patents

製紙方法

Info

Publication number
JPS63256796A
JPS63256796A JP63069224A JP6922488A JPS63256796A JP S63256796 A JPS63256796 A JP S63256796A JP 63069224 A JP63069224 A JP 63069224A JP 6922488 A JP6922488 A JP 6922488A JP S63256796 A JPS63256796 A JP S63256796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
paper
added
amount
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069224A
Other languages
English (en)
Inventor
リュシアン ブルソン
イヴ ボノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9349312&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63256796(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS63256796A publication Critical patent/JPS63256796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • D21H23/765Addition of all compounds to the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • D21H17/15Polycarboxylic acids, e.g. maleic acid
    • D21H17/16Addition products thereof with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/17Ketenes, e.g. ketene dimers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 主としてセルロース繊維から成る原料の製紙用パルプは
、希薄水性懸濁液にされて抄紙機のフローボックスに運
ばれ、そこで濾布上に分布されてシート状の紙に形成さ
れる。次に、このシートを脱水の後、乾燥させる。この
ようにして得られた紙の品質と特性は、特に抄紙機の操
作条件、原料パルプ、シート形成前に懸濁液に添加する
種々の添加剤ならびに濾布後のシート状の紙に塗布する
物質等により決定される。
本発明は、さらに詳細には上記のシート形成前に添加さ
れる物質に関するものである。すなわち、炭酸カルシウ
ムや二酸化チタン等の無機充填剤が添加される。これら
の充填剤は、シート状の紙を不透明にして、筆記や印刷
を容易にする。また、シートを耐液体性にするためにサ
イズ剤も添加される。すなわち、サイジングされたシー
ト状の紙は、筆記および印刷に用いることができる。さ
らに、サイズ剤をセルロース繊維上に沈着させ且つ無機
充填剤をシート状の紙中に保持させる働きをする保持剤
を添加する必要がある。この保持剤は、数種の物質の混
合物であることが多い。紙の機械的性質を改善するため
の物質、着色剤、その他の物質も添加することができる
以上述べた全ての物質は、紙の特定の特性に対して明確
な作用を及ぼすものではないが、少なくとも共同で且つ
数種のパラメータに対して作用する。例えば、炭酸カル
シウム等の酸に対して敏感な充填剤を用いる場合には、
サイズ剤および保持剤が酸性の水性懸濁液を生成しない
ようにすることが重要である。というのは、この酸性の
水性懸濁液により、炭酸塩が分解され、発泡するからで
ある。
特に炭酸カルシウム等の物質は、シート状の紙の上に塗
布されることが多い。この塗布された紙の一部は、シー
ト形成前の製造過程の初期段階に再循環される。従って
抄紙機前の懸濁液中に、炭酸塩以外の充填剤がこの懸濁
液にすでに導入されている場合でも、炭酸塩を運び込む
ことになる。
このために、酸性の懸濁液を生成することのないサイズ
剤および保持剤を用いるのが望ましい。このような状態
を中性媒体でのサイジングと呼ぶ。
発明が解決しようとする課題 ジョン・ワイリー(John Wiley)編による“
カー4− tX?−(KIRK []THMER) ”
 (7)第三版、第I6巻803〜825ページにある
“抄紙用添加剤″の項には、811〜812ページに、
上記中性媒体として用いられる二量体アルキルケテン族
