JPH05188668A - イメージングカートリッジ - Google Patents

イメージングカートリッジ

Info

Publication number
JPH05188668A
JPH05188668A JP4001511A JP151192A JPH05188668A JP H05188668 A JPH05188668 A JP H05188668A JP 4001511 A JP4001511 A JP 4001511A JP 151192 A JP151192 A JP 151192A JP H05188668 A JPH05188668 A JP H05188668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
electrostatic charging
charging
brush
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001511A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanaka
保雄 田中
Shigetaka Yoshida
成隆 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4001511A priority Critical patent/JPH05188668A/ja
Publication of JPH05188668A publication Critical patent/JPH05188668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は簡単な構成で接触部材の変形を防止
し、長期間安定した帯電を行うことのできるイメージン
グカートリッジを提供することを目的とする。 【構成】 画像形成装置本体と協動して露光用開口部を
開閉する遮光部材とを持ち、装置本体に対して着脱可能
なイメージングカートリッジにおいて、接触帯電方式の
接触帯電器と前記遮光部材を一体的に構成したイメージ
ングカートリッジである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージングカートリッ
ジ、詳しくは少なくとも像担持体と、接触帯器と、露光
用開口部を開閉する遮光部材とを有し、複写機、プリン
タ等の画像形成装置本体に対して着脱可能なイメージン
グカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機、レーザビームプ
リンタ等の画像形成装置では、像担持体としての感光体
の交換、現像トナーの補充、帯電器の清掃等のメンテナ
ンスを容易にするために、画像形成プロセス機器の一部
を枠体に一体的に組み込んだイメージングカートリッジ
を装置本体に対して着脱可能にしたものが知られてい
る。そして近年では、帯電器としてオゾン等の環境汚染
物質の発生が殆どない接触体電器(例えば、ブラシ帯電
器、ブレード帯電器、或るいはローラ帯電器)を採用し
たイメ−ジングカ−トリッジが実用され始めている。こ
れらの接触帯電器は感光体表面の損傷を防止し、且つ、
感光体との安定した接触を実現するために導電性を有す
る弾性材料によって形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
接触帯電器は、感光体に圧接したまま固定的に設けられ
ているため、接触帯電器に永久ひずみが生じて感光体と
の接触が不均一になり、帯電ムラによる画像ノイズが発
生するという問題がある。具体的には、図9に示すよう
に接触帯電器がブラシやブレードの場合、これらは感光
体の回転によって回転方向下流側に弓状に変形したまま
イメ−ジングカ−トリッジの寿命まで使用される。この
結果、ブラシやブレードは永久ひずみによる塑性変形を
生じ、感光体との接触にムラができる。これにより帯電
ムラが生じ、画像ノイズが発生する。 又、同図(c)
に示すように接触部材がローラの場合も同様で、ローラ
が感光体に接触した状態で長期間使用されない場合、ロ
ーラの感光体との接触部分が塑性変形し、感光体との接
触が不均一になって帯電ムラによる画像ノイズが生じ
る。又、ローラが長期間感光体に圧接していることは感
光体の表面性状にも悪影響を与えるという問題も有して
いる。
【0004】
【目的】本発明は上記の問題を解消し、簡単な構成で接
触帯電器の塑性変形を防止し、長期間安定した帯電を行
うことのできるイメージングカートリッジを提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明に係るイメ−ジングカ−トリッジは、接触帯
電器を遮光部材に一体的に設け、前記遮光部材が露光用
開口部を開く動作に連動して前記接触帯電器を帯電位置
に位置させ、前記露光用開口部を閉じる動作に連動して
非帯電位置に位置させるようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成のイメージングカートリッジでは、遮
光部材が露光用開口部を開く動作に連動して接触帯電器
が帯電位置に位置し、前記露光用開口部を閉じる動作に
連動して非帯電位置に位置するため、接触帯電器の変形
