JPH05194608A - 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法 - Google Patents

重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH05194608A
JPH05194608A JP4279399A JP27939992A JPH05194608A JP H05194608 A JPH05194608 A JP H05194608A JP 4279399 A JP4279399 A JP 4279399A JP 27939992 A JP27939992 A JP 27939992A JP H05194608 A JPH05194608 A JP H05194608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
acid
polymer
polymer scale
polymerization vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Usu
雅浩 薄
Susumu Ueno
進 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4279399A priority Critical patent/JPH05194608A/ja
Publication of JPH05194608A publication Critical patent/JPH05194608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレ
ンの少なくとも1種、(B) ヒドロキシナフトキノン化合
物、及び(C) 酸、を含有してなる、エチレン性二重結合
を有する単量体の重合用の重合体スケール付着防止
剤、。内壁に、該防止剤を塗布し、乾燥して形成された
塗膜を有する重合器、及び該重合器を用いて前記の重合
を行うことにより重合体スケール付着が防止される重合
体製造方法。 【効果】 重合体スケール付着を効果的に防止すること
ができる上、得られる重合体をシート等に成形した場合
の初期着色性が良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン性二重結合を
有する単量体の重合用の重合体スケール付着防止剤、重
合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用
する重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重合器内で単量体を重合して重合体を製
造する方法においては、重合体が重合器内壁面などにス
ケールとして付着する問題が知られている。重合体スケ
ールが重合器内壁面などに付着すると、重合体の収率、
重合器の冷却能力等が低下するほか、付着した重合体ス
ケールが剥離して製品中に混入し、製品の品位を低下さ
せるという不利がもたらされる。また、付着した重合体
スケールを除去するためには、過大な労力と時間を要す
るのみならず、この重合体スケール中に未反応の単量体
が含まれているので、近年きわめて重大な問題となって
いる単量体による人体障害の危険性がある。
【0003】従来、重合器内壁面などへの重合体スケー
ルの付着を防止する方法としては、適当な物質を重合体
スケール付着防止剤として重合器内壁面などに塗布する
方法が知られている。重合体スケール付着防止剤として
適当な物質としては、例えば、特定の極性化合物(特公
昭45−30343 号)、染料又は顔料(特公昭45−30835
号、同52−24953 号)、芳香族アミン化合物(特開昭51
−50887 号)、フェノール性化合物と芳香族アルデヒト
との反応生成物(特開昭55−54317 号)等が開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記で例示し
た特公昭45−30343 号公報に記載の極性化合物、特公昭
45−30835 号公報及び同52−24953 号公報に記載の染料
及び顔料を用いた重合体スケール付着防止剤は、塩化ビ
ニル等のハロゲン化ビニル単量体又は該ハロゲン化ビニ
ルを主体とし、これと共重合可能な単量体を少量含む単
量体混合物の重合においては有効であるが、酢酸ビニ
ル、アクリル酸エステル、アクリロニトリル、スチレ
ン、α─メチルスチレンのような単量体は、上記従来の
重合体スケール付着防止剤からなる塗膜に対する溶解能
が大きいため、これらの単量体の重合においては効果的
に重合体スケールの付着を防止することが困難である場
合が多い。
【0005】また、重合により得られる重合体には、高
い白色性が求められる。即ち、重合体を着色剤を何ら添
加せずにシート等に成形しても、得られる成形物は多少
着色される。この着色は初期着色と称され、できる限り