のサイズ剤について記載されているが、保持剤について
は明記されていない。
1985年2月21日出願の日本国特許願60−315
19号には、中性媒体でのサイジングについて記載がな
されている。充填剤は炭酸カルシウムであり、ポリ塩化
アルミニウムおよび高分子保持剤が添加される。
イギリス国特許第2.015.614号には、塩基性ア
ルミニウムポリクロロスルフェートをシート形成前の懸
濁液に添加する製紙方法が記載されている。
しかし、サイジングが省略される場合、あるいはロジン
が用いられる場合のいずれにおいても、ロジンは酸性の
媒体で用いなければならないことは公知である〔前述の
カーク・オスマー(KIRK OTIIMBR)810
ページ参照〕。
本発明者達は上記製紙方法を改良する方法を見出した。
課題を解決するための手段 本発明の改良された製紙方法は、シート形成に先立ち、
セルロース繊維を含む懸濁液に、(a)無機充填剤と、 い)サイズ剤と、 (c)陽イオンスターチ(デンプン)と、(d)ポリ塩
化アルミニウムと を添加することを特徴としている。
上記のセルロース繊維を含む懸濁液は、未処理または漂
白済のパルプ、これらの混合パルプ、あるいは添加剤を
すでに含んでいるパルプのいずれでもよい。
上記無機充填剤は、1種または複数の任意の物質でよい
が、特に、クレー、炭酸カルシウム、シリカ、水和アル
ミナ、タルク、二酸化チタン等から選択されるのが望ま
しい。
これらの物質は、細かく分散された形態、すなわちペー
スト状または溶液状で懸濁液中に導入される。特に、炭
酸カルシウムを用いるのが望ましい。炭酸カルシウムの
添加量は特に規定しないが、セルロース繊維100部に
対して40部以下が一般的であり、さらに10〜25部
が望ましい。尚、ここに示した量は、製造過程の初期段
階へ再循環された懸濁液中の紙に含まれる充填剤は考慮
していない。
任意のサイズ剤を用いてもよいが、中性媒体に用いられ
るサイズ剤が望ましい。
好ましいサイズ剤として、二量体アルキルケテンおよび
その誘導体、弗素化燐酸塩、無水脂肪族カルボン酸、ポ
リウレタンおよびスチレン/無水マレイン酸コポリマー
の中から選択される1種または複数の物質が挙げられる
特に、二量体アルキルケテンおよび無水カルボン酸を用
いるのが好ましい。使用量は、紙に求められる特性に応
じて異なるが、セルロース繊維100部に対し10部以
下が望ましく、さらには0.1〜2部が好ましい。
陽イオンスターチとは、陽イオンスターチの総称で商品
化されている1種または複数の製品の混合物を指す。こ
れらの製品は、例えば、“カーク、i X 7−(KI
RK OTHMER)″の第三版、第21巻の503ペ
ージに記載されている。添加量は、セルロース繊維10
0部に対して5部以下が望ましく、さらには2部以下が
好ましい。
上記のポリ塩化アルミニウムとは、通常、“ポリ塩化ア
ルミニウム”、“ポリ塩化塩基性アルミニウム”、“塩
基性アルミニウムポリクロロサルフェート”を意味する
が、特に、下記の物質のうちの1種または複数が望まし
い。
(1)式: %式%(1) (ただし、nは任意の値、3n−mは正の値、またmと
nは正の整数である) で表される塩。この塩はさらに硫酸、燐酸、ポリ燐酸、
珪酸、クロム酸、カルボン酸、スルホン酸の各陰イオン
の中から選択された多価陰イオンYを含んでいてもよく
、Y/AIのモル比が、望ましくは0.015〜0.4
である。
(2〕 式: %式%() (ただし、kSm、nは正の整数; 3n>m+2に;塩基度m/3nは0.3〜0.7  
;k / n =O,O1〜0.3テある)で表される
塩。この物質は、アメリカ合衆国特許第3.929.6
66号に記載された方法に従って製造することができる
(3)式: %式%() 〔ただし、(3n −m −2p)/ 3 n =0.
4〜0.7;p=0.04〜0.25n ; m/ p
= 8〜35 ; k、 m、 nおよびpは整数;2
は1以上の値である〕で表される塩。この物質は、イギ
リス国特許第2、128.977号に記載されている。
(5)式: %式%() (ただし、塩基度すなわちモル比(m/3n)xloo
は、約40〜65%の範囲内:Al当!/CI当量の比
は2.8〜5;公知の光散乱により測定された見掛分子
量AM、ならびに半弾性光散乱により測定された見掛の
流体力学的粒径φZおよびφWは、それぞれ AM     =7.000〜35.000φZ(人)
=350〜2.500 φW(人)=200〜1.200 である) で表される塩基性アルミニウムクロロサルフェート。こ
の物質はフランス国特許第2.584.699号に記載
されている。
A1゜0.で表されるポリ塩化アルミニウムの使用量は
、セルロース繊維100部に対して0.5部以下が望ま
しく、さらには0.05〜0.2部が好ましい。
