JPH05195406A - 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法 - Google Patents

伸縮性長繊維不織布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05195406A
JPH05195406A JP2739592A JP2739592A JPH05195406A JP H05195406 A JPH05195406 A JP H05195406A JP 2739592 A JP2739592 A JP 2739592A JP 2739592 A JP2739592 A JP 2739592A JP H05195406 A JPH05195406 A JP H05195406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
fiber
composite
ethylene
random copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2739592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055288B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yonezawa
安広 米沢
Koichi Nagaoka
孝一 長岡
Yoshimoto Miyahara
芳基 宮原
Nobuo Noguchi
信夫 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2739592A priority Critical patent/JP3055288B2/ja
Publication of JPH05195406A publication Critical patent/JPH05195406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055288B2 publication Critical patent/JP3055288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地合いが均質で且つ伸縮性に優れた長繊維不
織布を提供する。 【構成】 まず、エチレン含有率が1〜10重量%であるエチレン-
フ゜ロヒ゜レンランタ゛ム共重合体を準備する。また、この共重合体
のメルトフローレートに対して1.1〜2.0倍のメルトフローレートを持つフ゜ロヒ
゜レン重合体を準備する。この二成分を使用して、並列型
又は偏心鞘芯型に複合させた複合型長繊維を得る。一
方、ホ゜リフ゜ロヒ゜レンのみを使用して、非複合型長繊維を得
る。複合型長繊維20〜80重量%と非複合型長繊維80〜20
重量%とを同時にエアーサッカー6に導入して、その出口で開
繊する。次いで、捕集コンヘ゛ア8上に両長繊維4を堆積さ
せて繊維ウェフ゛9を得る。繊維ウェフ゛9の間隔を置いた点区
域に熱を与え、複合型長繊維中の共重合体成分を溶融又
は軟化させて、長繊維相互間を融着して点融着区域を形
成する。この点融着区域を形成すると同時に又は点融着
区域を形成した後、熱処理して、複合型長繊維に捲縮を
発現させて、長繊維不織布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地合いが均質で且つ伸
縮性に優れた長繊維不織布及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来から、不織布は、衣料用、産業資材
用、土木建築資材用、農芸園芸資材用、生活関連資材
用、或いは医療衛生材用等の種々の用途に使用されてい
る。この中でも、特にパップ材やサポーター等の医療衛
生材用に使用される不織布には、人体の動きに追随しや
すいこと、或いは人体になじみやすいこと等の理由で、
伸縮性が要求されている。不織布に伸縮を与えるために
は、その構成繊維として良好な伸縮性能を持つ捲縮繊維
を使用すればよいことが知られている。
【0003】捲縮繊維として短繊維を使用する場合に
は、この捲縮短繊維をカード機によって開繊して繊維ウ
ェブを形成し、伸縮性不織布を得ることができる。しか
しながら、捲縮繊維として長繊維を使用する場合には、
カード機によって開繊して繊維ウェブを得ることができ
ない。何故なら、カード機は、針が表面に植え付けられ
た針布ローラ等で繊維を開繊させると共に針布ローラ等
の間を移送させるものであるため、無端連続繊維とも言
える長繊維の場合には、繊維の移送が行なえず、カード
機を使用することができないのである。
【0004】例えば、スパンボンド法で長繊維不織布を
得る場合には、溶融紡糸された長繊維をエアーサッカー
に導入して牽引し、エアーサッカーから長繊維を排出さ
せる際、一定の手段で長繊維に同電荷を付与し、長繊維
相互間の反発力で開繊させて繊維ウェブを得るのであ
る。しかるに、エアーサッカーに導入する前に、長繊維
に捲縮を付与しておくと、長繊維相互間が絡まりやす
く、開繊させにくいという欠点があった。開繊性が不良
であると、得られる繊維ウェブの地合いが悪く、均質な
不織布を得ることができない。
【0005】このため、長繊維をエアーサッカーから排
出させる際には捲縮を少なくし、長繊維を堆積させて繊
維ウェブを得た後に長繊維に捲縮を発現させて、不織布
を得る方法が広く知られている。この方法は、複合溶融
