JPH0518882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518882B2
JPH0518882B2 JP21910084A JP21910084A JPH0518882B2 JP H0518882 B2 JPH0518882 B2 JP H0518882B2 JP 21910084 A JP21910084 A JP 21910084A JP 21910084 A JP21910084 A JP 21910084A JP H0518882 B2 JPH0518882 B2 JP H0518882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
brick
bricks
blowpipe
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21910084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199617A (ja
Inventor
Kohei Shimada
Akihiro Doi
Hideo Tanaka
Masuo Eiraku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21910084A priority Critical patent/JPS6199617A/ja
Publication of JPS6199617A publication Critical patent/JPS6199617A/ja
Publication of JPH0518882B2 publication Critical patent/JPH0518882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/48Bottoms or tuyéres of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的:産業上の利用分野) 本発明は鋼の精錬用転炉の底吹羽口の取付方法
に関し、作業時間を短縮し効率的な取付方法を提
供することを目的とする。
(従来の技術) 周知の通り、近時転炉操業においては、炉底に
精錬ガスあるいは攪拌ガスもしくはそれらに反応
物質を添加したガス体や冷却剤を吹込むことが可
能な羽口を設け精錬反応効率を高め品質の向上を
計る手段が開発されている。
これらの羽口を取付ける方法は、たとえば特開
昭57−92145号公報に見られる通り炉底鉄皮にノ
ズル金物の貫通孔を設けノイズ金物押えフランジ
によつて前記ノズル金物を固着したのち羽口永久
張レンガを炉内側から内挿えついで羽口スリーブ
レンガを積み重ねて羽口を構成する手段が採用さ
れていた。
これらの羽口は損耗が烈しいため、3〜20個と
云う多数の羽口を設け逐次使用する手段が採用さ
れている。
(本発明が解決しようとする問題点) さて前記羽口を取付ける場合第5図に示すよう
に転炉を倒立せしめ炉底鉄皮1を上部にして羽口
吹管2a,2b,2cを鉄皮1の貫通孔3a,3
b,3cに差しこみ、鉄皮1に溶着されたフラン
ジ4a,4b,4cに吹管フランジ5a,5b,
5cをボールト止めして羽口吹管2a〜2cを固
定したあと第3図に示すように転炉を操業姿勢と
し貫通孔3a〜3cに不定形耐火物を充填する。
つぎに分割型の羽口レンガ(羽口レンガとスリ
ーブレンガの組合せも含む)6a,6b,6c,
6d,6e,6f,6g,6h,6iをそれぞれ
前記羽口吹管2a,2b,2cに嵌着しついでパ
ーマネントレンガ7aを前記羽口レンガ6a,6
b,6g間に装着し該羽口レンガを固定すると同
時にパーマネントライニング層7を強固に築造す
る手段が採用されている。
図示を省略したが前記パーマネントライニング
層7の上にウエアライニング層が2〜3層積みあ
げられて炉底耐火ライニング層が形成されてい
る。
而して前記羽口吹管2a〜2c間は予定された
離隔距離をもつて装着されるが、炉底鉄皮1の操
業にもとづく歪みや前記羽口レンガ6a〜6gの
寸法誤差によつて離隔距離に差が生じ易いので、
緻密なパーマネントライニング層7を形成するに
は設定寸法のパーマネントレンガ7a以外にかな
りな数の異寸法パーマネントレンガを必要とし、
この異寸法パーマネントレンガの製造はオペレー
ターが設定寸法パーマネントレンガ7aを適当数
現場において羽口レンガ間寸法を測定しつつ切
削、加工することにより製作しており、それらを
適宜嵌めこみつつ築造を行つていた。第6図にお
いて7bは異寸法パーマネントレンガを示す。
このような手段では羽口レンガ6a,6b,6
gを設定位置に一致させかつパーマネントライニ
ング層7を緻密に構築するためレンガ加工を含
め、多大な作業時間が必要であり、転炉補修費が
嵩む原因となつていた。
(問題点を解決するための手段、作用) 本発明者等は底吹羽口即ち羽口吹管と羽口レン
ガ、または羽口吹管と羽口レンガに加えてスリー
ブレンガからなる底吹羽口の取付方法について作