上記の物質(a)から(d)は別々に、または混合して
、あるいは一部を混合して添加することができ、いかな
る順序で添加してもよい。ただし、ポリ塩化アルミニウ
ムは、他の物質の後に添加するのが望ましい。また、ポ
リ塩化アルミニウムは、フローボックスに出来る限り近
い地点で添加するのが望ましい。ここで、陽イオンスタ
ーチとポリ塩化アルミニウムは保持剤と呼ばない。とい
うのは、すでに述べたように、シート状の紙の形成に先
立って懸濁液に添加されるすべての物質が共同で作用す
るからである。本発明は、懸濁液に(a)〜(d)の物
質を添加することから成り、本発明の出願人は、これら
の物質の併用により多数の利点がもたらされることを見
出した。本発明は、中性媒体でサイジングが行われる紙
の製造に特に有利である。本発明の方法により、炭酸カ
ルシウム等の酸に敏感な物質を紙に入れることが可能に
なる。
本発明の別の利点は、充填剤の良好な保持であり、これ
により、シート形成中に生じる水中に存在する浮遊物が
大幅に減少する。
さらに、本発明により、抄紙機の生産性が高まり、内部
凝集が向上する。このような利点の全ては実施例におい
て認めることができる。
シート形成に先立ち、セルロース繊維を含む懸濁液に、
上記物質(a)〜(6)の他に、着色剤やシートの機械
的強度を高めるための添加剤を添加することも可能であ
る。
本発明に従う別の態様によると、物質(a)〜(d)の
他に、ポリアクリルアミド、ポリ (エチレンイミン)
、カルボキシメチルセルロース、尿素−ホルムアルデヒ
ド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アミノポリ
アミド−エピクロロヒドリン樹脂およびポリアミド−エ
ピクロロヒドリン樹脂の中から選択される1種または複
数の物質を添加することができる。これらの物質は、陽
イオンスターチに加えて用いられ、このスターチと同じ
量を添加するのが望ましい。
以下に示す実施例により、本発明をさらに詳しく説明す
る。
実施例1 (本発明によらない) 塗布を施される印刷用および筆記用の紙の製造。
−“フローボックス成分”と呼ばれるシート形成前の水
性懸濁液の成分 繊維:漂白済化学バルブ   60部 再利用塗装紙     20部 充填剤: Ca CO320部 サイズ剤: 二量体アルキルケテン  0.15部 −抄紙機の操作条件: 金網、有効ウェブ幅: 3.5m 紙の基本重量:  180g/m’ 紙の種類:塗布用の支持体であり、後にデキシトリンま
たは酵素あるいは酸化 処理したスターチをプレスにより 表面に塗布した 陽イオンスターチ(繊維100部に対し0.3B)と4
20g/)ンのポリ (エチレンイミン)繊維を添加す
る。
その結果、生産速度207φZ分、充填剤の保持率92
%、全体保持率77%が得られた。
“振り子”装置と呼ばれる装置で測定した内部凝集は8
7であった。ここで用いた振り子装置は、ジ−シーニー
/グリシジョン・サイエンティフィック (GCA/P
RI3(jsION S[l’IENTIllC)  
(3737W。
Cortland 5treet、 CHICAGO,
USA)により販売されているインターナル・ボンド・
インパクト・テスタ・モデルB(INTERNAL B
OND IMPACT TESTBRMODεしB)で
ある。
シート形成中の懸濁液のpHは7.4であった。
また、清澄後のバックウォータ中の浮遊物(以下SMで
表す)は170+y+g/βであった。
実施例2 (本発明による) 実施例1と同様の操作を行うが、ポリ (エチレンイミ
ン)の代わりに、前記式(I[)のポリ塩化アルミニウ
ム(Al2O2で表される)をセルロース繊、i410
0部に対して0.1部の割合で添加する。
その結果、生産速度221m、/分、充填剤の保持率8
6%、全保持率95.5%を得た。
また、内部凝集は110であり、バックウォータ中のS
Mは100mg/ l 、 70−ボックス中ノp)I
ハフ、3であった。
酸性であるにも拘わらず、ポリ塩化アルミニウムは、炭
酸カルシウムが使用可能なpH領域内に媒体を維持する
。これにより、全保持率は3.5%、充填剤の保持率は
9%高くなった。機械速度は7%の増加である。濾布下
の水中に含まれる浮遊物は著しく減少した。さらに、内
部凝集の増加も顕著である。
実施例3(本発明によらない) −フローボックス成分 繊維:漂白済化学パルプ   69部 漂白済機械パルプ   15部 充填剤: Ca CO316部 サイズ剤: 二量体アルキルケテン   0.10i−抄紙機の操作
条件: 二重布、有効ウェブ幅:2.7rn 基本重量:60g/m’ 紙の種類:オフセット印刷用の紙であり、後にプレスに
よりスターチを表面に 塗布 繊維100部に対して0.4部の陽イオンスターチと、
分子責が107以上のポリアクリルアミドを繊維1トン
