JPH05190279A - アーク炉電極の電流制御方法 - Google Patents

アーク炉電極の電流制御方法

Info

Publication number
JPH05190279A
JPH05190279A JP4002128A JP212892A JPH05190279A JP H05190279 A JPH05190279 A JP H05190279A JP 4002128 A JP4002128 A JP 4002128A JP 212892 A JP212892 A JP 212892A JP H05190279 A JPH05190279 A JP H05190279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
regulator
arc furnace
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4002128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092284B2 (ja
Inventor
Toshiharu Inoue
歳春 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP04002128A priority Critical patent/JP3092284B2/ja
Publication of JPH05190279A publication Critical patent/JPH05190279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092284B2 publication Critical patent/JP3092284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】加算器20は運転指令で閉じるスイッチ12を
介した電流設定器10の値と電流実際値Iist との偏差
を取り、この偏差を電流調節器24へ入力する。加算器
16は制限電流設定器14の値とIist との偏差を取
り、この偏差をPI調節器30へ入力する。電流調節器
の出力はハイリミッタ28を介して可飽和リアクトル2
6へ印加され、可飽和リアクトルの出力Iist により図
示しないアーク炉電極の電流を制御する。なお、ハイリ
ミッタの上限値はPI調節器により調整するよう構成す
る。 【効果】電流調節器の不調時等にも電極のアークを切る
ことなく、緩やかに電流制限をかけることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、可飽和リアクトル等
を用いて電極のアークを制御するアーク炉電極の電流制
御方式に関し、特に任意の過負荷運転を行うことができ
るアーク炉電極の電流制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アーク炉のアークを制御するアー
ク炉電極の電流制御方式は図2に示す方法が知られてい
る。図2において、参照符号10は電流設定器を示し、
電流設定器10の設定値はスイッチ12が運転指令によ
り閉じることにより加算器20へ入力される。加算器1
6における電流実際値Iist と制限電流設定器14の設
定値との偏差値は、さらにローリミッタ18を介して加
算器20へ入力され、加算器20において電流設定器1
0の設定値との偏差が取られる。再度この加算器20の
出力である偏差値と電流実際値Iist との偏差を加算器
22にて取り、この偏差値をPI(比例・積分)動作す
る電流調節器24を介して可飽和リアクトル26へ印加
し、可飽和リアクトルの出力である電流実際値Iist に
より図示しないアーク炉電極の電流を制御する。すなわ
ち、従来のアーク炉電極の電流制御方式は、電流実際値
Iist が制限電流設定器14で設定された電流制限値を
超えた分だけを電流設定器10の設定電流値から差し引
いて、その結果を電流調節器24の設定電流値とし、電
流実際値Iist を電流制限値以下に制御しようとする方
法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たアーク炉電極の電流制御方式によれば、電流調節器が
故障等で電流実際値が制限値を超えた場合には、電流実
際値を制限値内に抑えることができなくなるという問題
点があった。また、前述の従来方式では電流実際値が電
流制限値を超えた分だけ電流設定器の設定電流値から差
し引いているため、設定電流値がステップ状に変化して
しまい、電極のアークが切れる可能性があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、電流調節器が不
調時等でも電流制限がかかり、しかも電極のアークを切
ることなく、緩やかに電流制限がかけられ、任意の過負
荷運転ができるアーク炉電極の電流制御方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアーク炉電
極の電流制御方法は、電極のアークを制御する電流調節
器の出力側に比例・積分動作をするPI調節器を有する
電流制限器を設け、電流調節器の出力を前記PI調節器
の出力によって電流制限をかけることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に係るアーク炉電極の電流制御方法によ
れば、電極のアークを制御する電流調節器の出力側に設
けたPI調節器を有する電流制限器が、前記電流調節器
の出力に対し制限を行う。これにより、電流調節器が不
調時にも電極のアークを切ることなく、緩やかに電流制
限をかけることができる。
【0007】
【実施例】次に本発明に係るアーク炉電極の電流制御方
法の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に
説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示すアーク炉
電極の電流制御方法による制御回路のブロック図であ
る。なお、図2の従来例で示した構成要素と同一構成部
分には同一の参照符号を付して説明する。図1におい
て、加算器20はスイッチ12を介した電流設定器10
の設定値と電流実際値Iist との偏差を取り、この偏差
値を比例・積分動作をする電流調節器24へ入力する。
一方、加算器16は任意の設定ができる制限電流設定器
14の設定値と電流実際値Iist との偏差を取り、この
偏差値をハイリミッタ機能を有し比例・積分動作するP
I調節器30へ入力する。電流調節器24の出力はハイ
リミッタ28を介して可飽和リアクトル26へ印加さ
れ、可飽和リアクトルの出力である電流実際値Iist に
より図示しないアーク炉電極の電流を制御する。また、
ハイリミッタ28の上限値はPI調節器30により調整
するよう構成される。
【0009】このように構成される制御回路のアーク炉
電極の電流制御方法は、次の通りである。先ず、運転指
令がオフ時にはスイッチ12は開いており、PI調節器
30の出力は制限電流設定器14の設定値と電流実際値
Iist との付き合わせの結果、すなわち電流実際値Iis