状態を変えることができる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明に係るイメージングカートリ
ッジの一実施例を搭載した複写機の全体構成を示す断面
図である。本図において、複写機本体100の略中央部
分には像担持体としての感光体1が回転可能に設けられ
ている。この感光体1の周りには感光体1の表面に接触
し、感光体1の表面を所定の電位に帯電する接触帯電器
としての帯電ブラシ2、所定の電位に帯電した感光体1
を露光し、感光体1表面に静電潜像を形成する光学系
3、前記静電潜像に感光体1の表面電位とは逆極性に帯
電した樹脂性のトナーを付与することによって静電潜像
をトナー像化する現像装置4、感光体1上に形成された
トナー像を記録紙Pに転写する転写チャージャ5、感光
体1上の残留トナーを除去するクリーニング装置6が設
けられている。
【0008】ここで、感光体1、帯電ブラシ2、現像装
置4及びクリーニング装置6は、複写機本体100に対
して着脱可能なイメージングカートリッジ50内に一体
的に支持されている。尚、このイメージングカートリッ
ジ50の上面には、イメージングカートリッジ50が複
写機本体100から引出されたときに感光体1を外光か
ら保護するため、露光用開口部51を開閉する遮光部材
としてのシャッタ52が設けられている。この帯電ブラ
シ2はシャッタ52に一体的に設けられているが、具体
的には後述する。
【0009】記録紙Pの搬送系には、記録紙Pを収納す
る給紙カセット7、給紙カセット7から記録紙Pを1枚
ずつ送り出す給紙ローラ8、感光体1上に形成されたト
ナー像に同期して記録紙Pを搬送するタイミングローラ
9、記録紙P上に形成された未定着のトナー像を熱エネ
ルギによって定着する定着装置10、トナー像が定着さ
れた記録紙Pを排紙トレイ12に排紙する排紙ローラ1
1が配置されている。図2は、複写機本体100を上述
した搬送系を境にして開放した状態を示す断面図であ
る。複写機本体100は、主に原稿台0と光学系3を支
持する上ユニット101、イメージングカートリッジ5
0を装着するカートリッジホルダ200及び搬送系を支
持する下ユニット102とから構成されている。カート
リッジホルダ200と上ユニット101は、下ユニット
102に対して開放軸13を中心に回動可能である。イ
メージングカートリッジ50の交換や記録紙Pのジャム
処理は複写機本体100を開放して行われる。
【0010】図3は、イメージングカートリッジ50と
カートリッジホルダ200との関係を示す斜視図であ
る。
【0011】露光用開口部51を開閉するシャッタ52
はスプリング55,55によって常に閉口方向(矢印a
方向)に付勢されている。又、シャッタ52には開口用
突起54,54が設けられている。一方、イメージング
カートリッジ50の両側面には、案内用突起53,53
が設けられている。
【0012】カセットホルダ200には、前記案内用突
起53,53と係合し、イメージングカートリッジ50
を動作可能な所定位置に案内する案内溝201,201
と、開口用突起54,54が衝合するストッパ202,
202が設けられている。
【0013】イメージングカートリッジ50を複写機本
体100に装着するときは、前記案内用突起53,53
を案内溝201,201に係合して、次いでイメージン
グカートリッジ50を矢印a方向に挿入する。イメージ
ングカートリッジ50の挿入途中において開口用突起5
4,54とストッパ202,202が衝合し、シャッタ
52はスプリング55,55の付勢に抗して、矢印a’
方向に移動し、露光用開口部を開く。
【0014】一方、イメージングカートリッジ50を複
写機本体100から取り外すためにイメージングカート
リッジ50を矢印a’方向に移動させると、移動途中に
おいて開口用突起54,54とストッパ202,202
との衝合が解除される。衝合が解除されると、スプリン
グ55,55の付勢力によってシャッタ52が矢印a方
向に移動して露光用開口部51を閉じる。以上のよう
に、イメージングカートリッジ50の着脱動作に連動し
てシャッタ52は露光用開口部51開閉する。
【0015】図4は第1実施例の要部を示す断面図であ
る。
【0016】上述したように、帯電ブラシ2はシャッタ
52に一体的に設けられており、シャッタ52の開閉動
作に伴って帯電ブラシ2は本図中左右方向に移動する。
【0017】同図(a)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部51を開いている場合、帯電ブラシ2は所
定の帯電位置に位置決めされており、その先端は感光体
1の矢印b方向の回転に伴って回転方向下流側に移動す
る。この結果、帯電ブラシ2は図のように弓状に変形す
る。
【0018】一方、同図(b)に示すように、シャッタ
52が露光用開口部51を閉じている場合、帯電ブラシ
2はシャッタ52共に図中右方向に移動し、この移動に
よって帯電位置における変形とは逆方向に弓状に変形す
る。
【0019】以上のようにシャッタ52の開閉動作に伴
って、帯電ブラシ2の変形状態が変化し、帯電ブラシ2
は長期間同一方向に変形され続けることはないため、帯
電ブラシ2に塑性変形が生じることを防止できる。