少ないことが望まれる。ところが、上記で例示した物質
を用いた重合体スケール付着防止剤からなる塗膜を形成
した重合器内で塩化ビニル等の懸濁重合などを行うと、
得られる重合体が着色していて、品質が低下するという
問題がある。これは、従来の重合体スケール付着防止剤
は有色のものが多いためであると考えられる。即ち、こ
れらの重合体スケール付着防止剤からなる塗膜を形成し
た重合器内で上記重合などを行うと、塗膜の溶解や剥離
により塗膜の成分が重合系に混入する結果、得られる重
合体が着色するものと考えられる。
【0006】従って、本発明の目的は、エチレン性二重
結合を有する単量体を重合する際に、重合器への重合体
スケールの付着を効果的に防止することができる上、得
られる重合体をシート等に成形した場合の成形物の着色
が少なく高品質の重合体が得られる重合体スケール付着
防止剤、これを利用する重合器及び重合体の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、前記目
的を達成するものとして、 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレンの少なく
とも1種、(B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び
(C) 酸を含有してなる、エチレン性二重結合を有する単
量体の重合用の重合体スケール付着防止剤を提供する。
また、本発明は、エチレン性二重結合を有する単量体の
重合用重合器であって、内壁面に、 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレンの少なく
とも1種、(B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び
(C) 酸を含有してなる塗布液を塗布し、乾燥して形成さ
れた塗膜を有する重合器を提供する。更に、本発明は、
エチレン性二重結合を有する単量体の重合器内における
重合による重合体の製造方法であって、内壁面に、 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレンの少なく
とも1種、(B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び
(C) 酸を含有してなる塗布液を塗布し、乾燥して形成さ
れた塗膜を有する重合器内で前記重合を行う工程を有
し、これにより重合体スケールの付着が防止される製造
方法を提供する。
【0008】(A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタ
レン 本発明の重合体スケール付着防止剤の (A)成分は、2個
のアミノ基を有するジアミノベンゼン及びジアミノナフ
タレンの少なくとも1種である。 ジアミノベンゼンは、一般式(1):
【化1】 で表される化合物であり、例えば 1,3−ジアミノベンゼ
ン、 1,4−ジアミノベンゼンなどが例示される。 また、ジアミノナフタレンは、一般式(2):
【化2】 で表される化合物であり、 1,2−ジアミノナフタレン、
1,4−ジアミノナフタレン、 1,5−ジアミノナフタレ
ン、 1,8−ジアミノナフタレン、 2,3−ジアミノナフタ
レン、 2,6−ジアミノナフタレン、 2,7−ジアミノナフ
タレンなどが例示される。尚、ジアミノアントラキノン
は、濃色のものが多く、得られる重合体の着色の原因に
なるので好ましくない。上記ジアミノベンゼン及びジア
ミノナフタレンの中で好ましいものは、ジアミノナフタ
レンであり、特に 1,8−ジアミノナフタレン、 1,4−ジ
アミノナフタレン、及び 2,7−ジアミノナフタレンが好
ましい。また、上記のジアミノベンゼン及びジアミノナ
フタレンは、1種単独でも二種以上を組み合わせても用
いることができる。
【0009】(B) ヒドロキシナフトキノン化合物 本発明の重合体スケール付着防止剤の (B)成分であるヒ
ドロキシナフトキノン化合物は、少なくとも1個のヒド
ロキシル基を有するヒドロキシナフトキノンであり、ヒ
ドロキシル基以外の置換基を有していてもよい。該ヒド
ロキシナフトキノン化合物は、通常、一般式(3):
【化3】 (式中、Rは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、 sec−
ブチル基、tert−ブチル基等の炭素原子数1〜4のアル
キル基、−H 、−Cl、−Br、−NO、−CHO 、−SH、−NO
2 、−COOH、−NH2 、ビニル基及びフェニル基からなる
群から選ばれる少なくとも1種であり、Rが2以上存在
する場合にはそれらは同一でも異なってもよい。mは0
〜2の整数であり、nは0〜4の整数であり、m+n≧
1である。)で表される化合物である。
【0010】このヒドロキシナフトキノン化合物として
は、例えば、 2−ヒドロキシ− 1,4−ナフトキノン、 2
