JPH05189651A - 自動販売機の冷却装置 - Google Patents

自動販売機の冷却装置

Info

Publication number
JPH05189651A
JPH05189651A JP603492A JP603492A JPH05189651A JP H05189651 A JPH05189651 A JP H05189651A JP 603492 A JP603492 A JP 603492A JP 603492 A JP603492 A JP 603492A JP H05189651 A JPH05189651 A JP H05189651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
room temperature
limit value
storage chambers
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP603492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159497B2 (ja
Inventor
Yukimasa Tachibana
幸正 橘
Seiichiro Maeda
政一郎 前田
Shinichi Nakayama
伸一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP00603492A priority Critical patent/JP3159497B2/ja
Publication of JPH05189651A publication Critical patent/JPH05189651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159497B2 publication Critical patent/JP3159497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】圧縮機の運転率を低く抑えて省エネルギー化を
図るとともに、冷媒分配制御の安定化を図る。 【構成】制御部によって、各格納室のうちで少なくとも
所定個数のもの、たとえば一つ、全て、または中間個数
の室温が設定上限値以上、または設定下限値以下になる
とき、全電磁弁の開放および圧縮機の運転が同期され、
または全電磁弁の閉鎖および圧縮機の停止が同期され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、互いに隔離された複
数の商品用格納室それぞれに対し、共通な凝縮器,圧縮
機によって、室温制御だけが適用されるか、または室温
制御と冷媒分配制御とが併用される冷却装置であって、
とくに圧縮機の運転率を低く抑えて、省エネルギー化を
図るとともに、併用方式のときに冷媒分配制御の安定化
を図るようにした自動販売機の冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例について、図3を参照しながら説
明する。図3は従来例と、後述する発明に係る実施例と
の共通な構成図である。図3において、商品用の各格納
室1,2,3は互いに隔離され、各々に温度センサ11,1
2,13と、蒸発器21,22,23と、電子膨張弁31,32,33と、電
磁弁41,42,43とが設けられる。これらの各温度センサ、
各電子膨張弁、各電磁弁は、各格納室ごとに直列接続さ
れ、この各直列接続されたものが並列接続され、これに
共通な凝縮器6 および圧縮機7 が直列に接続される。制
御部9 は、各温度センサによって計測された各格納室の
室温に基づいて、各電磁弁を開閉して室温制御をすると
ともに、各蒸発器の過熱度に基づいて、各電子膨張弁の
開度を調節して冷媒分配制御をする。なお、各蒸発器の
過熱度は、その蒸発器の出入口の冷媒温度の差分であっ
て、図示してない温度センサによって計測される。ここ
で、〜は信号ないし指令の流れで、は温度信号、
は過熱度信号、は電磁弁の開閉指令、は電子膨張
弁の開度指令、は圧縮機の運転・停止指令、である。
【0003】さて室温制御は、各格納室に対して共通に
設定される、設定上限値たとえば8℃、設定下限値たと
えば1℃に基づいてオン・オフ制御され、冷媒分配制御
は、蒸発器の冷却能力を適正に発揮させることを目的に
おこなうもので、既に述べたように、蒸発器の過熱度に
基づき、各電子膨張弁の開度を調節して冷媒の適正な分
配をおこなう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例では次のような
問題がある。一つには、格納室の室温に応じて蒸発室に
係る冷媒を流したり、止めたりする電磁弁の開閉動作が
同期しない、つまり一致しないから、少なくとも一つで
も電磁弁が開放されるときには、圧縮機が運転され、そ
れだけ圧縮機の運転率が高くなる。言いかえれば、省エ
ネルギー化が阻害される。二つには、電磁弁の開閉動作
が比較的頻繁に、たとえば数分おきに起こるから、その
ことによって冷媒分配制御の安定化が阻害される。
【0005】圧縮機の運転率が高くなることについて、
図5を参照しながら説明する。図5は従来例における各
室温と圧縮機動作状態(運転・停止)とのタイムチャー
トである。図5において、図1における各格納室1,
2,3の室温が、それぞれ太い実線,細い実線,破線で
区別して示され、各室温のうち、いずれかでも共通な設
定上限値8℃に達すると、圧縮機は運転が開始される。
なお、このとき設定上限値8℃に達しない格納室の電磁
弁は、もっとも近い時点で設定上限値8℃に達したか、
または設定下限値1℃に達したかによって開放または閉
鎖されている。そして、圧縮機の運転状態は、次の条件
になるまで持続される。すなわち、各室温の内、いずれ
か一つが共通な設定下限値1℃に達し、その他のいずれ
の室温も、もっとも近い時点で達したのが設定下限値1
℃であり、設定上限値8℃ではないとき(各室温が1〜
8℃の間にあり、かつ上昇状態にあるとき)、圧縮機は
停止される。
【0006】この発明の課題は、従来の技術がもつ以上
の問題点を解消し、圧縮機の運転率を低く抑えて省エネ
ルギー化を図るとともに、冷媒分配制御の安定化を図る
ようにした自動販売機の冷却装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る自動販売
機の冷却装置は、互いに隔離された複数の商品用格納室
それぞれに蒸発室と電磁弁との直列接続されたユニット
が設けられ、この各ユニットが並列に接続され、これに
共通な凝縮器および圧縮機が直列に接続され、前記各格
納室の室温に基づき、前記各電磁弁の開,閉と、前記圧
縮機の運転,停止とが制御される装置において、前記各
格納室の室温に基づき、前記各電磁弁の全ての開放およ
び前記圧縮機の運転を同期させ、または前記各電磁弁の
全ての閉鎖および前記圧縮機の停止を同期させる制御部
を備える。
【0008】請求項2に係る自動販売機の冷却装置は、
請求項1に記載の装置において、各蒸発器の過熱度を一
定にするための冷媒分配制御が併用される。請求項3に
係る自動販売機の冷却装置は、請求項1または2に記載
の装置において、制御部は、各格納室のうちで少なくと
も所定個数のもの、たとえば一つ、全て、または中間個
数の室温が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放
および圧縮機の運転を同期させる。
【0009】請求項4に係る自動販売機の冷却装置は、
請求項1または2に記載の装置において、制御部は、各
格納室のうちで少なくとも所定のもの、たとえば特定の
一格納室、または特定の複数個の格納室(全てを含む)
の室温が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放お
よび圧縮機の運転を同期させる。
【0010】請求項5に係る自動販売機の冷却装置は、
請求項1ないし4のいずれかの項に記載の装置におい
て、制御部は、各格納室の内で少なくとも所定個数のも
の、例えば一つ、全て、または中間個数の室温が設定下
限値以下になるとき、全電磁弁の閉鎖および圧縮機の停
止を同期させる。請求項6に係る自動販売機の冷却装置
は、請求項1ないし4のいずれかの項に記載の装置にお
いて、制御部は、各格納室のうちで少なくとも所定のも
の、たとえば特定の一格納室、または特定の複数個の格
納室(全てを含む)の室温が設定下限値以下になると
き、全電磁弁の閉鎖および圧縮機の停止を同期させる。
【0011】
【作用】請求項1ないし6のいずれかの項に係る自動販
売機の冷却装置では、制御部によって、各格納室の室温
に基づき、各電磁弁の全ての開放および圧縮機の運転が
同期され、または各電磁弁の全ての閉鎖および圧縮機の
停止が同期される。とくに請求項2に係る自動販売機の
冷却装置では、各格納室の室温に基づき、各電磁弁の
開,閉と、圧縮機の運転,停止とが決められる室温制御
とともに、各蒸発器の過熱度を一定にするための冷媒分
配制御が併用される。
【0012】とくに請求項3に係る自動販売機の冷却装
置では、制御部によって、各格納室のうちで少なくとも
所定個数のもの、たとえば一つ、全て、または中間個数
の室温が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放お
よび圧縮機の運転が同期される。とくに請求項4に係る
自動販売機の冷却装置では、制御部によって、各格納室
のうちで少なくとも所定のもの、たとえば特定の一格納
室、または特定の複数個の格納室(全てを含む)の室温
が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放および圧
縮機の運転が同期される。
【0013】とくに請求項5に係る自動販売機の冷却装
置では、制御部によって、各格納室の内で少なくとも所
定個数の、たとえば一つ、全て、または中間個数の室温
が設定下限値以下になるとき、全電磁弁の閉鎖および圧
縮機の停止が同期される。とくに請求項6に係る自動販
売機の冷却装置では、制御部によって、各格納室のうち
で少なくとも所定のもの、たとえば特定の一格納室、ま
たは特定の複数個の格納室(全てを含む)の室温が設定
下限値以下になるとき、全電磁弁の閉鎖および圧縮機の
停止が同期される。
【0014】
【実施例】この発明に係る自動販売機の冷却装置の実施
例について、以下に図を参照しながら説明する。実施例
の構成は図3に示したのと共通であり、これが従来例と
異なる点は、新たな制御部8の動作方式にある。この制
御部8の動作について、図1および図2を参照しながら
説明する。図1は実施例の動作を示す前段のフローチャ
ート、図2は同じくその動作を示す後段のフローチャー
トである。
【0015】図1において、ステップS1 で、格納室に
係るカウンタiを初期化し、ステップS2 で、室温Ti
の測定をおこなう。ステップS3 で、室温Ti が設定上
限値U以上であるかどうかが判断され、YESならステ
ップS4 に、NOならステップS10に移る。ステップS
4 で、室温Ti が設定上限値U以上である事例を「高事
例」と呼ぶことにし、この高事例の回数を積算する。ス
テップS5 で、格納室に係るカウンタiをインクリメン
トし、ステップS6 で、iが格納室の総数n以下である
限りステップS2 に戻って、以上の各ステップを繰り返
す。iがnを超えると、ステップS7 で、ステップS4
における高事例回数の積算値の最終値Xが、所定数A以
上かどうかが判断される。この所定数Aは、格納室数に
係るもので、1〜nの範囲で予め選択, 設定される。ス
テップS7 でYESなら、ステップS8 の指令「全電磁
弁:開、圧縮機:運転」に、またNOなら、ステップS
9の指令「全電磁弁:閉、圧縮機:停止」に移る。
【0016】さて、所定数Aの意味は次のとおりであ
る。たとえば、A=1 であれば、室温が設定上限値以
上となる格納室が一つでもあれば、ステップS8 に移る
ことになるから、冷却の方を省エネルギー化より重視し
た方式であると言える。また、A=n であれば、室温
が設定上限値以上となる格納室が全数になったとき、ス
テップS8 に移ることになり、省エネルギー化の方を冷
却より重視した方式であると言える。したがって、A=
2〜(n−1)は以上の中間程度に相当し、冷却か、省
エネルギー化かの指向程度に応じて選択,設定される。
そして、ステップS8 と、ステップS9 との後は、いず
れも再びステップS1 に戻り、同様なことが繰り返され
る。
【0017】次に、先のステップS3 に戻り、NOのと
きには、ステップS10に移り、ここで室温Ti が設定下
限値L以下かどうかが判断される。NOならステップS
5 に移り、既に述べたステップに乗ることになる。ステ
ップS10でYESなら、図2のステップS11に移り、室
温Ti が設定下限値L以下である事例を「低事例」と呼
ぶことにし、この低事例の回数を積算する。ステップS
12で、カウンタiをインクリメントし、ステップS13
で、iが格納室の総数n以下である限り、図1 における
ステップS2 に戻り、以上の各ステップを繰り返す。i
がnを超えると、ステップS14で、ステップS11におけ
る低事例回数の積算値の最終値Yが、所定数B以上かど
うかが判断される。この所定数Bは格納室数に係るもの
で、1〜nの範囲で予め選択, 設定される。ステップS
14でYESなら、図1 におけるステップS9 の指令「全
電磁弁:閉、圧縮機:停止」に移り、NOなら、図1 に
おけるステップS8 の指令「全電磁弁:開、圧縮機:運
転」に移って、以下のことが繰り返されることになる。
さて所定数Bは、ステップS7 における所定数Aと類似
で、冷却か、省エネルギー化かの指向程度に応じて決め
られる。たとえば、B=1 であれば、室温が設定下限
値以下となる格納室が一つでもあれば、ステップS9 に
移ることになり、省エネルギー化の方を冷却より重視し
た方式である。また、B=n であれば、室温が設定下
限値以下となる格納室が全数になったとき、ステップS
9 に移ることになり、冷却の方を省エネルギー化より重
視した方式である。したがって、B=2〜(n−1)
は、以上の中間程度に相当し、冷却か、省エネルギー化
かの指向程度に応じて選択,設定される。
【0018】実施例における各室温と圧縮機動作状態
(運転・停止)との時間的な動きについて、図4のタイ
ムチャートを参照しながら説明する。図4において、図
1における各格納室1,2,3の室温が、それぞれ太い
実線,細い実線,破線で区別して示される。ここでは、
各室温のうち、いずれか二つの格納室の、たとえば格納
室1,2の室温が共通な設定上限値8℃に達すると、全
電磁弁が開放され、同時に圧縮機は運転が開始される。
つまり、図1においてA=2。したがって、このとき格
納室3は、設定上限値8℃にわずかだけ達しないで、各
格納室1,2のいずれかは設定上限値8℃をわずかだけ
超えていることになる。また各室温のうちで、いずれか
一つの格納室の室温が共通な設定下限値1℃に達する
と、全電磁弁が閉鎖され、同時に圧縮機は停止される。
つまり、図2においてB=1。したがって、このときも
には、他の二つの格納室は、まだ設定下限値1℃にわず
かだけ達しない状態にある。図4から明らかなように、
圧縮機の停止期間が長くなり、その運転率は、従来例に
おけるより低く抑えられる。また、併せて電磁弁の開閉
頻度が少なくなって、従来例より冷媒分配制御の安定化
が図れる。これに対し、従来例では、各格納室ごとに室
温制御されるから、各室温は、設定上限値8℃,設定下
限値1℃をそれぞれ超えることがない反面、圧縮機の運
転率が高くなり、また電磁弁の開閉頻度が多くなって冷
媒分配制御の安定化が阻害されるという欠点を生じるわ
けである。
【0019】ところで、以上に説明した実施例は、室温
制御と冷媒分配制御とが併用される場合であったが、室
温制御だけが適用される場合にも成り立つ。この室温制
御だけが適用される場合が請求項1 に相当し、実施例の
場合が請求項2 に相当する。また、実施例では、各所定
数A, Bは、格納室の個数に係る数値であったが、格納
室自体にすることもできる。たとえば、上限値に係るス
テップS7 において、積算値Xを特定の格納室自体の集
合とし、これが少なくとも格納室a,b,cを含むとき
には、ステップS8 に移り、含まないときにはステップ
S9 に移るようにする。この方式は、特定な格納室につ
いて、冷却を省エネルギー化より強く指向するもので、
格納商品の種類に対する考慮が払われることを意味す
る。同様なことが、下限値に係るステップS14について
も言える。電磁弁の開閉と圧縮機の運転・停止とを同期
させるのを、実施例のように、上限値, 下限値を超える
格納室の個数に基づいて決める方式が、請求項3または
5に相当し、これに対して上限値, 下限値を超える格納
室自体の集合に基づいて決める方式が、請求項4または
6に相当する。
【0020】
【発明の効果】請求項1ないし6のいずれかの項に係る
自動販売機の冷却装置では、室温制御だけ、または室温
制御と冷媒分配制御とが併用される場合において、制御
部によって、各格納室の室温に基づき、各電磁弁の全て
の開放および圧縮機の運転が同期され、または各電磁弁
の全ての閉鎖および圧縮機の停止が同期される。したが
って、圧縮機の運転率が低く抑えられ、省エネルギー化
が図れるとともに、冷媒分配制御が併用される場合に
は、そのの安定化が図れる。しかも、とくに請求項3な
いし6のいずれかの項に係る自動販売機の冷却装置で
は、格納室の冷却と、冷却に係る省エネルギー化とのい
ずれを強く指向するかに応じ、格納室の個数、または格
納室自体の集合を選択,設定することができ、キメの細
い冷却制御が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の動作を示す前段のフロー
チャート
【図2】同じくその動作を示す後段のフローチャート
【図3】実施例と従来例との共通な構成図
【図4】実施例における各室温と圧縮機動作状態とのタ
イムチャート
【図5】従来例における各室温と圧縮機動作状態とのタ
イムチャート
【符号の説明】
1 格納室 2 格納室 3 格納室 6 凝縮器 7 圧縮機 8 制御部 11 温度センサ 12 温度センサ 13 温度センサ 21 蒸発器 22 蒸発器 23 蒸発器 31 電子膨張弁 32 電子膨張弁 33 電子膨張弁 41 電磁弁 42 電磁弁 43 電磁弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに隔離された複数の商品用格納室それ
    ぞれに蒸発室と電磁弁との直列接続されたユニットが設
    けられ、この各ユニットが並列に接続され、これに共通
    な凝縮器および圧縮機が直列に接続され、前記各格納室
    の室温に基づき、前記各電磁弁の開,閉と、前記圧縮機
    の運転,停止とが制御される装置において、前記各格納
    室の室温に基づき、前記各電磁弁の全ての開放および前
    記圧縮機の運転を同期させ、または前記各電磁弁の全て
    の閉鎖および前記圧縮機の停止を同期させる制御部を備
    えることを特徴とする自動販売機の冷却装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、各蒸発器
    の過熱度を一定にするための冷媒分配制御が併用される
    ことを特徴とする自動販売機の冷却装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の装置において、
    制御部は、各格納室のうちで少なくとも所定個数のもの
    の室温が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放お
    よび圧縮機の運転を同期させることを特徴とする自動販
    売機の冷却装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の装置において、
    制御部は、各格納室のうちで少なくとも所定のものの室
    温が設定上限値以上になるとき、全電磁弁の開放および
    圧縮機の運転を同期させることを特徴とする自動販売機
    の冷却装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかの項に記載の
    装置において、制御部は、各格納室のうちで少なくとも
    所定個数のものの室温が設定下限値以下になるとき、全
    電磁弁の閉鎖および圧縮機の停止を同期させることを特
    徴とする自動販売機の冷却装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし4のいずれかの項に記載の
    装置において、制御部は、各格納室のうちで少なくとも
    所定のものの室温が設定下限値以下になるとき、全電磁
    弁の閉鎖および圧縮機の停止を同期させることを特徴と
    する自動販売機の冷却装置。
JP00603492A 1992-01-17 1992-01-17 自動販売機の冷却装置 Expired - Lifetime JP3159497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00603492A JP3159497B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 自動販売機の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00603492A JP3159497B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 自動販売機の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05189651A true JPH05189651A (ja) 1993-07-30
JP3159497B2 JP3159497B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=11627372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00603492A Expired - Lifetime JP3159497B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 自動販売機の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159497B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650510A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigerator
JP2011118549A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却加熱装置
JP2012032110A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 冷媒回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650510A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigerator
WO2006045695A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigerator
US7757501B2 (en) 2004-10-22 2010-07-20 Whirlpool Corporation Method for controlling a refrigerator appliance
JP2011118549A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 冷却加熱装置
JP2012032110A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd 冷媒回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159497B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980805B1 (en) A method for controlling a refrigeration system
EP0730129B1 (en) Method and apparatus for refrigeration case control
JPH09295512A (ja) 車両用空気調和装置
JPH04240355A (ja) 空気調和装置における電子膨脹弁の制御方法
JPH05189651A (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH11281221A (ja) オープンショーケースの冷却装置
JP3070291B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
KR100399318B1 (ko) 냉방기의 전자 팽창 밸브 기동방법
JPH05325005A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP3021987B2 (ja) 冷凍装置
CN112665252A (zh) 一种制冷系统的温度波动控制方法、装置及制冷系统
JP3983012B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0214622B2 (ja)
JP2646874B2 (ja) 冷凍装置
JP3240207B2 (ja) スクリュ式冷凍機
JPS6339824B2 (ja)
JPH02247460A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2736160B2 (ja) 冷蔵庫の温度制御装置
JPH03225161A (ja) 恒温装置における冷凍サイクルの液インジェクション装置
KR100339543B1 (ko) 인버터 에어컨의 기동특성 향상 운전방법
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JP2701634B2 (ja) 冷凍装置
JPH0599516A (ja) 冷凍装置
JP2002357365A (ja) 冷凍装置
JPS63187061A (ja) 冷凍装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

EXPY Cancellation because of completion of term