t は零であるから制限電流設定器14の設定値が入力さ
れ飽和している。従って、PI調節器30は、PI調節
器30自身が持っているリミッタにより決まる上限値を
実際には出力し、この出力がハイリミッタ28の上限値
となっている。
【0010】運転指令がオンして運転状態に入っている
場合には、スイッチ12は閉じて、電流設定器10の設
定値が加算器20に入力される。アーク炉が運転状態と
なっている時に、電流調節器24が正常で、加算器20
に入力されるもう一方の電流実際値Iist のラインも断
線がなく、しかも制限電流設定器14の設定された電流
値以下であれば、ハイリミッタ28の上限値は変わるこ
となく運転される。
【0011】ここで、もし電流調節器24が不調になっ
たり、加算器20に入力される電流実際値Iist のライ
ンが断線したり、その他の要因で電流実際値Iist が制
限電流設定器14で設定された電流値を超えたとして
も、加算器16において制限電流設定器14の設定値と
電流実際値Iist との偏差が取られ、この偏差値がPI
調節器30に入力されるので、PI調節器30自身のリ
ミッタ上限値よりも低く設定される制限電流設定器14
の設定値まで、PI調節器30によって緩やかに電流制
限がかかる。
【0012】また、図1の構成において、制限電流設定
器14の設定制限電流値を100%とし、電流設定器1
0の設定電流値を100%を超える値とし、なおかつP
I調節器30自身のリミッタ上限値を100%以上とす
ると、PI調節器30の調整により、電極の任意の過負
荷運転を行うことが可能となる。
【0013】なお、PI調節器30は回路定数によって
は、積分動作だけのI調節器でも同等のことが行えるこ
とは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】前述した実施例から明らかなように、本
発明によれば、任意の設定ができる制限電流設定器とハ
イリミッタ機能を有するPI調節器とを設け、このPI
調節器の出力値を電流調節器の出力側ハイリミッタの上
限値とするよう構成することにより、電流調節器の不調
時等にも電極のアークを切ることなく、緩やかに電流制
限をかけることができ、さらに電極の任意の過負荷運転
を行うこともできる。
【0015】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更
をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアーク炉電極の電流制御方法の一
実施例を示す電流制御のブロック図である。
【図2】従来のアーク炉電極の電流制御方法を示す電流
制御のブロック図である。
【符号の説明】
10 電流設定器 12 スイッチ 14 制限電流設定器 16 加算器 18 ローリミッタ 20 加算器 22 加算器 24 電流調節器 26 可飽和リアクトル 28 ハイリミッタ 30 PI調節器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極のアークを制御する電流調節器の出
    力側に比例・積分動作をするPI調節器を有する電流制
    限器を設け、電流調節器の出力を前記PI調節器の出力
    によって電流制限をかけることを特徴とするアーク炉電
    極の電流制御方法。
JP04002128A 1992-01-09 1992-01-09 アーク炉電極の電流制御装置 Expired - Fee Related JP3092284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04002128A JP3092284B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 アーク炉電極の電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04002128A JP3092284B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 アーク炉電極の電流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190279A true JPH05190279A (ja) 1993-07-30
JP3092284B2 JP3092284B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=11520705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04002128A Expired - Fee Related JP3092284B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 アーク炉電極の電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092284B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092284B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930015805A (ko) 텔레비젼용 제어 회로 및 전원
JPH05190279A (ja) アーク炉電極の電流制御方法
JP2665868B2 (ja) 電気炉用電源装置
JPH11150994A (ja) タービン発電機の自動電圧制御装置
JPS5847567A (ja) 溶接用電源装置
SU581270A1 (ru) Регул тор нагрузки горной машины
JPH07143784A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS6395874A (ja) 電動機制御方法
JPS58119004A (ja) バングバング制御方法
JPH05176482A (ja) 非常用発電機負荷電圧補償装置
JPH06133599A (ja) 過電流制限装置
JPH0816204A (ja) Pid調節計の積分動作のカット方法
JPH02158455A (ja) 電動式パワーステアリング装置の過電流保護方法
JPH02114307A (ja) 静止形無効電力補償装置用制御回路
JPH099694A (ja) 発電機の自動電圧調整装置
JP3131380B2 (ja) 温度設定方法
JPH03207283A (ja) 入力設定制御器の信号発生方法
JPH0546800B2 (ja)
JP2543900B2 (ja) 給水制御装置
JPH02173810A (ja) 制御システム
JPS61273612A (ja) スクリユ−圧縮機の制御装置
JPS6029802A (ja) プロセス制御装置
JP2002291270A (ja) モータの制御装置及び制御方法
JP2002027797A (ja) 強電機器の制御装置
JPH06276745A (ja) 交直変換装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees