JPH0519350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519350B2
JPH0519350B2 JP62297101A JP29710187A JPH0519350B2 JP H0519350 B2 JPH0519350 B2 JP H0519350B2 JP 62297101 A JP62297101 A JP 62297101A JP 29710187 A JP29710187 A JP 29710187A JP H0519350 B2 JPH0519350 B2 JP H0519350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
switch
modem
modem device
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62297101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137852A (ja
Inventor
Hidekazu Yui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62297101A priority Critical patent/JPH01137852A/ja
Priority to US07/273,829 priority patent/US4928305A/en
Publication of JPH01137852A publication Critical patent/JPH01137852A/ja
Publication of JPH0519350B2 publication Critical patent/JPH0519350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の分野≫ この発明は、マイクロプロセツサを内蔵し、各
種機能設定を可能としたインテリジエントタイプ
のモデム装置に関する。
≪発明の概要≫ この発明では、トランスペアレントモードとエ
スケープモードとの切替を、当該モデム装置に設
けられたスイツチの操作で行なうようにし、この
切替をパソコンからのコマンドにより行なうよう
にした従来例に比べ、操作性の向上等を図つたも
のである。
≪従来技術とその問題点≫ この種のマイクロプロセツサを内蔵したインテ
リジエントタイプのモデム装置には、通常コマン
ドモード、トランスペアレントモード及びエスケ
ープモードの3つのモードが内蔵されている。
コマンドモードとは、モデムLSI(変復調回路)
を公衆回線から切離し、かつモデムLSIとパソコ
ンとの間についても非導通状態として、その間に
パソコンからのコマンドを受付け、それに基づい
てモデムLSIの各種機能設定、例えば送信データ
に対するエコーのオンオフ、モニタスピーカのオ
ンオフ、回線切断条件となるキヤリア断時間の設
定等を行なうものである。
トランスペアレントモードとは、モデムLSIを
公衆回線に接続した状態のまま、該モデムLSIと
パソコンとの間を導通状態として情報通信を行な
わせるものである。
エスケープモードとは、モデムLSIを公衆回線
に接続した状態のまま、該モデムLSIとパソコン
との間を非導通状態とし、パソコンからのコマン
ドを受付けて、それに対応するモデムLSIの各種
機能設定を行なうものであり、このエスケープモ
ードによれば、トランスペアレントモードにおい
て情報通信を行なつている途中で、モデムLSIの
機能設定を変更したような場合、コマンドモード
の場合のように回線接続を切離すことなく、所望
の機能設定を行なうことができるものである。
従来、トランスペアレントモードからエスケー
プモードへの切替は、パソコン側より特定の文字
列をモード切替コマンドとして入力することによ
り行なわれていた。
しかしながら、このようなモード切替方法によ
ると、モード切替のたびにその都度パソコンから
特定の文字列をキー入力せねばならず、操作が面
倒であること、特定の文字列については通信デー
タとして利用できなくなること、モデム側におい
てはトランスペアレントモード中常時特定の文字
列の到来を監視せねばならず、その分だけプログ
ラムが複雑となること等の問題点があつた。
≪発明の目的≫ この発明の目的は、この種のインテリジエント
タイプのモデム装置において、トランスペアレン
トモードからエスケープモードへの切替操作を容
易とするとともに、モード切替のために特定の文
字列を切替コマンドに割当てることを不要とし、
更にモデム装置側における文字列監視プログラム
を不要としてプログラムの簡潔化を図ることがで
きるようにしたモデム装置を提供することにあ
る。
≪発明の構成と効果≫ この発明は上記の目的を達成するために、変復
調回路を公衆回線に接続した状態のまま、該変復
調回路とパソコン等の情報処理端末との間を導通
状態として情報通信を行なわせるトランスペアレ
ントモードと、 変復調回路を公衆回線に接続した状態のまま、
該変復調回路とパソコン等の情報処理端末との間
を非導通状態とし、前記情報処理端末からのコマ
ンドを受付けて、それに対応する各種機能設定を
行なうエスケープモードと、 を備え、両モードを切替可能としたモデム装置に