【0020】
【第2実施例】図5は第2実施例の要部を示す図であ
り、上記第1実施例と同様に、帯電ブラシ2はシャッタ
52の開閉動作に連動して帯電位置と非帯電位置との間
を移動するが、本実施例では、非帯電位置において帯電
ブラシ2は感光体1と接触しないように構成されてい
る。尚、本図中の線Lは感光体1の回転軸を通り、帯電
ブラシ2の移動方向(図中左右方向)に垂直な線であ
る。
【0021】同図(a)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部51を開いている場合、帯電ブラシ2の感
光体回転方向における上流端が線Lより長さcだけ上流
側に設定されている。又、帯電ブラシ2は感光体2回転
方向下流側に弓状に変形するように設定されている。
【0022】同図(b)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部を閉じている場合、帯電ブラシ2の上流端
は線Lより長さdだけ下流側の位置にある。ここで、幅
dは幅cより広く設定している。このような設定をする
ことにより、シャッタ52の閉口時に帯電ブラシ2を感
光体1に対して非接触にできる。以上のようにイメージ
ングカートリッジ50が複写機本体100から引き抜か
れ、シャッタ52が露光用開口部51を閉じている状態
では、帯電ブラシ2は感光体1に接触しないため、第1
実施例に比べて帯電ブラシ2が受ける機械的疲労がより
少なくなる。又、シャッタ52が露光用開口部51を開
く時は、帯電ブラシ2の先端部分は感光体1との当接に
よって徐々に変形するため、毛先が揃い、帯電ムラを防
止できる。
【0023】
【第3実施例】図6は第3実施例の要部を示す図であ
り、接触帯電器として帯電ブレード20を用いている。
本実施例では、シャッタ52の底面に帯電ブレード20
を挟持する保持部56を設けている以外は第1実施例と
同じ構成である。
【0024】同図(a)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部51を開いている場合、帯電ブレード20
は帯電位置において感光体1に圧接されており、感光体
1回転方向下流側に弓状に変形する。
【0025】同図(b)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部51を閉じている場合、帯電ブレード20
は感光体1と接触しない非帯電位置まで移動している。
このように非接触状態になるため、帯電ブレード20は
シャッタ開口時の変形から解放される。よって、帯電ブ
レード20に塑性変形が生じにくくなる。
【0026】
【第4実施例】図7は第4実施例要部を示す図であり、
接触帯電器として帯電ローラ21を用いている。本実施
例では、シャッタ52の底面には帯電ローラ21を回転
可能に保持する保持部56’が設けている以外は第1実
施例と同じ構成である。
【0027】同図(a)に示すように、シャッタ52が
露光用開口部51を開いている場合、帯電ローラ21は
帯電位置において感光体1に圧接し、圧接部分は感光体
1の外周形に応じて変形するが、同図(b)に示すよう
に、シャッタ52が露光用開口部51を閉じている場合
は、帯電ローラ21は感光体1と接触しない非帯電位置
に移動している。本実施例においても帯電ローラ21を
感光体1に対して非接触状態とし、感光体1に対して帯
電ロ−ラ21を長期間圧接しておくことを避けることが
できるため、感光体1の表面性状に悪影響を与えること
もない。
【0028】以上説明した第1〜第4実施例は、シャッ
タ52による露光用開口部51の開閉動作に連動して、
接触帯電器を感光体1に接触する帯電位置と、帯電位置
における変形を矯正できる、或いは感光体1と接触しな
い非帯電位置との間を移動させるだけの構成であるた
め、部品点数を増やすことなく接触帯電器の塑性変形を
防止することができる。
【0029】
【第5実施例】上記第1〜第4実施例では、シャッタ5
2の開閉動作を機械的に行う例を説明したが、本実施例
では電気的に行う例について説明する。
【0030】図8は第5実施例の要部を示す断面図であ
り、ストッパ202,202の代わりにソレノイド20
5,205がカートリッジホルダ200側に設けられて
いる。このソレノイド205,205は不図示のプリン
トスイッチが押されてから記録紙Pが排紙ローラ11か
ら排出されるまでの期間(以下、複写動作時と記す。)
はONしており、複写動作時以外(以下、複写待機時と
記す。)はOFFしている。
【0031】同図(a)に示すように、複写待機時にお
いて、シャッタ52は露光用開口部51を閉じている。
又、開口用突起54はソレノイド205,205のプラ
ンジャ205’,205’に当接しており、帯電ブラシ
2は感光体1に対して非接触となる位置で静止してい
る。
【0032】同図(b)に示すように、複写動作時は、
不図示のCPUよりソレノイド205,205に駆動信
号が出力され、ソレノイド205,205はONにな
り、プランジャ205’,205’を図中左方向に押動
する。これによってシャッタ52はスプリング55,5
5の付勢力に抗して図中左方向に移動して、露光用開口
部51を開くと同時に帯電ブラシ2も感光体1と接触す
る帯電位置に移動する。
【0033】複写動作が完了するとソレノイド205,
205はOFFされ、図8(a)の状態に戻る。以上の
構成により、複写待機時には必ず帯電ブラシ2を感光体
1に接触しない非帯電位置に移動させることができるの
で、帯電ブラシ2が変形している時間を短くでき、帯電
ブラシ2の塑性変形が非常に生じにくくなる。
【0034】尚、本実施例ではソレノイド205,20
5を複写動作開始時から複写動作終了時まで連続してO
Nしているが、複写工程の中でも帯電と露光の工程に必
要な時間だけONさせるようにしてもよい。又、ソレノ
イド205,205をイメージングカートリッジ50の
内部に設けてもよい。
【0035】以上、上記第1〜第5実施例では本発明を
イメージングカートリッジを通紙方向に着脱する複写機
に適用した例を説明したが、感光体軸方向に着脱する複
写機に適用してもよい。
【0036】又、イメージングカートリッジは上記実施
例に述べたものに限られたものではなく、少なくとも感
光体及び接触帯電器を備えていれば良く、例えば感光体
と接触帯電器と現像器との組み合わせであっても良い。
【0037】更に、1〜第5実施例では本発明を複写機
に適用した例を説明したが、プリンタ、ファクシミリ、
リーダプリンタ等の画像形成装置に適用しても良い。
【0038】
【効果】以上の説明で明らかなように、本発明に係るイ
メージングカートリッジによれば、接触帯電器を遮光部
材に一体的に設け、前記遮光部材が露光用開口部を開く
動作に連動して接触帯電器を帯電位置に位置させ、前記
露光用開口部を閉じる動作に連動して非帯電位置に位置
させるようにしたことにより、接触帯電器の変形状態を
変えることができ、その結果、接触帯電器と像担持体と
の接触が長期間安定し、帯電ムラによる画像ノイズの発
生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を適用した複写機の全体構
成を示す断面図である。
【図2】 複写機本体100を搬送系を境にして開放し
た状態を示す断面図である。
【図3】 イメージングカートリッジ50とカートリッ
ジホルダ200との関係を示す斜視図である。
【図4】 第1実施例の要部を示す図であり、(a)は
シャッタ52が露光用開口部51を開いている場合、
(b)は閉じている場合を示す。
【図5】 第2実施例の要部を示す図であり、(a)は
シャッタ52が露光用開口部51を開いている場合、
(b)は閉じている場合を示す。
【図6】 第3実施例の要部を示す図であり、(a)は
シャッタ52が露光用開口部51を開いている場合、
(b)は閉じている場合を示す。
【図7】 第4実施例の要部を示す図であり、(a)は
シャッタ52が露光用開口部51を開いている場合、
(b)は閉じている場合を示す。
【図8】 第5実施例の要部を示す図であり、(a)は
シャッタ52が露光用開口部51を開いている場合、
(b)は閉じている場合を示す。
【図9】 従来技術を示す図であり、(a)はブラシ帯
電、(b)はブレード帯電、(c)はローラ帯電を示
す。
【符号の説明】
1:感光体 2:帯電ブラシ 20:帯電ブレード 21:帯電ローラ 50:イメージングカートリッジ 51:露光用開口部 52:シャッタ 54:開口用突起 55:スプリング 200:カートリッジホルダ 201:案内溝 205:ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも像担持体と、接触帯電器と、
    露光用開口部を開閉する遮光部材とを有し、画像形成装
    置本体に対して着脱可能なイメージングカートリッジに
    おいて、 前記接触帯電器を前記遮光部材に一体的に設け、前記遮
    光部材が前記露光用開口部を開く動作に連動して前記接
    触帯電器を帯電位置に位置させ、前記露光用開口部を閉
    じる動作に連動して非帯電位置に位置させるようにした
    ことを特徴とするイメージングカートリッジ。
JP4001511A 1992-01-08 1992-01-08 イメージングカートリッジ Pending JPH05188668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001511A JPH05188668A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 イメージングカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001511A JPH05188668A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 イメージングカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188668A true JPH05188668A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11503512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001511A Pending JPH05188668A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 イメージングカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216299A (ja) * 1992-01-24 1993-08-27 Nec Corp プロセスカートリッジ
JP2005088412A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7705871B2 (en) 2003-09-18 2010-04-27 Ricoh Company Limited Optical writing device and image forming apparatus including the optical writing device that prevents scattered toner and powder dust from entering the optical writing device
JP2014170057A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216299A (ja) * 1992-01-24 1993-08-27 Nec Corp プロセスカートリッジ
JP2005088412A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7705871B2 (en) 2003-09-18 2010-04-27 Ricoh Company Limited Optical writing device and image forming apparatus including the optical writing device that prevents scattered toner and powder dust from entering the optical writing device
JP2014170057A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352155B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100465951B1 (ko) 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치
US7155141B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
US8437661B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR100463623B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
JP4614227B2 (ja) 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
JPH06110264A (ja) 画像プロセスユニット及び画像形成装置
JPH0483277A (ja) レーザプリンタ
US20030133723A1 (en) Drive transmission mechanism for transmitting drive to processing means and cartridge provided with same
US5345295A (en) Positioning member for a separation electrode mounted on a clamshell-type copier
US10509361B2 (en) Image forming apparatus and cartridge mountable on the same
US5276489A (en) Image forming apparatus with transfer roller with guide means which adjusts to movements of the roller
WO2004092846A1 (ja) 開閉部材のロック機構及び画像形成装置
JP2576538Y2 (ja) 電子写真装置用プロセスカートリッジの装着機構
JP2006220919A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JPH05188668A (ja) イメージングカートリッジ
JPH09106125A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09292811A (ja) 電子写真記録装置
JP2005157186A (ja) 画像形成装置
JPH0619229A (ja) プロセスカートリッジ
JP2020154088A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11592782B2 (en) Image forming apparatus
JPH11190966A (ja) 画像形成装置
JPH04247470A (ja) 画像形成用カートリッジ