紡糸して捲縮の少ない潜在捲縮性長繊維を得、これをエ
アーサッカーに導入した後、従来の方法で開繊して繊維
ウェブを形成し、その後熱を与えることにより、潜在捲
縮性長繊維に捲縮を発現させて不織布を得るというもの
である。ここで、潜在捲縮性長繊維は、熱収縮率の異な
る二種の重合体を並列型又は偏心鞘芯型に複合したもの
であり、熱収縮率の相違によって長繊維に捲縮を発現さ
せるものである。
【0006】しかしながら、潜在捲縮性長繊維は、前記
したように、熱収縮率の異なる二種の重合体を複合溶融
紡糸して得られるものであるため、紡糸後エアーサッカ
ーから排出前において、冷却等の熱的影響を受けると、
少なからず捲縮が発現するということがあった。即ち、
繊維ウェブを得た後に熱処理して発現させた捲縮ほどで
はないが、ある程度の捲縮がエアーサッカーからの排出
前に生じてしまうということがあった。従って、潜在捲
縮性長繊維を使用した場合であっても、エアーサッカー
からの排出時において、長繊維相互間が絡まりやすく、
長繊維が開繊しにくいという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、潜
在捲縮性長繊維を構成する二種の重合体として、ある特
定のメルトフローレート比を持つプロピレン系重合体を
採用して、複合溶融紡糸後エアーサッカーからの排出前
に捲縮が発現しないようにし、更に潜在捲縮性長繊維相
互間の絡まりを紡糸するためにポリプロピレンのみより
なる非捲縮性且つ非潜在捲縮性繊維を潜在捲縮性繊維に
混繊して、潜在捲縮性繊維の開繊性を良好にし、もって
地合いの均質な伸縮性長繊維不織布を得ようというもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、エチレ
ン含有率が1〜10重量%であるエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体成分と、該エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体成分のメルトフローレートに対して1.1〜2.0
倍のメルトフローレートを持つプロピレン重合体とが並
列型又は偏心鞘芯型に複合され且つ捲縮を有する複合型
長繊維20〜80重量%と、ポリプロピレン成分のみよりな
る非複合型長繊維80〜20重量%とが均一に混合されてな
り、且つ該エチレン−プロピレンランダム共重合体成分
の溶融又は軟化によって長繊維相互間が融着されてなる
点融着区域を具備することを特徴とする伸縮性長繊維不
織布及びその製造方法に関するものである。
【0009】まず、本発明においては、エチレン含有率
が1〜10重量%であるエチレン−プロピレンランダム共
重合体を準備する。このエチレン−プロピレンランダム
共重合体は、エチレン1〜10重量%とプロピレン99〜90
重量%とを仕込んで、共重合することによって得られる
ものである。エチレン含有率が1重量%未満であると、
エチレン−プロピレンランダム共重合体の熱収縮応力が
低下して、得られる複合型長繊維に熱処理を施しても所
望の捲縮を発現させることができず、好ましくない。逆
に、エチレン含有率が10重量%を超えると、共重合時に
おいてチップ化するのが困難になったり、又は溶融紡糸
時における吐出繊維の粘性が大きくなり、細繊度の複合
型長繊維が得られにくくなったり、或いは開繊時に複合
型長繊維同士がくっついたりするので、好ましくない。
特に、好ましいエチレン含有率は、2〜5重量%である。
エチレン−プロピレンランダム共重合体のメルトフロー
レートは、10〜100g/10分であるのが好ましく、特に3
0〜80g/10分であるのが最も好ましい。メルトフロー
レートが、10g/10分未満であると、あまりにも重合度
が高いため、溶融紡糸工程における溶融温度を高く設定
しなければならず、溶融紡糸中に発煙したり、或いは紡
糸口金が汚れやすくなる。また、一般のスパンボンド法
で採用されている高速紡糸を採用すると、吐出繊維の走
行張力が高く、正常な細化が困難となり、細繊度の複合
型長繊維を得られにくくなる傾向が生じる。逆に、メル
トフローレートが100g/10分を超えると、溶融紡糸中
に、吐出繊維が変形応力に耐えきれず、破断しやすくな
る傾向が生じる。また、エチレン−プロピレンランダム
共重合体の熱収縮応力が低下して、複合型長繊維を熱処
理しても捲縮が発現しにくくなる傾向が生じる。なお、
本発明において、メルトフローレートはASTM D1238(L)
に記載の方法により測定したものである。
【0010】一方、プロピレン重合体も準備する。この
プロピレン重合体のメルトフローレートは、20〜120g
/10分であるのが好ましく、特に40〜90g/10分が最も
好ましい。メルトフローレートが、20g/10分未満であ
ると、あまりにも重合度が高いため、溶融紡糸工程にお
ける溶融温度を高く設定しなければならず、溶融紡糸中
に発煙したり、或いは紡糸口金が汚れやすくなる。ま
た、一般のスパンボンド法で採用されている高速紡糸を
採用すると、吐出繊維の走行張力が高く、正常な細化が
困難となり、細繊度の複合型長繊維を得られにくくなる
傾向が生じる。逆に、メルトフローレートが120g/10
分を超えると、溶融紡糸中に、吐出繊維が変形応力に耐
えきれず、破断しやすくなる傾向が生じる。
【0011】本発明において重要なことは、プロピレン
重合体のメルトフローレートが、エチレン−プロピレン
ランダム共重合体のメルトフローレートに対して、1.1
〜2.0倍であることである。特に、好ましくは、1.2〜1.