おいて、 前記両モードの切替を、該モデム装置側に設け
られたスイツチの出力により制御すること、を特
徴とするものである。
このような構成によれば、モデム装置側に設け
られたスイツチの操作によつてトランスペアレン
トモードからエスケープモードへの切替が可能と
なるため、パソコンからモード切替コマンドを入
力するようにした従来例に比べ、操作性の向上を
図ることができ、また特定の文字列をモード切替
コマンドに割当てることも不要となり、更にモデ
ム装置側においてもモード切替コマンドに相当す
る特定の文字列を監視する必要がなくなつてプロ
グラムの簡潔化が図ることができる。
≪実施例の説明≫ 第1図は、本発明に係るモデム装置の外観斜視
図である。
同図に示されるように、モデム装置1のハウジ
ング前端部には、それぞれモメンタリタイプのス
イツチで構成されたDATAスイツチ2及び
PHONEスイツチ3がそれぞれ設けられている。
また、DATAスイツチ2の左脇には、赤色と
緑色とに切替わる2色発光LEDで構成されたモ
ード表示ランプ4が設けられている。
このモデム装置1には、自動発着信モード(以
下、AAモードと称する)、手動発信・自動着信
モード(MAモードと称する)及び手動発着信モ
ード(以下、MMモードと称する)の3つの動作
モードが選択可能になされており、MAモード、
MMモードの場合、DATAスイツチ2はモデム
LSIとパソコンとの接続指令を与えるために機能
する一方、AAモードの場合には、従来何の機能
も果してはいなかつた。
しかるに、本実施例装置の場合、DATAスイ
ツチ2は、トランスペアレントモードになつたの
ちAAモードの場合、その押圧操作のたびに、動
作モードをトランスペアレントモードとエスケー
プモードとに交互に切替える指令を与えるために
機能するようになされている。
そして、モード表示ランプ4は、トランスペア
レントモード状態では緑色発光を行ない、エスケ
ープモード状態では赤色発光を行なうようになさ
れている。
なお、PHONEスイツチ3は、データ通信状態
から電話機による通話状態への切替を指令するた
めに機能するものである。
第2図は、本実施例のモデム装置1の電気的な
ハードウエア構成を示すブロツク図である。
このモデム装置1は、通信トランス5を介して
TELラインに接続され、またRS232Cインタフエ
ース6を介してパソコン等の情報処理端末(以
下、DTEと称する)7に接続されている。
また、通信トランス5とRS232Cインタフエー
ス6との間には、半導体スイツチSW1,SW2,
SW3を介して、ハイブリツド回路8、モデム
LSI9が介挿されている。
ハイブリツド回路8は、ドライバ・レシーバと
して機能するものであり、またモデムLSI9はよ
く知られているように、外部からの制御で設定が
可能な各種の機能が内蔵されている。
例えば、変調方式としてはFSK(300)、PSK
(1200)、QAM(2400)の設定、通信速度として
は300、1200、2400bpsの設定、モニタ機能とし
ては内蔵スピーカの音量調節設定、送信データに
対するエコーのオンオフ設定、モニタスピーカの
オンオフ設定、アボードタイマのオンオフ設定等
が可能になされている。
以上述べたモデムLSI9及びスイツチSW1〜
SW3は、CPU10、ROM11及びRAM12を
主体としたマイクロコンピユータにより統轄制御
されている。
すなわち、モデムLSI9の各種機能は、バス1
3を介してCPU10により設定制御がなされて
いる。
また、スイツチSW1〜SW3は、OUTポート
14を介してオンオフ制御がなされている。
また、DTE7からの各種コマンドは、全2重
シリアルポート15の入力RXからCPU10に取
込まれるようになされており、CPU10から
DTE7に与えるデータは、全2重シリアルポー
ト15の出力TX、スイツチSW3を経由して
DTE7に与えられるようになされている。
また、前述したDATAスイツチ2の出力は、
INポート16を介してCPU10に取込まれ、モ
ード表示ランプ4はOUTポート14からの信号
で点灯制御がなされている。
次に、前述したコマンドモード、トランスペア
レントモード及びエスケープモードの各状態にお
ける、スイツチSW1〜SW3の状態について説
明する。
まずコマンドモードの場合には、スイツチSW
1はオフ状態、スイツチSW2はオフ状態、スイ
ツチSW3は−間導通状態に設定される。
これにより、CPU10とDTE7との間におい
て、交信が可能になされる。
また、トランスペアレントモードの場合には、
スイツチSW1はオン状態、スイツチSW2はオ
ン状態、スイツチSW3は−間導通状態に設
定される。
これにより、モデムLSI9を経由して、TELラ
インとDTE7との間が結ばれ、トランスペアレ
ントモードのデータ通信が可能となる。
更に、エスケープモードの場合には、スイツチ
SW1はオン状態、スイツチSW2はオフ状態、
スイツチSW3は−間導通状態となる。
これにより、モデムLSI9とTELライン間の接
続状態は維持したまま、DTE7とモデムLSI9と
の間は非導通状態となり、一方DTE7とCPU1
0との間は導通状態となる。
このため、DTE7からのコマンドをCPU10
は受付け、その内容に応じて、バス13を介して
モデムLSI9にアクセスし、モデムLSI9の各種
機能を設定することができるようになる。
第3図は、CPU10で実行される制御プログ
ラムの構成を示すフローチヤートである。
以下、このフローチヤートに従つて、本実施例
装置の動作を系統的に説明する。
電源投入等によりプログラムが開始されると、
初期設定によつて、スイツチSW1をオフ状態、
スイツチSW2をオフ状態及びスイツチSW3を
−間導通状態にそれぞれ設定し(ステツプ
301)、コマンドモードとなる。
その後、シリアルポート15のステータスを読
込みながら(ステツプ302)、DTE7からのコマ
ンド入力を検知する状態となる(ステツプ
303NO)。
この状態において、何らかのコマンド入力が検
知され(ステツプ303YES)、それが自動ダイヤ
ルコマンドでなければ(ステツプ304NO)、該当
するコマンド処理を実行し(ステツプ305)、これ
によりモデムLSI9の各種機能設定を行なう(ス
テツプ305)。
これに対して、自動ダイヤルコマンドであれば
(ステツプ304YES)、OUTポート14へオフフ
ツク指令を与え(ステツプ306)、これによりスイ
ツチSW1をオン状態に切替え、その後モデム
LSI9に対し自動ダイヤル指令を与える(ステツ
プ307)。
以後、モデムLSI9のステータスをバス13を
介して読込みながら(ステツプ308)、接続完了を
待機する(ステツプ309NO)。
接続が完了したならば(ステツプ309YES)、
OUTポート14に対し、スイツチSW2をオン
状態に、またスイツチSW3を−間導通状態
にすべき指令を与えて、動作モードをコマンドモ
ードからトランスペアレントモードへと切替える
(ステツプ310)。
その後、INポート16からDATAスイツチ2
のステータスを読込みながら(ステツプ311)、
DATAスイツチ2のオン動作をセンスしつつ
(ステツプ312NO)、データ通信の終了を待機す
る(ステツプ313NO)。
この状態において、データ通信の終了が確認さ
れたならば(ステツプ313YES)、モデムLSI9に
対しキヤリア停止指令を与え(ステツプ314)、
OUTポート14へオンフツク指令を与えた後
(ステツプ315)、コマンドモードへと復帰する。
一方、データ通信が行なわれている最中に、
DATAスイツチ2のオン状態がセンスれたなら
ば(ステツプ312YES)、OUTポート14へLED
点灯指令を与えて、モード表示ランプ4を緑色発
光状態から赤色発光状態へと切替え、同時にスイ
ツチSW3を−間導通状態に切替え(ステツ
プ315)、これによりトランスペアレントモードか
らエスケープモードへの切替を行なう。
その後、INポート16からDATAスイツチ2
のステータスを読込みながら(ステツプ316)、
DATAスイツチ2の出力をセンスしつつ(ステ
ツプ317NO)、シリアルポート15からのコマン
ド入力を繰り返し検知する(ステツプ319NO)。
この状態において、DTE7から何らかのコマ
ンドが検知されたならば(ステツプ319YES)、
該当するコマンド処理を行なう(ステツプ320)。
これにより、TELラインとの接続状態を維持
したまま、バス13を介してモデムLSI9をアク
セスし、前述した各種の機能設定または設定変更
を行なうことができる。
一方、この状態において、DATAスイツチ2
のオン状態がセンスされれば(ステツプ
317YES)、OUTポート14に対しLED消灯指令
を与え、これによりモード表示ランプ4を赤色発
光状態から緑色発光状態へと切替え、同時にスイ
ツチSW3を−間導通状態に切替え(ステツ
プ318)、以後エスケープモードからトランスペア
レントモードへと復帰する。
このように、本実施例装置によれば、トランス
ペアレントモードにおいて、DATAスイツチ2
を押圧操作するだけで、トランスペアレントモー
ドからエスケープモードへの切替を行なわせるこ
とができ、この切替をDTE7からの切替指令コ
マンドにより行なうようにした従来例に比べ、切
替操作を著しく容易とすることができる。
殊に本実施例装置の場合、従来よりこの種モデ
ム装置に備え付けられていたDATAスイツチ2
がAAモードでは何ら機能しないことに着目し
て、これをトランスペアレントモードからエスケ
ープモードへの切替に兼用しているため、従来装
置に対し新たにスイツチを設けることなく、モー
ド切替動作を行なわせることができ、格別のコス
トアツプを来たさないという利点がある。
また、本来、DATAスイツチは、MAモード
またはMMモードにおいて、モデムLSI9とDTE
7との接離に使用されるものであるため、トラン
スペアレントモードとエスケープモードとの切替
に兼用しても、ユーザに違和感を与えることがな
く、使い勝手がよいという利点もある。
また、この実施例にあつては、DATAスイツ
チ2をデータ通信のためのDTE接続用と、トラ
ンスペアレントモードからエスケープモードへの
モード切替とに兼用しつつも、そのすぐ脇にモー
ド表示ランプ4を設けて、その点灯状態によつて
トランスペアレントモード、エスケープモードの
いずれの状態にあるかを表示可能としているた
め、動作モードを容易に確認できるという効果も
あるほか、モード表示ランプ4として2色発光
LEDを使用しているため、従来備え付けられて
いたデータ通信表示用のランプ位置に、2色発光
LEDを取付けるだけで済み、従来装置に対し特
別な加工を施す必要もなく、告別のコストアツプ
