JPH05195294A - 不溶性電極の製造方法 - Google Patents

不溶性電極の製造方法

Info

Publication number
JPH05195294A
JPH05195294A JP4027538A JP2753892A JPH05195294A JP H05195294 A JPH05195294 A JP H05195294A JP 4027538 A JP4027538 A JP 4027538A JP 2753892 A JP2753892 A JP 2753892A JP H05195294 A JPH05195294 A JP H05195294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
precursor
iro
iro2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4027538A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kurisu
泰 栗栖
Tatsuji Aso
辰二 阿蘇
Yoshinari Miura
嘉也 三浦
Akiyoshi Ozaka
明義 尾坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4027538A priority Critical patent/JPH05195294A/ja
Publication of JPH05195294A publication Critical patent/JPH05195294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、導電性に優れ、150A/dm2
以上の高電流密度で電解を行っても耐食性に優れ、長時
間の使用に耐える不溶性電極の製造方法を提供するもの
である。 【構成】 1)被メッキ材に面する電極母材表面に第1
層としてTi金属層、第2層としてTiとIrの固溶体
酸化物層、第3層としてIrO2層を持つ不溶性電極に
おいて、前記第1層を形成するTi金属層上にTiO2
前駆体とIrO2前駆体の混合溶液を塗布し300〜6
00℃の温度で熱処理し、しかる後、前記第3層を形成
することを特徴とする不溶性電極の製造方法。 【効果】 Ti―Ir固溶体酸化物層はIrO2塗布焼
き付け層とTi金属層間の密着力を上げ、被膜界面から
のTi金属層の酸化進行を抑制する。このため本発明電
極は長時間の使用に耐える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば電気メッキ、電
気精錬に際して用いられる不溶性電極に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に金属材の電気メッキに際し、電気
メッキ浴中にて不溶性電極を使用し、陰極たる被メッキ
金属材の表面にZn、Sn、Niなどの金属を電気メッ
キすることが行われている。
【0003】また金属の電気精錬に際し、精錬浴中にて
不溶性電極を使用し、Mn、Zn等の金属を電気精錬す
ることが行われている。
【0004】この時の不溶性電極として、最も一般的に
使用されているものとして、Pb系合金があげられる。
【0005】この電極は、電気メッキ浴、電気精錬浴、
特に硫酸溶液中では、通電処理時その表面にPbO2
生成する。
【0006】そのPbO2は、不溶性電極の機能を発揮
しているが、生成したPbO2とPbとの付着力が弱く
電解溶液中に混入しメッキ不良、あるいは不純物混入精
錬金属を生じてしまう。
【0007】そこで対策として、電気メッキ浴、電気製
錬浴、特に硫酸溶液中で最も電気化学的に安定である白
金族酸化物であるIrO2を、母材であるバルブ金属
(Ti、Ta、Zr等の金属で、通電により表面に絶縁
性の酸化物層を形成し通電をストップしてしまう金属)
層上に被膜化した電極が特公昭48―3954号公報に
示されている。
【0008】さらにバルブ金属層の酸化を抑制する、あ
るいは密着性を向上させるために中間層にTa25等を
添加した被膜を形成し、この上にIrO2層を形成した
不溶性電極を使用する方法が特公昭46―21884号
公報、特開昭63―235493号公報に示されてい
る。
【0009】図1にその電極構造を示す。1はSUS製
電極母材、2はバルブ金属層、3はIrO2―Ta25
層、4はIrO2層である。
【0010】この層3、4の施工方法は酸化物となる溶
液をバルブ金属層上に塗布し、それを酸化物となる温度
で焼成することを繰り返すことにより作製する、いわゆ
る塗布焼き付け法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】特公昭46―2188
4号公報、特開昭63―235493号公報に提示され
ている塗布焼き付け法によるIrO2を主体とした層を
有する不溶性電極は、低電流密度(〜100A/d
2)では長時間使用可能であるが、高電流密度下、特
に硫酸溶液中150A/dm2で通電腐食試験を行う
と、3000〜4000時間で急激な電圧上昇が起こり
電極が使用不可能となる。
【0012】この電極の腐食メカニズムを図2により説
明する。IrO2を含有する層3、4は溶液の熱処理に
より作製されるため溶液成分の揮発による気孔が、また
バルブ金属層とIrO2層との熱膨張差によって亀甲状
クラック5が被膜中に発生している。
【0013】このため被膜の空隙率が5〜30%と大き
く、また比表面積も大きく単位面積当たりの電流密度が
低いため溶損スピードは遅い反面、この気孔とクラック
から、バルブ金属層2との直接通電が起こり、バルブ金
属層表面に絶縁性酸化物被膜6が形成され、更にバルブ
金属層と被膜界面を伝わりバルブ金属層の酸化が進み、
電圧上昇を引き起こし電極としての機能を失ってしま
う。