6である。プロピレン重合体のメルトフローレートが1.1
倍未満であると、両重合体の熱収縮特性の差が少なくな
り、得られる複合型長繊維に熱処理を施しても、所望の
捲縮を発現させることができない。逆に、プロピレン重
合体のメルトフローレートが2.0倍を超えると、両重合
体の熱収縮特性の差が大きくなり、溶融紡糸中におい
て、吐出繊維のニーリングが大きくなって、製糸性が損
なわれるので好ましくない。また、溶融紡糸した直後の
複合型長繊維の捲縮数が比較的多くなり、エアーサッカ
ーの出口における開繊性が不良になるので、好ましくな
い。
【0012】以上のようにして準備した、エチレン−プ
ロピレンランダム共重合体成分とプロピレン重合体とを
用いて、複合溶融紡糸し、複合型長繊維を得る。この複
合型長繊維は潜在捲縮性であり、後に熱処理を施すこと
によって、捲縮が発現する。しかし、エチレン−プロピ
レンランダム共重合体とプロピレン重合体とは、その熱
収縮特性が異なるため、熱処理前に複合型長繊維に捲縮
が生じる恐れがあるが、本発明においては、6個/25mm
を超える捲縮が生じないようにするのが、好ましい。複
合の形態としては、並列型であっても偏心鞘芯型であっ
てもよい。特に、図2や図3で例示した並列型や図4で
例示した偏心鞘芯型とするのが好ましい。偏心鞘芯型と
した場合には、エチレン−プロピレンランダム共重合体
成分を鞘成分とする。これは、エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体成分が、長繊維相互間の接着剤となるた
め、表面に露出している必要があるからである。特に、
エチレン−プロピレンランダム共重合体成分とプロピレ
ン重合体とのメルトフローレートの差が大きいときは、
溶融紡糸時にニーリングが生じにくいように、複合の形
態を偏心鞘芯型とするのが好ましい。また、偏心鞘芯型
にするときには、下記(a)式で定義される偏心率を15以
上とするのが好ましい。偏心率が15未満であると、熱処
理した際の捲縮発現性が低下する傾向となるからであ
る。 記 偏心率=[(長繊維の断面の径の中心と芯成分の径の中
心の距離)×100]/[(長繊維の断面の径)/2]……
…(a)
【0013】以上のようにして複合型長繊維を得るのと
同時に、ポリプロピレン成分のみよりなる非複合型長繊
維を溶融紡糸して得る。このポリプロピレン成分は、複
合型長繊維を得るのに使用したプロピレン重合体と同一
のものであってもよいし、異なったものであってもよ
い。この非複合型長繊維は、従来公知の溶融紡糸法によ
って得ることができる。複合型長繊維や非複合型長繊維
の断面形状は、丸型に限らず、異形や中空形状であって
もよい。複合型長繊維や非複合型長繊維の繊度は、任意
に決定しうる事項であるが、得られる伸縮性長繊維不織
布の柔軟性を阻害しないように、6デニール以下とする
のが好ましい。また、エチレン−プロピレンランダム共
重合体成分、プロピレン重合体成分或いはポリプロピレ
ン成分には、艶消し剤,顔料,防炎剤,消臭剤,帯電防
止剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤等の任意の添加剤を添
加してもよい。
【0014】溶融紡糸して得られた複合型長繊維と非複
合型長繊維とは、横吹付や環状吹付等の従来公知の冷却
装置を用いて、吹付風により冷却した後、エアーサッカ
ーに導入される。エアーサッカーによって両長繊維は牽
引され、目的の繊度となるように牽引細化される。牽引
速度は、好ましくは2000m/分以上、最も好ましくは30
00m/分以上である。エアーサッカーに導入される際、
複合型長繊維20〜80重量%と非複合型長繊維80〜20重量
%の割合で混繊する。特に、複合型長繊維40〜60重量%
と非複合型長繊維60〜40重量%の割合で混繊するのが好
ましい。非複合型長繊維の混繊割合が80重量%を超える
と、相対的に複合型長繊維の量が少なくなり、熱処理に
よって複合型長繊維に発現する捲縮長繊維の量が少なく
なり、不織布に良好な伸縮性を与えることができなくな
るので、好ましくない。逆に、非複合型長繊維の混繊割
合が20重量%未満であると、熱処理前であるにも拘らず
若干の捲縮を持つ複合型長繊維相互間の絡み合いが有効
に防止できず、開繊性が不良になるため、好ましくな
い。
【0015】複合型長繊維と非複合型長繊維とを同時に
エアーサッカーに導入して牽引し、エアーサッカーの出
口から両長繊維を排出する。そして、排出した後、高圧
電場を与えるコロナ放電法或いは摩擦帯電法等の従来公
知の方法によって両長繊維に同電荷を付与し、両長繊維
を開繊する。その後、両長繊維を捕集コンベア上に堆積
させて繊維ウェブを得る。この繊維ウェブの間隔を置い
た点区域に熱を与える。
【0016】点区域に熱を与える方法としては、加熱さ
れた凹凸ロールと加熱された或いは常温の平滑ロール、
又は加熱された凹凸ロールと加熱された或いは常温の凹
凸ロールとの間に、繊維ウェブを導入することによって
行なえばよい。このようにすれば、凹凸ロールの凸部に
当接する繊維ウェブの区域が点区域となるのである。こ
の際、凹凸ロールの加熱温度は、エチレン−プロピレン
ランダム共重合体の融点以下の温度にするのが好まし
い。エチレン−プロピレンランダム共重合体を融点を超
える温度に加熱すると、凹凸ロールの凸部に対応する点
区域以外の区域においても、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体が溶融又は軟化する恐れがあるためであ
る。凹凸ロールの加熱温度は、好ましくは、エチレン−
プロピレンランダム共重合体の融点よりも30〜5℃低い
温度にするのがよい。凹凸ロールの温度をエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体の融点よりも5℃低い温度よ
りも高い温度にすると、前記したように点区域以外にお
いてもエチレン−プロピレンランダム共重合体が溶融又
は軟化して、得られる不織布の風合が硬くなり、柔軟性
が低下する傾向が生じる。逆に、凹凸ロールの温度をエ
チレン−プロピレンランダム共重合体の融点よりも30℃
低い温度よりも更に低い温度にすると、点区域において