−ヒドロキシ−3−メチル− 1,4−ナフトキノン、 2−
ヒドロキシ−3−エチル− 1,4−ナフトキノン、 2−ヒ
ドロキシ− 6,7−ジメチル−1,4−ナフトキノン、 2−
ヒドロキシ−6−メチル− 1,4−ナフトキノン、 6−メ
チル−2−ヒドロキシ−3−エチル− 1,4−ナフトキノ
ン、 6−クロロ−2−ヒドロキシ− 1,4−ナフトキノ
ン、 6−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチル−1,4−
ナフトキノン、 5,8−ジヒドロキシ− 1,4−ナフトキノ
ン、 2,6−ジヒドロキシ− 1,4−ナフトキノンなどが挙
げられる。これらの中で好ましいものは、2−ヒドロキ
シ− 1,4−ナフトキノン、及び 6−クロロ−2−ヒドロ
キシ− 1,4−ナフトキノン、 5,8−ジヒドロキシ− 1,4
−ナフトキノンである。また、上記のヒドロキシナフト
キノン化合物は、1種単独でも2種以上を組み合わせて
も用いることができる。
【0011】(C) 酸 本発明の重合体スケール付着防止剤の (C)成分である酸
は、有機酸及び無機酸のいずれも使用することができ、
両者を混合して用いてもよい。例えば、硫酸、塩酸、リ
ン酸、硝酸、炭酸、過塩素酸、モリブデン酸、タングス
テン酸、リンモリブデン酸、リンタングステン酸、ケイ
モリブデン酸 、ケイタングステン酸、ギ酸、酢酸、シ
ュウ酸、乳酸、マレイン酸、グリコール酸、チオグリコ
ール酸、p−トルエンスルホン酸、タンニン酸、フィチ
ン酸等が挙げられる。これらは一種単独でも、二種以上
を組み合わせても用いることができる。これらのうち特
に好ましいものは、リン酸、シュウ酸、酢酸、モリブデ
ン酸、タングステン酸、リンモリブデン酸、リンタング
ステン酸、ケイモリブデン酸、ケイタングステン酸、フ
ィチン酸、タンニン酸である。これらの有機酸又は無機
酸は、予め適当な濃度の水溶液として、塗布液の調整に
使用するのが望ましい。
【0012】本発明の重合体スケール付着防止剤中の
(A)成分と (B)成分の重量比は、 (A)成分 100重量部当
たり (B)成分を1〜10000 重量部とするのが好ましく、
更に、5〜2000重量部とするのが好ましい。また、 (A)
成分と (C)成分の重量比は、 (A)成分 100重量部当たり
(C)成分を0.01〜5000重量部とするのが好ましく、更
に、0.01〜1000重量部とするのが好ましい。 (A)成分、
(B)成分及び (C)成分の含有割合が不適当であると、後
述の塗布液を調製した際に (A)、 (B)成分が塗布液中で
沈澱を形成する恐れがあり、塗布液が不安定になる。塗
布液が不安定となると、重合器内壁面等に良好な塗膜を
形成することは困難になり、重合体スケールの付着なし
に繰り返すことができる重合回数が少なくなる。
【0013】本発明の重合体スケール付着防止剤は、前
記の (A)〜(C) 成分を混合してなるものである。この重
合体スケール付着防止剤は、例えば重合器内壁面などに
塗膜として形成されることによって、重合器内壁面など
への重合体スケール付着を防止するために用いられる。
この塗膜を形成する場合は、通常 (A)〜(C) 成分の混合
系を溶液又は分散液という液体の状態で、すなわち塗布
液として使用される。
【0014】塗布液の調製 上記のような塗布液は、前記の (A)〜(C) 成分を、適当
な溶媒中に溶解した溶液又は分散した分散液とすること
により調製される。塗布液は、重合器内壁等に良好な塗
膜を形成するためには溶液とすることが好ましい。(A)
〜(C) 成分を含有する塗布液は、具体的には、例えば
(A)、 (B)両成分を適当な溶媒に溶解した溶液に、 (C)
成分を固体又は溶液の状態で添加し、混合することによ
り調製される。塗布液中の (A)〜(C) 成分の合計濃度
は、後記の乾燥後の総塗布量が得られる限り、特に制限
されないが、通常、 0.001〜5重量%、好ましくは 0.0
01〜2重量%である。
【0015】(D) シリカゾル 上記の塗布液には、更に、(D) シリカゾルを添加するの
が好ましく、これにより、壁面等に形成される重合体ス
ケール防止剤からなるの塗膜の該壁面等への残留性、モ
ノマーの該防止剤への溶解の抵抗性をより高めることが
できる。本発明の重合体スケール付着防止剤の (D)成分
であるシリカゾルは、適当な分散媒にシリカを分散した
ものであり、分散シリカの粒径は、通常、2〜200 nmで
あり、好ましくは、2〜50nmであり、更に好ましくは、
2〜20nmである。シリカゾルの分散媒としては、例え
ば、水;メタノール、エタノール、i−プロパノール、
n−プロパノール、i−ブタノール、n−ブタノール、
エチレングリコール、メチルセロソルブ等のアルコール
系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの中
で好ましいものは、水、メタノール、n−ブタノール、
エチレングリコール等の種々のアルコール系溶剤であ