【0014】本発明は、150A/dm2 以上の高電流
密度で電解を行っても耐食性に優れ、長時間の使用に耐
える不溶性電極及びその製造方法を提供するものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
り。
【0016】本発明の第1の発明は、被メッキ材に面す
る電極母材表面に第1層としてTi金属層、第2層とし
てTiとIrの固溶体酸化物層、第3層としてIrO2
層を持つ不溶性電極において、前記第1層を形成するT
i金属層上にTiO2前駆体とIrO2前駆体の混合溶液
を塗布し300〜600℃の温度で熱処理し、しかる
後、前記第3層を形成することを特徴とする不溶性電極
の製造方法であり、第2の発明は、第1の発明におい
て、TiO2前駆体としてTiアルコキシド、IrO2
駆体としてIr塩化物またはIrアルコキシドとするこ
とを特徴とする不溶性電極の製造方法である。
【0017】
【作用】本発明により得られた電極構造例を図3に示
す。
【0018】この電極は、第1層としてのTi金属層2
と第2層としてのIrO2層4の間にTi―Irからな
る固溶体酸化物層7を持つ。
【0019】この層はTiO2前駆体とIrO2前駆体、
例えばTiアルコキシド及びIr塩化物またはTiアル
コキシド及びIrアルコキシドの混合溶液をTi金属層
に塗布後、熱処理して製造されるためこの層内でのIr
及びTi分布が均一であり、また被膜中にTi酸化物を
含有するためTi金属層との密着性が高いという特徴を
持つ。
【0020】この結果、従来法の塗布焼き付け層のみの
場合に発生したTi金属層とIr酸化物層界面からのT
i金属層の酸化が抑制可能である。
【0021】以上の効果により本発明により製造した電
極は150A/dm2以上の高電流密度で電解を行って
も耐食性に優れ長時間の使用に耐えるという特徴を持
つ。
【0022】
【実施例】以下今回試験試料の作成方法、評価方法及び
結果について詳細に述べる。
【0023】まず、試験試料の作製方法を示す。 1)100×100×20mmのTi母材の表面を蓚酸
を用いて洗浄
【0024】2)第2層 塗布溶液としてH2Ir2Cl6・6H2Oのn―ブチルア
ルコール溶液とTi[O(CH23CH34のn―ブチ
ルアルコール溶液(共に濃度:3.88×10-1 mol
/l)を10:0〜0:10に混合したものを用意し
た。
【0025】溶液中に母材を漬けた後、室温で30分乾
燥、次に10分ほど250℃〜700℃で焼成という操
作を9回、更にもう一度溶液に漬けた後、室温で30分
乾燥、次に1時間ほど250℃〜700℃で焼成という
操作を1回行う事で約0.2μmの被膜を成膜した。
【0026】3)塗布焼き付け被膜 熱分解によりIrO2となるH2IrCl6をブタノール
に溶解してIr金属濃度が60g/lになるように調整
した塗布焼き付け被膜溶液を筆で塗布し、乾燥後電気炉
に入れ450℃で焼き付ける操作を8回程度行いIrO
2塗布焼き付け法被膜を約50μm形成した。
【0027】今回は、第2層を形成する原料としてTi
アルコキシド及びIr塩化物を用いた場合を示したが、
Ti及びIrアルコキシドを用いても同様な効果を得
た。
【0028】第1表に今回試験した試料の構成、下層を
製膜する際のH2Ir2Cl6・6H2Oのn―ブチルアル
コール溶液とTi[O(CH23CH34のn―ブチル
アルコール溶液混合比率、熱処理温度、Ti―Ir固溶
体X線ピークの有無を示した。
【0029】今回、本発明方法により作製した試料につ
いては第1表の様にTi―Ir固溶体のX線ピークのみ
が観察され、被膜内でTi及びIrが均一に分散してい
ることが確認された。
【0030】
【表1】
【0031】作成した電極の耐用性評価は以下の方法に
より行いその結果を図4に示した。
【0032】陽極に従来品、比較品及び本発明、陰極に
白金板を使用し、60℃、5wt%硫酸溶液中、電流密
度150A/dm2で通電腐食試験を行ない電圧の変化
を測定した。
【0033】通電試験の結果、従来品は3000時間で
急激な電圧上昇が起こり電極が使用不可能となった。
【0034】これはIrO2被膜とバルブ金属層の界面
からのバルブ金属の腐食が進んだためと考えられる。
【0035】また、比較品2、4も3000、4000
時間で急激な電圧上昇が起こり電極が使用不可能となっ
た。
【0036】これは加熱温度が250℃と低い場合には
加水分解が起こらずTi―Ir固溶体酸化物が形成され
ないため、またIrの割合が多い場合には第1表の様に
Ti―Ir固溶体酸化物のX線ピークは観察されず固溶
体が形成されないためと考えられる。
【0037】また、比較品3、5は通電不可能であっ
た。これは比較品3では加熱時に導電性を持たないTi
酸化物が厚く形成されたため、また比較品5では固溶体
は形成されているが、Ti酸化物量が多すぎるためと考
えられる。
【0038】これに対し本発明品6、7、8、9、10
では18000〜20000時間で電圧上昇が起こり長
時間の使用に耐えることがわかった。
【0039】これは本発明品では、IrO2塗布焼き付
け層とTi金属層の問に緻密でかつ密着力の強いTi―
Ir固溶体酸化物被膜を持ちTi金属層の酸化が進み難
いためと考えられる。
【0040】
【発明の効果】本発明の不溶性電極は、150A/dm
2 以上の高電流密度で電解をおこなっても耐食性に優
れ、長時間の使用に耐えるものであり、電気メッキ用電
極に限らず他の用途の電極として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来法で得られた電極構造例を示す断面説明図
である。
【図2】従来法で得られた電極例に於ける腐食メカニズ
ムの説明図である。
【図3】本発明により得られた電極構造例を示す断面説
明図である。
【図4】本発明及び従来法により得られた電極の通電腐
食試験結果を示す説明図である。
【符号の説明】
1 SUS製電極母材 2 バルブ金属層 3 IrO2―Ta25塗布焼き付け被膜 4 IrO2塗布焼き付け被膜 5 クラック 6 絶縁性酸化物 7 Ti―IrO2固溶体酸化物層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被メッキ材に面する電極母材表面に第1
    層としてTi金属層、第2層としてTiとIrの固溶体
    酸化物層、第3層としてIrO2層を持つ不溶性電極に
    おいて、前記第1層を形成するTi金属層上にTiO2
    前駆体とIrO2前駆体の混合溶液を塗布し300〜6
    00℃の温度で熱処理し、しかる後、前記第3層を形成
    することを特徴とする不溶性電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 TiO2前駆体としてTiアルコキシ
    ド、IrO2前駆体としてIr塩化物またはIrアルコ
    キシドとすることを特徴とする請求項第1項記載の不溶
    性電極の製造方法。
JP4027538A 1992-01-20 1992-01-20 不溶性電極の製造方法 Withdrawn JPH05195294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027538A JPH05195294A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 不溶性電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027538A JPH05195294A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 不溶性電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195294A true JPH05195294A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12223874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027538A Withdrawn JPH05195294A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 不溶性電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146215A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Daiso Co Ltd 酸素発生用電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146215A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Daiso Co Ltd 酸素発生用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773555A (en) Method of making an electrode
US3491014A (en) Composite anodes
JPH03193889A (ja) 酸素発生用電極及びその製造方法
JP2761751B2 (ja) 耐久性電解用電極及びその製造方法
SE456429B (sv) Elektrolyselektrod med ett mellanskikt mellan elektrodsubstrat och elektrodbeleggning samt forfarande for framstellning av en sadan elektrod
JPH0443985B2 (ja)
CA1058552A (en) Electrodes
JP2505563B2 (ja) 電解用電極
SE457004B (sv) Elektrolyselektrod med ett mellanskikt mellan substrat och elektrodbelaeggning samt foerfarande foer framstaellning av elektroden
JP2596807B2 (ja) 酸素発生用陽極及びその製法
JP2505560B2 (ja) 電解用電極
JPH0310099A (ja) 電気メッキ用不溶性電極とその製造方法
US5354444A (en) Electrode for electrolytic processes
US5665218A (en) Method of producing an oxygen generating electrode
JPH0790665A (ja) 酸素発生用電極
JPH01301876A (ja) 酸素発生用電極及びその製造方法
JP2919169B2 (ja) 酸素発生用電極およびその製造方法
JPH05195294A (ja) 不溶性電極の製造方法
JPH07258897A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JP3621148B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH10330998A (ja) 電気めっき方法
JPH05209299A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH0711497A (ja) 酸素発生用電極及びその製法
JPH02294494A (ja) 酸素発生用陽極
JPH1161496A (ja) 不溶性電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408