もエチレン−プロピレンランダム共重合体が溶融或いは
軟化せず、長繊維相互間を融着しにくくなる傾向が生じ
る。なお、本発明において、エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体やその他の重合体の融点は、パーキンエル
マー社製示差走査型熱量計DSC-2型を用い、昇温速度20
℃/分で測定した融解吸収曲線の極値を与える温度のこ
とである。
【0017】また、点区域に熱を与える方法としては、
凸部から超音波を発振する凹凸ロール表面に繊維ウェブ
を導入して行なってもよい。この際、凸部に当接した繊
維ウェブの区域において、長繊維相互間が摩擦しあい、
摩擦熱によってエチレン−プロピレンランダム共重合体
が溶融又は軟化するのである。この超音波による方法
は、前記した加熱された凹凸ロールを使用する場合とは
異なり、大きな圧力を点区域に与える必要がない。従っ
て、得られる伸縮性長繊維不織布の柔軟性が低下しにく
いので、好ましいものである。なお、前記した加熱され
た凹凸ロールの凸部或いは超音波を発振する凹凸ロール
の凸部の先端の形状は、丸形,楕円形,菱形,三角形,
T字形,井字形等の任意の形状を採用することができ
る。
【0018】以上のようにして、繊維ウェブの点区域に
熱を与えることにより、エチレン−プロピレンランダム
共重合体を溶融又は軟化せしめ、その後固化させること
によって、長繊維相互間を融着し、点融着区域を得る。
点融着区域の総面積の割合は、繊維ウェブの面積に対し
て、3〜40%であるのが好ましい。点融着区域の総面積
の割合が3%未満であると、長繊維相互間の融着区域が
少なく、得られる不織布の形態保持性も機械的特性が低
下する傾向が生じる。逆に、点融着区域の総面積の割合
が40%を超えると、長繊維相互間の融着区域が多すぎ
て、得られる不織布の柔軟性が低下する傾向が生じる。
【0019】点融着区域を形成すると同時に、又は点融
着区域を形成した後、熱処理して、複合型長繊維に捲縮
を発現させる。点融着区域を形成すると同時に熱処理す
る方法としては、加熱された凹凸ロールに繊維ウェブを
導入した際、凹部からの放射熱を繊維ウェブに与えるこ
とによって行なうことができる。また、点融着区域を形
成した後熱処理する方法としては、点融着区域を形成し
た繊維ウェブを、熱風循環型熱処理機に導入することに
よって行なうことができる。この際に、熱風の温度は、
熱処理機の態様や、熱風処理機への導入速度や導入時間
にもよるが、一般的にエチレン−プロピレンランダム共
重合体の融点以下及至融点よりも30℃低い温度の範囲と
するのが好ましい。以上のようにして、点融着区域を持
ち、且つ点融着区域以外の区域において複合型長繊維に
捲縮が発現した伸縮性長繊維不織布が得られるのであ
る。そして、発現した捲縮数は、6〜100個/25mmが好ま
しく、特に20〜80個/25mmが最も好ましい。なお、得ら
れる伸縮性長繊維不織布の目付は、一般的には150g/
2以下であるが、厚物とする場合には500g/m2程度
であってもよい。
【0020】本発明に係る伸縮性長繊維不織布の製造方
法の一実施態様を示せば、図1に示した如くである。即
ち、紡糸装置は、プロピレン重合体を溶融押し出しして
計量する計量部1(この場合、複合型長繊維のプロピレ
ン重合体と非複合型長繊維のポリプロピレンとは同一の
重合体を使用する。)と、エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体を溶融押し出しして計量する計量部2とを有
している。そして、各々紡糸口金3に導入され、エチレ
ン−プロピレンランダム共重合体成分とプロピレン重合
体成分とが複合されて複合溶融紡糸され、複合型長繊維
4が紡出される。また、プロピレン重合体(ポリプロピ
レン)が単独で溶融紡糸され、非複合型長繊維4が紡出
される。紡出された各長繊維4は、冷却装置5による冷
却を受けた後、エアーサッカー6に導入されて牽引され
る。従って、複合型長繊維と非複合型長繊維とは所定の
割合で混繊される。エアーサッカー6の出口には、高圧
電場を形成しうるコロナ放電開繊器7が取り付けられて
おり、このコロナ放電開繊器7を通過する際、各長繊維
4が同電荷に帯電し開繊される。そして、移動する捕集
コンベア8上に各長繊維4が堆積して繊維ウェブ9が形
成される。この繊維ウェブ9は、加熱された凹凸ロール
10と平滑ロールとよりなるエンボス装置に導入され、
凹凸ロール10の凸部に当接する繊維ウェブ9の点区域
において、エチレン−プロピレンランダム共重合体成分
が溶融又は軟化して、長繊維4相互間が融着して、点融
着区域が形成される。その後、繊維ウェブ9は、一対の
ロール12と一対のロール13との間で弛緩状態に保持
されたまま、熱処理機11に導入される。この際、複合
型長繊維に捲縮が発現し、伸縮性に優れた長繊維不織布
が得られるのである。この伸縮性長繊維不織布は、巻き
取り機14によって製品ロール15として巻き取られる
のである。
【0021】本発明に係る伸縮性長繊維不織布は、以下
の如き物性値を持っていることが好ましい。即ち、30%
伸長時の伸長回復率は縦横共に20%以上であることが好
ましい。ここで、30%伸長時の伸長回復率とは、以下の
測定方法によって求められるものである。即ち、東洋ボ
ールドウイン社製テンシロンUTM-4-1-100を用い、JISL-
1096Aに記載のストリップ法にしたがい、試料幅5cm,試
料長10cmの試料片に引張速度10cm/分で引張試験を実施
し、伸度が30%時点の強力−伸度曲線を描き(図7のE
線)、その後試料片から引張を解除して試料片の強力−
伸度曲線を描いた(図7のR線)。そして、図7に示す
点線部の面積(X)と斜線部の面積(Y)とを測定し、
次式によって求めたものである。即ち、30%伸長時の伸
長回復率(%)=100Y/(X+Y)である。また、不
織布の縦とは、不織布製造時における機械の配列方向を
言い、不織布の横とは、この縦方向と直交する方向を言
う。不織布の縦又は横のいずれか一方でも、この30%伸
長時の伸長回復率が20%未満であると、十分な伸縮性を
得ることができない傾向が生じる。
【0022】また、本発明に係る伸縮性長繊維不織布