る。
【0016】シリカゾルの粘度は、通常、25℃で1〜10
0 cPであり、好ましくは、1〜20cPであり、更に好まし
くは1〜5cPである。また、分散シリカの (D)成分中の
含有量は、好ましくは、10〜50重量%であり、更に好ま
しくは10〜30重量%である。上記 (D)成分は、例えば、
上記の (A)〜(C) 成分を溶解した溶液又は分散した分散
液に添加、混合すればよい。 (A)〜(C) 成分の合計と
(D)成分の重量比は、(A)〜(C) 成分の合計 100重量部当
たり、 (D)成分を1〜10000 重量部とするのが好まし
く、更に、10〜1000重量部とするのが好ましい。また、
(D)成分の塗布液中の濃度は、好ましくは0.01〜10重量
%であり、更に好ましくは 0.1〜5重量%である。
【0017】本発明の重合体スケール付着防止剤からな
る塗布液の調製に使用する溶媒としては、例えば、水;
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−
メチル−2−プロパノール、3−メチル−1−ブタノー
ル、2−メチル−2−ブタノール、2−ペンタノール等
のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン等のケトン類;4−メチルジオキソ
ラン、エチレングリコールジエチルエーテル等のエーテ
ル類;ギ酸メチル、ギ酸エチル、酢酸メチル、アセト酢
酸メチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、フルフ
ラール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリ
ルアルコール等のフラン類;n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン等の脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類;塩化メチレン、1−クロロブ
タン、塩化アミル、二塩化エチレン、 1,1,2−トリクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、
ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性溶剤な
どが挙げられる。これらは適宜単独で又は二種以上の混
合溶媒として使用される。これらの溶媒のうち特に好ま
しいものは、水、メタノール、エタノール等のアルコー
ル類、及びこれらの混合溶媒である。特に、 (A)〜(D)
成分を含有する塗布液を調製する場合には、水とアルコ
ールの混合溶媒とすることが好ましく、その場合の水の
含有量は、好ましくは90重量%以下であり、更に好まし
くは50重量%以下である。
【0018】塗膜の形成 上記のようにして調製される塗布液を用いて重合器内壁
面に塗膜を形成するには、まず、塗布液を重合器内壁面
に塗布し、次いで、例えば室温から 100℃までの温度範
囲で充分に乾燥させた後、さらに必要に応じて水洗す
る。
【0019】また、前記塗布液は、重合器内壁面だけで
なく、重合中に単量体が接触する他の部位にも塗膜を形
成しておくことが好ましい。例えば、攪拌翼、攪拌軸、
コンデンサ、ヘッダ、サーチコイル、ボルト、ナット等
が挙げられる。更に好ましくは、前記塗布液は、重合中
に単量体が接触する部位以外であっても、重合体スケー
ルが付着する恐れのある部位、例えば未反応単量体の回
収系統の機器及び配管の内面等には前記塗膜を形成した
ほうがよい。具体的には、モノマー蒸留塔、コンデン
サ、モノマー貯蔵タンク、バルブ等の内面が挙げられ
る。
【0020】尚、塗布液を重合器内壁面等に塗布する方
法は、特に限定されず、例えば、ハケ塗り、スプレー塗
布、塗布液で重合器を満たした後に抜き出す方法などを
始めとして、そのほか特開昭57−61001 号、同55−3628
8 号、特公表昭56−501116号、同56−501117号、特開昭
59−11303 号などに記載の自動塗布方法を用いることも
できる。
【0021】また、塗布液が塗布されたことにより濡れ
た状態の表面を乾燥する方法も限定されることはなく、
例えば次のような方法を使用することができる。すなわ
ち、塗布液の塗布後、適当に昇温した温風を塗布面に当
てる方法、あるいは塗布液を塗布すべき重合器内壁面及
びその他の表面を予め例えば30〜80℃に加熱しておき、
その加熱した表面に塗布液を直接塗布する方法などを使
用することができる。そして、塗布面の乾燥後は、その
塗布面を必要に応じて水洗する。
【0022】このようにして得られた塗膜は、乾燥後の
総塗布量が、通常、 0.001〜5g/m2 程度、好ましく
は 0.001〜3g/m2 である。また、本発明の方法を実
施するにあたっては、塗布液の塗布作業は、適宜、毎バ
ッチないし数バッチの重合ごとに行なえば良い。形成さ
れた塗膜は高い耐久性を有し、重合体スケールの付着防
止作用が持続するので、通常は、数バッチに一回の割合
で塗布処理を行なえば良く、これにより重合器内壁等に
重合体スケールを付着させることなく、重合器を繰り返
し使用することができ、生産性が向上する。
【0023】重合 上記のようにして、重合器内壁、及び好ましくはその他
重合中に単量体が接触する部位などに塗布処理を施して
塗膜を形成した後、その重合器内で常法により重合を行
なう。すなわち、エチレン性二重結合を有する単量体及
び重合開始剤(触媒)のほか、必要に応じて、水などの
重合媒体、懸濁剤、固体分散剤、ノニオン性、アニオン
性乳化剤などの分散剤等を仕込み、次いで常法により重
合を行う。
【0024】本発明の方法を適用して重合を行うエチレ
ン性二重結合を有する単量体としては、例えば、酢酸ビ
ニル, プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;塩化ビ
ニル等のハロゲン化ビニル;塩化ビニリデン等のハロゲ
ン化ビニリデン;アクリル酸, メタクリル酸, 及びこれ
らのエステル又は塩;ブタジエン, クロロプレン, イソ
プレン等のジエン系単量体;スチレン, アクリロニトリ
ル, α−メチルスチレン, ビニルエーテルなどが挙げら
れる。これらは一種単独で、又は二種以上組み合わせて
用いられる。また、本発明の方法が適用される重合の形
式は特に限定されず、懸濁重合、乳化重合、溶液重合、
塊状重合及び気相重合のいずれの重合形式においても有
効であり、特に、懸濁重合、乳化重合等のように水性媒
体中での重合に、より適する。
【0025】以下、懸濁重合及び乳化重合の場合を例に
挙げて、一般的な重合方法を具体的に説明する。まず、
水及び分散剤を重合器に仕込み、その後、重合開始剤を
仕込む。次に、重合器内を排気して 0.1〜760 mmHgに減
圧した後、単量体を仕込み(この時、重合器の内圧は、
通常 0.5〜30kgf/cm2 ・Gになる)、その後、30〜150
℃の反応温度で重合する。重合中には、必要に応じて、
水、分散剤及び重合開始剤の一種又は二種以上を添加す
る。又、重合時の反応温度は、重合される単量体の種類
によって異なり、例えば、塩化ビニルの重合の場合には
30〜80℃で重合を行い、スチレンの重合の場合には50〜
150 ℃で重合を行う。重合は重合器の内圧が0〜7kgf/
cm2 ・Gに低下した時に、あるいは重合器外周に装備さ
れたジャケット内に流入、流出させる冷却水の入口温度
と出口温度との差がほぼなくなった時(すなわち重合反
応による発熱がなくなった時)に、完了したと判断され
る。重合の際に仕込まれる水、分散剤及び重合開始剤
は、通常、単量体 100重量部に対して、水20〜500 重量
部、分散剤0.01〜30重量部、重合開始剤0.01〜5重量部
である。
【0026】また、溶液重合の場合には、重合媒体とし
て、水の代わりに例えばトルエン、キシレン、ピリジン
等の有機溶媒を使用する。分散剤は必要に応じて用いら
れる。その他の条件は、一般に、懸濁重合、乳化重合に
ついての条件と同様である。
【0027】塊状重合の場合には、重合器内を窒素ガス
で置換するか、または約0.01〜760mmHgの圧力に排気し
た後、その重合器内に単量体及び重合開始剤を仕込み、
−10〜250 ℃の反応温度で重合する。
【0028】本発明の方法は、重合器内壁面等の材料に
よらず有効であり、例えば、ステンレス製の重合器、グ
ラスライニングされた重合器等に対しても有効である。
重合系に添加されるものは、何ら制約なく使用すること
ができる。すなわち、例えば、t−ブチルパーオキシネ
オデカノエート、ビス(2−エチルヘキシル) パーオキシ
ジカーボネート、 3,5,5−トリメチルヘキサノイルパー
オキサイド、α−クミルパーオキシネオデカノエート、
クメンハイドロパーオキサイド、シクロヘキサノンパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、ビス(2
−エトキシエチル) パーオキシジカーボネート、ベンゾ
イルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、 2,4
−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、α, α′−アゾビスイソブ
チロニトリル、α, α′−アゾビス− 2,4−ジメチルバ
レロニトリル、ペルオキソ二硫酸カリウム、ペルオキソ
二硫酸アンモニウム、p−メンタンハイドロパーオキサ
イドなどの重合開始剤;部分けん化ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸、酢酸ビニルと無水マレイン酸の共
重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセル
ロース誘導体、ゼラチン等の天然又は合成高分子化合物
などの懸濁剤;リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイ
トなどの固体分散剤;ソルビタンモノラウレート、ソル
ビタントリオレート、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルなどのノニオン性乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウムなどのアニオン性乳化剤;炭酸カルシ
ウム、酸化チタン等の充填剤;三塩基性硫酸鉛、ステア
リン酸カルシウム、ジブチルすずジラウレート、ジオク
チルすずメチルカプチド等の安定剤;ライスワックス、
ステアリン酸、セチルアルコール等の滑剤;DOP、D
BP等の可塑剤;t−ドデシルメルカプタン等のメルカ
プタン類及びトリクロロエチレンなどの連鎖移動剤;p
H調節剤などが存在する重合系においても、本発明の方
法は重合体スケールの付着を効果的に防止することがで
きる。
【0029】本発明の重合体スケール付着防止剤を用い
た場合に特に好適な重合としては、例えば、塩化ビニル
重合体、塩化ビニル─酢酸ビニル共重合体、スチレンと
アクリル酸又はそのエステルとの共重合体、スチレンと
メタクリル酸又はそのエステルとの共重合体、ポリスチ
レン、ABS共重合樹脂、及びSBR, NBR, CR,
IR, IIRなどの合成ゴムの製造における乳化重合又
は懸濁重合、酢酸ビニルエマルジョン及びアクリルエマ
ルジョンの製造が挙げられる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。なお以下
の各表において*印を付した塗布液及び実験No. は比較
例であり、それ以外の塗布液及び実験No. は本発明の実
施例である。実施例1 塗布液の調製1(塗布液No.1〜20) 各塗布液の調製において、表1に示すように、 (A)成分
としてジアミン化合物(A−1)を濃度 0.1重量%になるよ
うに溶媒に溶解又は分散させ、これにさらに (B)ヒドロ
キシナフトキノン化合物を添加、混合した。この溶液に
(C)有機酸又は無機酸を加え、5時間攪拌混合後、場合
により、さらに別の (A)成分としてジアミン化合物(A−
2)を加え混合した。表1に各塗布液に使用した (A)〜
(C) 成分の種類、 (A)成分/ (B)成分の重量比、 (A)成
分/ (C)成分の重量比及び溶媒の種類を示す。尚、塗布
液No.19 は、 (A)成分の代わりにC.I.アシッドブラック
2を使用した点で、塗布液No.20 は、 (A)成分の代わり
に特公昭60−30681 号記載の縮合物No.17 を使用した点
で本発明の条件を満たしていない。
【0031】
【表1】
【0032】実施例2 (実験No.101〜112) 各実験ごとに、表2に示す塗布液を内容積1000リットル
の攪拌機付ステンレス製重合器の内壁、攪拌軸、攪拌翼
その他の単量体が接触する部位に噴霧器を用いて塗布
し、ジャケットを50℃に設定し、20分間加熱、乾燥した
後、水洗して塗膜を形成した。その後、上記のように塗
膜を形成した重合器に、水 450リットル、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム5kgを仕込み、攪拌、溶解
後、塩化ビニル 200kg、ペルオキソ二硫酸アンモニウム
0.25kgを仕込み、70℃で5時間重合した。重合終了後、
重合内壁面に付着した重合体スケール付着量を下記の方
法で測定した。その結果を表2に示す。
【0033】重合体スケールの測定 重合器内壁の所定箇所の10×10cmの区域に付着した重合
体スケールをへらで掻き落として、天秤で計量した。計
量値を 100倍して1m2 当たりの重合体スケール付着量
を求めた。
【0034】また、各実験で得られた重合体をシートに
成形した場合の初期着色性を評価するために、明度指数
(L値)を下記の方法で測定した。その結果を表2に示
す。初期着色性の評価 明度指数(L値)の測定 得られた重合体 100重量部、安定剤(昭島化学社製、TS
-101)1重量部、安定剤(勝田化工社製、C-100J) 0.5
重量部及び可塑剤としてジオクチルフタレート50重量部
を2本ロールミルを用いて 160℃で5分間混練した後、
厚さ1mmのシートに成形する。次に成形したシートを4
×4× 1.5cmの型枠に入れ、 160℃、65〜70kgf/cm2
0.2時間加熱、加圧成形して測定用試料を作製する。こ
の試料について、JIS Z 8730(1980)に記載のハンターの
色差式における明度指数Lを求め、L値が大きい程白色
度が高い、即ち、初期着色性が良好であると評価した。
【0035】L値は次のようにして求める。JIS Z 8722
の記載に従って、標準光C、光電色彩計(日本電色工業
株式会社製、Z-1001 DP 型測色色差計)を用い、刺激値
直読方法により、XYZ表色系の刺激値Yを求める。照
明及び受光の幾何学的条件としては、JIS Z 8722の 4.
3.1項に記載の条件dを採用した。求められた刺激値Y
から、JIS Z 8730(1980)に記載の式:L=10Y1/2 によ
り、L値が算出される。
【0036】
【表2】
【0037】実施例3 (実験No.201〜212) 各実験ごとに、実施例2と同様にして塗膜を形成した内
容積1000リットルのステンレス製重合器に、水 350kgと
完全ケン化ポリビニルアルコール35kgを仕込んだ。該混
合物を90℃で3時間攪拌し、該ポリビニルアルコールを
溶解した。これを40℃まで冷却したのち、シュウ酸 0.8
kgを加え、昇温を開始し、重合器内温度が45℃になった
時に酢酸ビニル80kgを加え、50℃になった時に35%過酸
化水素水1.7kgを加えた。重合器内温度が75℃になった
時に酢酸ビニル 300kgを滴下し始め、3時間かけて加え
た。滴下開始後2時間で35%過酸化水素水 1.7kgを加え
た。滴下終了後2時間熟成反応を行った後、ポリ酢酸ビ
ニルエマルジョンを重合器から抜き出し水洗した。実施
例2と同様の方法で重合器内壁面の重合体スケール付着
量を測定した結果を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】実施例4 塗布液の調製2(塗布液No. 21〜40) 各塗布液の調製において、表4に示すように、 (A)成分
としてジアミン化合物を濃度 0.1重量%になるように溶
媒に溶解又は分散させ、これにさらに(B) ヒドロキシナ
フトキノン化合物を添加、混合した。この溶液に(C) 有
機酸又は無機酸を加え、5時間攪拌混合後、場合により
(D) シリカゾルを加え、混合した。表4に (A)〜(D) の
種類、 (A)成分と (B)成分の重量比、 (A)成分と (C)成
分の重量比、 (A)+ (B)+ (C)の合計と (D)成分の重量
比、溶媒の種類、溶媒の組成比を示す。また、表5に使
用した(D) シリカゾルの詳細を示す。尚、塗布液No.39
は、 (A)成分の代わりにC.I.アシッドブラック2を使用
した点で、塗布液No.40 は、 (A)成分の代わりに特公昭
60−30681 号記載の縮合物No.17 を使用した点で本発明
の条件を満たしていない。
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】実施例5 (実験No.301〜312) 各実験ごとに、表6に示す塗布液を内容積1000リットル
の攪拌機付ステンレス製重合器の内壁、攪拌軸、攪拌翼
その他の単量体が接触する部位に噴霧器を用いて塗布
し、ジャケットを50℃に設定し、20分間加熱、乾燥した
後、水洗して塗膜を形成した。その後、上記のように塗
膜を形成した重合器に、水 450リットル、ラウリル硫酸
ナトリウム5kgを仕込み、攪拌、溶解後、塩化ビニル 2
00kg、ペルオキソ二硫酸カリウム 0.3kgを仕込み、70℃
で5時間重合した。重合終了後、実施例2と同様の方法
で重合体スケール付着量を測定した結果を表6に示す。
また、得られた重合体をシートに成形した場合の初期着
色性を評価するために明度指数(L値)を実施例2と同
様の方法で測定した。その結果を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】実施例6 (実験No.401〜412) 各実験ごとに、実施例5と同様にして塗膜を形成した内
容積1000リットルのステンレス製重合器に、水 550kg、
スチレン 125kg、スチレン−ブタジエンゴムラテックス
(固形分濃度50%) 120kg、アクリロニトリル50kg、合
成ゴム重合用乳化剤(播磨化成工業(株)製、バンディ
ス T-10DP ) 2.5kg、水酸化ナトリウム0.1kg、t−ド
デシルメルカプタン 1.5kg、及びペルオキソ二硫酸カリ
ウム 0.3kgを仕込み、70℃で3時間重合した。重合終了
後、実施例2と同様の方法で重合体スケール付着量を測
定した結果を表7に示す。また、得られた重合体をシー
トに成形した場合の初期着色性を評価するために明度指
数(L値)を下記の方法で測定した。その結果を表7に
示す。
【0045】明度指数(L値)の測定 得られた重合ラテックス1kgに2%硫酸マグネシウム溶
液1kgを加え、凝集沈澱を行った後、沈澱物を濾別す
る。濾別した沈澱物を80〜90℃の熱水で2〜3回洗浄し
た後、減圧乾燥器を用いて40℃で25時間乾燥し、樹脂を
得た。得られた樹脂を9×9cm, 厚さ 0.1cmの型枠に入
れ、 195℃, 50〜60kgf/cm2 で加熱し、最終圧力80kgf/
cm2 で加圧成形して測定用試料を作成した。この試料に
ついて、実施例2と同様にして明度指数(L値)を求め
た。
【0046】
【表7】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、使用される重合体スケ
ール付着防止剤の塗膜が淡色系であり、重合系に溶解し
にくいものであるため、本発明を適用して重合を行うこ
とにより得られる重合体をシート等に成形した場合、白
色度の高い、即ち初期着色性が良好な成形物が得られ
る。具体的には、JIS Z 8730(1980)に記載のハンターの
色差式における明度指数(L値)が塩化ビニル系重合体
の成形物の場合には70以上、ABS 樹脂の成形物の場合に
は80以上である。また、本発明によれば、重合体スケー
ルの付着を効果的に防止することができる。この効果
は、重合体スケール付着防止剤からなる塗膜に対して溶
解能が著しく大きい単量体の重合においても、また、ス
テンレス製重合器のように従来重合体スケールが付着し
易かった材質の重合器においても有効である。更に、本
発明の重合体スケール付着防止剤の塗付作業は数バッチ
ないし十数バッチに1回行えば良いため、重合体スケー
ル除去作業を毎バッチ行う必要がなく、生産性が向上す
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタ
    レンの少なくとも1種、 (B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び (C) 酸 を含有してなる、エチレン性二重結合を有する単量体の
    重合用の重合体スケール付着防止剤。
  2. 【請求項2】請求項1の重合体スケール付着防止剤であ
    って、さらに、 (D) シリカゾルを含有してなる重合体スケール付着防止
    剤。
  3. 【請求項3】エチレン性二重結合を有する単量体の重合
    用重合器であって、内壁面に、 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレンの少なく
    とも1種、 (B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び (C) 酸 を含有してなる塗布液を塗布し、乾燥して形成された塗
    膜を有する重合器。
  4. 【請求項4】エチレン性二重結合を有する単量体の重合
    器内における重合による重合体の製造方法であって、内
    壁面に、 (A) ジアミノベンゼン及びジアミノナフタレンの少なく
    とも1種、 (B) ヒドロキシナフトキノン化合物、及び (C) 酸 を含有してなる塗布液を塗布し、乾燥して形成された塗
    膜を有する重合器内で前記重合を行う工程を有し、これ
    により重合体スケールの付着が防止される製造方法。
JP4279399A 1991-09-24 1992-09-24 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法 Pending JPH05194608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279399A JPH05194608A (ja) 1991-09-24 1992-09-24 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27194991 1991-09-24
JP3-271949 1991-09-24
JP27194891 1991-09-24
JP3-271948 1991-09-24
JP4279399A JPH05194608A (ja) 1991-09-24 1992-09-24 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194608A true JPH05194608A (ja) 1993-08-03

Family

ID=27335960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279399A Pending JPH05194608A (ja) 1991-09-24 1992-09-24 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05194608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2236525A1 (en) * 2008-01-22 2010-10-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer scale deposition inhibitor and process for producing polymer with the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2236525A1 (en) * 2008-01-22 2010-10-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer scale deposition inhibitor and process for producing polymer with the same
JPWO2009093502A1 (ja) * 2008-01-22 2011-05-26 信越化学工業株式会社 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体の製造方法
EP2236525A4 (en) * 2008-01-22 2012-03-07 Shinetsu Chemical Co INHIBITOR FOR DEPOSITION OF POLYMER INCRUSTATIONS AND PROCESS FOR PRODUCTION OF A POLYMER WITH THIS INHIBITOR
JP5445142B2 (ja) * 2008-01-22 2014-03-19 信越化学工業株式会社 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431402A (ja) 重合体スケールの付着防止方法およびこの方法で用いる重合体スケール付着防止用塗布液
JPH05194608A (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法
US5411675A (en) Polymer scale preventive agent, polymerization vessel effective in preventing polymer scale deposition, and process of producing polymer using said vessel
JP2845630B2 (ja) 重合体製造時のスケール付着防止方法
JP2678715B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JP2838334B2 (ja) 重合体製造時のスケール付着防止剤およびスケール付着防止方法
JP2839048B2 (ja) 重合体製造時のスケール付着防止剤およびスケール付着防止方法
JP2845631B2 (ja) 重合体製造時のスケール付着防止方法
JP2639775B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法
JPH06166702A (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着を防止する重合器及びそれを使用する重合体製造方法
JPH06206909A (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JP3130400B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤、及びそれを利用する重合体の製造方法
JP2694497B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着防止に有効な重合器及びそれを利用する重合体の製造方法
JP3037842B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着を防止する重合器及びそれを使用する重合体製造方法
JPH06107704A (ja) 重合体スケール付着防止剤、重合体スケールの付着を防止する重合器及びそれを使用する重合体製造方法
JPH02202901A (ja) 重合体スケールの付着防止方法
JP2764650B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤および重合体スケールの付着防止方法
JPH0641205A (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JPH07286001A (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JP3251412B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JP2764649B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤および重合体スケールの付着防止方法
JP3183602B2 (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JPH0674284B2 (ja) 重合体スケールの付着防止方法
JPH0641204A (ja) 重合体スケール付着防止剤及びそれを使用する重合体製造方法
JPH04266903A (ja) 重合体製造時のスケール付着防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20070626

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225