を来たさないという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に係るモデム装置の外観
斜視図、第2図は同装置のハードウエア構成を示
すブロツク図、第3図は同装置のソフトウエア構
成を示すフローチヤートである。 1……モデム装置、2……DATAスイツチ、
4……モード表示ランプ、7……DTE、9……
モデムLSI、10……CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変復調回路を公衆回線に接続した状態のま
    ま、該変復調回路とパソコン等の情報処理端末と
    の間を導通状態として情報通信を行なわせるトラ
    ンスペアレントモードと、 変復調回路を公衆回線に接続した状態のまま、
    該変復調回路とパソコン等の情報処理端末との間
    を非導通状態とし、前記情報処理端末からのコマ
    ンドを受付けて、それに対応する各種機能設定を
    行なうエスケープモードと、 を備え、両モードを切替可能としたモデム装置に
    おいて、 前記両モードの切替を、該モデム装置側に設け
    られたスイツチの出力により制御すること、 を特徴とするモデム装置。 2 前記モデム装置には、手動発信もしくは着信
    モードと自動発着信モードとが設けられ、 前記トランスペアレントモードとエスケープモ
    ードとの切替を指示するスイツチは、前記手動発
    信もしくは着信モード時において、前記変復調回
    路と情報処理端末との間を導通するために機能
    し、かつ前記自動発着信モード時には何等機能し
    ないスイツチと兼用されていること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のモデ
    ム装置。 3 トランスペアレントモードとエスケープモー
    ドとを識別可能な表示器を設けたこと、 を特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2
    項に記載のモデム装置。
JP62297101A 1987-11-25 1987-11-25 モデム装置 Granted JPH01137852A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297101A JPH01137852A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 モデム装置
US07/273,829 US4928305A (en) 1987-11-25 1988-11-21 Intelligent modem with manual escape switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62297101A JPH01137852A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 モデム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137852A JPH01137852A (ja) 1989-05-30
JPH0519350B2 true JPH0519350B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=17842217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297101A Granted JPH01137852A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 モデム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4928305A (ja)
JP (1) JPH01137852A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655937B2 (ja) * 1990-10-31 1997-09-24 ヤマハ株式会社 データ転送装置
US5295156A (en) * 1991-08-14 1994-03-15 Ast Research Inc Modem
JPH05122398A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Sharp Corp 変復調装置
US5528626A (en) * 1992-03-30 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and system for modem command processing during data transfer
US5359648A (en) * 1992-12-28 1994-10-25 Rolm Company Escape sequence using monitoring of control signal states
KR0174484B1 (ko) * 1996-03-13 1999-04-01 김광호 고속 모드 변환 기능을 갖는 모뎀용 리셋장치