は、圧縮剛軟度が80g以下であるのが好ましい。圧縮剛
軟度は、不織布の柔軟性を表わすものであり、圧縮剛軟
度の値が小さいほど柔軟性に富むものとなる。ここで、
圧縮剛軟度は以下の方法で測定されるものである。即
ち、不織布の機械方向(不織布の縦)に50mmの試料幅を
取り、この方向と直交する方向に100mmの試料長を取っ
た試料片を5個準備して、個々の試料片をその試料長方
向に曲げて円筒状とし、その両端部を接合して試料を作
成した後、東洋ボールドウイン社製テンシロンUTM-4-1-
100を用い、50mm/分の圧縮速度で試料を試料幅方向に
圧縮し、その最大荷重時の応力を測定し、その平均値を
圧縮剛軟度とした。不織布の圧縮剛軟度が80gを超える
と、不織布の柔軟性が低下し、粗硬感が現われる傾向が
生じる。圧縮剛軟度は、特に50g以下とするのが好まし
く、更に30g以下とするのが最も好ましい。
【0023】また、本発明に係る伸縮性長繊維不織布
は、見掛け密度は0.1g/cm3以下であるのが好ましい。
見掛け密度は、不織布の嵩高性を表わすものであり、そ
の値が小さいほど嵩高性に富むものとなる。ここで、見
掛け密度は以下の方法で測定されるものである。即ち、
試料幅10cm,試料長10cmの試料片を5個準備し、各試料
片ごとに目付(g/m2)を測定した後、大栄科学精機
製作所製厚み測定器を用いて、試料片に4.5g/cm2の荷
重を印加し、10秒放置した後の厚み(t)を測定し、次
式により見掛け密度を算出し、その平均値を不織布の見
掛け密度とした。見掛け密度(g/cm3)=[目付(g
/m2)/1000t(mm)]である。見掛け密度が0.1g/
cm3を超えると、十分な嵩高性を得ることができない傾
向が生じる。
【0024】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。なお、実施例中における各種特性の測定及び評
価は、前記したものはその方法で、前記していないもの
は次の方法により測定及び評価した。 (1)長繊維不織布の引張強力:東洋ボールドウイン社製
テンシロンUTM-4-1-100を用い、JIS L-1096に記載のス
トリップ法にしたがい、試料幅5cm,試料長10cmの試料
片を10個準備し、引張速度10cm/分の条件で最大引張強
力を個々に測定し、その平均値を100g/m2の目付に換
算した値である。 (2)長繊維不織布の伸度:(1)の方法で測定した最大引張
強力時の伸度である。 (3)長繊維相互間の開繊性:エアーサッカーの出口に設
けられたコロナ放電開繊器より排出された長繊維の、開
繊性の評価を目視にて、次のように判定した。 ○:長繊維の束が見受けられず、各長繊維が開繊してい
る。 ×:長繊維の束が多数見受けられ、開繊状態が悪い。
【0025】実施例1 まず、エチレン含有率が4重量%であり、融点138℃、メ
ルトフローレート50g/10分のエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体を準備した。また、融点162℃、メルト
フローレート70g/10分のプロピレン重合体を準備し
た。この両重合体を、図1に示すような紡糸装置を用い
て、別個にエクストルーダー型押出機に投入し、溶融及
び計量を行なう。この後、両重合体の複合比を1:1とし
て、紡糸口金で複合溶融紡糸を行ない、繊維断面が図2
に示すような並列型の複合型長繊維を得た。また、同時
にプロピレン重合体のみを同じ紡糸口金に導入し溶融紡
糸して、繊維断面が図5に示すような丸型となるような
非複合型長繊維を得た。なお、紡糸口金には、複合溶融
紡糸用の紡糸孔105孔と通常の溶融紡糸用の紡糸孔105孔
が交互に配列されているものである。そして、紡糸孔の
単孔吐出量を各々1.25g/分にすると共に、210℃の紡
糸温度で複合溶融紡糸及び通常の溶融紡糸を行なった。
各紡糸孔より吐出した吐出繊維を、紡糸孔の下方に設置
したエアーサッカーに混繊して導入し、牽引して引き取
りながら、繊度2.8デニールの複合型長繊維と非複合型
長繊維とを得た。そして、エアーサッカーの出口に設け
られた高圧電場を形成するコロナ放電域に、各長繊維を
通過させて開繊した。この際、複合型長繊維には、若干
の捲縮が存在していたが、下記に示すようにその開繊性
は良好であった。このあと、移動する捕集コンベア上に
各長繊維を堆積させ、繊維ウェブを得た。この際、繊維
ウェブは、複合型長繊維と非複合型長繊維とが等量の割
合で均一に混合されてなるものであった。
【0026】得られた繊維ウェブを、ロール全表面積に
対して、凸部の総面積の割合が6%である凹凸ロール
と、平滑ロールとよりなるエンボス装置に導入した。凹
凸ロールの温度は125℃であり、凹凸ロールと平滑ロー
ル間の線圧は30kg/cmであった。このエンボス装置に繊
維ウェブを導入することにより、凹凸ロールの凸部に対
応する点区域において、エチレン−プロピレンランダム
共重合体が溶融又は軟化し、長繊維相互間が融着し、点
融着区域が形成された。また同時に、凹凸ロールの熱が
繊維ウェブの全体に与えられ、複合型長繊維に捲縮数32
個/25mmの捲縮が発現した。なお、非複合型長繊維は、
捲縮数2個/25mmの捲縮を有していた。このようにして
得られた長繊維不織布の各種物性は、下記のとおりであ
った。 記 各長繊維の開繊性 :○ 長繊維不織布の目付 :52g/m2 長繊維不織布の強力 :18.8kg 長繊維不織布の伸度 :68% 長繊維不織布の30%伸長時の伸長回復率:27%(縦) 30%(横) 長繊維不織布の見掛け密度 :0.048g/cm3 長繊維不織布の圧縮剛軟度 :25g
【0027】実施例2 実施例1で得られた長繊維不織布を、更に熱風循環型の
熱処理機に導入して、弛緩状態で熱処理を行なった。熱
処理の条件は、熱風の温度が135℃で、処理時間を1分と
した。このようにして得られた長繊維不織布中の複合型
長繊維には、捲縮数38個/25mmの捲縮が発現していた。
一方、非複合型長繊維の捲縮数は、実施例1と同様に2
個/25mmであった。以上のようにして得られた長繊維不