業時間を短縮すると共に構造的に信頼性の高い方
法を研究した結果、本発明の方法を開発したもの
であり、その要旨とするところは羽口吹管を備え
ると共に羽口レンガもしくは羽口レンガとスリー
ブレンガからなる底吹羽口を炉底鉄皮に取付ける
にあたり、 迫りレンガ嵌込み代を残して羽口吹管取付位置
を中心として枠状位置固定金具を炉底鉄皮内側に
溶接し前記羽口レンガもしくは羽口レンガとスリ
ーブレンガを羽口吹管に嵌着して前記炉底鉄皮に
載置したのち迫りレンガを羽口レンガもしくはス
リーブレンガと枠状位置固定金具間に嵌入するこ
とを特徴とする転炉の底吹羽口取付方法である。
以下本発明を図面に従つて詳細に説明する。
第2図は本発明に関する枠状位置固定金具8を
炉底鉄皮1に溶接した状態の概略斜視図で貫通孔
3aの中心即ち羽口吹管取付位置の中心を前記枠
状位置固定金具8の中心と一致させて溶接固着せ
しめた状態図である。
前記枠状位置固定金具8の固着は羽口吹管の取
付前後において任意に実施して良い。
而して次に第3図に示すように羽口レンガ6c
(説明の都合上最上段羽口レンガのみを示す)お
よびスリーブレンガ9a,9b,9cを積み重ね
る。前記枠状位置固定金具8はスリーブレンガ9
aの裾部に対し迫りレンガ嵌込み代だけ寸法的に
大きく造られているので、次の段階で迫りレンガ
10(第1層を10a、第2層を10bで示す)
を該枠状位置固定金具8とスリーブレンガ9aの
間に嵌め込む。第3図は説明の都合上スリーブレ
ンガ形状や各部の寸法はやや誇張して図示してい
る。
さて前述のような手順で底吹羽口11の取付け
を実施するとすべての底吹羽口(図示していな
い)を相互の位置関係を顧慮することなく同時に
実施することができる。
さらに第4図に示すように、たとえば4個の底
吹羽口11a〜11dを取付ける場合、前述のよ
うに羽口吹管の取付位置や底吹羽口自体の寸法歪
による予定寸法123との差異が生じて
も幅寸法n1〜n4の枠状位置固定金具8a〜8dの
相互位置をずらせて固定し迫りレンガの寸法を変
更することにより底吹羽口11a〜11dを固着
するとよい。即ち前記枠状位置固定金具8a〜8
d間の距離m1〜m3をたとえばパーマネントレン
ガ標準寸法の整数倍に近づけると迫りをきかせる
ための異寸法パーマネントレンガの製作数が最小
ですむ。
さらに、このようにパーマネントレンガ築造前
にレンガの寸法関係が判明すると資材(レンガ)
準備や築造手順が容易になり作業能率は飛躍的に
向上する。
底吹羽口には二重、三重の同心管からなる羽口
吹管たとえば内管から酸素ガス、外管から冷却ガ
ス等を吹込むものが適宜に用いられ、羽口レンガ
のみをもつて前記羽口吹管を保護したり、羽口レ
ンガを内側とし外側をスリーブレンガで囲繞する
形態のものがあるが、本発明はいづれの場合でも
採用することが可能である。
第1図は本発明にかかる取付方法によつて炉底
鉄皮に取付けた一実施例における底吹羽口の概略
縦断面である。
図において6d〜6gは羽口レンガで、12は
羽口吹管挿入孔、13は底吹羽口受金具で14は
貫通孔を示す、15は座金板で炉底鉄皮1に固着
されており前記底吹羽口受金物13は該座金板1
4に螺着されている。
スリーブレンガ9a〜9cは羽口レンガ6d〜
6gを保護しており前記羽口レンガ6d〜6gと
は目地ちがいに積み上げられている。
16,17はパーマネントレンガで18,19
はウエアレンガを示す。而して枠状位置固定金具
8とスリーブレンガ9aとの間には迫りレンガ1
0a,10bが密に嵌入されているためスリーブ
レンガ9aは堅固に固定されている。
羽口吹管は説明の都合上図示していないが、前
記貫通孔14、羽口吹管挿入孔12に嵌着され、
図示していない支持金具を介して底吹羽口受金物
13に固定される。
本発明では前述の通り寸法の定められた枠状位
置固定金具8を用いるので底吹羽口の固着が迅速
かつ能率的に実施することができる。
(発明の効果) 本発明の方法は前記枠状位置固定金具を用いな
い従来法に比し8〜15%作業時間を短縮すること
が可能であり、築造作業コストを大幅に低下させ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例にかかる底吹
羽口取付状況を説明する概略縦断面図、第2図は
本発明にかかる枠状位置固定金具固着状況説明
図、第3図は本発明にかかる底吹羽口装着状況を
示す概略斜視図、第4図は4個の底吹羽口を取付
ける場合の説明図、第5図は従来の羽口吹管取付
状況概略説明図、第6図は同じく従来の底吹羽口
取付状況概略説明図である。 1……炉底鉄皮、2a……羽口吹管、2b……
羽口吹管、2c……羽口吹管、3a……貫通孔、
3b……貫通孔、3c……貫通孔、4a……フラ
ンジ、4b……フランジ、4c……フランジ、5
a……吹管フランジ、5b……吹管フランジ、5
c……吹管フランジ、6a〜6i……羽口レン
ガ、7……パーマネントライニング層、7a……
パーマネントレンガ、8……枠状位置固定金具、
9a……スリーブレンガ、9b……スリーブレン
ガ、9c……スリーブレンガ、10……迫りレン
ガ、10a……迫りレンガ(第1層)、10b…