につき400gの割合で添加する。
その結果、 機械速度:502 m/分 全保持率: 55.1% 充填剤の保持率: 36.4% pH(フローボックス中)ニア、6 を得た。
実施例4 (本発明による) 実施例3と同様の操作を行うが、ポリアクリルアミドの
代わりに、Al2O2で表される式(II)のポリ塩化
アルミニウムを繊維100部に対して0.1部添加する
その結果、 機械速度+528m/分 全保持率=57% 充填剤の保持率:40% pfl (フローボックス中)ニア。6を得た。
実施例5 (本発明によらない) −フローボックス成分 繊維:漂白済化学パルプ   85部 充填剤: Ca C0315aB サイズ剤: 脂肪鎖無水カルボン酸  0.2部 −抄紙機の操作条件: 金網、有効ウェブ幅:2.6m 基本重量:80g/m’ 紙の種類:電子複写用の紙であり、プレスによりスター
チを表面に塗布 繊維100部に対して0.3部の陽イオンスターチと、
繊維1トンにつき300gのポリアクリルアミドを添加
する。
その結果、 機械速度:495m/分 全保持率: 73.5% 充填剤の保持率: 42.5% pH(フローボックス中)ニア、8 を得た。
実施例6(本発明による) 実施例5と同様の操作を行うが、実施例5より少ない量
、すなわち300g/lの代わりに100g/lのポリ
アクリルアミドと、Al2O,で表される式(n)のポ
リ塩化アルミニウムを繊維100部に対して0.1部添
加する。
その結果、 機械速度:501 m/分 全保持率=81% 充填剤の保持率;48% pH(フローボックス中)ニア、8 を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)シート形成に先立ち、セルロース繊維を含む懸濁
    液に、 (a)無機充填剤と、 (b)サイズ剤と、 (c)陽イオンスターチと、 (d)ポリ塩化アルミニウムと を添加することを特徴とする製紙方法。 (2)上記(d)が、塩基性アルミニウムポリクロロサ
    ルフェートであることを特徴とする請求項1記載の方法
    。 (3)上記(a)が炭酸カルシウムであることを特徴と
    する請求項1または2記載の方法。 (5)上記(b)が、二量体アルキルケテンおよび無水
    カルボン酸のうちから選択されることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 (6)上記(b)の使用量が、セルロース繊維100部
    に対して10部以下であることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一項に記載の方法。 (7)上記(c)の使用量が、セルロース繊維100部
    に対して5部以下であることを特徴する請求項1〜6の
    いずれか一項に記載の方法。 (8)Al_2O_3で表される上記(d)の使用量が
    、セルロース繊維100部に対して0.5部以下である
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の
    方法。 (9)上記(a)〜(d)の他に、ポリアクリルアミド
    、ポリ(エチレンイミン)、カルボキシメチルセルロー
    ス、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムア
    ルデヒド樹脂、アミノポリアミド−エピクロロヒドリン
    樹脂およびポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の中か
    ら選択される少なくとも1種の物質を添加することを特
    徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
JP63069224A 1987-03-23 1988-03-23 製紙方法 Pending JPS63256796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8704003A FR2612961B1 (fr) 1987-03-23 1987-03-23 Procede de fabrication du papier par adjonction a la suspension fibreuse d'une charge minerale, d'un agent de collage, d'amidon cationique et de polychlorure d'aluminium
FR8704003 1987-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256796A true JPS63256796A (ja) 1988-10-24

