JPS6199617A - 転炉の底吹羽口取付方法 - Google Patents

転炉の底吹羽口取付方法

Info

Publication number
JPS6199617A
JPS6199617A JP21910084A JP21910084A JPS6199617A JP S6199617 A JPS6199617 A JP S6199617A JP 21910084 A JP21910084 A JP 21910084A JP 21910084 A JP21910084 A JP 21910084A JP S6199617 A JPS6199617 A JP S6199617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
brick
blowpipe
bottom blowing
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21910084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518882B2 (ja
Inventor
Kohei Shimada
康平 島田
Akihiro Doi
章弘 土井
Hideo Tanaka
英雄 田中
Masuo Eiraku
永楽 益夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21910084A priority Critical patent/JPS6199617A/ja
Publication of JPS6199617A publication Critical patent/JPS6199617A/ja
Publication of JPH0518882B2 publication Critical patent/JPH0518882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/48Bottoms or tuyéres of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発゛明の目的:産業上の利用分野) 本発明は鋼の精錬用転炉の底吹羽口の取付方法に関し、
作業時間を短縮し効率的な取付方法を提供することを目
的とする。
(従来の技術) 周知の通シ、近時転炉操業においては、炉底に精錬ガス
あるいは攪拌ガスもしく拡それらに反応物質を添加した
ガス体や冷却剤を吹込むことが可能な羽口を設は精錬反
応効率を高め品質の向上を計る手段が開発されている。
これらの羽口を取付ける方法は、たとえば特開昭57−
92145号公報に見られる通シ炉底鉄皮にノズル金物
の貫通孔を設はノズル金物弁え7ランジによりて前記ノ
ズル金物を固着したのち羽口永久張レンガを炉内側から
内挿しついで羽口スリーブレンガを積み重ねて羽口を構
成する手段が採用されていた。
これらの羽口は損耗が烈しいため、3〜20個と云う多
数の羽口を設は逐次使用する手段が採用されている。
(本発明が解決しようとする問題点) さて前記羽口を取付ける場合第5図に示すように転炉を
倒立せしめ炉底鉄皮1を上部にして羽口吹管2m、2b
、2aを鉄皮1の貫通孔3&。
3b、3cに差しこみ、鉄皮1に溶着された7フンジ4
a、4b、4eに軟管7ランゾ5a、5bt5c’j−
&−ルト止めして′羽口吹管2畠〜2cを固定したあと
第3図に示すように転炉を操業姿勢とし貫通孔31〜3
cに不定形耐火物を充填する。
つぎに分割型の羽ロレンf(羽ロレンfとスリーブレン
ガの組合せも含む)6m+6tz6c。
6d、6e、6ft6gt6h、61をそれぞれ前記羽
口吹管2m、2b、2aに嵌着しついで/’P−マネン
トレンガ7aを前記羽ロレンf6&。
6b 、6g間に装着し該羽口レンガを固定すると同時
にノクーマネント2イニング層7を強固に築造する手段
が採用されている。
図示を省略したが前記ノ臂−マネントライニング層7の
上にウェア2イニング層が2〜3層積みあげられて炉底
耐火2イニング層が形成されている。
1    而して前記羽口吹管26〜2c間は予定され
た離隔距離をもって装着されるが、炉底鉄皮1の操業に
もとづく歪みや前記羽ロレンif 6 a〜6gの寸法
誤差によって離隔距離に差が生じ易いので、緻密なノー
マネントライニング層7を形成するには設定寸法の・臂
−マネントレンW 7 m以外にかなシな数の異寸法パ
ーマネントレンガを必要とし、この異寸法パーマネント
レンガの製造はオペレーターが設定寸法ノや−マネント
レンが7aを適当数現場において羽口271間寸法を測
定しつつ切削。
加工することによフ製作しておυ、それらを適宜嵌めこ
みつつ築造を行っていた。第6図において7bは異寸法
ノ9−マネントレンガを示す。
このような手段では羽ロレンff6a+6b+6gを設
定位置に一致させかつノ4−マネント2イニング層7を
緻密に構築するためレンガ加工を含め、多大な作業時間
が必要であジ、転炉補修費が嵩む原因となっていた。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明者等は底
吹羽口即ち羽口吹管と羽ロレン11または羽口吹管と羽
口レンガに加えてスリーブレンガから表る底吹羽口の取
付方法について作業時間を短縮すると共に構造的に信頼
性の高い方法を研究した結果、本発明の方法を開発した
ものであり、その要旨とするところは羽口吹管を備える
と共に羽ロレンfもしくは羽口レンガとスリーブレンガ
からなる底吹羽口を炉底鉄皮に取付けるにあたシ、 迫シレンガ嵌込み代を残して羽口吹管取付位置を中心と