US6246754B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-12 Legerity, Inc. Mechanism for changing a modem's connection rate within a family of interoperable modems
US6631414B2 (en) 1998-08-31 2003-10-07 International Business Machines Corporation System and method for establishing virtual and physical connection paths between peer systems
US6373885B1 (en) * 1998-11-13 2002-04-16 Digi International, Inc. Circuit and method for detecting an escape sequence
US7372914B2 (en) * 2000-11-16 2008-05-13 Invensys Systems, Inc. Control system methods and apparatus for inductive communication across an isolation barrier

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549302A (en) * 1981-06-15 1985-10-22 Hayes Microcomputer Products, Inc. Modem with improved escape sequence mechanism to prevent escape in response to random occurrence of escape character in transmitted data
US4431867A (en) * 1981-06-15 1984-02-14 Hayes Microcomputer Products, Inc. Modem with low part count and improved demodulator
JPS59143449A (ja) * 1983-02-03 1984-08-17 Sharp Corp デ−タ伝送処理装置
US4718082A (en) * 1985-09-18 1988-01-05 Ark Electronics Modem for effecting full duplex asynchronous/synchronous digital data communications over voice grade telephone link

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137852A (ja) 1989-05-30
US4928305A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105786742B (zh) 服务器串口切换装置及方法、服务器
JPH03121628A (ja) 自動調整無線機
JPH0519350B2 (ja)
US4901345A (en) Telephone set usable as an acoustic coupler
JPH0221381A (ja) データ通信システム
US5838748A (en) Communication interface between computer and synchronous digital telephone line employing asynchronous data transmission format and having enhanced reliability
JP2000201381A (ja) Pdc・phs一体型移動体端末
JP3641851B2 (ja) モデムユニット内蔵光通信アダプタ
CN219268856U (zh) 蓝牙无线通讯系统和智能设备
JPH0712188B2 (ja) 網制御装置
JP2596757B2 (ja) インターフェース装置
JP2000307757A (ja) 通信装置
JP2654039B2 (ja) インターフェイス回路
JP2845442B2 (ja) Dssコンソール装置
JP2000286993A (ja) 通信装置
JPH052028B2 (ja)
JP4068735B2 (ja) 網制御ユニット切替制御装置
JPH0448017B2 (ja)
JPH08340389A (ja) Pcカード付携帯電話機
JPH0735488Y2 (ja) データ通信機器用コネクター
JP3924895B2 (ja) 端末網制御装置
KR20000063831A (ko) 컴퓨터와 전화기를 직렬로 연결하여인터넷폰/일반전화기/사운드카드 청취/전자우편알림의기능을 갖게 하는 시스템
JPS61200741A (ja) 回線接続器
JPH04369154A (ja) 通信制御装置
JPH06291881A (ja) 携帯型モデム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 15