Family

ID=9349312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069224A Pending JPS63256796A (ja) 1987-03-23 1988-03-23 製紙方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0285487B1 (ja)
JP (1) JPS63256796A (ja)
AT (1) ATE73184T1 (ja)
CA (1) CA1312708C (ja)
DE (1) DE3868659D1 (ja)
DK (1) DK170686B1 (ja)
ES (1) ES2029522T3 (ja)
FI (1) FI94972C (ja)
FR (1) FR2612961B1 (ja)
GR (1) GR3004804T3 (ja)
IE (1) IE60052B1 (ja)
NO (1) NO173887C (ja)
PT (1) PT87044B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013707A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 Arakawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Papermaking size based on ketene dimer

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0512038T3 (da) * 1990-01-22 1995-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Skumreduktion ved papirfremstilling
TR24973A (tr) * 1991-02-05 1992-09-01 Exxon Chemical Patents Inc KAGIT IMALINDE KÖPüKLENMENIN AZALTILMASI
FR2678961B1 (fr) * 1991-07-12 1993-10-15 Atochem Procede nouveau de fabrication de papier et papier ainsi obtenu.
KR100256636B1 (ko) * 1994-04-12 2000-05-15 김충섭 종이내 충전물의 함량을 높이고 스코트 내부결합강도를 증가시키는 종이의 제조방법
IT1271003B (it) * 1994-09-08 1997-05-26 Ausimont Spa Processo per la produzione di carta e cartone ad elevata resistenza meccanica
FR2732368B1 (fr) * 1995-03-31 1997-06-06 Roquette Freres Nouveau procede de fabrication de papier
FR2743810B1 (fr) 1996-01-23 1998-04-10 Roquette Freres Polysaccharides cationiques modifies, compositions pour le collage les contenant et procedes pour le collage de structures planes mettant en oeuvre ces compositions
RU2546721C2 (ru) * 2012-10-12 2015-04-10 ЗАО (р) "Туринский целлюлозно-бумажный завод" Способ получения наполненной бумажной массы

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199900A (ja) * 1983-04-18 1984-11-13 三菱製紙株式会社 中性紙
JPS60185899A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 三菱製紙株式会社 中性紙

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374118A (en) * 1976-12-09 1978-07-01 Toa Gosei Chem Ind Additives for paper making
FR2418297A1 (fr) * 1978-02-27 1979-09-21 Ugine Kuhlmann Amelioration aux procedes de fabrication de papiers et de cartons
IT1163643B (it) * 1983-07-01 1987-04-08 Prodeco Spa Procedimento per la collatura di carta, in particolare in presenza di una carica sensibile ad ambiente acido
SE8405260L (sv) * 1984-10-22 1986-04-23 Eka Ab Hydrofoberingsmedel for organiska fibrer, serskilt cellulosafibrer, sett att framstella detta medel samt anvendningen av medlet for meldhydrofobering
ATE40429T1 (de) * 1985-04-13 1989-02-15 Chem Fab Bruehl Oppermann Gmbh Papierleimungsmittel und ihre verwendung.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199900A (ja) * 1983-04-18 1984-11-13 三菱製紙株式会社 中性紙
JPS60185899A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 三菱製紙株式会社 中性紙

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013707A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 Arakawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Papermaking size based on ketene dimer

Also Published As

Publication number Publication date
DK154788A (da) 1988-09-26
NO173887C (no) 1994-02-16
NO881029D0 (no) 1988-03-08
ES2029522T3 (es) 1992-08-16
IE60052B1 (en) 1994-05-18
FR2612961A1 (fr) 1988-09-30
DK170686B1 (da) 1995-12-04
EP0285487B1 (fr) 1992-03-04
DE3868659D1 (de) 1992-04-09
FI94972C (fi) 1995-11-27
IE880842L (en) 1988-09-23
ATE73184T1 (de) 1992-03-15
FI94972B (fi) 1995-08-15
EP0285487A1 (fr) 1988-10-05
PT87044A (pt) 1988-04-01
PT87044B (pt) 1992-07-31
NO881029L (no) 1988-09-26
DK154788D0 (da) 1988-03-22
FI881369A (fi) 1988-09-24
FI881369A0 (fi) 1988-03-22
CA1312708C (fr) 1993-01-19
FR2612961B1 (fr) 1989-10-13
GR3004804T3 (ja) 1993-04-28
NO173887B (no) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073610C (en) Papermaking process and paper thus obtained
US4964954A (en) Process for the production of paper
AU598416B2 (en) A process for the production of paper
US5185206A (en) Polysilicate microgels as retention/drainage aids in papermaking
JPH0424477B2 (ja)
EP0357574B1 (en) A process for the production of paper
US5695609A (en) Process for producing paper
JPS63256796A (ja) 製紙方法
US5595630A (en) Process for the manufacture of paper
JP2607161B2 (ja) 紙の製造方法
JP4788429B2 (ja) 紙力と剛度を改善した紙とその製造方法、及びプラスチックワイヤー摩耗性の改善方法
JPH0611956B2 (ja) 填料の歩留り向上方法
JP3138475B2 (ja) 紙の製造方法
JPH0723596B2 (ja) 包装紙およびボ−ル紙の製造方法
JP2588211B2 (ja) 中性紙の製造方法
JPS5926594A (ja) 紙サイジング法
FI67736B (fi) Aemneskomposition foer limning av papper
JPH0280690A (ja) 紙の製造方法
JP2706312B2 (ja) 紙の製造方法
JPH0397996A (ja) 中性抄紙方法
JPH03279498A (ja) 高不透明度紙
JPS626997A (ja) 紙の製造法
JPH03220397A (ja) 抄紙方法
JPH08113895A (ja) サイズ効果の低下のないアルカリ性枚葉紙