織布の各種物性は、下記のとおりであった。 記 長繊維不織布の目付 :50g/m2 長繊維不織布の強力 :13.6kg 長繊維不織布の伸度 :72% 長繊維不織布の30%伸長時の伸長回復率:43%(縦) 45%(横) 長繊維不織布の見掛け密度 :0.039g/cm3 長繊維不織布の圧縮剛軟度 :12g
【0028】実施例3 複合溶融紡糸用の紡糸孔120孔と通常の溶融紡糸用の紡
糸孔90孔とした紡糸口金を使用した以外は、実施例1と
同様の方法で不織布を得た。そして、この不織布に実施
例2と同一の条件で熱処理を施した。以上のようにして
得られた長繊維不織布中の複合型長繊維には、捲縮数36
個/25mmの捲縮が発現していた。一方、非複合型長繊維
の捲縮数は、実施例1と同様に2個/25mmであった。以
上のようにして得られた長繊維不織布の各種物性は、下
記のとおりであった。 記 長繊維の開繊性 :○ 長繊維不織布の目付 :49g/m2 長繊維不織布の強力 :12.6kg 長繊維不織布の伸度 :76% 長繊維不織布の30%伸長時の伸長回復率:45%(縦) 47%(横) 長繊維不織布の見掛け密度 :0.036g/cm3 長繊維不織布の圧縮剛軟度 :10g
【0029】比較例1 エチレン−プロピレンランダム共重合体として、エチレ
ン含有率が4重量%であり、融点138℃、メルトフローレ
ート8g/10分のものを使用し、複合溶融紡糸温度を250
℃とした以外は、実施例1と同様にして不織布を得た。
この場合、ポリプロピレンのメルトフローレートが、エ
チレン−プロピレンランダム共重合体のメルトフローレ
ートに対して、8.75倍であるため、紡糸孔からの吐出繊
維のニーリング角度が大きく、紡糸口金面に汚れ等が煩
雑に発生し、操業性の低下が著しかった。また、エアー
サッカーに導入される前に、複合型長繊維に捲縮数23個
/25mmの捲縮が生じ、非複合型長繊維を混繊しても、複
合型長繊維同士がエアーサッカーの出口等で絡み合い、
開繊性に劣るものであった。また、得られた不織布中に
おける複合型長繊維の捲縮数は26個/25mmであり、非複
合型長繊維の捲縮数は2個/25mmであった。以上のよう
にして得られた不織布の各種物性は、下記のとおりであ
った。 記 長繊維の開繊性 :× 長繊維不織布の目付 :53g/m2 長繊維不織布の強力 :16.5kg 長繊維不織布の伸度 :56% 長繊維不織布の30%伸長時の伸長回復率:14%(縦) 17%(横) 長繊維不織布の見掛け密度 :0.078g/cm3 長繊維不織布の圧縮剛軟度 :38g
【0030】
【作用及び発明の効果】以上説明したように、本発明
は、ある特定のメルトフローレート比を持つ、エチレン
−プロピレンランダム共重合体成分とプロピレン共重合
体成分とを、並列型又は偏心鞘芯型に複合した潜在捲縮
性の複合型長繊維を使用したので、複合溶融紡糸された
後熱処理されるまでの間、捲縮が殆ど生じない。従っ
て、エアーサッカーの出口における開繊の際、複合型長
繊維相互間が絡み合いにくく、開繊性に優れるという効
果を奏する。また、この複合型長繊維と共に、捲縮が実
質的に存在しない非複合型長繊維をエアーサッカーに導
入するので、非複合型長繊維が複合型長繊維の絡み合い
を更に防止しうるという効果を奏する。この二つの相乗
効果で、エアーサッカーの出口において両長繊維は、良
好に開繊され、その後捕集コンベア上に堆積されて繊維
ウェブが形成される。従って、この繊維ウェブ中におい
て、両長繊維は均一に分布され、地合いの良好な繊維ウ
ェブ及び不織布が得られるという効果を奏する。
【0031】また、繊維ウェブ中における長繊維は、並
列型又は偏心鞘芯型に複合した複合型長繊維の一成分で
あるエチレン−プロピレンランダム共重合体成分の溶融
又は軟化によって融着されて、形態安定性が付与され
る。そして、この融着区域は、間隔を置いた点融着区域
となっている。更に、点融着区域以外の区域において、
点融着区域を形成すると同時に又は点融着区域を形成し
た後、熱処理が施されて、潜在捲縮性の複合型長繊維に
捲縮が発現する。従って、点融着区域以外の区域におけ
る複合型長繊維が自由に伸縮し、長繊維不織布は良好な
伸縮性を示すという効果を奏する。依って、本発明に係
る伸縮性長繊維不織布は、衣料用、産業資材用、土木建
築用、農芸園芸資材用、生活関連資材用、医療衛生材用
等の種々の用途に好適に使用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る伸縮性長繊維不織布を製造
する装置を示す概略図である。
【図2】本発明で使用する複合型長繊維の横断面の一例
を示した模式図である。
【図3】本発明で使用する複合型長繊維の横断面の一例
を示した模式図である。
【図4】本発明で使用する複合型長繊維の横断面の一例
を示した模式図である。
【図5】本発明で使用する非複合型長繊維の横断面の一
例を示した模式図である。
【図6】本発明で使用する非複合型長繊維の横断面の一
例を示した模式図である。
【図7】本発明で使用した、30%伸長時の伸長回復率の
定義を説明するための強力−伸度曲線である。
【符号の説明】
4 長繊維 6 エアーサッカー 8 捕集コンベア 9 繊維ウェブ
フロントページの続き (72)発明者 野口 信夫 京都府宇治市宇治小桜23ユニチカ株式会社 中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有率が1〜10重量%であるエ
    チレン−プロピレンランダム共重合体成分と、該エチレ
    ン−プロピレンランダム共重合体成分のメルトフローレ
    ートに対して1.1〜2.0倍のメルトフローレートを持つプ
    ロピレン重合体とが並列型又は偏心鞘芯型に複合され且
    つ捲縮を有する複合型長繊維20〜80重量%と、ポリプロ
    ピレン成分のみよりなる非複合型長繊維80〜20重量%と
    が均一に混合されてなり、且つ該エチレン−プロピレン
    ランダム共重合体成分の溶融又は軟化によって長繊維相
    互間が融着されてなる点融着区域を具備することを特徴
    とする伸縮性長繊維不織布。
  2. 【請求項2】 30%伸長時の伸長回復率は縦横共に20%
    以上であり、圧縮剛軟度は80g以下であり、見掛け密度
    は0.1g/cm3以下である請求項1記載の伸縮性長繊維不
    織布。