…迫りレンガ(第2層)、11……底吹羽口、1
1a……底吹羽口、11b……底吹羽口、11c
……底吹羽口、11d……底吹羽口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 羽口吹管を備えると共に羽口レンガもしくは
    羽口レンガとスリーブレンガからなる底吹羽口を
    炉底鉄皮に取付けるにあたり、 追いレンガ嵌込み代を残して羽口吹管取付位置
    を中心として枠状位置固定金具を炉底鉄皮内側に
    溶接し前記羽口レンガもしくは羽口レンガとスリ
    ーブレンガを羽口吹管に嵌着して前記炉底鉄皮に
    載置したのち迫りレンガを羽口レンガもしくはス
    リーブレンガと枠状位置固定金具間に嵌入するこ
    とを特徴とする転炉の底吹羽口取付方法。
JP21910084A 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法 Granted JPS6199617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910084A JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910084A JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199617A JPS6199617A (ja) 1986-05-17
JPH0518882B2 true JPH0518882B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=16730255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21910084A Granted JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601002B1 (ko) * 2016-01-19 2016-03-08 미래컨설턴트(주) 지중배전선로의 간편한 배전연결을 위한 배전반

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477021B2 (ja) * 1997-03-28 2003-12-10 三菱電機株式会社 内燃機関の吸気装置
JP4466754B2 (ja) 2008-03-18 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の電子制御式ブローバイガス還元装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601002B1 (ko) * 2016-01-19 2016-03-08 미래컨설턴트(주) 지중배전선로의 간편한 배전연결을 위한 배전반

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199617A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045086U (ja) 冶金炉用冷却板
JPH0518882B2 (ja)
JPH1163846A (ja) 竪形炉用冷却板
CN203034147U (zh) 组合式石墨管及其组成的石墨坩锅
AU751764B2 (en) Structure of metallurgical furnace and operating method using the same metallurgical furnace
JP2007529622A (ja) 直接製錬プラント
CN109909668A (zh) 一种水冷壁装配工具及水冷壁装配方法
JP3277029B2 (ja) 外燃式熱風炉の連結構造
JP2007197780A (ja) Rh真空脱ガス装置の環流管煉瓦構造
JP4592858B2 (ja) リング状マンテルの接続方法
JPH0463217A (ja) 金属精錬炉の耐火壁形成方法
JPH08127825A (ja) 自熔炉
JPH0445218A (ja) 転炉の出鋼孔の補修用治具および出鋼孔の補修方法
JPH0640584Y2 (ja) 耐火物被覆ランス
CN117417756A (zh) 一种干熄炉环形风道区结构及其施工方法
JPS5831873Y2 (ja) 底吹き転炉などにおける炉底羽口
JPS5929946Y2 (ja) 転炉の底吹羽口
JPS6350068Y2 (ja)
JP3212135B2 (ja) 真空脱ガス装置の耐火物ライニング方法
KR20240013474A (ko) 고로의 풍구측 철피 구조물 및 이의 제조방법
JPH0625828Y2 (ja) 耐熱用水冷構造
JPH0527467Y2 (ja)
CN117887927A (zh) 一种半钢冶炼转炉用底吹供气元件护砖与砌筑方法
JPS5920417A (ja) 精錬炉用羽口煉瓦
JP2002206107A (ja) 高温炉及びパネルの高温炉内部への取付け方法