して枠状0位置固定金具を炉底鉄皮内側に溶接し前記羽
ロレンfもしくは羽口レンガとスリーブレンガを羽口吹
管に嵌着して前記炉底鉄皮に載置したのち迫シレンfを
羽ロレンfもしくはスリーブレンガと枠状位置固定金具
間に嵌入することを特徴とする転炉の底吹羽口取付方法
である。
以下本発明を図面に従って詳細に説明する。
第2図は本発明に関する枠状位置固定金具8を炉底鉄皮
1に溶接した状態の概略斜視図で貫通孔3aの中心即ち
羽口吹管取付位置の中心を前記枠状位置固定金具8の中
心と一致させて溶接固着せしめた状態図である。
前記枠状位置固定金具8の固着は羽口吹管の取付前後に
おいて任意に実施して良い。
而して次に第3図に示すように羽口レンガ6c(説明の
都合上量上段羽ロレンガのみを示す)およびスリーブレ
ン、f/9aj9b、9ef、積み重ねる。前記枠状位
置固定金具8はスリーブレンガ9aの裾部に対し迫りレ
ンガ嵌込み代だけ寸法的に大きく造られているので、次
の段階で迫夛しンflO(第1層を10息、第2層を1
0bで示す)を該枠状位置固定金具8とスリーブレンガ
9mの間に嵌め込む。第3図は説明の都合上スリーブレ
ンガ形状や各部の寸法はやや誇張して図示している。
さて前述のような手順で底吹羽口11の取付けを実施す
るとすべての底吹羽口(図示していない)を相互の位置
関係を顧慮することなく同時に実施することができる。
さらに第4図に示すように、たとえば4個の底吹羽口1
1&〜lidを取付ける場合、前述のように羽口吹管の
取付位置や底吹羽口自体の寸法歪による予定寸法Lt 
* l−z  r Lmとの差異が生じても幅寸法n1
−n4の枠状位置固定金具8a〜8dの相互位置をずら
せて固定し迫りレンガの寸法を変更することによシ底吹
羽口11a〜lidを固着するとよい。即ち前記枠状位
置固定金具8&〜8d間の距11m1 m t〜m3を
たとえばパーマネントレンガ標準寸法の整数倍に近づけ
ると迫りをきかせるための異寸法ノセーマネントレンガ
の裏作数が最小ですむ。
さらに、このようにノ2−マネントレンガ築造前にレン
ガの寸法関係が判明すると資材(レンガ)準備や築造手
順が容易になり作業能率は飛躍的に向上する。
底吹羽口には二重、三重の同心管からなる羽口吹管たと
えば内管かも酸素ガス、外管から冷却ガス等を吹込むも
のが適宜に用いられ、羽口レンガのみをもって前記羽口
吹管を保護したシ、羽口レンガを内側とし外側をスリー
ブレンガで囲繞する形態のものがあるが、本発明はいづ
れの場合でも□  採用することが可能である。
第1図は本発明にかかる取付方法によって炉底鉄皮に取
付けた一実施例における底吹羽口の概略縦断面である。
図において6d〜6gは羽口レンガで、12は羽口吹管
挿入孔、13は底吹羽口受金物で14は貫通孔を示す、
15は座金板で炉底鉄皮1に固着されており前記底吹羽
口受金物13は該座金板14に螺着されている。
スリーブレンガ9a〜9cは羽口レンガ6d〜6gを保
護しており前記羽口レンガ6d〜6gとは目地ちがいに
積み上げられている。
16.17はノf−マネントレンガで18.19はウェ
アレンガを示す。而して枠状位置固定金具8とスリーブ
レンガ9&との間には迫シレンガ10m、10bが密に
嵌入されているためスリーブレン、f’1aFi竪固に
固定されている。
羽口吹管は説明の都合上図示していないが、前記貫通孔
142羽口吹管挿入孔12に嵌着され、図示していない
支持金具を介して底吹羽口受金物13に固定される。
本発明では前述の通9寸法の定められた枠状位置固定金
具8を用いるので底吹羽口の固着が迅速かつ能率的に実
施することができる。
(発明の効果) 本発明の方法は前記枠状位置固定金具を用いない従来法
に比し8〜15%作業時間を短縮することが可能であり
、築造作業コストを大幅に低下させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例にがかる底吹羽口取付
状況を説明する概略縦断面図、第2図は本発明にかかる
枠状位置固定金具固着状況説明図、第3図は本発明にか
かる底吹羽口装着状況を示す概略斜視図、第4図は4個
の底吹羽口を取付ける場合の説明図、第5図は従来の羽
口吹管取付状況概略説明図、第6図は同じ〈従来の底吹
羽口取付状況概略説明図である。 1−・・炉底鉄皮、    2&・・・羽口吹管、2b
・・・・羽口吹管、   2c・・・羽口吹管、3a・
・・貫通孔、    3b・・・貫通孔、3c・・・貫
通孔、   4&・・・7ランゾ、4b・・・7ランジ
、   4c・・・7ランノ、5a・・・吹管7ランノ
、5b・・・吹管7ランノ、5c・・・吹管7ランジ、 6&〜61・・・羽ロレンf1 7・・・ノ9−マネントライニンク層、7a・・・ノ9
−マネントレンガ、 8・・・枠状位置固定金具、 9a・・・スリーブレンガ、 9b・・・スリーブレンガ、 9c・・・スリーブレンガ、 10・・・迫りレンガ、 10m・・・迫りレンf(第1層)、 10b・・・迫ルレンガ(第2層)、 11・・・底吹羽口、  11&・・・底吹羽口、11
b・・・底吹羽口、11c・・・底吹羽口、lid・・
・底吹羽口。 第1図 第2図 第3図 rob :凰リレ:/fT(#112.%)    1
1:届I叉羽0第4図 11α−17d;底吹、1)t。 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 羽口吹管を備えると共に羽口レンガもしくは羽口レンガ
    とスリーブレンガからなる底吹羽口を炉底鉄皮に取付け
    るにあたり、 迫りレンガ嵌込み代を残して羽口吹管取付位置を中心と
    して枠状位置固定金具を炉底鉄皮内側に溶接し前記羽口
    レンガもしくは羽口レンガとスリーブレンガを羽口吹管
    に嵌着して前記炉底鉄皮に載置したのち迫りレンガを羽
    口レンガもしくはスリーブレンガと枠状位置固定金具間
    に嵌入することを特徴とする転炉の底吹羽口取付方法。
JP21910084A 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法 Granted JPS6199617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910084A JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21910084A JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199617A true JPS6199617A (ja) 1986-05-17
JPH0518882B2 JPH0518882B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=16730255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21910084A Granted JPS6199617A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 転炉の底吹羽口取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797380A (en) * 1997-03-28 1998-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air intake system for internal combustion engine
US8161952B2 (en) 2008-03-18 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled blow-by gas returning apparatus for internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601002B1 (ko) * 2016-01-19 2016-03-08 미래컨설턴트(주) 지중배전선로의 간편한 배전연결을 위한 배전반

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5797380A (en) * 1997-03-28 1998-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air intake system for internal combustion engine
US8161952B2 (en) 2008-03-18 2012-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled blow-by gas returning apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518882B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2184885A (en) Double-walled fused silica tube for implementation of processes in semiconductor technology
JPS6199617A (ja) 転炉の底吹羽口取付方法
CN107326142B (zh) 一种转炉底吹护砖及其砌筑方法和冶炼方法
US3518349A (en) Perforated or ventilated shell for electric arc furnnaces
JP3429086B2 (ja) 自熔炉
CN104924090B (zh) 托圈的制造工艺
JP4830514B2 (ja) Rh真空脱ガス装置の環流管煉瓦構造
US3589318A (en) Blast furnace tuyere openings
CN211926518U (zh) 一种精炼炉的水冷炉盖
KR101998744B1 (ko) 고로 장치 및 그 보강방법
CN109909668A (zh) 一种水冷壁装配工具及水冷壁装配方法
CN212945405U (zh) 一种钼铁冶炼用砂基盘
CN117887927A (zh) 一种半钢冶炼转炉用底吹供气元件护砖与砌筑方法
JPS5937430B2 (ja) 回転ドラム
CN114535758A (zh) 一种脱硫塔变形部位挖换焊接的气体保护方法
KR20240013474A (ko) 고로의 풍구측 철피 구조물 및 이의 제조방법
US3358984A (en) Supporting structure for steelmaking converter vessels
JPS58126909A (ja) 還元鉄の冷却装置
CN100500876C (zh) 真空精炼装置的整体式真空槽室制造方法
JP3212135B2 (ja) 真空脱ガス装置の耐火物ライニング方法
CN101736105B (zh) 高炉工程风口及送风装置开孔定位方法
JPS6350068Y2 (ja)
JPH01129921A (ja) 転炉用出鋼口
JPH0230119Y2 (ja)
CN115572789A (zh) 一种转炉底吹供气元件的安装方法