  3. 【請求項3】 エチレン−プロピレンランダム共重合体
    成分のメルトフローレートが10〜100g/10分であり、
    プロピレン重合体のメルトフローレートが20〜120g/1
    0分である請求項1又は2記載の伸縮性長繊維不織布。
  4. 【請求項4】 エチレン含有率が1〜10重量%であるエ
    チレン−プロピレンランダム共重合体成分と、該エチレ
    ン−プロピレンランダム共重合体成分のメルトフローレ
    ートに対して1.1〜2.0倍のメルトフローレートを持つプ
    ロピレン重合体とを並列型又は偏心鞘芯型に複合させた
    複合型長繊維を複合溶融紡糸すると共に、ポリプロピレ
    ン成分のみよりなる非複合型長繊維を溶融紡糸し、次い
    で該複合型長繊維20〜80重量%と該非複合型長繊維80〜
    20重量%とを同時にエアーサッカーに導入して牽引した
    後、両長繊維を該エアーサッカーから排出すると共に開
    繊し、その後捕集コンベア上に該両長繊維を堆積させて
    繊維ウェブを得、該繊維ウェブの間隔を置いた点区域に
    熱を与え、該エチレン−プロピレンランダム共重合体成
    分を溶融又は軟化せしめ長繊維相互間を融着して点融着
    区域を形成し、且つ該点融着区域を形成すると同時に又
    は点融着区域を形成した後、熱処理して、該複合型長繊
    維に捲縮を発現させることを特徴とする伸縮性長繊維不
    織布の製造方法。
  5. 【請求項5】 エチレン−プロピレンランダム共重合体
    成分のメルトフローレートが10〜100g/10分であり、
    プロピレン重合体のメルトフローレートが20〜120g/1
    0分である請求項4記載の伸縮性長繊維不織布の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 繊維ウェブの間隔を置いた点区域に熱を
    与えるのに、エチレン−プロピレンランダム共重合体成
    分の融点以下の温度に加熱された凹凸ロールを用いる請
    求項4又は5記載の伸縮性長繊維不織布の製造方法。
  7. 【請求項7】 繊維ウェブの間隔を置いた点区域に熱を
    与えるのに、超音波を用いる請求項4又は5記載の伸縮
    性長繊維不織布の製造方法。
JP2739592A 1992-01-18 1992-01-18 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3055288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739592A JP3055288B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739592A JP3055288B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195406A true JPH05195406A (ja) 1993-08-03
JP3055288B2 JP3055288B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12219876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2739592A Expired - Fee Related JP3055288B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055288B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120975A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsui Chemicals Inc 混繊長繊維不織布
JP2011099196A (ja) * 2004-01-27 2011-05-19 Procter & Gamble Co メルトフローレートの高い多成分繊維を含有する柔軟で伸張性のある不織布ウェブ
WO2013086731A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 London Metropolitan University (Lmu) Delivery apparatus
US10271999B2 (en) 2014-11-06 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs/laminate
US10357410B2 (en) 2014-11-06 2019-07-23 The Procter & Gamble Company Pre-strained laminates and methods for making the same
US11213436B2 (en) 2017-02-16 2022-01-04 The Procter & Gamble Company Substrates having repeating patterns of apertures for absorbent articles

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099196A (ja) * 2004-01-27 2011-05-19 Procter & Gamble Co メルトフローレートの高い多成分繊維を含有する柔軟で伸張性のある不織布ウェブ
US8926877B2 (en) 2004-01-27 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Process of making multicomponent fibers
JP2009120975A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsui Chemicals Inc 混繊長繊維不織布
WO2013086731A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 London Metropolitan University (Lmu) Delivery apparatus
US10646381B2 (en) 2014-11-06 2020-05-12 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
US10357410B2 (en) 2014-11-06 2019-07-23 The Procter & Gamble Company Pre-strained laminates and methods for making the same
US10271999B2 (en) 2014-11-06 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs/laminate
US11135103B2 (en) 2014-11-06 2021-10-05 The Procter & Gamble Company Apertured webs and methods for making the same
US11202725B2 (en) 2014-11-06 2021-12-21 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
US11324645B2 (en) 2014-11-06 2022-05-10 The Procter & Gamble Company Garment-facing laminates and methods for making the same
US11491057B2 (en) 2014-11-06 2022-11-08 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
US11633311B2 (en) 2014-11-06 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Patterned apertured webs
US11766367B2 (en) 2014-11-06 2023-09-26 The Procter & Gamble Company Patterned apertured webs
US11813150B2 (en) 2014-11-06 2023-11-14 The Procter & Gamble Company Patterned apertured webs
US11213436B2 (en) 2017-02-16 2022-01-04 The Procter & Gamble Company Substrates having repeating patterns of apertures for absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055288B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL182110B1 (pl) Wstega wlókninowa puszysta oraz sposób wytwarzania wstegi wlókninowej puszystej PL PL PL PL
MXPA06008389A (es) Tramas de tela no tejida extensibles y suaves que contienen fibras con velocidad de flujo de fusion alta.
JPH09316765A (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
JP6508654B2 (ja) 捲縮した2成分又は多成分繊維から成るバット
JP3569972B2 (ja) 熱融着性複合繊維および熱融着不織布
WO1994008083A1 (en) Nonwoven cloth of ultrafine fibers and method of manufacturing the same
JPH1086256A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP3055288B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPS62299514A (ja) 熱接着性中空複合繊維
JP2741123B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JP4433567B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP4438181B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2691320B2 (ja) 伸縮性不織布
JP2741122B2 (ja) 伸縮性嵩高長繊維不織布及びその製造方法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP3161588B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布及びその製造方法
JPH1161618A (ja) 極細繊維不織布及びその製造方法
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP3045343B2 (ja) 積層長繊維不織布及びその製造方法
JP3145067B2 (ja) 不織布およびその製造方法
JPH06212548A (ja) 生分解性潜在捲縮性複合短繊維及びその不織布
JP3712511B2 (ja) 柔軟性不織布
JP3666828B2 (ja) 帯状割繊区域を持つ不織布及びその製造方法
JP3135054B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JP2741113B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees